汎用機って何w (466レス)
上下前次1-新
141: 07/17(木)12:56 AAS
汎用機なんかオペからも毛嫌いされてるからね
やる意味ないって
142: 07/17(木)20:26 AAS
マニュアル無しでは何もできないオペレータ風情が何を言うかw
143: 07/17(木)20:30 AAS
>>138
でもそれって重要な仕事じゃん
新規開発だけが仕事じゃないよ
144(1): 07/17(木)20:31 AAS
>>131
なんだそれはw
現場でありがちな基本設計書がもうない・・問題かw
145(2): 07/17(木)20:50 AAS
ドキュメントが何も残っていなくて、ソースを追った方が早い場合がよくある
ただしそのソースもスパゲティ状態で、何でこんな処理やっているのか皆目わからないというw
146: 07/17(木)23:43 AAS
>>136
>(計算だけとか)
計算ができない計算機なんて存在するの?
147(1): 07/18(金)01:10 AAS
>>144
昭和に作ったシステムは紙媒体を捨ててしまっている。
日本人は紙媒体を捨てたがる。
148(1): 07/18(金)08:57 AAS
コボルしかできないゴミにはなりたくないな
149: 07/18(金)12:05 AAS
>>145
しかもそのソースにコメントが全くなかったりするw
まあ仮にあったとしても信用しないがw
150: 07/18(金)12:05 AAS
>>147
なるほどね!
WORDもまだ普及しておらず紙媒体の保存だったからな(笑)
151: 07/18(金)15:26 AAS
>>148
面談で知らないひとと一緒になったときにSQLはわかりますかという質問でかたまるおっさんがいる
152: 07/18(金)18:28 AAS
無職高齢ニーーーートバーーーーカにはSQLどころかCOBOLもできねーーーーーだろw
153: 07/19(土)07:03 AAS
>>145
そこまで行ったソースだとCOPY区を見ても意味はないか...
154(1): 07/19(土)09:32 AAS
度胸のある人は面接でわからなくても「わかります出来ます」と答えてとりあえず入社するもんだw
155: 07/19(土)09:35 AAS
>>154
昔はそんな感じが多くてそれでも何とかなった
これからは顧客から話が違うと言われてしまうだろ
156: 07/19(土)14:00 AAS
いまは時間が短く、技術的なことは範囲も広いから、安易にできると言わない方がいい。
ただ、できないとちゃんと伝えると、やはり経験のあるじいさんの方が安心だと判断する大手SIerの人間は存在するよな。
157: 07/21(月)18:24 AAS
とりあえずメインフレーム関係リンク集を作った
メインフレーム関係リンク集@wiki
外部リンク[html]:w.atwiki.jp
158: 07/21(月)19:50 AAS
ダークウェブなのかよ…
159: 07/27(日)22:18 AAS
/*uruse-hageshine*/
160: 07/27(日)23:09 AAS
JCLを考えた。
やるなよ、絶対にやるなよ
//DELETE JOB (ACCT),'DELETE VOL',
// CLASS=A,MSGCLASS=A,NOTIFY=&SYSUID
//STEP1 EXEC PGM=IEHPROGM
//SYSPRINT DD SYSOUT=*
//DD1 DD UNIT=SYSDA,VOL=SER=VOLSER,DISP=SHR
省4
161: 07/27(日)23:17 AAS
実行してもJCLエラーでABENDしそうだな
162: 07/27(日)23:21 AAS
そんなJCL生成AIでも書けるだろ
163: 07/28(月)09:41 AAS
もうメインフレームなんてどうでもいいよ
他のことをやれよ
164(1): 07/28(月)10:40 AAS
もちろん、他のこともやっていると思うよ。頭悪そう
165: 07/28(月)12:58 AAS
他の新しいことをやるために、汎用機から移行しようとしてるんだよ
166: 07/28(月)17:06 AAS
>>164
JCLを考えたというやつは暇人すぎだと思わないのか?
167(2): 07/28(月)17:40 AAS
仮想もエラーチェックもマルチタスクも多重処理も何もかも汎用機発祥の
技術だけどね。
168(1): 07/28(月)18:10 AAS
>>167
それは違う
スーパーコンピュータは1960年代にできたが、それはメインフレームとは異なるコンピューター
あなたのような勘違い人間がいるから、メインフレーム、汎用機しかわからない人間はダメだと言われる。
169: 07/28(月)18:12 AAS
>>167
WindowsアプリケーションはVB6.0系で作るのが本来の作り方と言っているやつだろ?
170: 07/28(月)18:14 AAS
インスタントラーメンは安藤百福が発明した、
インスタントラーメンは日清食品が発明したと大嘘を言ってしまい、訂正せずにそのままにする日清食品という関西人のひどさ
171(2): 07/28(月)22:36 AAS
え、日清食品が発明したと言っちゃいけないの?
172(1): 07/28(月)22:38 AAS
>>168
スーパーコンピュータは技術の名称じゃないだろ
173: 07/28(月)23:54 AAS
>>171
日清食品はクソ企業だしな
174: 07/28(月)23:59 AAS
>>172
ここで汎用機、メインフレームと呼ばれているものは1970~1980年代のコンピューターのこと。
UNIVAC LARCのようなスーパーコンピューターからある機能を後発のIBMのメインフレームが最初のように語るのは他人を騙すやっかいな人間。
175: 07/29(火)00:03 AAS
>>171
インスタントラーメンは台湾出身者の二人が日本で作り始めた。
麺を油で揚げてあとでお湯で戻すというものは大昔に中国で発明されている。
176: 07/30(水)10:54 AAS
コボラーやったことあるけどこれ職業としてダメだなーと思って辞めた
177: 07/30(水)12:30 AAS
どういう点でだめだと思ったの?
