【スズメ蜂】昆虫採集の恐怖【マムシ】 (363レス)
1-

1
(2): :||‐ 〜 さん 2007/08/03(金)11:21 ID:jXUzuxfx(1/3) AAS
カブトやクワガタ取りに行って
スズメバチやマムシに合わないの?

合ったらどうすりゃいいんだ?
俺に教えてくれ!!
283
(1): :||‐ 〜 さん 2018/06/11(月)13:22 ID:YI1J6V4a(1) AAS
去年他県からきたキモメンがイノシシに怖じ気づいて来てる気配もないしウザい連絡寄越さなくなった。少し可哀想な気もするがあんだけ威勢の良い口だけ番長珍しいな。
284
(1): :||‐ 〜 さん 2018/06/11(月)21:58 ID:19FFCwFF(1) AAS
>>283キモメンかどうかは別として大言壮語吐き散らす奴なんて後々そうなるって相場決まってる
285
(1): :||‐ 〜 さん 2018/06/12(火)10:19 ID:eEfss0WN(1) AAS
>>281
この前DQNカップルが野外で夜の営みしてたぞ。
286: :||‐ 〜 さん 2018/06/12(火)22:50 ID:GORc754p(1) AAS
>>285
自然の摂理というやつだな
287: :||‐ 〜 さん 2018/06/13(水)07:15 ID:ZsRrXr4i(1) AAS
>>284
そういうのに限って材割りとか洞壊&捲れ破壊したりするからな。
288: :||‐ 〜 さん 2018/06/14(木)21:53 ID:i1LWtsYi(1) AAS
葉っぱが生い茂っててスズメバチが見えなかった。
近づける所から覗き込んだら目の前にいた。怖い怖い
289
(2): :||‐ 〜 さん 2018/06/15(金)23:55 ID:FS8SLUoU(1) AAS
時々、異常に山が静かだったり、逆に騒がしかったりしない?
どっちも異様な感じがして不気味だ。

