【ERP】SAPについて語ろう【世界一】 (755レス)
1-

1: 2014/07/11(金)23:58 AAS
ドイツのERPパッケージ。
作る方も使う方も大変だけども、語ろうず。そもそも、情報少なすぎて勉強しにくい。
675: 2023/04/19(水)14:58 AAS
リミニストリートの第三者保守を受けてERP6.0使っているけど、Rise with SAPのような
サービスも出てきてS/4HANAもよさそう
以前に第三者保守ユーザーがSAP正規サポートに戻すと、第三者保守を受けていた期間の
サポート費を払わないといけないと聞いたおぼえがあるけど、
現行のERP5.0からの移行ではなく、新規にS/4HANAを入れるなら、サポート費の罰則を
回避できるのかな?
676: 2023/04/19(水)16:10 AAS
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
省9
677: 2023/06/21(水)12:32 AAS
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
省7
678: 2023/06/21(水)16:13 AAS
社内のコンプライアンス窓口に通報した内容が
上司や人事部に筒抜けなんて常識でしょ?
同じですよ。5chは匿名ではありません。5ch運営が書き込み内容とIPを墓場まで黙ってる訳ないでしょう😜
5chへの書き込みは実名と書き込み内容がセットで勤務先に通報されてます。🫠🫠😍😍😜😜
679
(1): 名無しさん 2023/06/21(水)23:27 AAS
SAP社は大阪メトロ案件において架空請求を下請けに対して行なっている。
北原功一を許すな!パワハラ企業!
680: 名無しさん 2023/06/21(水)23:47 AAS
タイムアンドマテリアル契約で実体と異なる時間計上している山本は犯罪行為の主導者である。
681: 2023/06/22(木)13:55 AAS
5chは匿名じゃないですからね、ここに書き込んだりアクセスしたりしたら
5ch運営に「オモチャ」にされて人生ボロボロになりますよ。

あなたの実名も書き込み内容も貴方の勤めてる会社の経営者に筒抜けです
経営者は5chと契約してるんです。裏から「バカだろ」「頭悪いだろ」って煽ると本音が聞ける
社員にアクセスさせるために運営が内部情報で餌を撒いてるんです

アクセスし始めは楽しく運営が相手にしてくれますが
「用済み」になったら、「バカだアフォだ」開始。これだけで普通のメンタルだと精神病になってしまうのです。
省6
682: 2023/07/12(水)20:49 AAS
ジュッ・・・( ▽|||)y-ξ⌒◇ヾ( ̄ ̄;) ぱしゃっ
683: 2023/07/30(日)02:43 AAS
最近、某電機をカモにしようとしてるよね
684: 2023/09/01(金)00:44 AAS
>>679
北原功一は業界でパワハラデブで有名だよね。
koichi.kitahata@sap.com

コイツが諸悪の根源だよ。
685: 2023/09/01(金)00:50 AAS
山本整
sei.yamamamoto@sap.com

コイツも時間精算をチョロまかし切り上げるように指令してる悪質な人間だよね。
大阪メトロで事実乖離の稼働報告出すように指示してる最悪な人間でしょう。
686: 2023/09/14(木)16:54 AAS
SAP高いわ、高杉!
687: 2023/10/21(土)06:47 AAS
純利益20億いかんのにSAP入れようとしてて草生えない
外貨の取り扱いもないウチなんか勘定奉行で充分だろ
TANITAみたいになるかこれがトドメで廃業になりかねんな
688: 周近平 ググレカス、ガンディー國崎 2023/11/07(火)10:08 AAS
イノアックコーポレーションの中国人差別反対
國崎がインド人の陰口叩くのもコンプライアンス違反
689: 周近平 日本人社員リストラ 無能ジャップ 2023/11/09(木)04:29 AAS
女帝ググレカスは、人から質問されたり、頼られることが大嫌い

外国人やご高齢者から道を尋ねられたら「Googleマップ使えよ、バカ、自分で調べろ」
690: 2023/11/09(木)06:18 AAS
マレーシアにて豪遊中の女帝
羨ましい限りです
691: 2023/11/09(木)13:52 AAS
ルネサスエレクトロニクスは、これからも、無能な日本人社員(ジャップ、イエローモンキー)を人員削減していきます