178: 07/30(水)13:29 AAS
俺が汎用機系で最後にやった案件名:日立ホスト廃止
179: 07/30(水)20:41 AAS
日立かよw
システム生成を小中大型と全て制覇したのは実は日立なんだw
180: 07/30(水)20:46 AAS
日立はないわーwww
181(1): 07/31(木)00:07 AAS
日立は半導体会社としてセガサターンやガラケーのCPUで大成功したが、日本の半導体製品は結局、グローバルではデファクトスタンダードになれなくて終わった。
韓国もそうだが、基本的にはメモリしか作っていない。
コンピューター先進国のアメリカ様には全敗した。
182: 07/31(木)13:01 AAS
日立の大型汎用機のVOS3も、元は IBM製のOSをパクったもんだしなw
183: 07/31(木)14:26 AAS
VOSKなんぞと言うのをやらされたのを思い出した…。
184: 07/31(木)14:37 AAS
もはや高齢者スレ
185: 07/31(木)17:33 AAS
そだよ。何か?
186(1): 07/31(木)17:41 AAS
日立には、VOSK, VOS1, VOS3 というラインナップがある
187: 07/31(木)17:43 AAS
現役か最近まで稼働していたメインフレームの話をしないと意味がない。
188: 07/31(木)17:45 AAS
メインフレーム・汎用機の想い出
2chスレ:prog
189: 07/31(木)22:42 AAS
無料のメインフレーム・エミュレーターThe MVS 3.8j Tur(n)key 4のインストール方法
外部リンク:note.com
190: 08/01(金)00:22 AAS
誰もWebブラウザ版を作らないあたりが需要のなさを物語っている。
191: 08/01(金)01:14 AAS
>>186
富士通にはないの?
MSPより小さいXSPとかFSPとかあったと思うけど
なんだかんだ言って日立のほうが売れてるってこと?
る、はないな。た?だなw
192: 08/01(金)04:54 AAS
こんなところで正確な情報を得ようとしているのか
193(1): 08/01(金)07:40 AAS
ちなみに、汎用機上にWebサーバを起動して、オンライン端末のWebブラウザで業務ができるようにすることも、一部できた
194: 08/01(金)08:02 AAS
>>193
そういうことではない。他のコンピューターだと無料のWebブラウザのエミュレーターというものがある。
195: 08/01(金)09:17 AAS
プロコン万歳
196: 08/01(金)09:44 AAS
君の言うWebブラウザのエミュレータがどのようなものかわからないけど、それは汎用機上で実現する必要があるものかい?
197: 08/01(金)09:47 AAS
汎用機のオンライン端末をPC上で模するエミュレータならあるよ
198: 08/01(金)11:49 AAS
はやくvirtualbox de 動くの紹介して
199: 08/03(日)11:37 AAS
WEBホスト連携の障害対応がダルい
200(1): 08/06(水)06:34 AAS
無料のメインフレーム・エミュレーター最新版The MVS 3.8j Tur(n)key 5のインストール方法
外部リンク:note.com
201: 08/06(水)13:02 AAS
>>200
しつこい
202: 08/10(日)11:09 AAS
汎用機案件とか終わってて草
203(1): 08/10(日)17:25 AAS
汎用機を終わらせるための案件がまだあるんだよ
204: 08/10(日)18:30 AAS
>>203
そういうのは汎用機寄りの設計で新システムが作られるので地雷案件ばかり
205: 08/15(金)19:54 AAS
すっかり汎用機に慣れてしまったお年寄りばかりだしね
206: 08/24(日)20:56 AAS
こんなスレがいまだに伸びてんのウケる
207: 08/24(日)21:01 AAS
おじいちゃんの昔話スレだからな
208(2): 08/30(土)14:59 AAS
>>181
それはSHシリーズのことか
国内では売れたが海外ではそうでもなかったし今はARMの全盛期で終了だな
209: 08/30(土)15:22 AAS
>>208
なにそれ
h8とは関係あるの?
210: 08/30(土)15:54 AAS
>>208
Arm社は25年くらい前からトップ企業だよ?
テレビゲーム機や組み込みはArm社のCPUばかり採用されてきた。
211(1): 08/30(土)16:42 AAS
スレチ
汎用機とは直接的な関係のない話
212: 08/30(土)17:56 AAS
>>211
汎用機のCPUはIBMか、IBMの互換CPUだ。
213: 08/30(土)19:41 AAS
さあ、俺の頃はARM社製のCPUは採用していなかったな
214: 08/30(土)19:46 AAS
西側のコンシューマーは、ザイログ、インテル、モトローラ、AMD、Arm、IBM、東芝、日立製作所、富士通、クアルコムのいずれか
215: 08/30(土)19:52 AAS
いずれかであって、ARMがマストではないでしょ
216: 08/30(土)20:25 AAS
Windows PCもMacもArm製CPUのシェアが拡大している。
インテルはAMDとArmに押されてシェアが下がって問題になっている。
217: 08/30(土)20:26 AAS
最近のインテルは不具合をたくさん出していて信用が下がってしまった
218(1): 08/30(土)20:42 AAS
だから、汎用機で直接採用していないCPUの話はスレチだと
219(1): 08/30(土)21:59 AAS
>>218
IBMは仮想マシンで汎用機を動かいているから、関係ないわけではない。
220(3): 08/30(土)22:26 AAS
仮想マシンで動かす様になったのはメインフレームの歴史では極々最近のこと
仮想マシンが存在しなかった時代の方がずっと長い
221: 08/30(土)23:13 AAS
>>220
NECのメインフレームの話をしつこくするおじいちゃんですか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 245 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s