国立情報学研究所 総合スレッド (50レス)
国立情報学研究所 総合スレッド http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/informatics/1378558458/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/07/14(木) 13:48:16.56 ID:ipsh/n7z0 このスレもう書けない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/informatics/1378558458/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/07/14(木) 13:50:10.84 ID:ipsh/n7z0 国立情報学研究所、自動運転車の安全性を数学的に証明する手法を開発 リンク貼りは禁止かよ、腐った板だなあ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/informatics/1378558458/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/07/14(木) 13:52:12.64 ID:ipsh/n7z0 全文や図は自力で検索せよ >情報・システム研究機構 国立情報学研究所(以下:NII)の蓮尾一郎教授らは、車の自動運転システムの安全性に強い数学的保証を与える技術と基礎理論を明示した。 >自動運転のような複雑なシステムの安全性を数学的に証明することは一般的に困難だが、RSSは交通安全のためのルールを数式で書き表すことによって、自動運転車の安全性を数学的に証明するという。RSSで示した論理的安全ルールは、メーカー・車種問わず、国際規格や業界標準・交通法規として活用できるため、自動運転の社会受容を大きく加速すると期待されている。 >RSSは技術的な基盤が発達しておらず、単純な運転シナリオに対する衝突回避のみをターゲットとしていたが、新たな拡張であるGA-RSSを提案した。GA-RSSは、dFHL(differential Floyd-Hoare logic、微分フロイド・ホーア論理)を提案し、論理的安全ルールの導出ワークフローとソフトウェアサポートを設計・実装。「車との衝突を回避しながら安全な地点で非常停止する」といった目標のある複雑な運転シナリオに対しても、論理的安全ルールを策定し、正しさを証明できたという。 >GA-RSSは、産業界での安全性保証の取り組みや国際規格策定に向けた動きに大きく貢献できると確信したという。GA-RSSの活用で、RSSの考え方が広く適用できるようになり、自動運転の様々な状況下での安全性に数学的証明ができれば、自動運転に対する不安を払拭でき、社会普及と産業発展へ向けた大きな弾みになるとしている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/informatics/1378558458/47
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s