生の声たちが政治を語る57 (418レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

314
(1): 生の声 2024/10/31(木)02:40 ID:bjcJ0IkC0(1/5) AAS
●選挙結果と予想
議席予想>>294 結果221議席

比例得票率予想>>308
結果
自民 27%
公明 11%

立民 21%
省6
315: 生の声 2024/10/31(木)02:41 ID:bjcJ0IkC0(2/5) AAS
>>314
議席数はちょっと外したが、比例得票率はまずまず
316: 生の声 2024/10/31(木)03:00 ID:bjcJ0IkC0(3/5) AAS
●総選挙総括

・自民党は、比例得票率では、過去の大敗級の悪さだったが、
野党乱立に救われた(2012年総選挙など、自民党以外乱立で救われたケースは結構ある)
・立民の比例得票率は3年前と変わっていない
・自民党が減った分は、国民、れいわなど、既成政党でなく、youubeでPRに成功した政党に流れた
・小選挙区の総得票数を見ると、自民は過半数超えても良い感じはするが、
有権者の「自民党(特に裏金)落とし」の動きが見られた。
省1
317: 生の声 2024/10/31(木)03:29 ID:bjcJ0IkC0(4/5) AAS
●あまりにも拙劣な選挙戦術で敗北した与党

10月27日投開票という日程ありきの選挙をやった結果、与党は国民の信頼を失っていった。
国民は、石破の国会討論もロクにやらず、唐突に、裏金議員を非公認や比例復活なしにしたり、
選挙終盤に2000万問題がでるなどの行動に、戸惑ったのではないか。
石破への怒りの声はあまり聞かれないまま、個々の選挙区フォーカスがあたって、バラバラの選挙戦になってしまった。
公明党は、石井新党首で、選挙区戦に臨んだが、あまりにも地味な上に、新たに設置された選挙区から
比例復活なしで出馬。これでは全国遊説なんかできるわけがないし、勢いある国民民主党の候補との対戦になって落選した。
省5
318: 生の声 2024/10/31(木)03:30 ID:bjcJ0IkC0(5/5) AAS
●石破はバカで無能なのを自覚して、国民に笑顔をふりまく政治を行うべき

とはいえ、与党は221議席となり、維新か国民民主党を釣れば、一応、政権は維持していける。
石破が退陣するのは議会制民主主義から言えば当然なのだが、
10月27日投開票という日程を作った連中(おそらく森山、菅、公明党)が石破に「負けても続投」という
心証を与えているはずだし、世論調査にあるように、「石破は退陣する必要ない」が6割近い状況では政局を起こせない。
例えば、高市・安倍派がやれば「まだ裏金の反省がないのか」と言われるし、麻生・茂木派がやれば
「また派閥の論理か」と言われてしまう。
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s