【国語】辞書辞典事典レファレンス 総合18【英和】 (943レス)
【国語】辞書辞典事典レファレンス 総合18【英和】 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1521950935/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
191: iOS [] 2018/07/04(水) 11:50:28.06 ID:Wcrlwc2g 過去を表す「要った」が話題になっていました。 「決断、覚悟、勇気が要った」等の表現は言いますね。 国会会議録から、感覚が分かれるかもしれない用例をあげておきます。 「行くたびに、私は、こういうやり方は、商店主の方、 特にもうシャッター通りになっているし、やめられないという方が たくさんいらっしゃるし、こんなでっかいビルが要ったのかと。」 山下芳生(島根県) 「それは職業軍人と一般国民との違いであったのかもしれませんが、 そこに天皇が必ず要ったのだ。つまり、天皇はやめる権限があった。」 山本有二(高知県) 「最初のブラジル・ワールドカップのくだりが本当に要ったのかどうか、必要だったのかどうか、」 三木亨(徳島県) http://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1521950935/191
197: iOS [sage] 2018/09/06(木) 01:41:18.91 ID:Oyr+sZ7t >>191 >>192 動詞「いる(要る)」の過去形だろう。活用もおかしくないし何故話題になるのか分からない。 何処で何の話題になっているんだ?日本語が下手な人には変な言葉遣いに見えるのか? 君らは学生か?夏休みも終わっただろうし国語の先生に聞いてみなさい。 http://fate.5ch.net/test/read.cgi/ios/1521950935/197
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s