本業はリストラ、副業が半導体です
692: 2023/11/09(木)17:33 AAS
Yan Zhou
693: 2023/11/10(金)15:22 AAS
コストカット、コストカットと叫ばれる中、どっかの誰かさんは、マレーシアでたらふく上手い料理を食ったことでしょう

豪遊は楽しいですか?
694: 2024/04/23(火)11:05 AAS
キリンビール系も出荷停止、SAP基幹システム構築失敗のグリコに物流委託「影響を受ける期間は不明だ」 [422186189]
2chスレ:news
695: 2024/04/23(火)11:12 AAS
グリコ、基幹システム刷新でSAP導入したらシステム障害発生。「プッチンプリン」など全冷蔵商品が出荷できず、キリンにも飛び火 [256556981]
2chスレ:poverty
696: 2024/04/24(水)08:49 AAS
SAPなんて導入するからこうなる
697: 2024/05/14(火)15:22 AAS
撒布でコケるのも怖いが和製ERPでカスタムゴリゴリのスパゲティの改修とかも地獄

業務やシステム処理の平準化設計できない日本文化のままだと終わる…
698: 2024/05/16(木)06:51 AAS
R/3からS4HANAへ載せ変えなければいけないらしいですね
699
(1): 2024/06/18(火)21:11 AAS
えすえーぴーはわるくない
グローバルスタンダードに合わせられない
ガラパ企業がわるい

R/3導入したときから標準化や文書化やってなかったツケ
やってなかった企業は全て退場
700: 2024/06/20(木)12:03 AAS
>>699
そもそもグリコはR/3だったの?NECのシステムじゃなかった?
701
(1): 2024/06/20(木)14:52 AAS
SAP以外のERPに触れた事がないのだけど、他のERPパッケージはもっと使いやすい?オービックとかHueとか
どこ行ってもSAPは糞って言われてるけど自分で比較したことがないから分からない
702: 2024/06/20(木)22:04 AAS
>>701
他はそもそも安定していない。
703: 2024/06/20(木)22:05 AAS
Oracle EBSはもうやりたくない。
SAPもやりたくないけど。
704
(2): 2024/06/20(木)22:21 AAS
国産ERP一部改修関わったことあるけど
設計ぐちゃぐちゃだったなw
標準テーブルとかフレームワーク無視してゴリゴリ整理されてない複雑な処理が実装されてた
しかも誰も外部システム連携の目的や詳細把握してなかった

SAPが悪いんじゃなくて業務プロセスを
整理できない日本人の頭脳に問題があると思ったよ
705: 2024/06/21(金)16:59 AAS
>>704
日本限らず、ERPに限らず、パッケージソフトはDB設計がひどい。
706: 2024/06/21(金)17:02 AAS
>>704
リレーショナルデータベースが一般的になったのが2000年代だから、それよりも前に作っていると汎用機のファイルのような考え方でデータベースを作っている。

1つファイル、テーブルに何もかも詰め込んだりするのが普通。
707: 2024/06/21(金)17:05 AAS
ゴミインタフェース
708: 2024/06/21(金)17:41 AAS
外国人は変なUIが好きだからな
709: 2024/06/21(金)22:27 AAS
某半導体企業が100億でEBSから置き換え
どうなりますか
710: 2024/06/21(金)22:40 AAS
Oracle EBSはブラックボックス部分が多いが、一番苦戦するのはカスタマイズした追加機能が多い場合

日本人はパッケージソフトを自社用に変えていることが多い。業務のやり方にこだわりがえりすぎて、項目名まで世間一般の意味とは違ったりするよ。
711: 2024/06/21(金)22:41 AAS
ちなみにSAPはSAPで製品内の用語が独特
712: 2024/06/22(土)18:28 AAS
業務をシステムに合わせる方がいいけど、システム単体で見てクソUIなのがね
713: 2024/06/22(土)22:00 AAS
といってもIFRSとか国際対応できてるのは
SAPしかないんだよね
それこそデジタル庁あたりが主導で日の丸ERP作れよと

絶対中抜きで失敗するだろうけどw
714: 2024/06/23(日)07:48 AAS
国際会計基準(アメリカ会計基準)に変更するのを先延ばしにしすぎたのが日本企業

