【IT】正直詳細設計書いらないよね?【SE】 (139レス)
1-

1
(2): 2018/05/13(日)05:09 AAS
全部要件定義で突っ込めばよくない?
インプットアウトプット、DBとか環境設定、処理の概要くらいはみたいけどほとんど使われない設計書を大量生産するのってアホみたい。

現場でも実はソース書いてから設計書つくりましたみたいなことが多いし、客も設計書なんかみてないし、保守のSEも設計書よりも問い合わせではコード見て判断する方が多いし、バグ改修でも設計書みながらバグ改修するやつなんていないでしょ。

だれの為に作られてだれの為にメンテしてるの?日本以外のITの進んだ国でも同じことをやっているのだろうか?

5分でかけるコードのために1ヶ月かけて資料と検証をしているようなものだ。

ソースみたり検索しただけじゃ直ぐにわからない情報をパパッとわかるようにまとめたものは必要だと思うけど、過剰すぎて誰も使ってない求めてない情報まで一生懸命メンテしてない?
省3
59: 2018/06/13(水)13:46 AAS
AIでソース書けや。
60
(1): 2018/06/13(水)20:05 AAS
コードいじくりまわしているプログラマが一番気持ち悪い。
61: 2018/06/13(水)20:58 AAS
>>60
わいがコード職人やで
62: 2018/06/14(木)05:03 AAS
詳細設計書よりこのスレがいらなくね?
63: 2018/06/21(木)20:18 AAS
開発の規模感次第じゃね?
俺んとこは2、3人で自社パッケージ製品開発だから全くドキュメントなし
64: 2018/06/22(金)01:24 AAS
「使用済み下着販売掲示板(画像付き)」で検索。

いい子、かわいい子、いっぱいいるよ。
65: 2018/06/28(木)21:06 AAS
うちのシステム、設計書で5GBあるんだが
俺一度も開いたことないファイル山ほどあると思う
66: 2018/07/07(土)22:24 AAS
AA省
67: 2018/07/16(月)12:04 AAS
>>57
これはもう実現されてる。
詳細設計書を特殊な言語で書かなきゃいけないけどな。

COBOLとかの特殊な言語で…
68: 2018/07/16(月)18:36 AAS
設計書からコードを生成するような仕組みにすると、今度は設計書の書き方に制約がついてそのプログラミング言語の良さをつぶしてしまい、結局、コーディングした方がよくなる。
69
(1): 2018/07/17(火)07:39 AAS
今やコードファーストがトレンドだろ
詳細設計ってコボラーかよw
70: 2018/07/17(火)16:40 AAS
ドキュメントがいらないといってるのは末端だからじゃないの?
ウォーターフォールで工程間の入れ替え考えたらその発想はあり得ないよ
71
(1): 2018/07/17(火)20:35 AAS
一人とか少人数でやるなら仕様書要らねぇ。
エンドユーザーがそばにいるならたぶんラフな図位で済ますと思う。

めんどいのはアレだよ、中堅とか大手。
請負前提、裁判沙汰も覚悟の奴。
アレの時は「裁判資料」としてのドキュメントの重要性が爆上がりになる。

正直そんなんどうでもええでっしゃろって思うけどな……どうせ仕様は変わるんで。
まぁDoxygen覚えておくと楽できるスクリプト作れるかも知らん。
72: 71 2018/07/17(火)20:45 AAS
ごめん、足りてないものがあった、Graphviz。
あとはGnu Globalが時々役に立つ事がある(バークレーDBの知識は必要だが)。
73
(1): 2018/07/18(水)06:59 AAS
要件定義と基本設計さえ、しっかりしていればいい。
74: 2018/07/18(水)08:09 AAS
>>73
そういうのは小さいシステムだろ。大きなシステムでもプロトタイピング、スパイラルモデルを採用しないのは謎だが、あとから優秀な技術者が来ると思っているプロジェクトが多すぎる。
75
(2): 2018/08/24(金)22:01 AAS
設計書の記述レベルを揃えろと上司に言われたが、それをやると簡単な機能は設計書なんて見なくても作れるし、難しい機能は設計書読んでも作れないんだけどw
そんなわけで無駄な設計書をひたすら時間をかけて作ってる。プログラマあとは任せた。
76: 2018/08/25(土)21:29 AAS
>>75

77
(1): 2018/08/25(土)21:32 AAS
だいたいまともに設計書が書けるならコーディングはかなりのものがただの作業となる。

設計書がどうのこうのという話は、そもそも設計書が書けない、言葉で説明できない人の話。

言葉で説明できない人間だからプログラムも必ずわかりにくい。
78
(2): 2018/08/31(金)18:11 AAS
仕様書書けないPGや設計書読めないSE、定義書内の用語が分かってない上席で承認レビューとかするのは不毛だと思うけど、基本いまのSIerの組織編成では一式必要では?(見積上乗せとか懇意なBPへの仕事確保とかは置いとくとしても..)

