[過去ログ]
iOS 18.xを語るスレ Part.3 [ワッチョイ&IP表示無] (1002レス)
iOS 18.xを語るスレ Part.3 [ワッチョイ&IP表示無] http://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1739281044/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
633: iOS [sage] 2025/05/12(月) 17:16:13.28 ID:vk0RZGdO 始まったw http://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1739281044/633
637: iOS [sage] 2025/05/12(月) 17:40:01.20 ID:eC39aomo >>633 <オードリータンのような人が考えるDX> 目的に最適な手段がアナログならデジタル化にこだわらない 常に何が目的かをブレずに考え、その為の手段が何かを考える 例えば日本の健康保険制度を改善・効率化するなら、無駄に多い保険者を1つに統合する(台湾やエストニアもそう) 国保だけでも市区町村単位に保険者がいるから、引っ越しで自治体変わると保険資格も変わるなんて無駄な事をしてる まずこういうところを制度から改善する ガバクラも国が一元的にシステム構築、仕様もデータも共通化、自治体による差異を無くす 各自治体にはSaaS形態でサービス提供、ベンダーに個別のシステム調達も不要、運用担当者も不要 <平や河野や玉木らITバカが考えるDX> とにかくデジタル化を連呼 二言目には生成AI、クラウド、ブロックチェーンとワードを並べるだけ アプリをリリースすれば不便極まりなくても「これがDX」とかドヤ顔 住基ネット管理J-LISの利権カードである任意で自己責任なマイナカードを突如ごり押し ガバクラもこれまで数兆円投じたが仕様もデータも共通化しません 各自治体で個別にベンダーに発注して、AWS寡占でクラウド移行しろ 自治体間のデータ差異はETLツールなどで適当につなげばいいだろ http://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1739281044/637
638: iOS [sage] 2025/05/12(月) 17:41:10.82 ID:eC39aomo >>633 ・従来保険証(昨年12月2日に新規発行停止、発行済保険証は来年まで1年間の利用可能猶予期間あり) ・マイナ保険証v1(オンライン専用) ・マイナ保険証目視確認モード(現在は特殊モード、端末の切替設定など必要) ・保険適用申立書(オンライン資格確認ができない場合に手書きで提出する書類) ・暗証番号なしマイナカード(高齢者向け、ただしマイナポータルなど使えないため既往歴や薬情報は見ることができない) ・顔写真なしマイナカード(乳幼児向け、顔認証は使えないので乳幼児にタッチパネル操作させる) ・Androidスマートフォン一体型マイナカード(追加NFCリーダーが必要) ・マイナカード+マイナポータルの資格情報画面提示(オンライン資格確認ができない場合の別パターン) ・マイナカード+マイナポータルから資格情報PDFダウンロード(オンライン資格確認ができない場合のさらに別パターン) ・従来保険証および資格確認書単体でもオンライン資格確認(マイナカード全否定機能) ・訪問診療用マイナ保険証アプリ(全く使えない産廃との現場の声多数) ・マイナ保険証目視確認モード簡易版(窓口混乱緩和策としてザル化の1つ) ・資格確認書(従来保険証を名前変えただけのカード、後期高齢者や一部自治体ではマイナ保険証とW持ち自動交付) ・資格情報のお知らせ(記載内容は従来保険証と同じ、全被保険者に一斉郵送、マイナ保険証利用者は印刷物の隅を切り取って持ち歩け) ・iPhoneウォレットマイナカード(追加NFCリーダーが必要) ・マイナカード利用者電子証明書無視モード(マイナカード利用者電子証明書が失効していてもマイナ保険証可能とするマイナカードの存在全否定方式) ・マイナ介護保険証(検討中) ・マイナ保険証v2(26年度予定の新しいマイナカード、券面から情報がいくつか減るため端末は入替えが濃厚) http://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1739281044/638
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s