【IT】正直詳細設計書いらないよね?【SE】 (139レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
7: 2018/05/13(日)18:55:17.09 AAS
上司がドキュメントしかみないしドキュメントをみて判断をするからドキュメント自体は必要なのはわかる。
でも必要最小限にしたい、20以上のフォルダの中にそれぞれ10〜50のファイルがあってさらに1冊印刷するだけで数百ページになったりするものもある。
いくらなんでも過剰だとおもうし、保守なんてできないと思う(メンテしてることにしてるだけ)。
しかもどこの現場にいっても設計書のフォーマットが違ってどう読めばいいのか慣れが必要なんだよ
テーブルだけで300以上あるシステムとかだとDB設計書やSQLだけで恐ろしい量になったりするのもわかるけどさ

なにが必要な情報でなにが不要なのか日本中で統一して欲しいし、教科書てきなものも必要だと思う
23
(1): 2018/05/14(月)21:42:53.09 AAS
これ参考になるかも
外部リンク:geechs-magazine.com
正常値 異常値 境界値 限界値
あとはマトリクスを書いてパターンを見てみるとか
全部バカ正直にテストやると時間いくらあっても足りないけど

プログラムはどの会社もフレームワークってのがあるはずだからフレームワークの振る舞いを理解する。
そういうふうになってるんだって割り切って理解する
省13
42: 2018/05/21(月)21:06:31.09 AAS
角度が非常に高いです

外部リンク:www.computer-rescuer.com
外部リンク:create-solutions.jp
74: 2018/07/18(水)08:09:44.09 AAS
>>73
そういうのは小さいシステムだろ。大きなシステムでもプロトタイピング、スパイラルモデルを採用しないのは謎だが、あとから優秀な技術者が来ると思っているプロジェクトが多すぎる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s