企業ごとの管理会計は自由にやればいいけど、財務会計のシステムは個々に作るのはたいへんだから、パッケージを導入して、てきるだけ素のパッケージ機能を使うしかないよな。

お金がないと言いつつ、これはうちのやり方じゃない、画面が気に入らないとか文句を言うのが日本の大企業のお偉いさんw
715: 2024/06/26(水)07:06 AAS
不要なカスタマイズかますと、導入の時のみならずメンテナンスコストが嵩んで何やってんだかってことになるんだけどな
こういういらぬコストの積み重ねがボディブローのように日本企業の体力を・・・・・
716: 2024/06/26(水)12:05 AAS
カスタマイズできるからsap導入したのに
717: 2024/06/26(水)12:57 AAS
カスタマイズ性の高さもSAPの魅力?
それが導入企業やコンサルを苦しめてる原因にもなってるかもだけど
718: 2024/06/26(水)17:00 AAS
事前に、カスタマイズして作らなければならないアドオンの数を
計算できるようなマッチング・アナリシスをして
1つで75点、4つで0点にするプラグラムを開発すれば、爆売れするよ
ソフトウェアでなくても、シート何枚かで出来るといいな
719: ABAPおじさん 2024/07/11(木)19:52 AAS
ABAPスレ全く伸びてないしこっちで。

みなさんが参画しているプロジェクトって、ABAPのレベルどうですか?

近年、「ABAPできます!」と言って参画してしてきたメンバが軒並みダメダメでまいっていますw

真剣に勉強してから出直せとしか言えないレベルw
720: 2024/10/02(水)22:54 AAS
さっぷ盛り上がってますかー?
えすえーぴーとか言うやつは今時素人です
721: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
722: 2024/10/14(月)09:58 AAS
凶悪重度精神障害者アラート

精神障害の規模を示す
インセインチュードは
無限大

レ、イ、プしても罪にならないようにするという危険集団がいます

凶悪精神障害者危険
騙されないように、
省28
723: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
724: 2024/11/15(金)22:40 AAS
アイエスビー
どーですか
725: 2024/11/24(日)13:35 AAS
外部リンク[php]:www.openwork.jp
726: 2024/12/19(木)08:29 AAS
グリコ、ITの精鋭部隊を年収500万円で募集→「悲劇のトラブル招いた原因」 | ビジネスジャーナル 2024.06.15
外部リンク[html]:biz-journal.jp
727: 2024/12/19(木)08:31 AAS
グリコのシステム障害のまとめ
セキュリティニュース 2024/12/08
外部リンク:rocket-boys.co.jp
728: 2024/12/19(木)08:32 AAS
グリコのSAPトラブルについてやっと原因がらしきものが
アイテックブログ 2024年6月29日
外部リンク:itecjapan.xsrv.jp
729: 2024/12/19(木)08:44 AAS
ワイ、情シスなんんだけど25年使った基幹システムをSAPってのに変えることになった。気をつけることとか教えろ!
2chスレ:poverty

0007 2024/11/27(水)
本格的にプロジェクト始まる前に逃げること

0008 2024/11/27(水)
最悪だな

0011 2024/11/27(水)
省9
730: 2024/12/25(水)04:41 AAS
AI時代に求められる脱“日本型”ERP SAPが語る次世代の姿:Clean Core+Business AIの威力 - ITmedia エンタープライズ
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
731: 2024/12/25(水)08:14 AAS
トヨタ日産三菱はSAPを導入か否かで成否が決まる?
732
(1): 2024/12/25(水)18:50 AAS
脱日本型ERPなんかできるわけねーだろ
業務を整理しない、平準化しない、機能追加は場当たり

日本人の標準の泥縄思考回路をどうやって変えろっつーんだ
欧米と真逆なんやで!
733: 2024/12/26(木)18:24 AAS
>>732
負け組ジャップの思考

国家破産が待ち遠しい
734: 01/07(火)02:45 AAS
国産ERPで基幹系を刷新へ 脱SAPにより4割のコスト削減
外部リンク:xtech.nikkei.com

基幹系システムを独SAP製から国産ERPパッケージへ移行している最中だ。
事業領域ごとに最適なERPを採用することでコストと時間を抑制する。これまで20年間で蓄積した約5500本のアドオンの削減を目指す。