実際フワッと人事異動でアサインされたりする様な業界事情が何とかならないと(←土方界の宿命)都度細かい仕様を問い合わせまくられる事になるわけで。

PG主体で関係者も全員実用的なコード読み書き出来る部隊で編成すれば削れるかも知れないけど、オンプレな構築が全滅してAWSの環境設定もAIでフルオート構築なんて美味しい話は(SIer界には)やって来ない
79
(1): 2018/08/31(金)18:16 AAS
>>78
文字切れすまそ

つまりH/Wの設定シートやらが必要無くなる位まで技術進歩してくれれば、そっち側の細かい設計書ドキュメントは実用上不要。
80: 2018/09/01(土)06:21 AAS
メンテされてない詳細設計書は害でしかない
81: 2018/09/01(土)23:18 AAS
>>79
話が理路整然としてない。あんたはダメだ。
82: 2018/09/01(土)23:21 AAS
読む気が起きない文章ってあるよね
読もうと努力しても全然頭に入ってこない
83
(3): 2018/09/02(日)01:00 AAS
自分だけ、そのときの自分にしかわからないプログラムを書くやつが多いから、詳細設計書はなおさら必要なんだよな。

設計書を書かせるとおかしな設計であることが一目瞭然となる。
84
(1): 2018/09/02(日)02:43 AAS
>>83
君はプログラムを読めないの?
85
(1): 2018/09/02(日)02:46 AAS
ソースコード読めない奴はソフトウェア開発者として実力不足
86
(1): 2018/09/02(日)03:46 AAS
>>85
たいていの人のは読める

だけど、たまに
マジで意味わからんソース書くヤツがいる
87: 2018/09/02(日)04:11 AAS
>>86
かなり経験ある奴でコメントがないとか文句言ってる奴はいた。
88
(1): 2018/09/02(日)06:29 AAS
>>84
わからないやつだな。可読性の高いプログラムが書けるなら、設計書も簡単に作れる。

ドキュメンテーションが苦手でコーディングは得意という人間がまともなプログラムを書くわけがない。
89
(1): 2018/09/02(日)08:16 AAS
>>88
言いたいことが理解できない。
君は可読性が高くないプログラムは設計書がないと理解できないという解釈でいいんか?
90: 2018/09/03(月)02:52 AAS
>>89
可読性が低いものを作るにはかなりの理由が必要。

理由がないのに可読性の低いものを作っているのなら最悪のプログラマだ。
91: 2018/09/03(月)02:57 AAS
可読性なんて個人の好みもあるしな。
92: 2018/09/03(月)02:58 AAS
自分のコードを簡潔に説明できないのなら、ダメなコードだ。
93: 2018/09/03(月)03:02 AAS
>>83
そいつのプログラミングスキルが低いだけ。
詳細設計書が必要な理由にはならない。
プログラミングスキルを高めさせろ。
94: 2018/09/03(月)03:11 AAS
クソコードはコメントがないといっけん、まともに見えるw
95: 2019/04/06(土)19:38 AAS
初めての肩書きは何になるのだろうか
96: 2019/04/12(金)22:05 AAS
課長ではないと神は言った
97: 2021/08/08(日)10:53 AAS
>>3
>どんなときに使うの?
その工程、やり方、発想が役立ったと思い浮かぶのは、
『(言語スキルない)コードは書けないけど処理書ける人』が経験少ない人に依頼する場面。

逆に超大規模で言語は違う立場で詳細設計書を読んで『(PG書ける現役が読むためなら)作った意味ないな?』感じた

事はあった。
中高年現場責任者レベルがなるべく中身理解できるようにする目的と読めない客へのアピール的な。。。
省7
98: 2021/08/08(日)11:00 AAS
>>37
>作業がもどるってことが起こる
もどるなら当時の記録として貴重だろ。。。作る余裕もない状況(プロジェクト)もあるからまだマシ。
code書いてからドキュメント作成?

