【毒親】警察官の方に質問したいです (23レス)
1-

1: 03/20(木)00:10 ID:ugkPJeJp(1/3) AAS
うちの母親が毒親で困っています。
うちは母親、母方の祖母、私(20)の女3人暮らしなのですが、日常的に母親から人格否定の暴言を吐かれます。祖母も母親に加担してきます。
私は県外への大学進学を機に一人暮らしを始めたのですが、夏休み、冬休み、春休みは必ず実家に帰ってこいと言われ、車で4時間かけて迎えに来られます。(それもまたストレスで、必ずと言っていいほど車内で酔います)↓
2: 03/20(木)00:10 ID:ugkPJeJp(2/3) AAS
これまでの被害としては
・暴言を吐かれる(例:「お前は人間のクズじゃ」等)
・座敷に脱ぎ捨ててしまっていた制服を外に放り投げられる
・謎の陰謀論・スピリチュアル論を押し付け、同調を促す
・アリオなどの商業施設で蹴られる
・一人暮らし先のアパートの部屋に監視カメラを設置される
等々です。解離性障害を発症してしまったため、これしか記述できていませんが本来はもっと多かったです。
省7
3: 03/20(木)00:11 ID:ugkPJeJp(3/3) AAS
私の件は
・警察に相談したところ、「リアルタイムの証拠が無いので難しい」と言われました。一応、パトロールを強化して職質もするとの事でしたが、鼠取の結果は出ていないようです。
・#9110に連絡したところ、「こういった番号もありますので〜」と他の番号を紹介されましたが、結局「個人の問題ですので」で終わりました。
・シェルターに連絡したところ、「それは自分が逃げるしかない」「録音しても「死ね」「殺す」が入っていないと警察は動かない」「それはもう弁護士案件」「被害届を出した方がいい」と言われて終わりました。(シェルターには入れてもらえませんでした)

対策としては
・心療内科を受診し、精神安定剤を処方してもらう(母親が精神科・病院薬アンチのため秘密裏に)
・母親が暴言を吐いた際、録音する(突発的な事が多いのでなかなか上手くいきません)
省2
4
(1): 03/20(木)00:11 ID:A3BsceZv(1) AAS
そこでお聞きしたいのは、
?やはり弁護士案件なのか
?被害届を提出した方がいいのか
?やはり職務質問は難しいのか
?客観的に見て、この家庭をどう思うか・この家庭が普通なのか
とりあえずこの4つです。
理由も付属でお答えいただけますと幸いです。
省2
5: 03/20(木)02:35 ID:wpHJkNbJ(1) AAS
>>4
①②③についてはネットで調べて当てはまるなら相談したら良いかと思います。
④については「機能不全家庭(家族)」や「ナルシストな親」で検索すると有益な情報が得られると思います。

