海外でオニヤンマよりデカいトンボは何ですか? (29レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
8: :||‐ 〜 さん 2022/08/20(土)09:58 ID:jNHiV0Wi(1/5) AAS
画像リンク[jpg]:upload.wikimedia.org
オニヤンマ
成虫腹長はオス70mm、メス80(90?)mm
wikiにはミナミヤンマ科の各種が載っているが、オニヤンマより数割小さい
9: :||‐ 〜 さん 2022/08/20(土)10:06 ID:jNHiV0Wi(2/5) AAS
外部リンク:ja.wikipedia.org
テイオウムカシヤンマ
Petalura ingentissima
オーストラリアのクイーンズランドに生息、といっても
クイーンズランドってオーストラリアではそんなに面積は広くないが
熱帯雨林からほぼ砂漠まで環境が急激に変化する(同じ山でも海側が雨林で内陸側が乾燥林だったりする)ので
どこいるか分からんなあ
省6
10(1): :||‐ 〜 さん 2022/08/20(土)10:17 ID:jNHiV0Wi(3/5) AAS
外部リンク:en.wikipedia.org
ハラナガイトトンボ属
Mecistogaster
体長16cm以上に達する事もあり、体長でテイオウムカシヤンマを上回るが
所詮はイトトンボ体形
この種類は開長も16cmで大きいのだがハビロイトトンボ属に負ける
Mecistogaster lucretiaという種類が特に大きい
省7
11: :||‐ 〜 さん 2022/08/20(土)10:44 ID:jNHiV0Wi(4/5) AAS
chlorogomphus papilio
パピリオミナミヤンマ
は、wikiに載ってないしブログとかばっかりだな
翅の幅が広く3.5㎝で世界で翅面積世界一とされる
開長15cm超え。体長は10cmにも達しない
中国四川省からベトナム北部にかけて生息する
12: :||‐ 〜 さん 2022/08/20(土)11:03 ID:jNHiV0Wi(5/5) AAS
外部リンク:en.wikipedia.org
アフリカオオギンヤンマ
Anax tristis
体長は95mmくらいでギンヤンマの仲間ではかなり大きい
だがアフリカは乾燥して乾季と雨季の差が激しくて、トンボの数が少なく
ヤンマなどはなかなか見かけなかったという話もある
日本だとオオギンヤンマAnax guttatusは体長85mmで、普通のギンヤンマが75mmと言われるのに比べて大きいが
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.399s*