城島茂さん 特殊詐欺被害の防止を訴える 2019/02/17 (82レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
52: 2021/12/13(月)02:51 ID:bnpfUOZO0(1/5) AAS
韓国ハンギョレ新聞
>「外国人参政権」に狭量な日本…住民投票権に「ヘイトを扇動」
>人口15万人の東京武蔵野市
>外国人に住民投票権を付与する条例案に極右勢力、反対デモやヘイト文章が記された印刷物散布
>自民党の議員まで反中国感情を刺激し反対論
>1741の地方自治体のうち43自治体のみ
省7
53: 2021/12/13(月)02:51 ID:bnpfUOZO0(2/5) AAS
>すると、右翼団体だけでなく、政権与党の自民党まで出てきて、条例案の撤回を求めた。自民党外交部会の佐藤正久会長は、自身のSNSに「やろうと思えば、15万人の武蔵野市の過半数の8万人の中国人を日本国内から転居させる事も可能」だと書いた。日本国内の「反中国感情」を悪用し恐怖を助長したのだ。「外国人やマフィアの集団移住」「韓国人ヤクザ…」「住民ではない人も投票可能」など事実に反する内容が記載された印刷物も市内各所で配布されている。
>日本最大の日刊紙「読売新聞」も2日の社説で「長く日本に居住しているわけではない人が、日本人の考え方や習慣を十分に理解せず、政治的な運動を展開したり、票を投じたりする事態につながらないか」懸念されると指摘した。
>市は困惑を隠せないでいる。2006年に神奈川県逗子市、2009年に大阪府豊中市でも似た条例が作られたからだ。それから10年以上の歳月が流れたが、外国人が急増した事例は観察されなかった。
>むしろ、日本の経済規模(世界第3位)や国際的な地位を考える場合、外国人参政権の認定に極めて消極的だという指摘が出ている。韓国の国会立法調査処の「外国人地方参政権の現況と示唆点」(2021年)と日本の国立国会図書館の「外国人参政権をめぐる論点」(2008年)などの報告書によると、韓国・スウェーデン・ロシアなど38カ国は、地方選挙で外国人投票権を認めている。
>日本では、在日コリアンが地方自治団の首長と地方議会の議員を選ぶ地方選挙の投票権を要求し、訴訟まで起こしたが、1995年に最高裁で敗訴となった。裁判所は敗訴判決を下しながらも、立法を通じて外国人に投票権を付与することは憲法上禁止されていないと判断した。にもかかわらず、日本政府はまったく動いていない。
省4
54: 2021/12/13(月)16:44 ID:bnpfUOZO0(3/5) AAS
外国人住民投票きょう審議 東京・武蔵野市議会
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
>東京・武蔵野市の市議会で、外国人でも投票権を認める条例案の審議が13日に行われる。
>武蔵野市議会に提出された条例案は、市内に3カ月以上住む18歳以上の外国人に住民投票の参加を認めるもので、条件を満たしていれば、外国人の留学生や技能実習生も含まれる。
>今回の条例案の住民投票には、法的拘束力はないとされるが、「外国人参政権」を認めることにつながりかねないため、憲法違反との指摘も出ている。
>武蔵野市の松下玲子市長は、「市政の課題については、国籍にかかわらず、一緒に考えていきたい」と、条例の制定に意欲を示している。
武蔵野市住民投票条例案、市議会総務委で審議始まる
省7
55: 2021/12/13(月)17:09 ID:bnpfUOZO0(4/5) AAS
武蔵野市条例案「国防・警察は国籍限定を」 元逗子市長の長島氏
外部リンク:www.sankei.com
>外国人と日本人を区別せずに投票を認める全国初の住民投票条例を平成18年に制定した神奈川県逗子市の当時の長島一由(かずよし)元市長が13日までに産経新聞の取材に応じた。同様の住民投票条例制定を目指している東京都武蔵野市の対応について「15年前と内外の情勢が変化し、外国人の参画を懸念する声は高まっている。国防や警察など国益に関する投票は日本人に限るなど、制度のあり方を整理した方が外国人を含む多様な意見反映が進みやすくなるのでは」と語った。
>条例案をめぐっては、安全保障やエネルギー問題など国政に関わる事柄が住民投票に付された場合、外国人の意思が影響しかねないと懸念されている。
>逗子市の住民投票条例案は18年3月定例会で可決、翌4月に施行された。市内に3カ月以上住む18歳以上の外国人に日本人と同様に投票権を認めたのは、識者や公募の市民らで素案を議論した際に出た意見を反映したためだったという。
56: 2021/12/13(月)17:11 ID:bnpfUOZO0(5/5) AAS
田母神氏が武蔵野市住民投票条例案に持論「武蔵野市は乗っ取られる」
外部リンク[html]:news.goo.ne.jp
>元航空幕僚長で軍事評論家の田母神俊雄氏(73)が13日、ツイッターを更新。東京・武蔵野市議会で審議入りした外国籍の人に住民投票の投票権を認める条例案について言及した。
>この条例案は松下玲子市長が推進。賛成派も多い一方で、外国人参政権につながるとして反対する声も上がっており、物議をかもしている。
>田母神氏は「武蔵野市の住民投票条例は他の多くの自治体の条例と違って永住外国人のみならず在留期限が限られる留学生などにも日本人と同じ条件で投票権を認めるものだ」と問題点を指摘。
>続けて「中国が多くの中国人を武蔵野市に集中させれば武蔵野市は乗っ取られる」と持論を訴えた。
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s