◎情報技術開発(tdi)◎ part4 (217レス)
◎情報技術開発(tdi)◎ part4 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 非決定性名無しさん [sage] 2010/11/16(火) 02:39:13 会社概要 【特色】独立系ソフト開発会社。開発請負化推進。組み込みソフト開発、運用管理や半導体設計・解析も 【連結事業】ソフトウエア開発58、情報処理サービス27、エンベデッド・ユビキタス/半導体関連15(2010.3) 【市場名】JASDAQ 【設立年月日】1968年9月2日 【代表者名】安永 登 【従業員数(単独)】 854人 【従業員数(連結)】 1176人 【平均年齢】 37.8歳 【平均年収】 5,460 千円 TDIの今後を語ろう! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/1
137: アニキ [] 2012/05/26(土) 00:56:47.97 最近のtdiの株価上がらないね。株主として許されないね。 今でも女はアホでも顔とスタイルで採用してんの??? どんどん美人を客先常駐させ身体で単価を増やしてね★★★ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/137
138: 非決定性名無しさん [] 2012/06/26(火) 11:19:56.62 同じこと考えてた人が http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1322468634/l50 にもいた。 601 :非決定性名無しさん:2012/06/25(月) 21:06:56.70 浦安の看護師殺人事件の犯人、新宿のIT企業という報道で心配したけど TIS子会社のクオリカというとこみたいだ。 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1284187910/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/138
139: 札幌市立啓北商業高校の野島(横濱)えり Freemasonrey [] 2012/06/26(火) 23:27:41.46 朝鮮 婀窩乘接頭團の皆様へ 朝鮮総連は皆さんが修理や設置する戦争兵器「挺陝」製を操り、全てを破壊する… http://yaplog.jp/cannonbell/ http://m.mixi.jp/list_diary.pl?&id=47331418 MisutDe,Mitelettrica,arena8order@Twitter http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/139
140: 非決定性名無しさん [sage] 2012/07/12(木) 23:20:29.60 就活中の者ですが昨年の離職率4%と伺ったのですが本当ですか?? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/140
141: 非決定性名無しさん [] 2012/07/13(金) 11:50:45.22 まあ残っている奴なんて他で雇ってもらえない屑ばっかだからな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/141
142: 非決定性名無しさん [sage] 2012/07/14(土) 17:55:42.49 そうですか…正直受けないほうがよろしいですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/142
143: 非決定性名無しさん [sage] 2012/07/15(日) 12:46:33.27 好きにしたらw お前自分の人生人任せかよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/143
144: 非決定性名無しさん [sage] 2012/07/15(日) 13:07:12.37 参考に聞いてるだけだよ。 ここに勤めてたのかしんないけどそんなのがわからない程バカなのか?w ならやめとくわ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/144
145: 非決定性名無しさん [sage] 2012/07/15(日) 13:25:22.35 >>144様の今後おご活躍を心よりお祈り申し上げます。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/145
146: 非決定性名無しさん [sage] 2012/07/15(日) 13:28:42.75 ありがとうございます。悲しいことにもう慣れました。笑 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/146
147: 非決定性名無しさん [] 2012/08/05(日) 00:34:10.31 ケーブルの向こうから念力送る http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/147
148: 非決定性名無しさん [] 2012/08/14(火) 23:09:25.88 辞めてかなりの年月が経ったが… 会社の状況はあまり変わっていないようで安心した。 年収400万懐かしい。(笑) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/148
149: 非決定性名無しさん [] 2012/08/18(土) 12:58:29.64 懐かしいとは、情けない奴。女々しい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/149
150: 非決定性名無しさん [] 2012/09/07(金) 09:05:19.21 偽装請負・偽装多重派遣についての刑事罰 ?職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金) ?労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金) 多重派遣事件について弁護士に相談すると民事にもっていこうとするので 口車に乗らないように。弁護士にとって 民事は金になるから、その方向にもって行こうとします。 この場合は使用者側にとってもっとも好都合で、 弁護士の利益も充足します。 所謂、多重派遣事件においては労働者が自分達の権利を 守るはずの法律について無知無学なケースが多く、 使用者側は完全に舐めている状況かと思います。 2重派遣を通じた中間搾取など労務犯罪としては重罪 にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを 踏めば、業者はこれまで不正に搾取した報酬の返却、 慰謝料と、懲役刑が課されることになります。 民事の対極にあるのが告訴状による刑事告訴です。 書面(告訴状)による刑事告訴は労働局、警察、労働基準監督署等 では受けとりは拒否できないことになっている。 また労働局への通報・斡旋による「適正化」ではなく、法律に定められた 刑事罰を問うことになり、 多重派遣業者にとって有罪は考えられる限り一番大きな処罰となる。 同時に刑事罰を受けた会社が取引先に与える悪印象を考慮すれば、 通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに 動くのが妥当だ。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、 告訴取り下げの和解金は高額となることが多い。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/150
