【インポック】インテック15【独立ブラックIT】 [無断転載禁止]©2ch.net (858レス)
1-

1: 2016/08/17(水)02:13 AAS
スレ復活
778: 08/01(金)10:48 AAS
まあいいじゃん、そういうの
779: 08/01(金)13:06 AAS
開発はPMで客と切ったはったして精神すり減らしても評価されることはないからな
やって当たり前できなかったら無能のレッテル貼られる
一方営業は1回案件取れたらその案件から売上が上がり続ける限り評価され、半年に1回カスみたいな売上でも毎回確実に昇格する
780: 08/05(火)04:48 AAS
>>775
上げたらヤバいよ。同じか下がるよ。
それよりも人員削減が待ってるよ。
781: 08/05(火)08:57 AAS
【公務員ボーナス】 公金横領 【外国人生活保護】
2chスレ:koumu
BEアイコン:25hbx.png
782: 08/05(火)17:37 AAS
本当か分からないけど、ソランが合併後多くの人がtisソリューションリンクに異動させられたて聞いたことがあるけど、今回も同じようなことをされるのは嫌だな
783: 08/05(火)20:22 AAS
むしろウエルカムだよ
無能な上級プロと部長は左遷しろ
アイツら何もしないで主事の1.5-2倍の年収稼いでる
784: 08/05(火)20:29 AAS
毎日定時で帰ってるレインマンみたいなカスが年収800万って聞いて愕然としたわ
それから俺も在宅ワークメインに切り替えて毎日ネトゲしてる
785: 08/05(火)21:31 AAS
リストラや左遷(子会社島流し)はよくにあると聞いた。
運が悪いと富山本社は地方子会社として会社丸ごと左遷されるんじゃない。
そうならないよう頑張ってほしい。
786: 08/06(水)00:50 AAS
何を頑張れと。。
787: 08/06(水)11:32 AAS
確かに、富山がTIS富山とかTIS北陸になる可能性もあるわけだ。ソラン北陸という会社があったと思うけど、別会社に売却されたはず。富山はそんなことにならないよな。名前が変わると、北陸の仕事が今後は減ってきそう。富山の会社だから受注できていたものが受注できなくなりそうで怖い。
788: 08/06(水)16:55 AAS
ソランは自社ビルだったか分からないけど、本社ビルも無くなったし、長野本社はTIS長野になった。これが再現されないように。
789: 08/06(水)19:56 AAS
高校のとき彼女の部屋で下半身パンツ姿で彼女の尻に股間を押し付けて遊んでたらドアが開いて彼女の母親に見られたことがある
誰でもこういう失敗あるよな
790
(1): 08/06(水)21:19 AAS
地方だけじゃなくて首都圏もそうなるでしょうね。吸収合併される側って結構と大変だよ。余剰人員の削減もなんだかんだ理由つけてやるだろうしね。別会社にして清算とか。そうでないと単にデカくなっただけで効率悪いもの。
791: 08/07(木)09:29 AAS
B◯Cこそ子会社化で丸ごとどこかへやってほしい
マジでなにやってるか不明
792: 08/07(木)09:31 AAS
>>790
法の手続き上は吸収合併だが
実際は対等な合併って聞いたんだが違うの?
また騙されたの俺たち?
793: 08/07(木)09:35 AAS
定年退職までの賃金を前払いしてくれたらやめてもいいよ
794: 08/07(木)14:17 AAS
ITホールディングスは5日、同グループ傘下のTIS、ソラン、ユーフィットの3社を合併すると発表した。
ITホールディングスは5日、中核企業のTISの10月5日開催の取締役会において、TIS、ソラン、ユーフィットの3社を合併し、グループ再編を行う基本合意書を締結したと発表した。企業規模を拡大させることで、短期的には企業活動におけるリスク分散と相互補完による業績の安定化を、中期的にも企業体力の強化および企業価値拡大をはかるという。
グループ子会社の中でも、TIS、ソランおよびユーフィットの3社は、国内最大級のクレジットカードシステム開発案件を共同で作り上げるなど、企業風土の親和性があるとしており、3社が相互に保有する技術・ノウハウの効率的な活用を目指す。
新会社は合併理念として、顧客第一主義と一体感のある経営を掲げており、出身会社にこだわらず、組織、人事体制を適材適所の考え方で構築、運営していくという。事業面では、3社の顧客基盤の共有や、重複コストの削減によるコスト改革、成長市場である中国でのITマーケットに先行的な投資を積極的に行うことを計画しているとしている。
795: 08/07(木)19:19 AAS
対等ならINTISとかの名前になりそう
名前がTISIなら、社名はTISに譲るとして社長はインテック出身者になったと思う
796: 08/07(木)21:17 AAS
3年後にはTISに社名変更するって
インテック以外のTISグループ会社の社員はわかってるよ
かわいそうなインテック
797: 08/07(木)22:21 AAS
スカイインテックはスカイTISになるの?
