偽装委託☆フリーランスのエージェント184☆多重派遣 (661レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

268
(1): 09/05(金)12:20 AAS
>>267
どの業界でも人件費の割合が高い場合は、工数から何人分か計算して顧客に対して金額を決める。

費用なんて素人の顧客にはわからないから、何人の人間が何日作業をしないとできないからこの金額になると説明すれば、納得してもらえる。

例えばタイミーが派遣先企業に請求する金額が、働いた本人の最低時給未満だったら誰でもおかしいと思うだろ。
272: 09/05(金)13:30 AAS
>>268
単価はね
結局客先企業の基準単価の要因が一番大きいと思う
自分の客先はプライム上場の超大手で自分みたいな作業員レベルの要員でも月100万円貰えちゃう
自分は間に一社挟んでるから売値はもうちょっと高いと思うけど上流をやる大手SIerには1.5~2倍払ってるみたい
単価は自分が何が出来るかよりもどこで契約できるかだよ😄
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s