コクワガタの飼育を極めるスレ 25 (107レス)
コクワガタの飼育を極めるスレ 25 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: :||‐ 〜 さん [] 2025/01/30(木) 23:33:24.60 ID:/oOsBU67 ■コクワガタの飼育を極めるスレ 25 学名 : Dorcus rectus 和名 : コクワガタ 分布 : トカラ列島〜北海道・朝鮮半島・極東ロシアなど 体長 : ♂21〜54.4mm、♀19〜32mm (飼育ギネス : ♂15.5〜58.1mm、 ♀38.0mm) 活動期間 : およそ5月〜10月 劣悪な環境下でも生存.可.能.なため少し大きな公園に クヌギの木が2〜3本あれば居る.可.能.性.がある。 ドルクス属らしく潜洞性が強く、また大型固体は好戦的。 成虫越冬.可.能.で上手く飼えば3年以上生きることも? ■前スレ コクワガタの飼育を極めるスレ 23 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1619589266/ コクワガタの飼育を極めるスレ 24 https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1680475889/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/1
27: 26 [sage] 2025/05/17(土) 23:48:10.91 ID:ttjfiWRi やっと蛹になった! 来月中には羽化するかな? 親よりデカそう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/27
28: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/05/30(金) 12:25:50.87 ID:CfGQstCl もう採れてるの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/28
29: :||‐ 〜 さん [] 2025/05/31(土) 10:37:37.67 ID:SDX6n2RP 近くの公園にクヌギの木があって樹液も出てたから夜に行ったらコクワガタ♀は1匹取れたな。 産卵行動しないので新成虫か。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/29
30: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/06/01(日) 11:27:14.46 ID:nBk//YPz 舎人公園とか水元公園にも結構クヌギがあるんだけどクワガタいるのかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/30
31: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/03(火) 12:21:34.52 ID:g9DohX8b コクワ採取のピークは梅雨の間の晴れた日だと思ってるんで 今日の雨が上って明日から続く晴れ日はチャンス到来 バナナトラップ含めた初採取に行くつもり http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/31
32: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/03(火) 14:49:11.49 ID:x8iF7aan もう外灯下に来てるね 昨年羽化して蛹室に留まり成熟を待って越冬してた新成虫が盛んに飛翔 でも外灯下に来るのはたまーに特大(53ミリ♂取った!)が居るけど中小型個体が多い印象 デカいのは日中は樹洞に入っていて捕らえるのが難しい 夜間樹液採集だとデカいのも出て来ている http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/32
33: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/06/05(木) 00:12:16.52 ID:9Uz7mZAe 番で飼ってたコクワのメスの姿を1週間くらい前から見かけなくなって気になってケージの中を調べたらオスしか居なかった。朽木にトンネルが出来てたけど中にはいなかった。蓋はちゃんとロックされてたのですが、どこへ消えたのだろう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/33
34: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/05(木) 10:45:55.76 ID:dGPGd8GF >>33 脱走したか?産卵行動で朽木内に潜り込んでるか? どちらかだと思う…死んだなら外骨格の残骸が残ってるハズ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/34
35: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/05(木) 13:25:51.41 ID:jnzXPKYI ゼリーの中 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/35
36: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/06/05(木) 21:48:55.66 ID:9Uz7mZAe 朽木に空いてる穴は調べたのですが居ませんでした、もしかして幼虫みたいに入り口を塞ぐ事ってあるんですかね? >>34 ちゃんと蓋のツメがロックされてたので脱走ではないと思うのですが、もし脱走なら何処に隠れてるのだろう餌も食べてないと思うし心配だ… >>35 ゼリーの中も見たのですがいないですね、困った… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/36
37: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/06(金) 20:37:53.18 ID:sHUEeqJs 容器含めて飼育環境の画像アップすれば他の人も見当つけられると思うよ? 現状だと想像でアドバイスするしかないから脱走してないならゼリーカップの中か産卵木の中位しか言えない 後はマットに紛れてるか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/37
38: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/06(金) 20:39:30.77 ID:sHUEeqJs 産卵木に開けた穴がマットで埋まって見えなくなってるってのはあるかもね >幼虫みたいに穴を埋める可能性 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/38
39: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/06/06(金) 22:07:20.84 ID:tCT7Chyz お腹に白いつぶつぶが付いてるんだけど。これはダニ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/39
40: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/06/07(土) 03:40:09.90 ID:wsJtwAiY 大自然の恵みだね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/40