151: 非決定性名無しさん [] 2012/09/07(金) 09:06:15.57 民事で訴えると地位確認、契約継続が争点になってしまう 慰謝料も刑事告訴より、一桁小さくなる。刑事に比べて負け ても軽いから被告人にとっちゃ願ったりかなったりだよ いきなり民事起こして大抵は原告に不利な 条件で終わる。当然一度民事で解決したものを刑事で取り 扱うのは無理がある。弁護士のいうなりになって民事訴訟(弁護士側は刑事より民事がおいしい) をしその結果として偽装派遣、中間搾取が軽いものだと世間的に勘違いされてる まずは刑事告訴すること。そのあとで 刑事告訴を多重派遣業者、中間搾取業者に通知すると大抵は 示談→告訴取り下げを求めてくる 刑事告訴取り下げの和解金が民事請求より一桁多くなるのは常識 相手の支払い能力と重層の数によるが数年分の中間搾取の返還なら数千万は固い。 多重派遣の各業者から500万〜の和解金が多いと思うが、重層で あればあるほど、和解金もはねあがる。 仮に刑事告訴が受理されて、5社がからんでいれば、最低でも2500万円〜の 和解金が入る可能性が高い。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/151
152: 非決定性名無しさん [] 2012/09/07(金) 09:07:18.38 労働局への通報は、ここ10年みなやってきたことの繰り返し 通報というのは法人に対して行うもので企業相手の刑事罰則はない 刑事告訴というのは犯罪者=個人に行うもの 労働局に通報しても指導程度で済んでしまうが、刑事告訴は犯罪者に制裁を科す 刑事告訴して告訴状が受理されたなら、 情報技術開発(tdi) 社長 情報技術開発(tdi) 営業 情報技術開発(tdi) 人事管理担当 あたりは皆、懲役・前科を覚悟しないといけないだろうね。 偽装請負、多重派遣は発注者も受託側両方を罰するので、 ユーザー、元請、下請け、派遣会社、共同受注会社関係なく刑事罰が科される http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/152
153: 非決定性名無しさん [] 2012/09/07(金) 09:08:39.98 告訴されたのはファイン社、DNPミクロテクニカ、日本ユニ・デバイスの3社と3社の社長・人事担当者。男性は2005年にユニ社に雇用され、09年1月末までファイン社 の工場で働いていました。形式上は業務請負でしたが、男性はファイン社社員やユニ社社員らが入り交じる班に配属され、指示などはファイン社社員から受ける偽装請負の状態。 ファイン社とユニ社の間にミクロ社が入る二重の偽装請負でした。ミクロ社の存在は男性に知らされませんでした。 代理人の竪(たて)十萌子弁護士は「大企業が漫然と違法状態を続けているのは許せない。違法な働かせ方をなくさねば貧困はなくならない」と指摘しました。 この問題で、埼玉労働局は09年6月、3社間の契約が適正な請負契約ではなかったと認定し、3社に指導票を交付。春日部労働基準監督署は男性からの告訴を受けて11月、 ミクロ社社長を労働基準法6条(中間搾取の禁止)違反容疑で送検しています。 ミクロ社社長を労働基準法6条(中間搾取の禁止)違反容疑で送検しています。 ミクロ社社長を労働基準法6条(中間搾取の禁止)違反容疑で送検しています。 ミクロ社社長を労働基準法6条(中間搾取の禁止)違反容疑で送検しています。 ミクロ社社長を労働基準法6条(中間搾取の禁止)違反容疑で送検しています。 389 :非決定性名無しさん:2012/08/27(月) 06:40:37.78 >>大日本印刷(DNP)は9日、日本ユニシスの発行済み株式の18・9%に当たる >>約2070万株を、筆頭株主で27・8%を保有する三井物産から >>約113億7000万円で取得すると発表した。 日本ユニシスの上位関連会社の社長が送検 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/153
154: 非決定性名無しさん [] 2012/09/07(金) 09:09:31.28 告訴状を偽装請負・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい) ↓ 告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付 ↓ 審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り ↓ 不起訴通知 ↓ 検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り ↓ 不起訴通知 ↓ 刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 ↓ 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 刑務所送り ↓ 偽装請負・多重派遣事件の公判 → 業者刑務所送り 注意:告訴が受理されない理由 ●半年間の時効が過ぎたもの ●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの ●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合 ●証拠が希薄なもの 刑事告訴では民事との併用は禁じ手です。注意してください。 中間搾取の請求は、刑事罪が確定した後でないといけません。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/154
155: 非決定性名無しさん [] 2012/09/07(金) 09:10:23.47 仕様書無しさん:2012/08/23(木) 13:21:24.14 >342 それは犯罪だよ。 > <商流の流れ> > 請負→請負→請負→請負→派遣 仮に偽装請負、多重派遣の刑事告訴が受理されたなら、懲役刑を回避するために 普通の企業であれば、労働者側との和解に動く。 <告訴取り消しのための和解金の負担> ユーザー(1000万)→元請(1000万)→請負(500万)→請負(500万)→請負(500万)→派遣 計3500万円〜程度が妥当な金額だろう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/155
156: 非決定性名無しさん [] 2012/09/07(金) 09:11:37.86 360:非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 00:54:09.60 >358 多重の計算が違う。 ユーザー←派遣会社←派遣社員 (通常派遣契約) ユーザー←請負←請負(派遣会社)←派遣社員 (2重偽装派遣契約) この場合は3社が関係するから、「最低」でも1500万円〜が妥当な金額といえる。 さらに元請は大企業と想定されるので、1000万円〜は要求すべき。2重派遣の場合は2000万円〜が妥当なところ。 10月1日以降に違法派遣が発覚した場合は、法的な身分は正社員契約ということになる 当然告訴した偽装派遣社員を正社員とするのは難しいから 早期退職奨励金をだしての退職を促すことになる。 おそらく和解金2000万円(※±500万円変動)+早期退職奨励金1000万円+慰謝料数十万円+これまでの中間搾取金 ぐらいになるかと思う。 352 :非決定性名無しさん:2012/08/24(金) 14:08:52.26 会社によっては1億円は請求できる 刑事告訴は犯罪者個人が相手、よって 大手なら社長の年収が億いってる会社もあるんだから会社じゃなくて 社長個人と和解金を交渉するのもあり。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/156
157: 非決定性名無しさん [] 2012/09/07(金) 09:12:30.41 多重派遣の被害者は、請負、委託・委任、共同受注契約の個人事業主以外にも 正社員(特派) 契約社員(特派) も含まれる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/157
158: 非決定性名無しさん [sage] 2012/09/09(日) 23:19:00.66 なんだか知らんが2chで書いてても 一般社員レベルしか見ないよ? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/158