>>69
ちょっとスレチになるけど
コボル時代を擁護するつもりもないし、アジャイルも否定はしない。
省4
99: 2021/08/08(日)11:16 AAS
>>75
>簡単な機能は設計書なんて見なくても作れるし、難しい機能は設計書読んでも作れない
予想するに上司が『難しい機能を簡単につくれるように』と考えた可能性がある。
困ってる感は記憶から伝わるけど、書いてあるコメは
『コルタナ”こんにちは”機能なら見なくても作れるし、難しい機能は【スキル不足・経験不足】で作れない』
みたいな、だから何?しか返せないわ。

>>77
省9
100: 2021/08/13(金)20:15 AAS
>>48
俺の勤め先は、詳細設計とプログラミングも準委任で契約するよう、社内で推奨してる。
リスク回避の為だと。
101: 2021/08/20(金)12:45 AAS
ドキュメント作りすぎだろ
明らかにいらねーのあるだろ
早く終わっとけ糞業界
102: 名無しさん [enomoat] 2022/06/21(火)03:39 AAS
プライド高比ところです清輝あるなら大丈夫やろ
103: 名無しさん 2022/06/21(火)13:37 AAS
enomoat?
104: 2022/06/22(水)23:45 AAS
あれだけメッセージのやり取りしといて
話したい事があるから電話しろって要件も言わない
どんだけ頭おかしいねんE.T
105: 2022/06/23(木)00:19 AAS
いきなりどーした?
106
(1): 2022/06/23(木)21:13 AAS
>>1
ハイおまえクビ!

プログラマは詳細設計書をみてプログラムを組む

詳細設計書に書いてないことはしてはいけないし、書いてることは全て満たさなければならない

詳細設計書がないということはプログラミングが存在しないという事だ

というわけでおまえクビ
107
(1): 名無しさん 2022/06/24(金)04:57 AAS
E.Tのぶっこわれようは何とも形容し難い
元々ど底辺のゴミ企業に入ってしまう頭が異常労働でさらに壊れてしまった
あれで自分を正常だと思ってるんだから、マジでやばい
108: 2022/06/24(金)08:59 AAS
>>106
ヒラの君には権限ないよ
残念!
109: 2022/06/24(金)19:15 AAS
>>107
E.Tって誰よ
110
(1): 2022/06/24(金)20:26 AAS
どーでもいいわ
111: 2022/06/25(土)00:12 AAS
おっとジェネリクスなw
112: 2022/06/25(土)01:29 AAS
>>110
E.Tみたいな危険なエンジニアを放置するな!
113: 2022/06/25(土)01:36 AAS
いやどーーーでもいいわ
114
(1): 2022/06/25(土)02:30 AAS
このETが誰かわからん限りどうでもいい話でしかないな
115
(1): 2022/06/25(土)13:03 AAS
>>114
ブラック企業なのに社長を尊敬しているE.T
そのためか、社長ではない、役員でもない人間に対し、残業代を請求するとか言い出す。
炎上現場で100%の仕事をしようとか言っちゃう
炎上現場でやる気なく手抜き気味の他の会社を頭おかしいとか言っちゃう。
ユーザーや元請に気に入られるのが大好き。自費の飲み会も積極参加。自分がブラック企業である素振りを一ミリも見せない。
どんなに不満があって社長を非難せず、別の上司を非難する。
省4
116: 2022/06/25(土)15:38 AAS
>そのためか、社長ではない、役員でもない人間に対し、残業代を請求するとか言い出す。
妙に具体性ある上にガイ○感が凄いな
117: 2022/06/25(土)15:51 AAS
>1
お前全然分かってないよ。意味のないドキュメントをたくさん作って保守容易性を奈落の底まで突き落とす。そうやって俺は30年SEやってきたんだよ。文句があるなら俺を殺してから言え。
118: 2022/06/26(日)02:22 AAS
>>115
メンバーを使い潰すって実際どんな感じ?
119: 2022/06/26(日)08:39 AAS
半月で1か月分の仕事をやらせたり
残業140Hを越えて働かせて書類送検されたり
そういうのだろ
120: 2022/06/26(日)08:45 AAS
どうせ最後は人依存するんだから設計書なんて書くだけ時間の無駄
121: 川上智弘 2022/12/15(木)20:30 AAS
詳細設計は、要るだろ。
要らないのはCDI。
 
