人工知能作ろうよ (503レス)
人工知能作ろうよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/informatics/1344400301/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2012/11/09(金) 00:54:44.89 ID:g+WTcQuO0 >>28 >>脳は「心の原理」であり、それはシナプス網の結線とニューロンの信号伝達を元に >>物理ベースで機能しているわけでその原理の仕掛けは演算ではなく情報結合のネットワーク >>をベースとしています。 ニューロンは抽象的に線形閾値関数としてモデル化でき,そこで行うのは基本的に演算. >>心の仕組みの上で計算ができても脳内で論理演算や計算が行われているわけではない。(明白) ニューロンは論理演算を行いえる素子である.ゆえに上の主張は明白でない. >>そして心の仕組みは動的に自律組織化される類であってその自己組織化の情報処理形式は >>万能の仕組みであるが反面として自動で組織化される仕組みは自動であるが故に >>解明(それより細かく分解)できない。 心の仕組み,すなわち脳の機能は明らかに万能ではない(e.g.ヒトは記憶能力には限りがある). また自動で組織化される仕組み=解明できないの理由が不明. >>脳の自発的なシステムはコンピュータで言えばアプリケーションなので、 >>ハードウエアをどんなに調べてもアプリケーションの機能を理解するのは不可能である。 ハードウェアを調べることでアプリケーションの機能について部分的な理解を得ることは可能 (e.g.アプリケーションの機能的な限界). >>人間の脳の万能性はその生活環境や社会構造から後天的に生み出される(自動生成)される >>類であり、知識だけを与えても無能であり、社会性や生活環境を経験し知恵とする有能さは >>その知性が育ち行く過程にこそ意味があって先天的な技術で実現される類ではない。 何かが自動生成されるためには,それを自動生成するための仕組みが必要であり, 脳には先天的にそのような機構が備わっている(e.g.ヒトの言語能力). 脳のいくつかの側面を反映したシステムを人工的に創る試みは盛んに行われており (e.g.機械学習,Neuroevolution),技術による部分的な実現はすでに出来ている. >>故に脳を模倣するとかアフォだから。「心の仕掛け」のモドキでも作れば? 偏屈な妄想(delusion)が盛り沢山だけど,せめてもう少し調べてから書いたら? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/informatics/1344400301/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/10(土) 03:55:59.86 ID:kyC6wXPi0 >>40 おまえ天然だろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/informatics/1344400301/41
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/18(日) 18:18:01.02 ID:i+t8iEUKP >>40 ごもっともごもっとも。 俺は>>28の論より>>40の論のほうがロジカルだと思うね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/informatics/1344400301/44
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2012/11/19(月) 07:03:22.59 ID:2aDJZj25P >>45 え?違うけど。 まあこう言っても執拗に同一人物だと言い張るかもしれないが、>>40に反論する気がないのならそんなのどうでもいい話だろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/informatics/1344400301/47
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.021s*