汎用機って何w (466レス)
上下前次1-新
371: 09/29(月)20:52 AAS
AI に書かせたんだよ
372: 10/03(金)21:26 AAS
AI の COBOL対応はまだかのう
373: 10/07(火)22:48 AAS
COBOLはWindows、Linux、UNIXと相性が悪いだけ。
COBOLそのものは難しくないが、汎用機の仮想マシンを作ってまで使う理由がもはや存在しない。
374(1): 10/07(火)23:07 AAS
Windowsと相性は悪くないよ
375: 10/07(火)23:49 AAS
COBOL案件を月40万の個人請負でやらないか、とメールがきて呆れた
社保無し40万なんて今どき期間工より待遇悪いですよと返信しといた
376: 10/08(水)00:32 AAS
>>374
あなたのような人間がいるから置き換えられない
377(1): 10/08(水)08:02 AAS
相性が悪いのは、どんな点だろうか?
378: 10/08(水)21:48 AAS
>>377
汎用機はキャラクタセットからして全然、違うが、ポンコツは自動的に変換されていることすらわからないから、別物という認識ができていない。
Windows上の端末エミュレータで操作しているのにWindowsのExcelすらわからないので、汎用機側にデータを持ち込んでCOBOLでゴリゴリとデータを加工したりする。
379: 10/08(水)23:00 AAS
別物を動かすのがエミュレータなのだから、別物間でキャラクタセットが異なるのは当然でしょ
何か、当たり前のことをわざと悪く悪く言ってるだろ
380: 10/08(水)23:07 AAS
つか、エミュレータ動かす母艦が Windowsとは限らんだろ
むしろ AIX や Redhat のような Linux系の方が普通じゃねえか
あ、お前はひょっとして Windowsしか触ったことのないダメダメSEかな?
381: 10/08(水)23:10 AAS
いるんだよなー、所詮はMicrosoft製品の試験しか合格してない奴
Linuxのコマンド一つも満足に打てない頭でっかちの使えない似非SE
382: 10/08(水)23:37 AAS
知識のないジジイが発狂
383: 10/08(水)23:43 AAS
知識の有無についてはノーコメントだが、SE歴30年以上ですが何か?
384: 10/09(木)00:29 AAS
汎用機系の自称SEなんかひどいのになると本番検証すらできないよ
動くプログラムなんか当然書けない
書いたこともない
385: 10/10(金)12:56 AAS
ほとんどワンオペで、何十回とシステム生成をこなし、何十台のサーバとシステム連携環境を構築し、COBOLのみならずCやVBも含めて何百本の業務プログラムを作って納めてきたSEですが、何か?
386: メインフレーム・銀行勘定系システムシリーズ 10/12(日)19:24 AAS
メインフレーム・銀行勘定系システムシリーズ
外部リンク:note.com
387: 10/13(月)11:07 AAS
オペがJCLかじったくらいで汎用機語ってるのが滑稽だった
388: 10/13(月)11:58 AAS
オペなんて、SEが作った手順書どおりに動いているだけだからな
389: 10/13(月)15:20 AAS
オペ歴長い奴でなんか勘違いしてる奴いる
390: 10/13(月)15:22 AAS
汎用機の仕事をしている人間はアーキテクチャーを理解せずに使っているから悪く言われるんだよなあ。
391: 10/13(月)18:14 AAS
…と、アーキテクチャーを知らないオペ風情が申しております
392: 10/13(月)19:19 AAS
オペ風情で新人オペに偉そうに語ってる奴いるわ
393(5): 10/13(月)19:27 AAS
汎用機の仕事しかしてないやつの大半はJCLとCOBOLしかいじってねえんだよなw
394(1): 10/13(月)20:12 AAS
通常の業務を回すだけなら、それで充分だからね
395: 10/14(火)12:35 AAS
汎用機とかいまさらどうでもいいじゃん
396: 10/14(火)12:39 AAS
いまだに汎用機が残ってる会社にとってはどうでもよくないんだよ
397: 10/14(火)12:40 AAS
新卒で汎用機系案件にアサインされると絶望しかない
ほとんどが糞みたいな保守案件なのも下痢糞
398: 10/14(火)14:07 AAS
>>393
クソみてーなスキルだなw
399(3): 10/14(火)18:27 AAS
>>393
ま、それでも今でも求人はあるんやでw
逆に希少価値になっとるw
400(1): 10/14(火)19:51 AAS
>>399 コボラーが希少とか笑わせんな 掃いて捨てるほどいる
401: 10/14(火)19:51 AAS
>>393 マジでそれ ソースの修正とテストを繰り返してるだけの奴ら
402(3): 10/14(火)20:03 AAS
>>400
COBOL経験者は、今ではとっくにリタイア済みのジジババばかりだよ
403: 10/14(火)20:22 AAS
>>402
業界や現場のことなんも知らん馬鹿って感じ
404(1): 10/14(火)23:08 AAS
業界に30年以上いた、385のシニアSEですが何か?