159: 非決定性名無しさん [] 2012/09/10(月) 09:33:31.47 偽装請負、偽装派遣、多重派遣の刑事告訴の交渉について(犯罪者個人と和解金を交渉するケース) ?会社への通達 会社には「犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘を さしましょう。 ?話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診 交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。 被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを 許す気にはなれません」と伝えましょう。 犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという 事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。 意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。 ?満足する和解案の提示 被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、 「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げてもよいです。入金 が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。 和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、 下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、 外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については 200〜500万円程度でしょう。 ?和解時の念書 和解時には該当事案については、犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。 犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者 (他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/159
160: 非決定性名無しさん [] 2012/09/10(月) 09:42:41.34 偽装請負、多重派遣については ■事業者内部の関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項) も可能です。 過去に起きた偽装請負、多重派遣について確たる証拠があれば 刑事告発を考えてみるべきでしょう。 告発者が当事者(加害者)に近いほど、強い告発となり、 成功する可能性は高まるでしょう。加害者が自ら告発することも 可能です。自社の社長、取引先の社長、人事担当者、部長、上司、同僚の営業を刑事告発するわけですから 相当強い意志が必要でしょう。 告発のインセンティブとして多額の和解金を手にできることと、自身も刑事処罰されることを天秤に かけて判断すると良いでしょう。 ■偽装請負、多重派遣の告訴・告発の時効は「3年間」刑事訴訟法250条2項6号 今後業務改善命令や指導を受ける事業者があった場合や、数年前遡って労働関係所局 から適正化の命令があった事業者については適正化命令を証拠として刑事告訴することもできます。 被害者の方も労基署、労働局には過去3年間の指導履歴について照会してみましょう。 思わぬところで告訴のための疎明資料・証拠が見つかる可能性があります。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/160
161: 非決定性名無しさん [sage] 2012/09/10(月) 15:25:54.78 こんなところでしかぐだぐだ言えないチキンなんだからほっとけば http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/161
162: 非決定性名無しさん [] 2012/09/17(月) 22:24:50.44 刑法第246条詐欺罪(十年以下の懲役) 虚偽のマージン率または派遣料金の明示により労働契約を締結する行為は詐欺罪の「人を欺いて財物を交付」にあたると見られる。 職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定違反 事前面接や履歴書の提出を行うと「派遣労働者を特定する行為」にあたり派遣会社の実態が労働者供給業と見なされるため、職業安定法第44条の禁止規定違反となる。罰則の適用には被害者による刑事告訴か関係諸局・内部関係者による刑事告発が必要となる。 ・職業安定法第5章第六十四条、1年以下の懲役または100万円以下の罰金 処罰は派遣先、派遣元の両者に科される。職業紹介を行う紹介予定派遣では例外として事前面接が認められている。 労働基準法第1章第6条違反(中間搾取の禁止) 再派遣は労働基準法第6条の違反となる。罰則の適用には被害者による刑事告訴か関係諸局・内部関係者による刑事告発が必要となる。 ・労働基準法第13章第118条、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金 両罰規定(労働基準法第121条) 労働基準法第1章第6条違反については両罰規定が設けられている。労働基準法第121条には この法律の違反行為をした者が、当該事業の労働者に関する事項について、事業主のために行為した代理人、使用人その他の従業者である場合においては、事業主に対しても各本条の罰金刑を科する。 とあり、事業主(中間搾取行為をした事業者の経営担当者、労働者に関する事項について事業主の為に行為をするすべての者)と事業主の代理人についても処罰が科される。被害を受けた労働者は派遣先および派遣元の会社、従業員などに対して刑事告訴を行える。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/162
163: 非決定性名無しさん [sage] 2012/09/18(火) 08:50:53.06 あれ? MSEで相手にされなかったから戻ってきた? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/163
164: 非決定性名無しさん [sage] 2012/09/19(水) 01:26:51.48 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね 創価死ね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/164
165: 非決定性名無しさん [] 2012/09/21(金) 18:27:30.40 違法派遣(偽装請負・多重派遣・事前面接等)についての刑事罰【告訴権者=業務委託、共同受注、業務請負、特定派遣(契約・正規)、一般派遣社員】 ?職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金) ?労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金) 違法派遣事件について弁護士に相談すると民事訴訟にもっていこうとするので口車に乗らないように。弁護士にとって 民事は金になるから、その方向にもって行こうとします。この場合は使用者側にとってもっとも好都合で、 弁護士の利益も充足します。 所謂、違法派遣事件においては労働者が自分達の権利を守るはずの法律について無知無学なケースが多く、 使用者側は完全に舐めている状況かと思います。2重派遣を通じた中間搾取など労務犯罪としては重罪 にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、業者はこれまで不正に搾取した報酬の返却、 慰謝料と、懲役刑が課されることになります。 民事の対極にあるのが告訴状による刑事告訴です。書面(告訴状)による 刑事告訴は労働局、警察、労働基準監督署等では受けとりは拒否できないことになっています。 また労働局への通報・斡旋による「適正化」ではなく、法律に定められた 刑事罰を問うことになり、 違法派遣業者にとって有罪は考えられる限り一番大きな処罰となります。同時に刑事罰を受けた 会社が取引先に与える悪印象を考慮すれば、通常会社側は告訴が受理された時点で告訴取り下げに 動くのが妥当でしょう。懲役、前科がつく刑罰が下される可能性から、告訴取り下げの和解金は高額となることが多い。 告訴の流れとしては、 刑事告訴⇒告訴受理⇒告訴取下げ要請⇒取下げ和解金入金⇒告訴取下げ となります。告訴の懲役刑適応は犯罪者個人に対してのみですので、告訴する対象は 情報技術開発(tdi) 社長 情報技術開発(tdi) 営業 又は 営業責任者 又は 営業管理役員・取締役 情報技術開発(tdi) 人事管理担当者 又は 人事管理役員・取締役 が妥当です。刑事告訴取り下げの和解金額は犯罪者個人と交渉するとよいでしょう。(告訴状は人数分提出する必要あり) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/165
