三菱スペースソフトウェア (50レス)
三菱スペースソフトウェア http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1409497790/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
18: 非決定性名無しさん [] 2016/02/06(土) 21:57:39.64 ソフトウェア開発者:アメリカ移住のまとめ (1ドル120円、丸め) 経験7〜8年以上:3600万円、時給16,200円 経験3年以上:2000〜3000万円 年収中央値:1200万円(ジュニア) 情報科学新卒初任給 :700万円、毎年6万人が卒業 ※多くの州で最低賃金1800円条例が可決。 ・日本のSE/プログラマ平均年収:430万円 ・ソフトウェア開発者の失業率は2.5% 動向 ・340万人(230万人がユーザ企業で直接雇用)がIT業界で就業、うち114万人がソフトウェア開発者 ・2014-2024の10年間で17%のソフトウェア開発者職の増加見込み ・日本では8割がITサービス(間接雇用)で就業 生活費 物価:1人ぐらしで自炊なら$300で十分だが家族の場合は$500は必要。 家賃:San Jose/Oakland等の日系人が多く住むエリアは$600〜800+敷金$500ぐらいで借りれる。 田舎の場合は数百ドルの家賃がある。寮があるケースやリロケーションベネフィットで無料な場合も。 医療保険:通常、会社の補助金をもらい、$200/月程度の民間保険に入る。 保険契約により患者負担は0%〜3割くらい(1億/年くらいまでカバー)。保険制度は複雑なので雇用時にちゃんと質問すること。 税金:1645万円-3577万円は33%課税。3577万だと、2754万が税引後収入。日本では1800万円以上は40%課税 教育:州立大学は学費が$2000ぐらいで安いし受験はないようなもの。奨学金も豊富にあり。 ・英語はPGならTOEIC700以上、上級職なら800は必要。技術力があるほど語学のハードルは下がる。 ・初年度はコードばかりやる仕事がおすすめ。 ・採用プロセスにコーディング面接があるので必ず準備すること。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1409497790/18
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s