個人的に一番不気味だったのは、台場クヌギ見てたらすぐ近くに何か落ちてくる音がして、見たらまだ動いてるクワガタの生首だけ落ちてた。
まぁ、何かに食べられたんだろうと思って次のスポットで虫探してたら、今度はカミキリムシの生首が落ちてきた。これもまだ動いてるやつ。
何か気色悪いからその日は撤収した。
290: :||‐ 〜 さん 2018/06/16(土)10:23 ID:a9X/0YI8(1) AAS
岐阜の美濃加茂知ってる奴いるかな 猪が大量に増えた気がする
291: :||‐ 〜 さん 2018/06/19(火)19:51 ID:X1NjB2YV(1) AAS
>>289
怖いね・・・
夜だったら確実に幽霊が出るね
292: :||‐ 〜 さん 2018/06/19(火)21:03 ID:VxksEHPF(1) AAS
いや、夜だったよw
293: :||‐ 〜 さん 2018/06/22(金)21:18 ID:bie7oH4q(1) AAS
怖いのは本土だとイノシシ、マムシ、ヤマカガシ、ツキノワクマ、スズメバチ、マダニ、ツツガムシ、後は人間。採集者同士のトラブルもしかり。
294
(1): :||‐ 〜 さん 2018/06/22(金)22:25 ID:ykzdXZY6(1) AAS
お猿さん忘れてるぞ
295: :||‐ 〜 さん 2018/06/23(土)07:50 ID:g+8jtW5v(1) AAS
>>294
有難う。後猿と烏だね。
296: :||‐ 〜 さん 2018/07/25(水)19:05 ID:1LL9RYph(1) AAS
香川照之の昆虫すごいぜ!「4時間目 クマバチ」 再放送1
2chスレ:liveetv
297: :||‐ 〜 さん 2018/07/30(月)17:10 ID:aFrbo4mN(1) AAS
この時期、草刈りなんかをそこら中でやってるせいで
住処を荒らされたアイツらは思いもしない所から出てくる
気をつけろ
298: :||‐ 〜 さん 2018/08/01(水)08:25 ID:T88dGZV1(1) AAS
最近家の周りを黒い大きな蜂が飛びかってる。なんだろう
299: :||‐ 〜 さん 2018/08/01(水)08:58 ID:ZpdUKmSR(1) AAS
オオスズメ蜂じゃね?
刺されたらすげー痛いし腫れる
300: :||‐ 〜 さん 2018/08/02(木)21:50 ID:BTgS5wZN(1) AAS
黒くてデカイのはクロマルハナバチかクマバチじゃない?
お尻が巨峰みたいなやつ
301: :||‐ 〜 さん 2018/08/03(金)04:47 ID:daaf4dkv(1) AAS
ハチの心は開いたお店
302: :||‐ 〜 さん 2018/08/03(金)05:38 ID:Jq9UTlRF(1) AAS
今年初めて夜道でイノシシ見たけどデカイねーあれ怖すぎ
最初は大型犬が逃げ出したのかと思ったよ
303: :||‐ 〜 さん 2018/08/14(火)02:38 ID:gUdyncSY(1) AAS
>>289
フクロウが食べたんじゃないの
304: :||‐ 〜 さん 2018/08/14(火)06:32 ID:Ko4AKMMK(1) AAS
うちの会社の作業場の屋根にオオスズメバチの巣が出来て急いで業者に撤去してもらったけどウチの駐車場近くのクヌギの木の葉っぱに止まってる
茶色いグロ気持ち悪い毛虫(チャドクガ?の幼虫)が怖い、近所の親子が昆虫採集で入らせてくださいと尋ねてくるときも毛虫には気を付けてくださいと警告はしてる
実際カブトムシやクワガタも居るし蜂が近くに巣を作るのは解るけどそれ+あの毛虫も加わるとこのままあの木々を残しておくのも結構厳しいな
305: :||‐ 〜 さん 2018/08/14(火)18:36 ID:P3WJ6K75(1) AAS
木に止まっているスズメバチ、スナイパータイプのエアーガンで殺さないかな?
306: :||‐ 〜 さん 2018/08/14(火)18:59 ID:qfrRutLr(1) AAS
精度と威力のあるモデルガンで一撃必殺
当れば簡単に死ぬ
何度も失敗してるとこちらに気づき攻撃してくる
307: :||‐ 〜 さん 2018/08/15(水)20:22 ID:DYi4d1XN(1) AAS
カブトムシを撃ったらどうなる?
弾をはじきかえすかな?
308: :||‐ 〜 さん 2018/08/15(水)20:43 ID:JNPe/gxe(1) AAS
ツノ飛んで死ぬよ
誤射しないように
309
(1): :||‐ 〜 さん 2018/08/16(木)21:40 ID:t6w0cTdv(1) AAS
20年くらい前山梨の雑木林で野犬の群れに遭遇
こちらに向かって来たから慌てて車に避難したけど
山梨は野犬が多い。今も時々見る
310: :||‐ 〜 さん 2018/08/16(木)22:21 ID:ar3U8k11(1) AAS
避難して正解
山で見る野犬は捨てられたり迷子になった元猟犬というのが多い
ペット犬とは全く性質の違う犬なので近寄らないほうがいい
猟犬はピットブルなどの危険な噛み犬と掛け合わせてたりするので
噛まれたら大変
311: :||‐ 〜 さん 2018/08/17(金)08:24 ID:Cp2Y4XTO(1) AAS
>>309
知ってるぜ、甲斐の3兄弟だろ
312: :||‐ 〜 さん 2018/08/18(土)01:09 ID:9GqlfgyL(1) AAS
怒首領蜂シリーズの火蜂vs緋蜂vs陰蜂vsオオスズメバチ