405: 10/15(水)08:27 AAS
>>402
無知な作家みたいなこと書いてて草
406(1): 10/15(水)12:42 AAS
ならば実情を書けや
実情書かずに否定するだけなら馬鹿でもできる
407: 10/16(木)00:22 AAS
>>399
無知過ぎね?
408(2): 10/16(木)02:00 AAS
>>406
あなたみたいに具体例を挙げろという人間が増えたけど、オープンCOBOLも金融業界で少し使われている程度で、そのオープンCOBOLもPCアーキテクチャーではメリットがなく、全廃に向っている。
Visual COBOL製品もここ3年はまったくバージョンアップもなければ、需要もないので新製品も作られていない。
409: 10/16(木)02:01 AAS
COBOLを新規に採用するメリットなんて皆無なのに必死にCOBOLはまだ必要だと言っているやつは無職になって引きこもりになったのかな?
410(1): 10/16(木)04:40 AAS
>>408
COBOL経験者はもはや年輩者になってしまったということへの反証に全くなっていないんですけど
日本語の不自由な方ですか?
411: 10/16(木)07:42 AAS
言い合わなくていいから。別に知らない人と認識が違っても、良くね!?
>>408
>>410
412: 10/16(木)10:54 AAS
>>393
保険系の現場でコボったことあるけど大半がそれしかできない
IT人材と呼べるような代物じゃなかったよ
413: 10/16(木)10:56 AAS
>>399
希少価値なんかないよw
>>402
現役でうじゃうじゃいるよwww
414: 10/16(木)12:47 AAS
現役でうじゃうじゃいるのは、いわばオープン系のCOBOL2002規格のみの若い経験者。
汎用機用のCOBOL85規格まで知っている者は数が少ない。
汎用機でいまだに残っているのはCOBOL85側のレガシー資産。
オープン系ではできるのに汎用機側ではできないことが多く、ストレートコンバージョンができないから移行に手間取っている。
415: 10/16(木)12:50 AAS
こうした事情を知らずうじゃうじゃいると言ってのけるのは、若造である証拠
416: 10/16(木)14:38 AAS
なんかグダグダ書いてる馬鹿いるけどコボラーなんかすぐ養成できるし現場の細かいところはそこでおぼえればいいだけの話
所詮コボルだから
417: 10/16(木)14:39 AAS
だいたい2000年代に新卒でコボラーになった人たちがまだ全然現役じゃん
なに馬鹿なこと書いてんだかな
418: 10/16(木)17:08 AAS
>>404
狭い世界で下流工程ばかりやってきた感じだね
419: 10/16(木)20:02 AAS
生命保険のシステム子会社に行けばプロパと常駐の下請にコボラーなんかうじゃうじゃいるじゃん
そいつらで仕事回ってるからしょーもない派遣屋には案件がまわってこないだけだぞ
420: 10/16(木)20:05 AAS
>>393-394
YES
421: 10/16(木)22:05 AAS
COBOLはCOBOLだけでシステム開発ができたからよく採用されていただけ。
COBOLジジイはパソコンに興味がなくてモチベーションが私には理解できない。
422(3): 10/16(木)22:15 AAS
2000年代に新卒でCOBOL学習なんて、よっぽど下流だな
俺の会社ですらその頃にはJavaやってたのに
423: 10/16(木)22:20 AAS
>>422
学生時代に避けるべきものを知らなかっただけ
424: 10/16(木)22:38 AAS
知らなかっただけなんて、理由にもならんわ
よっぽど馬鹿なんだね
425: 10/16(木)22:58 AAS
>>422
相変わらず無知晒してんね下流30年ののおっさん
426(1): 10/16(木)23:11 AAS
下流のSEは、汎用機のシステム生成なんて絶対にやらないだろ
システム生成を数十台やってから出直して来い
427: 10/17(金)02:11 AAS
>>426
その仕事はニッチすぎて、ここで語るような職種ではない。
しかも、いまのメインフレームのハードウェアは仮想マシンだぞ?