798: 08/08(金)08:02 AAS
名前なんてどうでもいい
給料が上がることと無能な管理職の首を切ることが急務だよ
799: 08/08(金)10:54 AAS
子会社再編がありそう
インテックとTISの子会社の合併
800: 08/08(金)11:04 AAS
IT系の人材派遣会社でしたっけ?
801: 08/11(月)11:53 AAS
派遣?いいえ人材破壊会社です
802: 08/11(月)17:41 AAS
無能なのは管理職だけでなく一般社員も若手も含め容赦なく切られる
それは過去TISに吸収合併された会社がそうだった
インテックも今からでも遅くないから懸命にTISにアピールすりような働き方をしないと働き場所を失う
803: 08/11(月)20:36 AAS
そう考えると女性社員の大半がやばい気がするんだけど
本社とかスタッフ部門に大量にいる方々
やっぱりえる星とかいうチートで助かるん?
804: 08/11(月)22:05 AAS
合併してもどんどん辞められてしまってカスしか残らない
805: 08/12(火)01:51 AAS
TSSをなめるな
806: 08/12(火)08:37 AAS
事務系はtisビジネス行き
tssだけじゃないtsolを忘れるな
色々な子会社に飛ばされる
女性は男女比率とか、管理職女比率とかあるので助かるよ きっと
いつも割を食うのは男性
807: 08/12(火)10:17 AAS
女なんて営業とか開発に入ってもすぐに産休入ってそのままスタッフ部門に異動とか多すぎ
そしてなぜか生産部門の社員よりも高評価で昇進が早い
女の割合を一定に保つ必要があるんだろうけど明らかにこれの割を食うのは男だよ
808: 08/13(水)03:27 AAS
個人の評価よし悪しではなく、どの部署に所属しているかで、本体に残るか島流しかが分かれる気がする。
809: 08/13(水)08:36 AAS
ビルのロゴがTISIになるのなら悲しい
もう富山の会社じゃなくなるんだね
810: 08/13(水)08:37 AAS
スタッフ部門なんてあんなに大人数いらんでしょ
普段何やってるのか全く不明
コード組めない、商品売れない人はいらないってなるような気がする
811: 08/16(土)01:11 AAS
スタッフ部門なんて真っ先に削られるでしょ(転勤や未経験部門への異動も含む)。それこそが合併する大きな意味ですよね。
当然削られるとしたら基本的には吸収される側ですね。

開発部門も苛烈なリストラが待ってるでしょうねー。不採算部門や内容が被ってる部門の人員はは数年掛けてどんどん削られていく、普通に考えたら。
合併のメリットのひとつは組織をスリム化して経営資源を有効活用することなんだから、単にデカくなって、はい合併おしまい、なんてことには絶対にならない。
社長が新会社の単なる取締役でしかない時点で察するべきかな、と思う。
どううまく言っても実質降格ですよね。

法的に統合するだけで対等合併だから大丈夫などというトップダウンで聞いた話を信じてるなんてお人好しすぎますね。
812: 08/17(日)08:32 AAS
無能管理職にさっさと引導を渡して欲しい
特に営業の副部長、課長は主任レベルの人がちらほらいてホントに不思議
何かの間違いで部長になったりしたら悲劇でしかない
813
(1): 08/17(日)14:47 AAS
富山に家持っている人も異動になるだろうね。

お盆をふるさと富山で過ごした人たちのUターンラッシュがピークを迎えています。
富山駅には朝からお土産やスーツケースを手にした帰省客が続々と訪れ、親戚や友人など見送りに来た人との別れを惜しんでいました。

JR西日本によりますと、東京方面への北陸新幹線は指定席が、かがやきで20本中12本、はくたかは14本中11本が満席となっています。
814: 08/18(月)17:26 AAS
>>813
富山がメインではなくなるからね。あくまで本社機能は残すけど当面だけでしょうね。富山の人も首都圏の稼げる部署にバンバン異動でしょう。
本人の希望なんて聞く必要は無いし、人は余るだろうから拒否したら解雇もありうるね。会社の意向に従わない異動拒否は解雇案件だから。人員不足の部署への異動は当然認められる話だしね。