41: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/07(土) 11:23:46.04 ID:r1rkyD8i >>39 クワガタナカセって云うダニだね、クワガタ生体に害は及ぼさないらしいけど、口器の内側やや関節の継ぎ目に付いてる処を見るとクワガタに集りチューチューしてるのは明らかだ! 流水と歯ブラシで洗った方が精神衛生上よいと思う。 うちで悩んでるのはトビムシの奴、誰かコイツら減らす方策知りませんか? 産卵木、マット、菌糸瓶、何処にでも湧いてきおる。あと、クチキバエも湧いて息すると鼻の穴に入ってきおる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/41
42: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/06/07(土) 22:32:28.16 ID:KMYlPqIo >>36 です。土の中をよく探したらお亡くなりになっていました。思ってたより小さくて発見がおくれました。こんなに小さかったっけと思いました。飼ったのは短い期間でしたが生命が死ぬのは寂しいですね。返事くれた方々ありがとございました http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/42
43: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/07(土) 23:25:52.07 ID:r1rkyD8i >>42 残念でしたね、やけに小さいとなると…22ミリほどであればスジクワガタの♀である可能性が出てくる 普通種と言われるが意外と見付けるのは難しいし、環境を選ぶ種類で希少 採卵できたら良かったね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/43
44: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/06/11(水) 18:34:00.48 ID:LWU/jX0P 一匹羽化した。 ♂親の2倍の体長はある。 ♀親の3倍くらい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/44
45: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/12(木) 17:57:28.30 ID:bSUbuw/L 前スレの968です オス5、メス8が無事成虫になりました! 産卵は来年かな?小さくてかわいいやつらです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/45
46: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/06/12(木) 18:13:02.20 ID:YzmQ7Oj8 >>45 おめ。一ヶ月ぐらい経てば産卵できるだろうから今年産卵出来るよ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/46
47: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/12(木) 20:19:04.65 ID:bSUbuw/L >>46 ありがとう。今年産卵させたほうがいいかな? 今はホームセンターで購入した435×345×198mmの虫かごで全員一緒に飼ってるよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/47
48: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/12(木) 23:10:45.35 ID:t3QbP1cs 羽化翌年の方が確実ではある あとは交尾させるとき以外は小さい容器でいいから個別の方が安全。他の種より稀とはいえど、コクワも雄同士殺しあったり雄が雌を殺したりもする http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/48
49: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/18(水) 11:16:30.64 ID:mfopo6Pv 25年ぶりにクワガタ見つけた htt ps://i.imgur.com/C0ltZ55.jpeg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/49
50: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/06/18(水) 17:49:46.61 ID:QeTSAXRh >>49 おめ。 こういう偶然の出会いはムラムラするよね。 山行くといくらでもいるからスルーだけど。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/50
51: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/06/18(水) 17:54:46.30 ID:QeTSAXRh 6月頭に羽化なら普通のサイクルなら今年産卵だと思うけどなー。 越冬のリスク考えると尚更。 自分なら8月ぐらいにセットする。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/51
52: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/18(水) 18:39:38.79 ID:mfopo6Pv >>50 山が近くにない地域住民だから感動したよ 近くにクヌギがある雑木林や山がある環境で育ちたかったね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/52
53: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/06/19(木) 05:34:08.07 ID:/DDgt/KO >>49 コクワ♀だと分かって書き込んだのよね? 25年振りに見つけたらしいがよく見分けられたね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/53
54: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/19(木) 06:41:58.63 ID:jjQIPovJ >>53 25年前はクワガタ飼ってたからね コクワヒラタオオクワミヤマノコギリ位はメスでも見分けつくよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/54
55: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/06/25(水) 12:46:53.35 ID:R2VKn+dU 去年の7月に採集したオスがそろそろ限界に来ているようだ。明るくなっても地表に出ていることが多くなった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/55
56: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/25(水) 14:19:30.32 ID:34DCXCQb 可哀想 幸せいっぱいの思い出残してあげて http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/56
57: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/06/26(木) 17:40:04.19 ID:DMz+Sr6i これおまえらの仕業か?https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n1190239582 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/57