丸紅は基幹系システムの刷新プロジェクトを進めている。対象は10の営業本部と20の事業会社で、5つのグループに分けてERP(統合基幹業務システム)パッケージ「GRANDIT」を順次稼働させる。
735: 01/19(日)16:47 AAS
SAPが業務効率上げるとか幻想。あのUI見たら末端の使い勝手ガン無視してるのは明白。SAPが世の中の金を回収するためだけのシステム。
SAPのコンサルとか目指す輩も金欲しいからなるんやろな。YouTubeとかで人格者ぶって説明してる奴もあるが、こんな使いにくいもん突き付けてくる時点で悪人。ブランド振り翳した詐欺商品。アムウェイの構成員と同レベル。世の中に提供してるものより搾取してるものの方が圧倒的に多いからね。このシステム。
736: 01/20(月)15:31 AAS
sapはジャップには早すぎるよ
737
(1): 01/20(月)23:33 AAS
旭化成、機能材料事業のグローバル基幹システムをSAP S/4HANAで刷新、ASEAN地域で全面稼働に
外部リンク:it.impress.co.jp

旭化成(本社:東京都千代田区)は、グローバル9拠点に展開する機能材料事業の基幹業務システムを「SAP S/4HANA」を中心とした新システムに順次刷新している。

2023年10月にタイ拠点、2025年1月にシンガポール拠点で稼働を開始し、ASEAN地域では全面稼働となった。
開発時の考慮点として、業務/レポーティング/コードを標準に合わせ、アドオンを従来の約半分に抑えている。
システム構築を支援するNTTデータが2025年1月17日に発表した。
738: 02/05(水)00:12 AAS
>>737
旭化成はNECと組んで延岡DCをやってたのに何があったのかな。
NTTデータがシステム開発やってるという事はもう関わりが無いんだろう。
739: 08/18(月)11:19 AAS
JR東日本、SAPの「RISE with SAP」を採用 - ZDNET Japan
外部リンク:japan.zdnet.com

東日本旅客鉄道(JR東日本)は、次期経理・資材システムにクラウドERPのSAPの「SAP S/4HANA Cloud」を中核とするクラウドオファリング「RISE with SAP」を採用する。SAPジャパンとアビームコンサルティングが8月4日に発表した。

JR東日本は、モビリティーと生活ソリューションの二軸経営を推進し、「全ての人の心豊かな生活の実現」を目指している。目標達成に向けグループ経営の根幹を支える経理・資材業務の効率化と高度化の両立により経営基盤のさらなる強化を図っていく。
同社は、これまでもSAP ERPの経理・資材システムを運用していたが、経営環境の変化を踏まえ、さまざまな課題の解決や経営目標の実現を目指して、次期基幹システムとしてのあるべき姿の検討に着手。
少子高齢化や人口減少化の中で、限られた人員で安定的に業務を遂行する体制が不可欠とし、経理業務の効率化と標準化、業務プロセスをシンプルかつ柔軟に保つための基盤整備が求めていたという。

こうした背景から同社は、RISE with SAPを採用した。同時に分析基盤「SAP Analytics Cloud」「SAP Datasphere」も採用する。
省2
740: 08/30(土)07:38 AAS
キリングループのSAP導入から探る「DXをやり抜くカギ」
Weekly Memo -
ITmedia エンタープライズ
外部リンク[html]:www.itmedia.co.jp
741: 10/09(木)05:17 AAS
  
"なぜ欧州の社員は17時に帰れる?
知られざる階級社会の裏を暴露!
海老原嗣氏 No.264"
を YouTube で見る
動画リンク[YouTube]
  
742: 10/09(木)05:24 AAS
__米最高裁、SAPの独禁法訴訟回避を却下、顧客に自社DB購入を強要した疑いで裁判へ、MSやメタの支援も無効に
- 5ちゃんねる掲示板
2chスレ:poverty

外部リンク:x.com

米連邦最高裁は、ドイツのソフトウェア大手SAPが米企業テラデータから起こされた独占禁止法違反訴訟を「単なる便利な統合」として逃れようとした主張を退けました。
裁判所は「陪審で判断すべきだ」とし、SAPは自社アプリを使うために顧客に自社データベースの購入を強制した疑いで本格的な裁判に臨むことになります。
マイクロソフトやメタがSAPを支援しましたが、最高裁はこれを一蹴しました。
743: 10/09(木)23:10 AAS
日本にSAPはいらんて