166: 非決定性名無しさん [] 2012/09/21(金) 18:28:12.44 犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい) ↓ 告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダーによる音声録音が適しています) ↓ 審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り ↓ 不起訴通知 ↓ 検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り ↓ 不起訴通知 ↓ 刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 ↓ 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 検察事務官 刑務所送り ↓ 違法派遣・偽装請負・多重派遣事件の公判 → 業者刑務所送り 注意:告訴が受理されない理由 ●3年間の時効が過ぎたもの ●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの ●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合 ●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。 刑事告訴では民事との併用は禁じ手です。注意してください。中間搾取の請求は、刑事罪が確定した後でないといけません。 検察事務官、検察官、司法警察官などが満足な告訴状、疎明資料・証拠に も関わらず刑事告訴を不受理とするなら刑法 第193条(公務員職権濫用)で 担当官を告訴すると伝え圧力をかけてください。 事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。 加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/166
167: 非決定性名無しさん [] 2012/09/21(金) 18:28:51.71 違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について ?会社への通達 会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。 ?話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉) 交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。 被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを 許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。 犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという 事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。 意に沿わぬ和解案には強い態度で自信を示して退けましょう。 ?満足する和解案の提示 被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。 和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。ユーザー、元請の社長や、 下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜数億円、外注・人事担当役員、 外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については 200〜500万円程度でしょう。 ?和解時の念書(同意書) 和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。 犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者 (他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ念書に記入するよう にしてください。賠償金額は和解金額の2倍程度に設定すると良いでしょう。犯罪者側も 和解金を払った事実と事案について第3者に通謀しないように求めてきますが、内容が社会通念に 著しく反するような性質でなければ応じましょう。和解金が支払われるということは 双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/167
168: 非決定性名無しさん [] 2012/12/26(水) 19:05:56.98 ※コピペ歓迎 違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)とパワハラの告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉→示談外交渉について ?示談交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者の弁護士から打診 被害者の精神的痛みや社会的・経済的損失を訴え厳罰を求めるようにしてください。 弁護士の提案する示談金は相場が低い法廷相場で提案が来ますが全てはねつけ厳罰の適用を主張してください。 ?示談外交渉 話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診 交渉は基本受身で、犯罪者を一切許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。 被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを 許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。 ?と違い法的にねじ伏せるのをあきらめ、起訴された時の経済的・社会的地位の損失を計りにかけた民事上の交渉に移ります。 ?満足する和解案の提示 被害者の想定する、犯罪者の払える最大限の金額まで達したら、「そこまで反省するなら、許して告訴を取り下げ てもよいです。入金が確認された後に取り下げます」といえばいいでしょう。 和解金の想定上限は犯罪者個人の年収の半分程度が良いでしょう。事業会社、請負会社の社長や、 下請でも創業者の場合の年収÷2は、数千万〜1億円、外注・人事担当役員、 外注担当の部長やマネージャーであれば500〜1000万円、営業個人については200〜500万円程度でしょう。 ?和解時の同意書(公正証書、即決和解) 和解時には該当事案について犯罪者・被害者双方が秘守契約を結ぶことになるでしょう。 犯罪者側が被害者について誹謗中傷をしたり、被害者の個人情報、告訴事案について第3者 (他社)と通謀するような事態が発覚した場合の、賠償金をあらかじめ公正証書・即決和解で合意してください。 賠償金額は双方が違反を考えられないぐらい大きな金額(最低5000万円〜)に設定すると良いでしょう。 和解金が支払われるということは双方が「和解」することを指しますから、お互い後腐れないよう合意をする必要があります http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/168