58: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/27(金) 08:20:04.93 ID:cbOieypf 今月になって 2年前に成虫になったコクワのオス2匹⭐になった 残りの兄弟 オス1匹とメス1匹 今月は生きれそうだけど 来月までなのかな? プロゼリーあまり食べないです 昨年秋に羽化したノコのメス1匹もいます オスみつけたい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/58
59: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/06/27(金) 08:30:46.83 ID:hn8NSIhT >>58 子孫は残せないのか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/59
60: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/06/29(日) 18:58:24.01 ID:vPlYAa03 コクワのオス一頭飼いだけどゼリーが大きすぎて1〜2週間では全然余ってしまう。たべもの捨てるの嫌だから小分けにして食べさせてるけど小さいゼリーがあればなと思う。みなさんなんか工夫とかしてます? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/60
61: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/06/29(日) 19:21:26.94 ID:JZSjmuJv >>60 ゼリーカッターで4等分。 残りはラップして冷蔵庫 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/61
62: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/29(日) 20:03:31.77 ID:jn42dKm5 のこりは自分が食う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/62
63: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/06/30(月) 06:44:04.26 ID:qBidamfT >>61 ゼリーカッターなんてあったんですね。4頭分は手で切るとむずそうだけど、これならいけそう。四角いプラスチックのやつなら容器ごといけそうだけど槍みたいなタイプは掃除が楽そう >>62 そういえば食べた事ないなどんな味するんです? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/63
64: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/06/30(月) 06:50:18.35 ID:qBidamfT あっ、槍みたいなタイプはフィルムを開けるやつだった訂正 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/64
65: 60 [sage] 2025/06/30(月) 08:02:48.79 ID:IozZMSQ1 >>63 ゼリースプリッターだった。 2等分にして90度動かして、もう一度カット。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/65
66: :||‐ 〜 さん [] 2025/06/30(月) 10:17:52.26 ID:h6rlgtEc >>63 バナナのやつは普通にうまかったね ※賞味期限切れと中華製はNG http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/66
67: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/06/30(月) 15:09:48.51 ID:Tk344fIJ 小タイプのプロゼリーだけど1週間も経てばガッツリ減ってるよ。オスの1匹飼いで。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/67
68: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/07/01(火) 08:50:17.67 ID:4B0Bf27G ゼリースプリッターや槍みたいやつは多頭飼いしてるならあったが良さげですね。一頭飼いには流石に贅沢かな一回やってみたいですけど。小ゼリーあるの知らなかった、次は小ゼリー買ってみます ゼリーはいい匂いするし色も美味そうだし味も気になるけど、コクワの前で食べて的認定されたら嫌だし隠れて舐めてみようかなw コクワて人に慣れてきますよね。最近触覚と指でハイタッチみたいなの出来るようになってきた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/68
69: :||‐ 〜 さん [] 2025/07/01(火) 08:59:18.62 ID:yeX7OnLY 2年前に成虫になったコクワ9匹のうち 先月末2匹死んで 残りオスとメス1匹になってしまった。昨年夏にベランダに飛んできた シロテンハナムグリと一緒のケースで飼ってる シロテンは日中に活発に活動してる 昼行性だけに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/69
70: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/07/01(火) 11:19:16.80 ID:TdKjKygT 小ゼリーってスプリッターに入るやつ。大ゼリーはダイソーとかで売ってるやつ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/70
71: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/07/01(火) 23:14:25.13 ID:Dygjack4 報告させて下さい。初めての羽化に成功しました。メスが2匹とデカくなった幼虫?の存在を確認。 足元でカリカリ音がするからケージを開けたとき木が動いていたときは興奮しました https://imgur.com/a/BuBxtfr http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/71
72: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/07/06(日) 09:46:53.66 ID:F4BQfZZ7 羽化してちょうど一カ月経ったけど、 そろそろ、掘り出して良いものか? 其れ共、自力で出てくるの待つべきか? 初めての羽化なので良くわからん。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/72
73: :||‐ 〜 さん [] 2025/07/06(日) 13:44:18.57 ID:z0iPYRb+ 1ヶ月経ってるならどっちでも良い 掘ったとして後食始めるタイミングが分からないなら自分で出てくるの待つのが無難とだけ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/73
74: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/07/06(日) 17:03:30.23 ID:ExBPRYsk どういう飼育環境かにもよるしなー。 菌糸ボトルみたいなところに入ってるなら放置でいいし。 プラケースなら出して、プリンカップに湿らせたティッシュ入れて動きだすの待つとか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/74