ツギハギ後付けでしかモノづくりできない民族に先に要件整理したの前提のシステムが永遠に合うわけなかろ?
744: 10/21(火)19:23 AAS
アサヒHDとアスクルのランサムウェア被害って、SAP S/4HANAの既知の脆弱性を突かれたのが原因なん?
745: 10/22(水)21:38 AAS
しらんけど
日本のベンダが作ったabapコードはサニタイジングもろくにしない、できないくらい汚いコードの可能性は疑ってる
746
(4): 10/23(木)11:21 AAS
スーパードライが消える?DX先進企業・アサヒを襲ったランサムウェアの衝撃 | ビジネスジャーナル
外部リンク[html]:biz-journal.jp

●この記事のポイント
・DX先進企業のアサヒGHDがランサムウェア被害を受け、グローバル統合ERPが停止。効率化の裏に潜む「集中リスク」が露呈した。

・ERP一本化は業務効率を高める一方で、障害時に全体停止の危険を伴う。企業は防御より「継続」を前提にしたBCP設計が急務に。

・今後はERP集中から分散型アーキテクチャへ転換が進む可能性。DX成功企業ほど脆弱になるという逆説が突きつけられた。
747: 10/23(木)11:22 AAS
>>746
アサヒGHDは「グローバル統合ERP(基幹業務システム)」を導入し、調達から製造、販売までの全業務を一本化していた。DX(デジタルトランスフォーメーション)先進企業として名高い同社が、なぜ深刻な被害を受けたのか。この事件は、ERP一本化という「効率化の象徴」が、いかにしてリスクの集中点になり得るのかを示す警鐘ともなった。

世界をつなぐシステムが「世界を止めた」

アサヒGHDの説明によれば、今回の攻撃はランサムウェアによるものとみられ、影響は日本国内にとどまらず、ヨーロッパやオーストラリアなど海外子会社の業務にも波及した。グローバルで統合されたシステムを採用していたことが裏目に出た形だ。

同社は近年、SAPベースの統合ERPを中核に据え、グローバルサプライチェーンの一元管理を推進してきた。これにより、部門間のデータ共有や意思決定のスピードは飛躍的に向上したが、単一の障害が全社に波及する「集中リスク」を抱えることにもなった。

実際、サプライヤーとの発注、物流指示、販売データの更新といった日常的な業務が滞り、商品の供給が一時停止。国内小売業界では「スーパードライが棚から消える」といった声も上がった。
省1
748: 10/23(木)11:22 AAS
>>746
ERP統合は“善”か? いま再び問われるDXの方向性

近年、多くの大企業がERP統合を進めてきた。NEC、花王、トヨタ、そしてアサヒGHDもその代表例だ。目的は明確で、業務の標準化・見える化・迅速化による生産性向上である。しかしその一方で、ERP化の進展は、サイバー攻撃による業務停止の「スケール」を拡大させるリスクをはらむ。

ERPは、調達・生産・販売といった企業の“神経網”を1本化する。つまり攻撃者にとっては「中枢神経を断つ」ことと同義だ。ランサムウェア攻撃のターゲットが、近年、製造業やインフラ企業に集中しているのはそのためである。

今回、アサヒGHDのようなグローバルDX先進企業が狙われたことは、「DX推進企業ほどリスクが高い」という逆説を浮き彫りにした。

セキュリティ専門家の間では、攻撃者がアサヒを選んだ理由として「経済的な打撃力」と「ブランド価値」を挙げる声が多い。
省2
749: 10/23(木)11:23 AAS
>>746
「100%防げない」時代の前提…事業継続計画の再設計へ

今回の事件を受けて、多くの企業で議論が高まっているのが「防御ではなく、持続可能な復旧」への発想転換である。

どれほど堅牢な防壁を築いても、ゼロデイ攻撃や内部不正など、100%の防御は存在しない。むしろ重要なのは、被害を前提に業務を継続できる「レジリエンス型のシステム設計」だ。