428: 10/17(金)03:48 AAS
そんなことは百も承知だ
仮想マシン上のメインフレームも数十台以上構築しとるわい
429(1): 10/17(金)03:53 AAS
それに汎用機のシステム生成だって、SEの仕事だぞ
全然ニッチではない
430: 10/17(金)16:11 AAS
>>429
全体からすればニッチだと指摘している。
あなたの中ではメインフレームがいま全盛期なのか?
431(1): 10/17(金)17:42 AAS
後出しで前提条件を加えるとは見苦しいね
432: 10/17(金)19:03 AAS
>>431
「ニッチ」の意味がわからなかったのかw
433(1): 10/17(金)20:33 AAS
>その仕事はニッチすぎて、ここで語るような職種ではない。
こんなことを語る様では、お前がメインフレームのシステム生成に
ついて何も知らないことを露呈している
システム生成するのは上流のシニアSEだということ
手順書らしきものはあっても、これはオペレーターや下流の下請けSEには到底任せられない作業である
ニッチなどと語る様なお前には理解できないだろうがね
434: 10/18(土)05:07 AAS
>>433
?
435: 10/18(土)05:19 AAS
ここで語るような「職種」ではないという書込みへの反論だろ
436: 10/18(土)10:20 AAS
COBOL案件やったことあるけどクソつまらなかった
他の人も書いてるけどソースとJCLいじってるだけ
テスト工数の方が多い
ホンマの土方
穴掘って埋める作業を延々繰り返してるだけで糞過ぎた
437: 10/18(土)12:36 AAS
コボルってだけでやる気しないな
やる価値ない
438: 10/18(土)13:17 AAS
>>422
むしろプロパとその協力会社に入ったから新卒でCOBOLやらされてたんだろ
ほんと無知だなお前
439: 10/18(土)14:12 AAS
だから下流だと言ってるんだろ
無知はお前だ
440: 10/18(土)15:06 AAS
「システム生成」ジジイはWindowsやLinux、MacOSすらインストールしたことがなさそうw
441(1): 10/18(土)16:14 AAS
全て仕事でもプライベートでもインストールしとるわい
それに俺はシニアSEだがまだジジイではない
442(1): 10/18(土)17:05 AAS
>>441
すべてはおかしいだろ
443(1): 10/18(土)17:06 AAS
COBOLはよくわからないインフラ屋の疑いが出てきた
444(1): 10/18(土)18:12 AAS
>>442
担当してる顧客で、WindowsサーバとLinuxサーバの混在してる業務環境なんてありふれてるし、Mac使ってるユーザも多い
自宅でもサーバ環境作って色々実験して遊んでる
>>443
確かにインフラ構築がメインの仕事だが、385でも書いたように、
COBOL, C, VB等で数百本のプログラム組んで顧客に納めている
445: 10/18(土)18:38 AAS
プログラムを「組む」と書いている時点で古臭い。
446: 10/18(土)19:08 AAS
30年やってるからね。古臭くもなるわ
447: 10/18(土)19:10 AAS
訂正。30年以上か
448: 10/19(日)16:22 AAS
面接通って来週から副業やることになったわ
449(1): 10/19(日)16:46 AAS
>>444
50代がプログラミング言語を並べて経歴だと言い張るから50代に仕事をさせたがらなくなる。
手段と目的が逆転している発言はやめてほしい。
450(1): 10/19(日)17:10 AAS
人事の面接官も一時期担当したことがあるが、この業界、習得している
開発言語を質問するのは普通だと思うがな
手段と目的が逆転していると言いたいだけのガキは黙っていなさい
451: 10/19(日)17:15 AAS
俺が面接官なら、>>449のような学生は無論採用しないがね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 15 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s