815: 08/20(水)12:45 AAS
なんでtisと一緒になったんだろう
scsと一緒になれたら幸せだったのかも
tisはcskと一緒になったらよかったのに
816: 08/20(水)15:49 AAS
インテック単体では生き残れないだろうし、インテック主導での合併をしたって生き残れなかったたろう。
TISとの対等合併という名の傘下入りが一番よかったのかも。
他社だったら対等なんて微睡こしいこと言わずにすぐ吸収合併されたんじゃないかな。
817: 08/20(水)18:10 AAS
単体でも生き残れそうだったけどな。なんで敢えて吸収されたのかわからん、、、
社長すらただの取締役でしかなくなるんでしょ。それ以下の役員や管理職も降格や子会社出向なんてこともあるかもね。
逆に今まで上司のせいでくすぶってた人が上司が変わる(TISの人間になる)ことで評価されるようなこともあるかもね。
818: 08/20(水)18:16 AAS
TISはたくさん同業他社を買収して吸収合併をしたけど、社員がどんどん辞めてしまって意味がなかった。
819: 08/20(水)21:29 AAS
ITHDの時代に吸収しようとして、結果的に吸収されたのでは?※違ったらすまぬ
経営のレベルが違うし、仕方ないと思う
ちなみに数字やビジネス感覚に弱い人は、まったく評価されないよ
ITスキルや顧客の評価うんぬんのはあんまり関係ない
820: 08/20(水)23:08 AAS
このスレッドを使っているのがポンコツ
821: 08/21(木)07:59 AAS
富山県民に申し訳ない
822
(1): 08/21(木)10:26 AAS
情報によると
上級プロの平均年収   850万
主事・一般職の平均年収 550万
823: 08/22(金)05:40 AAS
>>822
これって残業込みだよな?
格差あり過ぎだろ
824: 08/22(金)05:54 AAS
合併したら給与あがる気がする
まさか給与維持で役職見直しで役職落ちるとか無いよね
管理職から一般職に転落は無いよね
825: 08/22(金)09:41 AAS
低級プロと無能管理職はいずれ降格あるぞ
TISからの出向者見てれば役職の格差はあるから役職キープはまずあり得ない
826: 08/22(金)09:43 AAS
少なくとも仲良し小好しの人事評価制度は見直しされるだろ
827: 08/22(金)14:18 AAS
どんだけ自信があるのか知らんけど、自分が評価されると思っていたら大間違いだな。
吸収するんじゃ無くて吸収されるんだよ。
待遇が良くなるなんてごく僅かの超デキる人だけだよ。
しばらくは今のままだと思うけど、いずれどんどん切り捨てられてゆく。
828
(1): 08/22(金)14:41 AAS
すまん、今までゴマすりで昇進したからこれからも通用するのか不安なんじゃよ
829: 08/22(金)17:55 AAS
地方の管理職なら大丈夫じゃない
え、大丈夫だよね
830: 08/22(金)17:59 AAS
>>828
子会社に転籍になるよ
831: 08/22(金)23:28 AAS
転籍なんてなるのかね。そっちの子会社が人員過多になっちゃうんじゃないの?
管理職から降格とかはあり得そうね。特に管理部門はあるだろうね。総務とか人事とか経理とか2つも要らないでしょ。
降格はさせずらかったら体よく子会社の管理職として出向させられるとかもあるのかね。
やはり20代遅くとも30前後には脱出するのが吉だったかな。
832: 08/23(土)22:44 AAS
TISはよく降格あるってさ
833: 08/23(土)23:45 AAS
ソランを吸収して使えないやつは子会社に飛ばされたからな
834
(2): 08/24(日)01:17 AAS
勘違いしてほしくないのだけど、使えない/無能なやつじゃなくて、利益を産まない業務構造の部署やチームについている人が飛ばされる
低利益で人月依存の保守改修業務がメインの部署にいる人は本当に考えたほうが良い
転職でも社内公募でも、やりようはあるはず
835: 08/24(日)02:09 AAS
>>834
それ大企業病というんだぜ?