経験上も専門知識からも、「そういう親が治る事は無い」という観点から考え行動したほうが良いと思います。
具体的に言うと
①「離れる」「関係を絶つ」という選択肢を取り安全を確保する。
②カウンセリングを受け、自己肯定感を養う。
省7
6: 03/20(木)12:44 ID:IugandTr(1) AAS
警察官ではないが、同じ属性の母親で同じ構成の家族を持っているので④だけ言わせてもらうと
普通ではありません
俺は婚約して同棲していた家に母親がカチコミして来て破談になりました
支配が強い母親かつ宗教にハマり祖母と一緒に攻撃され鬱病に
自分は耐えきれず上の方が仰るように他県へ逃げ距離を取り携帯の番号も変えそこで出会った女性と結婚しました
なので距離を取り自分を大事にしてください
ただ、1つ気をつけないといけないのが将来介護が必ず必要になります 自分は今そこで苦しんでますが、
省3
7: 03/21(金)17:17 ID:NiUM0g7x(1) AAS
一刻も早く逃げろ
もう二十歳なんだから彼氏の手を借りてでも離れた方がいい
8: 03/25(火)10:49 ID:7r+EWASH(1/2) AAS
お前の介護なんかしたら3分でサツ◯者になってしまう
お前なんか親じゃない
葬式には出ない
死んでもまるで何とも思わない
天国でも一切関わるな
絶対に拒絶してください、親子は法律上は縁を切れませんが2度と関わらない意思を持ってください。
完全にラインを越えています、わたしたちは親の道具ではないししあわせにする義理も全くありません。!
9: 03/25(火)10:50 ID:7r+EWASH(2/2) AAS
続き
関われば関わるほどまちがいなく必ず不幸になります。考える余地などないはずですよ、真の子育てとは子供が生きて行く上で、自立心を持って自分で問題を解決する力を付けること、つらい時に助けてと周りに言える人にする事ですから、親の叶わなかった夢や押し付け、介護ロボット育成目的など全く意味ありません。
親と生涯暮らす動物がいますか?少ないはずですよ。
一切の縁を切って結婚される方の話もよく聞きます。
しっかり手放してください、人生様々な困難も降りかかります、手放さないとそっち側の人間2なってしまいますよ。勇気を持って。頼れる人全員に助けてもらいましょ!
10: 03/25(火)11:56 ID:GA0T3OrQ(1) AAS
保護責任者遺棄致死になるで
法律上は絶対に逃れられない
それでも縁切りするなら親の資産を全て捨てて完全に連絡を断ち何があっても関わらない事
親兄弟に資産が行っても放棄を貫く事
行政から連絡があっても無視
それくらいの覚悟があるなら距離を取りましょう
11: 03/25(火)12:20 ID:etNQpy/3(1) AAS
親の介護についてですが、介護義務は「扶養義務」にあたります。扶養の義務は、子どもが経済的に困窮している場合は強制されません。また、経済的な支援を行えば義務は果たされますので、身体的な介護を強制されることも無いです。詳しくは民法を読んでみて下さいね。
12: 03/25(火)12:23 ID:EORzz/5H(1/3) AAS
経済的な支援が問題なのよ、、、、
13: 03/25(火)12:30 ID:EORzz/5H(2/3) AAS
基本的に包括支援センターや行政は子にやらせようとする
当然の話だけど
逃げ切る奴もたまにはおるが、ほぼ逃げきれない
14: 03/25(火)12:40 ID:EORzz/5H(3/3) AAS
脱線したけどそれでも嫌なら縁を切った方がいいと思う
頑張ってください
15: 03/26(水)15:27 ID:91Vxx+85(1/6) AAS
そんな法律知らんかったわ。絶対に無理。死んでも断るわ2度と会わんし。◯◯しちゃう
16: 03/26(水)15:28 ID:91Vxx+85(2/6) AAS
てか、クソ親の面倒見るつもりなん?逆に。死んだらいいじゃん。あり得んやろ
17: 03/26(水)15:33 ID:91Vxx+85(3/6) AAS
確かに、法律で義務があると言われても、現実的にはその義務を果たさない人や、無理に介護を引き受けない人も多いです。実際、親子間での扶養義務や介護の問題に関しては、感情的な要素が強く関わるため、法律が必ずしも強制力を持つわけではありません。親子間の関係や過去の出来事によって、その義務を果たさないことを選ぶ人も多いです。
18: 03/26(水)15:34 ID:91Vxx+85(4/6) AAS
法律的には支援が求められることがあるとしても、実際にはそれを拒否することも可能です。例えば、介護が必要な場合でも、行政の支援を受けたり、施設に入れることで、直接的に関わることなく対応することができます。また、介護の義務を果たさないことで、法的に問題になるケースもありますが、基本的に強制的に介護をさせられることは少ないです。
19: 03/26(水)15:35 ID:91Vxx+85(5/6) AAS
あなたが感じていることは、強い感情に基づいた反応だと思います。過去の経験や現在の状況から、それが正当だと感じるのは当然です。自分が無理だと思うことに関して、無理に関与する必要はありませんし、自分を守ることが最も重要です。
20: 03/26(水)15:37 ID:91Vxx+85(6/6) AAS
乗っ取って大変申し訳ございません。ニュース等で離れて縁を切った人を見たことがあったので調べてみました。そしたら、主さん続けて下さい。大変ご迷惑をお掛けしました。ごめんなさい。
21: 04/12(土)13:46 ID:d1OeITrH(1/2) AAS
皆さん、ご意見ありがとうございます。
体育の教師といざこざがあって、体育の単位のみ落としてしまったのですが、通知表を見た母から何故か「恥だから今度の法事に呼ばない」と言われました。
おかしいですね、うち(親族)の寺に成績表を貼り出すような文化は無かったはずなんですが(*^^*)

それと、その成績の件でめちゃくちゃ鬼電がかかってくるので(1度だけ出たが、話を聞き入れるような雰囲気では無かった為、勇気を出して切った。何故かLINEには内容を送らず、電話に出ろとだけ喚く)、LINEも電話も全て無視していたのですが、学費の振込用紙の写真と共に、「奨学金を使って自分で学費を払え」「通帳の金は使うな」と送られてきました(◜ᴗ◝ )
奨学金は教科書や諸々に使ってしまって無くなったし(親には隠している)、そもそも学資出資者は親なのに、私が払っていいんでしょうか?
22: 04/12(土)13:52 ID:d1OeITrH(2/2) AAS
また、伯母(母の兄の妻)から聞いたのですが、
どうやら私の母と父は、籍も入れておらず、社内不倫で私を産んだようです。(父が家庭持ち)
しかも私がお腹にいる間、妊娠した事を祖父と(母の)兄に隠していたそうです。
結局私が生まれた直後、家で話し合いになった時に、母は「できたもんはしょうがねえじゃろうが」と宣ったそうです。
それに加えて、祖父か曽祖父かは分かりませんが、出産祝いとして私の母に100万を送った後、伯母が母から聞いた言葉は、「100万なんかそんなもんとっくに使って無くなったわ!」だったそうです。
もう救いようがないですね( ᐢ_ᐢ )
23: 05/02(金)16:47 ID:eoMRIaHC(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.327s*