75: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/07/06(日) 21:15:28.63 ID:ZTmN3foI >>74 ボトルにマット詰めです。 這い上がって来ても、スペースが無いけど マットを減らした方が良いのかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/75
76: :||‐ 〜 さん [] 2025/07/07(月) 00:21:02.84 ID:/42udZuw 這い上がってきてもスペースがないこと自体は問題ない 俺なら少し上部のマットを取り除いてそこに湿らせたティッシュを詰める。活動が始まったらティッシュがズタズタにされるので外からでも一目で分かる ただしフィルターを齧ってその穴から脱走しないように注意。もし穴の径が成虫が通れるサイズなら、鉢底ネットでも貼り付けて塞いでおくと良い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/76
77: 75 [] 2025/07/07(月) 05:58:12.35 ID:FmgkPr67 >>76 ありがとう。 そのようにしてみる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/77
78: :||‐ 〜 さん [] 2025/07/12(土) 21:23:02.68 ID:ghsGAEQR 今年は小さいのばかりでガッカリしてたけど 今朝マット上に出てきたの捕まえたら48mmは過去最大サイズで嬉しかった。 他はオス30,30,36,メス22,22,22,24,24,未だマット中3 小さい5匹は昨年5月産卵10月羽化 大きめのは昨年7月産卵、今年6月羽化で兄弟だけどサイズが全然違った。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/78
79: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/07/13(日) 08:28:18.96 ID:nMpDSEgT コクワガタは飼っててネブトの次につまらん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/79
80: :||‐ 〜 さん [] 2025/07/13(日) 09:49:29.41 ID:Qa4UpWtj 残りの3匹は掘り出すことにして、オス33、メス27,27,28 4匹でしたがメスも28mmは過去最大サイズだった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/80
81: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/07/15(火) 11:17:38.77 ID:/9VPuGhc 1匹飼いを前提に小さいケースの方がクワガタの負担は少ないように思う http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/81
82: 75 [sage] 2025/07/15(火) 21:42:16.13 ID:IEftvCKj ガマンできずに掘り出しました。 ♂45 と同じくらいな♂ ♀は極小2匹 ♀の一匹は後食開始 羽化不全無く初めてのブリードはひとまず成功かな? 菌糸ビン飼育とマット飼育を2匹づつやったが、マット飼育の方がデカく育った。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/82
83: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/07/18(金) 12:17:10.95 ID:8bZShPXj マンションの共有部でコクワの♂♀ペア拾った ♂はやや大きくてきれいで新成虫っぽくて♀は普通 これで2年目の♂3匹の老コクワしか生き残っていない我が家の後継問題何とかなりそう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/83
84: :||‐ 〜 さん [] 2025/07/25(金) 09:17:11.55 ID:GgYa5bCj ♂うじゃうじ♀2匹。2ペアだけ残してあとの♂山に放してもいいだろうか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/84
85: :||‐ 〜 さん [] 2025/07/25(金) 10:05:17.59 ID:qfMek5MP 駄目だよ 放虫するくらいなら冷凍庫にでも入れた方がいい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/85
86: 75 [sage] 2025/07/27(日) 13:53:43.39 ID:Qsa92Lu/ ♀1頭、♂1頭が後食始まったが、 ペアリングさせても大丈夫だろか? ↑のレスで大丈夫のような事書いて有ったが。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/86
87: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/07/27(日) 16:25:24.27 ID:1niKh20p 外国産のコクワ以外飼育せんでいい!! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/87
88: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/01(金) 02:58:59.06 ID:9isDduHp コクワガタ拾って初めて飼ってるけど死にそう ゼリーの上に乗せたら食べるけど身体と頭の間に隙間あるからもうアカンかなぁ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/88
89: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/01(金) 08:23:13.72 ID:1sbjMsNR >>88 犬じゃないんだから、コクワなんて死んだって別にいいだろ。死んだら庭に捨てればええ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/89
90: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/01(金) 08:28:43.08 ID:vKkvEhOe ゼリーの上にマカとか赤マムシの粉とかまぶして食させたらどうだろう? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/90
91: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/01(金) 10:22:50.43 ID:V6761l0G 2年前に羽化したオス4匹全部7月中に星になってしまった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/91
92: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/01(金) 11:18:28.22 ID:f3mdJ3RA コクワ雌雄捕まえてハンドペアリングしてるけど全然エッチしないな ノコギリ雌雄は常にくっついて毎日エッチしてるのに http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/92