836: 08/24(日)10:26 AAS
>>834
直間比率が7割切っているのに何言ってんだ
837: 08/24(日)16:31 AAS
まじかー。じゃあ俺はどっかに飛ばされそうだ。しがみつくか、思い切って外に出るか、、、判断に迷う。
838
(1): 08/24(日)16:41 AAS
しがみつくのをおすすめする
転職して他の会社に行った人を何人か知っているがほとんど待遇悪くなってる
抜きんでた能力があれば話は別だがそうではないんでしょ?
839: 08/24(日)21:06 AAS
>>838
俺の知ってる人は成功して自分の時間も報酬も大幅アップしてたよ、、、
そういうケースはごく僅かなのかもしれないけど、そうなれるように頑張ろうかと思ってる。
今は周りに恵まれてるからまぁ直ぐに辞めようとは思わないけど、いつか環境が悪くなったときに転職しなかったことを後悔しそうでね。今が良い機会な気もしてる。
840: 08/28(木)20:28 AAS
tis富山になっても我慢します
841: 08/30(土)07:19 AAS
東陽町が懐かしい
842
(1): 09/02(火)06:32 AAS
インテックで課長をやっていますが吸収合併されたらそのまま課長でいられますか?
843: 09/02(火)08:27 AAS
>>842
統括マネジャーになれます
844: 09/02(火)11:18 AAS
管理職は安泰だろ
事務系でなければ
845: 09/02(火)14:11 AAS
統括マネージャーって役職何あれ?
役職ついてない上級プロは主事に格下げしろよ
846: 09/02(火)21:48 AAS
課長なんてないよ
847: 09/03(水)02:28 AAS
退職金額が主事と上級プロで倍近く違うって聞いたけどマジ?
そら主事の皆さんはやる気が出んよ
マルクスの言葉を借りるなら「搾取」そのものだろ

仮にやる気出しても今の人事評価制度じゃ公平な昇格の機会はほぼないし
そういう意味ではTISの吸収で健全化されみんなのモチベーションが上がることに期待
848: 09/03(水)06:21 AAS
退職金マジ?
リストラするなら割増退職金で2.5年分ぐらい出したら神
絶対に無いな 出て6ヶ月分ぐらいか?
849: 09/06(土)19:19 AAS
合併後もくれはの梨は売り続けるのか?
850: 09/06(土)22:33 AAS
そもそも一般論として吸収合併後の余剰人員だからといってリストラは違法。
とはいえリストラされて会社と争ってその後も会社に残り続けるのも地獄だからある程度で妥協は必要になるね。
つまりリストラ対象になったら会社に残るよう努力するよりも上手く交渉して良い条件を飲ませて辞めるのがベターだと思う。
30代までならそれで良いけど、40代以降は次が中々決まらないだろうからキツいかもね。
851
(1): 09/07(日)01:25 AAS
TISは吸収合併をするたびに優秀なひとが抜けてゴミしか残らなくなる。また同じことが起きるだけ。
852: 09/07(日)13:00 AAS
呉羽梨、高いけど美味い
853: 09/08(月)08:03 AAS
>851
インテックに優秀な人がいるのかい?
いないから吸収消滅というけっかなのでは
854: 09/10(水)07:31 AAS
TISには技術力で負けたんじゃないと思う
TISには政治で負けた
富山の会社だから政治力が弱かった
855: 09/10(水)22:56 AAS
まぁ技術力どうこうは分からんけど、実際吸収されるわけだから負けは負けなんだろうね。継続するのはTISなわけだし。今後どんな仕打ちがあっても耐えるしかない。
856: 09/11(木)06:21 AAS
ロゴも変わるだろうね
ITHDのロゴはインテックTISの順でITというロゴで今も使われているけど、TISIだとITにする意味が無いからロゴは変わるだろ
今のロゴより前のインテックのロゴの方が好きだった
857: 09/12(金)06:15 AAS
負けって、そもそもTIS主導で始まったグループだったじゃない
858: 09/12(金)07:04 AAS
ITホールディングスの時はIが初めのように、インテックTISだった
しかしあとからソランがグループに入って、ソランとユーフィットがTISと合併して、TISが大きくなった
TISが大きくなったので立場がTISインテックの順になった
TISは合併後子会社にソランとユーフィットの人を子会社に転籍させて、顧客と売り上げを奪って、会社は以前のTISを復活させて売り上げが大きくなって復活したと思う
違っていたらごめんなさい
だちゃかんわ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.044s*