レディ・・・・・ファィッ!!!!!
313: :||‐ 〜 さん 2018/08/19(日)19:18 ID:cIptw5kH(1) AAS
ザ!鉄腕!DASH!!★1
2chスレ:liventv
314: :||‐ 〜 さん 2018/08/22(水)02:28 ID:SlHVp+GY(1) AAS
ヒルは長靴の履き口の所折り返すかフード付いてる奴履いてアマニ油塗っとけば
折り返した所でラリって居るんで地表から這い上がってくる蛭には有効
315: :||‐ 〜 さん 2018/08/22(水)15:13 ID:TK1lsaeo(1) AAS
ポイズンリムーバー買っておこう
316: :||‐ 〜 さん 2019/08/04(日)17:19 ID:hBwExLWj(1) AAS
[再]NHKスペシャル「香川照之の昆虫“やばいぜ!”」 コスタリカ
317
(2): :||‐ 〜 さん 2019/08/06(火)03:57 ID:3QpKdTqJ(1) AAS
オオスズメバチとマムシどっちが強いんだ
318: :||‐ 〜 さん 2019/08/07(水)14:11 ID:UM22gFHJ(1) AAS
>>317バカなのかネタなのか知らんけどオオスズメバチに決まっているだろう
319: :||‐ 〜 さん 2019/12/16(月)11:23 ID:poKdhIBE(1) AAS
「里山奇談」という本が角川から出ている
320: :||‐ 〜 さん 2020/01/01(水)09:33 ID:FJln9DFf(1) AAS
香川照之の昆虫すごいぜ! 「お正月SP カマキリ先生☆冬の森でオサボリ?」 2
321: :||‐ 〜 さん 2021/08/14(土)14:38 ID:tDtCFvy/(1) AAS
香川照之の昆虫すごいぜ! 3週連続!夏休みはカマキリ先生と昆虫祭り 第1週 1匹 目
322: :||‐ 〜 さん 2021/08/14(土)14:40 ID:YWyDFAIM(1/2) AAS
合ったら(笑)
323
(1): :||‐ 〜 さん 2021/08/14(土)17:23 ID:CJgh3joT(1/2) AAS
丹波山村で街灯採集してたら急にフシューとする音が聞こえた
音の方を確認するとそこにはキングコングが鎌首を上げて威嚇していた
自分との距離僅か3m位…マジで危なかった
キングコングのデカさは4m位あった
皆さんも気を付けて下さい
324: :||‐ 〜 さん 2021/08/14(土)17:39 ID:CJgh3joT(2/2) AAS
>>323
その時自分は恐怖で体か固まってしまい良く見るとキングコングがゆっくりこちらに来るのが分かった…
固まりながらも何か対処方法わ考えないとと思い咄嗟に大声で布施博主演のクラシアンのコマーシャルの歌を歌ったら不思議とキングコングが後退りし逃げ出したのだ
命の恩人と今でも布施博を崇拝してます
貴方がいなかったら自分はどうなってたか分かりませんでした…ありがとうございました
325: :||‐ 〜 さん 2021/08/14(土)18:06 ID:YWyDFAIM(2/2) AAS
4mのキングコングってメチャ小さくね?
326: :||‐ 〜 さん 2021/08/15(日)13:39 ID:65UqHd6g(1) AAS
話が読めない
327: :||‐ 〜 さん 2021/08/15(日)17:57 ID:ckgh0LcS(1) AAS
キングコブラのつもりだな笑
328: :||‐ 〜 さん 2021/09/02(木)16:51 ID:s+I0/Lgd(1) AAS
>>317
オオスズメバチはネズミを狩るからな。
YouTubeでバズってる。
329: :||‐ 〜 さん 2021/09/02(木)19:47 ID:kg8grJaj(1/2) AAS
節足動物が脊椎動物を狩るシーンはなんか悲壮感があるよな
タガメやヤゴ、ザリガニやヤドカリなんかはそれが常食だろうけど、
カマキリがヘビやトカゲ、ときにはハチドリ、
ムカデがヘビやネズミ、クモがネズミ、そんなの見たことある
330: :||‐ 〜 さん 2021/09/02(木)19:50 ID:kg8grJaj(2/2) AAS
あとやっぱ霊長類が狩られるやつは哺乳類同士でも切ない
ヒョウがヒヒ食ってたりとか、インドだとたまに幼児がヒョウにさらわれ骨で見つかる
331
(1): :||‐ 〜 さん 2021/09/04(土)11:21 ID:zpP/LAag(1) AAS
クワガタ街灯採集にてクワガタ以外に街灯の下にいた驚きの生物ベスト3

・第3位 ツキノワグマ(車中にて発見したので熊は此方に気付き藪の中に逃走)車中とは言えマジでビビった

・第2位 マムシ(街灯の下で威嚇をしていた)ある程度手前で気付いたので良かった。まああのまま入れば翌朝にはカラスの餌食に間違いなし

・第1位 カニ(体長20cm程度)結構でかいカニが街灯の下でハサミを持ち上げて威嚇。水辺も近くにないのに何処から現れたのか不思議だった。笑える光景でもあった
332: :||‐ 〜 さん 2021/09/04(土)20:57 ID:dl23OzQf(1) AAS
ゴキブリ、カマキリが脱皮するようになった