今日2022年12月15日現在、
それが事実。
 
122: 2023/01/04(水)13:19 AAS
ふ ざ け ん な

詳細設計書がないと単体テストができねえだろうがボケ

お前ひとりで仕事するならアリだろうが

何人もの事情を知らない奴が集まって仕事するんだぞボケカス

少しは足りない脳みそフル回転させて考えたらどうなんだコミュ障ども
123: 2023/01/04(水)14:12 AAS
ドキュメンテーションが苦手なやつは、プログラムを日本語にしたようなのを詳細設計書にするからなあ。

プログラムに詳細設計書の言葉をコメントとして残さないのも多いし、日本人は能力が低い人間をコーダーにしているからこうなる。
124: 2023/01/04(水)21:03 AAS
私は元CTCの子会社に所属、原子力規制委員会へ派遣の、大澤透(オオサワトオル)にレイプされました。
職場で毎日ねちっこく執拗なセクハラを続け、挙句には既婚者であるにも関わらず交際を申し込んできたりと異常でしたが、私の契約が切れる3ヶ月前を皮切りにレイプをしてきました。
証拠は全てあります。人権なき自称身長160センチ(推定151センチ)の小人よ、震えて眠れ。
125: 川上智弘 2023/02/06(月)04:33 AAS
今日は、2023年2月6日。
 
会社に依らない記事が下がっているから
上げておくぜ。
 
女子小学生最高。
 
126: 2023/04/02(日)04:20 AAS
詳細設計書を書くことに意味がある。詳細設計書を省くと実装者の自由になってしまって、仕様まで変ってしまう。

外国は仕様書をたくさん作ってから作らせるが、それでも全然違うものができあがって、勝手な仕様を製品仕様として認めるしかなくなる。

マイクロソフト製品が事前の話とまったく違うのはこのせい。
127: 2023/04/11(火)23:59 AAS
詳細設計なんてまともにやらずに客先常駐で雇って外部設計ベースで都度都度説明しながらPGPTやらせるのが大半だけど
外部設計の矛盾をPGで吸収するか差し戻して設計やりなおしってのが死ぬほど効率悪いよね

まあ詳細設計とまともなレビューがあってPG前に設計修正するフェーズある案件見たことないけどさ
128: 2023/04/12(水)06:42 AAS
> 外部設計の矛盾をPGで吸収するか差し戻して
> 設計やりなおしってのが死ぬほど効率悪いよね

はあ?ガキかよ・・・むしろこれこそが目的なんだが?
プロジェクト期間を延ばせば延ばすほど儲かる仕組みだぞ
激安単価で連れてきたPGPT担当のゴミどもにすべての責任を背負って貰えるからほぼノーダメw

詳細設計書なんてまともに作られたら自分たちの設計がボロボロなのがバレるじゃねえか死ね
129: 2023/04/12(水)09:52 AAS
カットオーバー最初に決めて見積もりして金貰うのに延ばしてさらに金取るとかすげーなどこの敏腕PMだよ
130: 2023/04/12(水)14:26 AAS
いまどきわざの遅延させて、お金を奪う手法は、ただのダメ会社だとしか思われない。
131: 2023/04/13(木)03:38 AAS
親方日の丸の会社ならゴネ得したらしただけ金払うから安心して良い
だがあいつらワザと遅延させるためならお前を過労死させてでも遅延させるぞ

巻き込まれたら命とられかねないから早く逃げろ!ちゃんと警告したからな!
132: 川上智弘 2023/04/15(土)08:54 AAS
今日は2023年4月15日じゃ。
 
設計は楽しい。。
 
133: 2023/04/15(土)16:00 AAS
嘘つき詳細設計書は必須な
134: 2023/05/17(水)17:01 AAS
多少の経験者として意見を言うと貴君の位置付けは全体に右にずれている
要件定義⇒客がシステムをどのように使ってビジネスをするかを記載⇒運用テストあるいはビジネステストで評価
外部設計(基本設計)⇒システムが外部からみてどのようにふるまうかを記載⇒システムテストで評価
内部設計(詳細設計)⇒システムが内部的にどのように動くか(APIやライブラリ)を記載⇒結合テストで評価 の位置付けかなぁ
135: 2023/05/22(月)03:13 AAS
余所でやってください
136: 2023/08/20(日)21:05 AAS
はい
137: 2023/08/20(日)21:05 AAS
はいはい
138: 2023/08/20(日)21:07 AAS
そうですね
139: 2023/08/20(日)21:08 AAS

1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.556s*