93: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/01(金) 18:22:37.33 ID:9isDduHp 昼前はゼリーの上に乗せたらかろうじて食べてたけど今様子見たら亡くなってたわ 去年拾って初めての飼育だったからすげー悲しい 余ったゼリーたくさんあるけどどうすっかな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/93
94: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/01(金) 19:16:48.11 ID:NODRBY0s >>93 お亡くなりになるのは悲しいよなー 捕まえに行くか…ペットショップ行くか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/94
95: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/01(金) 20:22:22.76 ID:9cem0+g4 >>85 中学生の頃 興味本位でコクワガタを冷凍庫で凍らせた事がある 確実に死んだわなと思いティッシュで包んでビニール袋に入れゴミ箱へ容れた… その夜、ゴミ箱からカサカサ音がして調べたらコクワガタが生き返っておった! ビックリした しかし、成虫越冬出来る長命なドルクス種であるから、凍結しても死なない能力を持ってるんだろう 幼虫時代は冬は腸にある腐植を排出し不凍液で内臓を充たし消化バクテリアを保護しつつ越冬するようだ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/95
96: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/01(金) 21:03:44.76 ID:nHCi8Dc/ ノコギリ消えて千葉は今カブトムシとコクワフェスティバルやで 1時間に20匹はコクワいける http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/96
97: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/02(土) 02:42:28.43 ID:eFJzUXek ゴージャスな生き方しているねえ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/97
98: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/02(土) 04:20:03.44 ID:L7V4/yf1 都会の小さい公園だとカブトとコクワばっかりだよな 毎年地元の公園をチェックしにいくけどノコギリとかヒラタなんて一度も見たことがない 町内会のおじさんに話聞くと昔はいた(ノコギリはお寺でも取れたけどヒラタはその公園にしかいないから取れたらクラスで自慢できたらしい)って言うからいたんだろうが… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/98
99: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/02(土) 22:13:15.44 ID:uys2wLn+ 卒業証書抱いた傘の波にまぎれながら 自然にあなたの横並ぶように歩いてたの http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/99
100: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/02(土) 22:13:40.88 ID:uys2wLn+ 誤爆すまん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/100
101: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/03(日) 11:52:03.53 ID:hRoGLEo5 俺のとこはカブトとノコでコクワの方がいない。 ノコのメス交尾確認して産卵セットくんだが夜おもて出てくる割に、ゼリー食わねー。 タンパク質欲しがってないって事だからまだ産んでないのかな。こけた時のために念のため4匹メス残したけど、卵二十で充分なので2週間で割り出すつもりだが どうも幸先悪いな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/101
102: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/03(日) 15:51:46.31 ID:6Ee+Gjl2 スレチやね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/102
103: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/07(木) 00:15:35.50 ID:Glai5YLs コクワガタってマットで飼育するとたまに菌糸ビンよりデカいやつが羽化することあるよね 兄弟で同じマット使って同じだけ加水してもサイズが全然違ったりするから面白い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/103
104: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/07(木) 15:35:03.65 ID:PfzJU+73 コクワはまー、コクワなら辛うじているみたいなブッシュの近く住んでるとたまにマンションのエントランスに落ちてたりするね。 俺らの中学生時代はちょうどセブンイレブンが出来始めた頃で部活休みの日にはセブンイレブンで遊ぶ。部活仲間と行くから金ないと恥ずかしいって言うんで 500円玉ねだって、まー、トロピカルドリンクとかだけど ジャリ銭5円とか一円玉単位で合わせてなるべくアレとアレも変えるみたいに得する勘定する訳だが、その時の5円とか一円玉みたいな希少感がコクワにはあるよな。 侮れないさ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/104
105: :||‐ 〜 さん [sage] 2025/08/10(日) 02:34:01.35 ID:FtpWnLCF >>98 23区に住んでるけどコクワガタって採取圧でサイズ変わる気がするんだがどうだろう? 家から通勤途中に公園があるんだけど毎年夏休みに近所の小学生が大勢歩いてるんだよね で小学生が多い年の次の年は個体数が減るんだけど大きくなる 今年は子供連れが少なかったから来年は個体数が増える代わりに小さいやつばっかになると予想するけどこれで当たったら面白い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/105
106: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/10(日) 19:01:39.22 ID:P81V8HZ1 >>105 そうゆうのと別に、当たり年と外れ年があるように感じる コクワ豊作…ノコ、カブト、ミヤマ豊作など。 多分産卵された年の気候条件、雨や温度変化が適していたかどうか、産卵に適した朽ち木や腐植が豊富かどうか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/106
107: :||‐ 〜 さん [] 2025/08/10(日) 20:25:06.51 ID:ONiU+eGG 昔は台風とかで大水が出ると山から大量の材が流れて来てその後数年は大型化かつ豊作になったな 今は治水がしっかりしてるから年々環境が痩せ細る上にたまに大水が出ると被害が大き過ぎて材どころかポイントが根こそぎ流される http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/insect/1738247604/107
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.485s*