マンデラエフェクト、、
333: :||‐ 〜 さん 2021/09/05(日)12:56 ID:adZQgzA7(1) AAS
>>331
「あのまま入れば」とは?
334: :||‐ 〜 さん 2022/01/01(土)13:41 ID:KWjFkJ7n(1) AAS
おしょうバズTV ☆いつの間にか消えたモノ大捜索! Part.7
335: :||‐ 〜 さん 2022/01/01(土)22:24 ID:svIH60na(1) AAS
越冬中を掘り起こして
全部殺す
336
(1): :||‐ 〜 さん 2022/03/29(火)17:16 ID:k0INbKJX(1) AAS
何度も刺されてるけど死なねえよ
337: :||‐ 〜 さん 2022/03/30(水)14:21 ID:5squBdpm(1) AAS
俺は夜山に採集に行くので怖いのは幽霊だ
338: :||‐ 〜 さん 2022/03/30(水)23:33 ID:MFOaMfUA(1) AAS
オニヤンマくんって効果あるんかな?
339: :||‐ 〜 さん 2022/04/04(月)23:00 ID:aYeH0vMj(1) AAS
マムシ自体が減ってる
340: :||‐ 〜 さん 2022/04/04(月)23:06 ID:ZAisWmE2(1) AAS
>>336
それが普通
アナフィラキシーショックを起こすレアケースを馬鹿騒ぎし過ぎなんだわ
341: :||‐ 〜 さん 2022/04/05(火)21:02 ID:C33JGLVh(1) AAS
ゴルゴ13でアナフィラキシーショックでターゲットを殺る回があったな
ふと思い出した
342: :||‐ 〜 さん 2022/04/11(月)22:40 ID:k3w9EItu(1) AAS
いつだっただろうか。
8月下旬ヒグラシの声が響く中
俺は山梨の山道を一人クワを探し歩いていた。
どうしても見つからない。
当たり前だ。もう8月下旬だもの。
そんな弱音が頭をよぎる。
皮肉にもただ時が過ぎていく。
省37
343: :||‐ 〜 さん 2022/04/15(金)16:23 ID:vA2gyPc0(1/2) AAS
>>112
押し入れに潜んだ包丁を持った女に対抗するには、刺される前にチンコを挿してやる以外無かったろうな…
あなおそロシア
344: :||‐ 〜 さん 2022/04/15(金)16:46 ID:vA2gyPc0(2/2) AAS
>>239
パンスト限定です
しかもそれは顔に被る物です
あまりの異質な見た目にマムシもスズメバチもヤマビルも怯んでしまい襲ってきません
345: 市原学 2022/08/09(火)01:07 ID:lW+25IuZ(1) AAS
太田市の河川敷はどうかな?
噂によると心霊スポットになっているらしいけど
346: :||‐ 〜 さん 2022/08/11(木)00:10 ID:1oxnNLkF(1) AAS
心霊スポットなんて気にしてたら虫捕りできんよ
大体虫は人間が本能的に気持ち悪いと思う所に多い
347: :||‐ ~ さん 2022/08/11(木)11:43 ID:MbU/+oJw(1) AAS
人が来ないところが虫の快適な世界だからな
虫が来ないところが人の快適な世界だからな

そいや昨日雑木林のそばに車停めてたら車がスズメバチに囲まれてアタック受けて
「どっか近くに巣でもあったんだろうか・・・」と家帰って調べてみたら、どうやらウシアブっぽかった
あれも中々の恐怖やな
348: :||‐ 〜 さん 2022/08/11(木)12:12 ID:8CsapJvp(1) AAS
スズメバチも種類のよってはアイドリングアタックしてくるからちゃんとアブか確認しないと危ない
349: :||‐ 〜 さん 2022/08/20(土)13:19 ID:yRXVGUa/(1) AAS
箒でコガタスズメバチを追い払ったぜ

勝った~完~
350
(1): :||‐ 〜 さん 2022/09/16(金)00:48 ID:0InJlpEQ(1) AAS
17 :可愛い奥様:2008/08/25(月) 20:31:28 ID:HZuZ1Y8X0
うちの旦那の話なんだけど。
地元の職業訓練校のトイレ。ここ、一人で入ると波長の合った人は何かを見てしまうらしい。
んで、狂うんだとか。精神病院のお世話になったり、電波を受信しちゃうような人になるんだとか。
あと、カブトムシを販売している旦那の知人は、とあるカブトムシ捕獲ポイントは
ガチでやばいと言って(行くと確実に見えるらしい。おそらくどんな鈍感な人でも見える)
そこに沢山カブトムシが居ると分かっていてもいかないそうです。
省3
351
(1): :||‐ 〜 さん 2022/09/16(金)17:26 ID:o8VxmRGp(1) AAS
昆虫採集にハマっていると、人間界の波長から外れて、昆虫目線で見えてる世界、匂い、温度湿度…に同調してしまう事がある
つまり、異世界に同期する感覚

昆虫がその感覚器で、あの複眼や触覚で、フェロモンを感知する受容器でどんな風に世界を観ているのか…昆虫世界を垣間見る気がするのだ。

人工物に囲まれた人工環境に埋没していた野生の感覚が研ぎ澄まされる
それが、私達の五感で捉えられる事だけが世界を構成している訳では無いと囁く…
第六感だ
まぁ、何だろう
省8
352: :||‐ 〜 さん 2022/09/16(金)23:08 ID:wVfCb2Et(1) AAS
>>350
九州かい?
353: :||‐ 〜 さん 2022/10/06(木)15:39 ID:aWiqgurE(1) AAS
近所の大学近くの雑木林に妻子連れてカブト取りに行ったんだが
まあカブト、ノコ、コクワ捕れて楽しんだ帰り