169: 非決定性名無しさん [] 2012/12/31(月) 14:03:58.77 犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎 ↓ 告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています) ↓ 審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす ↓ 受理 → 告訴事実を認め示談交渉 → 示談交渉 → 示談成立(※法廷相場50万円〜100万円の示談金支払い)※示談は拒否 ↓ ↓ 事案化 ← 前科ありの特殊事例 ← 示談不成立→ 示談外交渉(※犯罪者の年収の半額×最大懲役年数の和解金支払い)→告訴取り下げ ※推奨 ↓ ↓ ↓ 起訴 → 公判 → 罰金刑(起訴事実を認めているため)→民事訴訟 ↓ 審査 → 起訴(強制捜査・留置所)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→ 民事訴訟 ↓ 不起訴、起訴猶予 ↓ 検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上 ↓ 不起訴、起訴猶予 ↓ 刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 起訴後は同上 注意:告訴が受理されない理由 ●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣 ●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの ●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合 ●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。 事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。 加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/169
170: 非決定性名無しさん [] 2013/01/06(日) 16:50:36.83 犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※コピペ歓迎 ↓ 告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています) ↓ 審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす ↓ 受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立 → 法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い ↓ ↓ 事案化← 前科あり ←示談不成立(↓)→ 示談外交渉→ 犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨 ↓ ↓ ↓ 起訴 →公判 → 罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟 ↓ 審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟 ↓ 不起訴、起訴猶予 ↓ 検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上 刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上 ◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約) ◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。 前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。 ◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。 加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。 注意:告訴が受理されない理由 ●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣 ●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの ●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合 ●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/170
171: 非決定性名無しさん [] 2013/01/15(火) 12:03:24.20 パワハラ犯罪にたいする刑事罰(※本投稿のコピペ歓迎です) 人事原則 1 現行法では、社員が仕事を怠けたり、能力不足、就業規則違反、目標を達成できなくても解雇をしたり叱責することは違法です。どんな駄目社員、嘘つき社員、怠け者も定年まで解雇が違法なのが現行の正社員制度です。 2 パワハラは社風にあわない社員、成績の振るわない社員を自主退職に追い込む言わば人事的措置として用いられることが多い。 ※違法な解雇の和解金相場は、労働審判で3ヶ月、通常裁判で1年以上の報酬、さらに社員が和解を拒めば復職が可能です。弁護士への着手金は12〜15万円+20%の和解金、和解拒否なら20〜50万円程度。 人事部・ホットライン・御用組合へ直訴 メリット: 一時的緩和や人事異動 デメリット: 役員へ情報筒抜け、危険分子の烙印(情報漏洩がホットライン直訴者に多いのは人事部の常識)、パワハラ放置で自主退職に追い込まれる 民事訴訟・調停・労働審判 メリット: 損害賠償 デメリット: 裁判費用、解雇措置、民事不介入で刑事事案化を阻止、長期係争、パワハラ上司の継続雇用 刑事告訴 メリット: 1パワハラ上司の解雇・懲戒、または2多額の和解金、1と2どちらでも被害者の雇用は維持 デメリット: 人事異動(出世コースから外れる) ◎録音は一方の当事者が取る限り合法です。※加害者に録音の同意を求める必要はありません。 ◎告訴受理後の和解金は加害者の資産・収入に応じて変えてください。犯罪者の昨年の年収の半額程度×最大懲役年数が妥当です。 ◎パワハラの被害についての告訴は1侮辱罪2脅迫罪3強要罪4威力業務妨害罪5傷害罪の順序で行ってください。警察・検察の協力(犯罪者の自宅・職場の強制捜査、留置所勾留)により罪の立証が楽になります。 ◎刑事告訴した社員を解雇したり処遇面で著しい差別を行うことはないでしょうが、出世や管理職以上の昇進の可能性はあきらめるべきでしょう。 ◎刑事告訴は民事訴訟と違って裁判による被害者への2次被害にありません。検察庁が被害者に代わって訴えをおこすので、無料で、時間と手間も告訴状をかくことと音声録音を残すだけです。 ◎和解契約(公正証書・即決和解)では告訴した事実は秘匿事項となります。犯罪者が秘密保持契約を違反した場合の損害賠償金は、最低5000万円〜にしましょう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/171
172: 非決定性名無しさん [] 2013/03/26(火) 21:12:59.45 ※本投稿の拡散歓迎です。 派遣労働者のパワハラ・セクハラ対応策について 下請け労働者、業務委託、派遣労働者は契約期間が短期という制約があり、契約更新拒否をちらつかせた不当な労働強要の実態があります。 雇用形態における壁・差別は法律に直接的規程はなくとも認められているわけではありません。 「正社員の有期雇用労働者に対する優先的地位乱用」による「侮辱罪」、「脅迫罪」、「強要罪」、「傷害罪」、条例違反で刑事告訴できるが、 本稿では刑法ではなく労基法関連の対策に焦点をあてます。 労働基準法第5条(強制労働の禁止)(1年以上10年以下の懲役又は20万円以上300万円以下の罰金) ■精神の自由を不当に拘束する手段によつて、労働者の意思に反して労働を強制してはならない。 例:正規労働者(同僚)による残業の強制。仕事の期限が遅滞した際に「繰り返し」残業を示唆する。 例:派遣の仕事の回し方の裁量を正社員が決めるなどと示唆する。 例:飲み会、昼食、たばこの同伴を強要する。 労働基準法3条 (六箇月以下の懲役又は三十万円以下の罰金) ■社会的身分を理由として労働条件について差別的取扱をしてはならない。 例:社内制度に明示されていない指揮命令系統が正社員と派遣社員に存在する。 派遣社員も正社員と同様に社内制度に準じるという契約上、業務で平等に取り扱う必要がある。 例:社内制度上の上司でもない正社員が命令をしたり、仕事上の指導権・裁量・許可権限をもつこと 派遣契約の内容にそうした区別を制度化するような客観的な証拠がなければ派遣社員側に有利といえる。 例:派遣社員に業務上における裁量を一切与えず、非管理職の正社員が許可を与える 労基法3、5条については、経営責任も問えますので、刑事告訴できる相手は以下のとおり。 派遣先 当該正社員 派遣先 指揮命令者 派遣元・派遣先 代表取締役 刑事告訴(告発)の行い方ですが、内容証明郵便で告訴状(告発状)を地方検察の直告班に郵送してください。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/172
