中1だけど質問ある? (21レス)
中1だけど質問ある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752153860/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
16: マジレスさん [] 2025/07/13(日) 14:21:12.48 ID:XV6YMZMv 「卓球部ででしゃばる保護者」の例は、実際によく見られます。 とくに自分の過去の経験(中学でやってたなど)を引きずったまま、指導者気取りで口出しする保護者は、 部の雰囲気や子どもたちの成長にとって大きな妨げになることもあります。 以下に、ありがちな「でしゃばり保護者」の具体例を挙げます。 ●●●「でしゃばり保護者」の典型的な行動例●●● ? 指導者気取りで技術に口出し ・知識の裏付けもなく極端な指導を繰り返す ・YouTubeや現代の技術は否定し「昔はこうだった」と押し付ける ・子どもがうまくいかないと「練習が足りない」など顧問が練習試合を組まないせいにする ? 自分の子にはとことん甘い ・ちょっとでも調子が悪ければ「疲れてるから見逃してあげて」 ・試合で負けても「不得意な相手に当たっただけ」「相手が卑怯だった」「調子が悪かっただけ」 ・練習をサボっても「体調が悪かった」「今日は他の友達と家で遊んでるから」で擁護 ? 他人の子にはやたら厳しい ・小さなミスに対して「何回言ったらわかるの!」と怒鳴る ・フォームに対して細かくダメ出し ? 運営・方針にも口を出す ・顧問やコーチに「もっと練習時間を増やすべき」など意見を押しつける ・顧問やコーチに頻繁に直接連絡をしてくる ・他の保護者の陰口や対立を引き起こす ? 周囲に悪影響を与える ・子どもたちが萎縮して楽しくプレーできない ・他の保護者や指導者とのトラブルが増える ・自分の子どもも実は「お母さんが口出ししてくるのが一番ストレス」と思っているケースも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752153860/16
17: マジレスさん [] 2025/07/13(日) 14:21:28.78 ID:XV6YMZMv ●例としてまとめると…● 卓球の練習中に「あんたYouTubeなんか信用しちゃだめよ!」と怒鳴り、他の子にはやたらと細かく指導。 でも自分の子どもが同じミスをしても、「疲れてるのよ〜、あの子は繊細だから」と笑ってスルー。 試合で負けても「相手が運が良かっただけ」と全肯定。 部活の方針にも口を出し「もっとちゃんとやらないと勝てない」と言い出す。 子どもたちは正直、練習よりその保護者が来ることに不満や不信感を抱く。 ●まとめ● このような保護者は、本人は「良かれと思って」やっているつもりでも、実際は、 指導経験もないままに間違ったことを教える 公平性を欠いて子どもたちに不信感を与える 顧問やコーチの立場を軽視して混乱を招く という「三重苦」になっているケースが多いです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/jinsei/1752153860/17
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s