細い砂利道を車で進んでいくと、白い人影が何だか揉み合って動いてるのがライトに照らされて見えた…

よく見たら学生らしき若いカップルが立ちバックでセックスしていて、妻と娘に見せられないなと恐怖を感じた…
俺は単純に羨ましかった
354: 昼ライト点灯虫マニャデチLGBTQ性欲欠落アスペ300系3重障壁バセドウ綿飴箸JAL123 2023/07/06(木)07:53 ID:s1vqj0aP(1) AAS
また、上野さんはハチの駆除について、もっとオススメの方法を教えてくれました。

「前回の取材の時もお話したと思いますが、春ごろの巣が小さく、女王バチだけがいるような時期に殺虫剤を撒くなどすれば、簡単に駆除することができます」(上野さん)

早期発見・早期対処が何よりも肝心だと上野さんは話します。そのために、家の巣が作られそうな場所を把握し、普段から気を配って見回っておくことが大切とのこと。

このように、偽ハチの巣の効果の有無については、人によって見解が異なります。今後の購入を検討されている方は、専門家の考えや実際の使用者の口コミなど、さまざまな意見を参考にしながら、実際に使用するかどうか自身で判断された方が良いでしょう。

  ◇  ◇
省17
355: :||‐ 〜 さん [Sage] 2023/07/07(金)11:12 ID:AAeUxtsd(1) AAS
>>351
それはただの脳内分泌ホルモンのためだろうね
356: :||‐ 〜 さん 2023/07/08(土)02:42 ID:ErnjlwSE(1) AAS
でも何といえばいいのか
毎日のように採集に出かけてて今までスズメバチやマムシにやられたことないんだけど、採集してるとマムシやスズメバチは毎回見かける
でも本能的なのか、いてそうな場所に差し掛かると急に警戒するんよ
それで案の定いてるから野生動物としての勘に近いものがあるのかなぁと
側から聞いたら女性が胸見てる時は分かるみたいな理屈と同じように聞こえるかもしれないけど…
357: :||‐ 〜 さん 2023/07/23(日)02:52 ID:uYi/c/E8(1) AAS
機体トラブルで宇宙船が酸素不足に陥り、残り7分しかなく・・・

スズメバチは天ぷらにして食べたら絶対に美味しいし精力もつくからッ!!
と、いつかはスズメバチの天ぷらを作って食べたがっている
かなり変わっている可愛い妻と子ども達が待つ地球へ必死に戻ろうとする様子を描いています。
戦後の白黒映画を思わせるような決してイイとは言えない音質ですが
想像してみてください //youtu.be/oWs3yvVADVg

イヤフォンなど使うと、緊迫感と迫力が伝わりやすいと思います。
358: :||‐ 〜 2023/07/24(月)13:47 ID:CWcoUCu3(1) AAS
昼間採集組はスズメバチは避けて通れないからな
昨日もスズメバチいたから様子見てたら耳音で羽音
カナブンかと無視してたら羽音が遠ざからない
「ホバリング…?ヤバい!」とダッシュでその場から離れたわ
359: :||‐ 〜 さん 2023/08/09(水)04:36 ID:QxeTAINQ(1) AAS
昼間のスズメバチより夜のが厄介じゃね?
確かに数は夜の方が減るけど、モンスズメやら樹液場に居座るスズメバチは高確率でライトに興奮して突撃してくるんよな
昼なら匂いと服の色に気を使って距離取っとけばこっちに関心持つ方が稀だしね
赤色ライトでもアタックされまくるんだが、みんなどうしてんの?
360: :||‐ 〜 さん 2023/09/25(月)02:11 ID:tpbDev3p(1) AAS
(=.= )y-~~
361: :||‐ 〜 さん 2024/06/10(月)17:51 ID:7586vczg(1) AAS
車のバッテリー充電してたらやけにグリルんトコに足長が来やがるから中見たら蜂の巣作られてたorz
全然乗ってねーからな^−…でもボケ親の徘徊回収に必要だから廃車ってか手放すワケにもいかず…ゴミはよ逝け
362: :||‐ 〜 さん 07/12(土)19:03 ID:q4rGYy4x(1) AAS
地球ドラマチック 天翔(あまか)ける動物たち ~空に舞う愛~
363: :||‐ 〜 さん 07/13(日)09:05 ID:EHjo6p5x(1) AAS
胡蜂が怖くて昆虫採ってんのか
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.862s*