173: 非決定性名無しさん [sage] 2013/04/05(金) 23:49:09.82 説明会いっただけのクソガキだけど 立派な研修センターとかあっていいように思ったけど どうなん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/173
174: 非決定性名無しさん [] 2013/04/18(木) 07:07:43.62 やめとけ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/174
175: 非決定性名無しさん [age] 2013/04/18(木) 11:58:28.95 こんな嘘ばかりのスレ取り消せ。 クソボケが 、アホクソボケカスが。 根性無しのカスの集まりが。 どうせ何もできんのやろが? カスはカスらしく黙っとらんかい!クソボケ! 何なんじゃアホが。この根性無しのクズが。 クソボケクズ。クズの集まりじゃねえか。 ポンコツのクソドアホが。ボンクラだろがてめえら。 はっきり言っといてやるよ。 てめえらなんか、何一つ怖くないわ、 このクズ以下のポンコツボンクラが。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/175
176: 非決定性名無しさん [] 2013/04/19(金) 02:14:11.56 転職先決まった。バイバーイ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/176
177: 非決定性名無しさん [] 2013/05/07(火) 00:31:38.79 三井恩てまだ居るの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/177
178: 非決定性名無しさん [] 2013/08/10(土) NY:AN:NY.AN 上げとく http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/178
179: 非決定性名無しさん [sage] 2013/09/06(金) 19:13:09.42 10年以上前に辞めたクチだが、この会社今でも社員を食いモンにする体質かわってないんだなwww 株を公開する為に、社員のボーナスをほぼ0にされたわ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/179
180: 非決定性名無しさん [] 2013/10/05(土) 15:36:50.26 違法派遣(偽装請負・多重派遣・偽装出向・事前面接等)についての刑事罰 【告訴権者=業務委託、準委任、共同受注、業務請負契約および特定派遣(契約・正規)、一般派遣、正規社員】 ?職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金) ■偽装請負・多重派遣・偽装出向・多重出向 ■事前面接(顔合わせ・面談・職場見学等)と履歴書・職務経歴書・スキルシート等提出による労働者の特定(※) (音声録音で立証可能) ?労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金) ■多重派遣・多重出向 厚生労働省 竹野需給調整事業課長補佐 平成20年6月27日(金) http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/06/txt/s0627-1.txt 「そこで、その派遣先が派遣労働者を特定をす るという場合には、派遣先と派遣労働者の間に雇用関係が成立すると判断される蓋然性 が高くなり、労働者供給に該当する可能性がある。」 民主法律協会派遣労働研究会 http://www.asahi-net.or.jp/~rb1s-wkt/qa2122.htm 「派遣先が、派遣労働者の派遣受け入れに先立って、直接に面接すること、 あるいは、履歴書などを閲覧して、直接採用にかかわることは、労働者 派遣法の趣旨に反することです。労働省は、これについても、 職業安定法第44条違反に該当することを明確に認めています。」 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/180
181: 非決定性名無しさん [sage] 2013/11/03(日) 14:23:20.54 まだ、ポンコツの眼鏡の村○いるか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/181
182: 非決定性名無しさん [] 2013/11/04(月) 00:26:25.17 事前面接の事実をおさえて職安法44条で刑事告訴 http://wiki.algomon.com/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/182
183: 非決定性名無しさん [] 2013/12/15(日) 04:10:36.87 この会社 38歳での年収ってどれぐらいでしょうか。転職考えてます。600ぐらいもらえるもんですか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/183
184: 非決定性名無しさん [] 2013/12/21(土) 18:08:28.97 労働者供給事業 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E4%BA%8B%E6%A5%AD 偽装請負 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0 事前面接 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5 職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定違反 罰則の適用には被害者による刑事告訴・告発か関係諸局・内部関係者によ る刑事告発が必要となる。犯罪構成要件となる強制労働、中間搾取の立証 も必要となるが、労働者供給事業では中間搾取が必然的に認められるため 、労働基準法第6条違反の告訴・告発を同時または先行して行った大日本印 刷子会社にたいする多重偽装請負事件(刑事)などの事例がある。 職業安定法第5章第64条、1年以下の懲役または100万円以下の罰金 処罰は派遣元、派遣先の両者(被告訴人)に科される。会社の代表者、人事責任者、採用担当者などが罰則の対象となる。 告訴取り下げに金銭的補償を伴う裁判外の私法上の和解も可能である。告訴人から金銭を要求することは恐喝とみなされる危険性があるので、被告訴人から働きかけがない限り金銭による和解は現実的ではない。 労働基準法第1章第6条違反(中間搾取の禁止) 罰則の適用には労働者による刑事告訴か関係諸局・内部関係者による刑事告発が必要となる。 労働基準法第13章第118条、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/184
185: 非決定性名無しさん [] 2014/01/02(木) 11:54:08.35 三井恩 参上!!!!! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/185
