ウィキペディア Wikipediaって必要? (515レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

301: 2015/04/20(月)21:48 ID:CAG2pVdn0(1) AAS
かつてきわどい描写の女性ヌード写真集として一時代を築いたビニール本インターネット全盛の現代その存在は忘れ去られつつありますそんなビニ本発祥の店が神保町にあります全盛期には自社ビルの建設費もあっという間に稼いだそうですビニ本の歴史を振り返ります
ビニ本はポリ袋に入れられたアダルト本の総称ですその中でも普通の書店には並ばないきわどい描写の女性ヌード写真集を指します立ち読み防止のためポリ袋に入れられました発祥は神保町といわれています一部の古書店に1970年代半ばから出回り1979年に爆発的
ブームになりました1980年9月19日号の週刊朝日によると当時出版社が3040社あり新作は月120冊ほど発行部数は月計130万140万冊と推定していますブームとともにビニ本は過激さを増していきましたうっすら見えるだけだったヘアは下着の素材が薄くなるにつれて
はっきり見えるように局部を隠す素材がぬらしたティッシュセロハンへと過激さを極めたところで警察の取り締まりが入りますそして1980年代半ばにはビニ本の新作はほぼなくなりますかわって生まれたのが発行元印刷所が不明の地下出版物である裏本で新宿歌舞伎町で
売られるようになりました神保町にある芳賀書店は最初にポリ袋に入れて売り始めた書店とされています販売を決めたのは現会長の芳賀英明さんです芳賀書店は1936年巣鴨で創業空襲で被災し戦後の48年に神保町で再出発しました出版部門も抱え1967年には劇作家
寺山修司の評論集書を捨てよ町へ出ようを出したこともありました芳賀さんが働き始めたころ売り上げは低迷していました脱却の糸口として目を付けたのがビニ本でした狙いは的中取次会社を経た本の場合書店の利益は価格の1割でしたが出版社が直接納めるビニ本は4割
が利益になりました1億円に満たなかった年商はすぐに3億円になり80年代半ばには最高の24億円に80年完成の8階建て本店ビルの建設費5億円をあっという間にまかないましたビニ本ブームが去った後家庭用のビデオが普及さらにインターネットの登場でアダルト業界は
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s