たとえば、
・ERPとは別にオフラインで動くバックアップ発注システムを保持する

・クラウドとオンプレミスを併用した「二重系構成」にする
省7
750: 10/23(木)11:24 AAS
>>746
DXの「光」と「影」

DXは、業務効率化とスピードをもたらすが、同時に「依存構造」を強化する。そのため、真のDXとは「集中」ではなく「分散」をいかにデザインできるかにかかっている。

経営層に求められるのは、IT投資を「成長コスト」ではなく「生存コスト」として捉えることだ。セキュリティ対策費を「コスト削減の敵」とみなすのではなく、事業継続性を維持するための“生命保険”として位置づける発想転換が必要である。

アサヒGHDの一件は、DX成功企業にとって他人事ではない。むしろ「DXが成功すればするほど、攻撃リスクも増大する」という構造的現実を、経営戦略としてどう受け止めるかが問われている。

アサヒグループのサイバー攻撃は、単なるIT障害ではなく、デジタル経営そのものの“脆さ”を突かれた事件だった。グローバル化と効率化の果てに、システムが一点に集中した構造――それが、ランサムウェアという“新たな戦場”において最大のリスクになった。
省3
751: 10/23(木)11:45 AAS
アサヒもアスクルも無印良品も…なぜサイバー攻撃が増えたのか、IT効率化の「大きな弊害」とは
外部リンク:diamond.jp

アサヒGHDに続いてアスクルまで、「SaaS」ならぬ「RaaS」の登場でランサムウエア攻撃がプラットフォームビジネスに
【生成AI事件簿】書籍『ランサムウエア追跡チーム』の教訓から考える、脅迫を深刻化させるハッカー集団のテクニック
外部リンク:jbpress.ismedia.jp
752: 「肉」の語源は「人」が2つ入っており『人肉』です [sage 拡散しろ^^] 10/24(金)07:00 AAS
「クライシスアクター」「宮本晴代」「豊島保養所」「ケムトレイル」「マグナBSP」「アドレノクロム」←画像検索&拡散!!
「ムサシ 不正選挙」←要検索!!!ちなみにアメリカは「ドミニオン」な

インドの対日レアアース輸出禁止・インドの航空機事故・インドの新幹線導入はリンクしています。
爬虫類(レプティリアン/DS)金融ヤクザ天〇財閥・tsmc浙江財閥等の中華系爬虫類組織をぶっ潰しましょう。

イラン国内のモサド工作員 ≒ イラン在住のレプ
レプ(DS)の地下施設に突撃!!!!

www.youtube.com/watch?v=UzEhzJw69KM www.youtube.com/watch?v=fsG76Mo5ZTs
省8
753: 10/24(金)08:06 AAS
上の記事、見当違いも甚だしい
ERP一本化がリスキー云々以前にビジネス要件定義しないで
スパゲティシステム作ってるのが脆弱性やBCP薄弱な根本原因なんだよ

そういう日本的で終わってるシステム開発に迎合した機能を残してるSAPも悪い

Fit&Gapとかいいつつやってるのはただのシステム設計のボンクラは駆逐されるべき
754: 10/26(日)23:32 AAS
【続報】アサヒがグループ社員400人を「強制転籍」へ、背景にあったアクセンチュアの方針転換と“新たな混乱の火種”とは?
アサヒ 王者の撤退戦 ビールメーカーの分水嶺
ダイヤモンド・オンライン 2025年7月22日
外部リンク:diamond.jp
755: 11/06(木)04:50 AAS
オムロンの調達DXに学ぶカテゴリーマネジメント|日本経済新聞
外部リンク[html]:ps.nikkei.com

SAP Aribaの導入を通じて間接材調達・購買改革の効率化を進めてきたオムロンでは、さらなる業務改善を目指し、カテゴリーマネジメントの仕組み化にも取り組んでいる。

オムロンではERP(統合基幹業務システム)を使っていましたが、導入時にかなりカスタマイズしていたため、バージョンアップが困難という課題に直面しました。
そこでSAP S/4HANAへの切り替えを進めています。
これに先行して2019年からグローバルでSAP Ariba、SAP Concur、SAP SuccessFactorsの導入プロジェクトをスタートさせ、2020年から順次導入を進めてきました。
SAP Aribaについてはまず米国で導入し、グローバルテンプレートを作成した後に日本に展開しました。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.465s*