186: 非決定性名無しさん [] 2014/01/12(日) 14:39:57.39 【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389346716/ 事前面接 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5 事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利 である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。 略〜しかし過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受 けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による 犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪 被害者も20〜40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、 公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生 労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての 不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。 二・二六事件 松本清張 農村の疲弊は、慢性的に続いていた農業恐慌の上に、 更に昭和 6 年と昭和 9 年に大凶作があって深刻化した。 農家は蓄えの米 を食い尽くし、欠食児童が増加し、娘の身 売りがあいついだ。農村出身の兵と接触する青年将校が、 兵の家庭の貧窮や村の 飢饉を知るに及んで軍隊の危機を感 じたというのはこれまでくどいくらい書いてきた。 そして青年将校らは考えた。結局独占資本的な財閥が私利 私欲を追求するために、こうした社会的な欠陥を招いたとし、 それは政党がこれらの財閥の援助をうけて庇護し、日本の 国防を危うくする政策を行っているからだとの結論に達した。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/186
187: 非決定性名無しさん [] 2014/01/24(金) 17:54:18.29 【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389346716/ 今後の犯罪傾向の予測と考察 事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、 労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。 事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。 派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は 警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、 職安法44条違反などの犯罪であることが報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性 が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。 事前面接 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5 事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利 である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。 略〜過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受 けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による 犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪 被害者も20〜40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、 公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生 労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての 不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/187
188: 非決定性名無しさん [sage] 2014/03/23(日) 15:25:36.04 性格悪いデブスオンナって生きている価値あるの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/188
189: 非決定性名無しさん [sage] 2014/05/09(金) 23:24:01.63 ADHD辛いよ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/189
190: 非決定性名無しさん [] 2014/05/11(日) 13:38:39.07 役員のセクハラ問題がおきているらしい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/190
191: 非決定性名無しさん [sage] 2014/05/14(水) 23:32:43.96 芦屋、そろそろ終わりにしてよ! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/191
192: 非決定性名無しさん [] 2014/12/02(火) 19:43:38.59 … http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/192
193: 非決定性名無しさん [] 2015/04/04(土) 09:32:44.50 小川は純朴で衝動的に犯罪(犯罪の相手は派遣会社や派遣を利用 する大企業社員、労働省の役人)を行ってしまう青年。非正規労働 者抵抗戦線を組織した統率力に睦澤が注目して新血盟団に加入す る。本作では労働者の連合組織である「連盟」や「労働省労働局」、 労働省の有識者製造工場である外郭団体「JILLPT」、派遣会社の 取締役、労働裁判利権を持つ弁護士事務所、社労士事務所などを 襲撃していくが、闇討ちして殴るだけであったり、防犯スプレーをかけ る、拉致して毒薬を飲ませ失明させる等、その他嫌がらせ程度の軽 犯罪や軽度の刑事犯罪であり、数週間や数年の刑期しかない軽犯罪 者か、犯罪の立証がほぼ不可能な知能犯として描かれている。作中 でもっとも社会変革を成功させた人物であり、司法制度の抜け穴や、 詐欺師や暴力団が利用する手法を革命家が応用するという思想の持 ち主である。左近司という弁護士から、罪を最小限にして敵を減らして いく、法的なテクニックを学ぶ。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00VD8AZ5I http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/193
194: 非決定性名無しさん [] 2015/06/05(金) 12:59:37.32 日本情報技術取引所 アイキューブ 月400時間30万固定しかも個人事業主 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/194
195: 非決定性名無しさん [] 2015/07/05(日) 00:06:05.90 この会社って働きやすい会社ですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/195
196: 非決定性名無しさん [sage] 2015/07/05(日) 10:55:07.34 ブラック企業のニュースを見る限り、残業代が出ただけでもまともなのかもしれん http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/196
197: 非決定性名無しさん [] 2015/07/11(土) 17:30:03.57 なるほど、裁量労働とかって噂聞いたんですが、残業代はちゃんと出るんですね。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/197
198: 非決定性名無しさん [] 2015/10/20(火) 21:26:26.85 転職の際は要チェック。 下記の条件が全て当てはまる会社にご注意下さい。 ・IT系 in Tokyo ・転職会議で2.5点 ・転職会議の「その他>2ch情報」の欄で過去の2chスレが表示される http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/198
199: 非決定性名無しさん [] 2015/11/08(日) 15:36:49.28 あげ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/199
200: 非決定性名無しさん [] 2016/03/09(水) 15:59:13.03 残業代がちゃんと出てくれるのはいいな それ以上何も望まない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/200
201: 非決定性名無しさん [] 2016/11/05(土) 12:57:02.14 角度が非常に高いです http://www.computer-rescuer.com/ https://create-solutions.jp/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/201
202: 非決定性名無しさん [] 2017/04/26(水) 22:17:27.45 age http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/202
203: 非決定性名無しさん [] 2018/05/14(月) 00:36:46.35 あげてみた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/203
204: 非決定性名無しさん [sage] 2018/06/05(火) 14:08:54.28 共同ツール 1 https://seleck.cc/685 https://trello.com/ ボードのメニュー → Power-Upsから拡張可能 Slack DropBoxなど Trello Chrome拡張機能 elegant ttp://www.kikakulabo.com/service-eft/ trelloのオープンソースあり 共同ツール 2 https://www.google.com/intl/ja_jp/sheets/about/ 共同ツール 3 https://slack.com/intl/ja-jp https://www.dropbox.com/ja/ https://bitbucket.org/ https://ja.atlassian.com/software/sourcetree https://www.sketchapp.com/ https://supernova.studio/ ttp://photoshopvip.net/103903 ttps://goodpatch.com/blog/sketch-plugins/ Trello Chrome拡張機能プラグイン集 https://chrome.google.com/webstore/search/trello?_category=extensions Slackプラグイン集 https://slack.com/apps Sketchプラグイン集 https://sketchapp.com/extensions/plugins/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/204
205: 非決定性名無しさん [] 2022/11/10(木) 10:28:47.41 時間外労働を強いる会社 10年は遅れている会社だな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/205
206: 非決定性名無しさん [] 2023/02/20(月) 20:50:06.75 労働局、労働基準監督署からの指導がない不思議な会社。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/206
207: 非決定性名無しさん [] 2023/02/20(月) 20:52:39.24 平日、土日祝、深夜も平然と仕事する会社。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/207
208: 非決定性名無しさん [] 2023/03/07(火) 14:37:58.29 何、このブラック企業は? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/208
209: 非決定性名無しさん [] 2023/04/08(土) 01:22:58.39 最近、タクシー内のCMでGoogle ChromeのCMがよく流れる。 Google Chromeはパスワードをちゃんと記録してくれるのがいいでしょ?という内容。 Windowsのアカウントを共有する前提なのか、なぜかパスワードを記録することを禁じているが、同業他社はとっくにやめている。 何がどう問題なのか、ちゃんと整理してものを決めてほしい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/209
210: 非決定性名無しさん [] 2023/06/27(火) 21:49:10.40 TDIが仕切っている大規模現場に外注としているが、 TDIプロパーはプロパー同士で仲良くしていて、外注のことは ほったらかし。 外注に仕事を教えるのも、外注に業務知識を伝えるのも、外注の IDカード申請書を作成するのも、TDIは外注に任せている。 たまに声をかけてきたかと思えば、仕事のやり方に関するネチネチと した難癖で、やれ「気を利かせて仕事してほしい」とか 「察してうまくやってほしい」とか。 この間は新しく入場した別の外注を50人ほどの前で 「小学生みたいな仕事するな」「経験者なら現場のルールや仕事の仕方を 知っていて当たり前。ここはそういう現場。ついていけないというなら 現場を去れ!」と面罵していた。そういう会社らしい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/210
211: 非決定性名無しさん [sage] 2023/07/19(水) 14:01:54.56 いつも思い通りにいくわけでない http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/211
212: 非決定性名無しさん [] 2023/07/19(水) 15:15:41.49 この会社の入館証は時代錯誤 ジャラジャラたくさんつけているが、意味がない。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/212
213: 非決定性名無しさん [sage] 2023/08/26(土) 23:01:04.74 それって本当に必要なの? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/213
214: 非決定性名無しさん [sage] 2023/09/22(金) 16:42:08.73 ご飯の支度、面倒くさいな〜。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/214
215: 非決定性名無しさん [sage] 2023/10/06(金) 04:54:17.76 そんな事言う人、嫌いです http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/215
216: 非決定性名無しさん [sage] 2024/12/14(土) 13:24:40.34 アイ・エス・ビー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/216
217: 非決定性名無しさん [] 2025/02/02(日) 21:18:21.26 あげ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1289842753/217
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.537s*