城島茂さん 特殊詐欺被害の防止を訴える 2019/02/17 (82レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

28: 2021/11/27(土)03:36 ID:T11txGtA0(1/2) AAS
外部リンク:www.tokyo-np.co.jp

>武蔵野市議会定例会は二十四日、本会議で代表質問を行った。市が議会提出を予定する要件なしで外国人の投票を可能とする住民投票条例案についての質問が相次いだ。

>住民投票結果の法的拘束力を巡り、市自治基本条例の逐条解説で「投票結果については、市長及び議会は『尊重する』」とある記述の直後に「投票結果には実質的な拘束力が生まれるものと考えられる」との表現があることが議論になった。

>松下玲子市長は、逐条解説について「住民投票条例が成立後に見直しをする」と述べた。その上で「結果が拘束される選挙と、住民の意思や意見を聞く住民投票とは違う。投票結果をどう受け止めるかは選挙で選ばれた責任ある市長や議員の判断に委ねられる。住民投票制度が二元代表制を補完するためという仕組みであることには何ら変わりがない」と理解を求めた。

>「外国人参政権につながるのでは」との質問には、松下市長は「条例に基づく住民投票は住民の意見を表明するための制度で、法改正の必要がある参政権と一緒に論じるのは論理の飛躍である」と、これまでの説明を繰り返した。(花井勝規)
29: 2021/11/27(土)04:52 ID:T11txGtA0(2/2) AAS
武蔵野市住民投票条例案 自民国会議員に懸念広がる
外部リンク:www.sankei.com

>東京都武蔵野市議会に提案された日本人と外国人を区別せずに投票権を認める住民投票条例案をめぐり、自民党の保守系国会議員の懸念が広がっている。在留期間などの要件を設けずに外国人に住民投票権を認めることは、違憲の可能性がある外国人参政権の代替制度になりかねないためだ。自民の保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」は26日、国会内で幹部会合を開き、同市に反対声明を出す方針を固めた。

>護る会代表の青山繁晴参院議員は26日、産経新聞の取材に「地方自治を尊重しつつ、国家の在り方にも影響が出かねない。個人としては反対だ」と語った。同会は来月初旬の総会で反対声明案を協議、決定する。

>条例案は、市内に3カ月以上住んだ18歳以上の日本人と定住外国人に投票権を認める内容。日本人と同条件とするのは大阪府豊中市、神奈川県逗子市に続き全国3例目となる。

>国政にかかわる事柄が住民投票に付された場合、短期間しか市内に住まない外国人の意思も影響しかねない。自民の新藤義孝元総務相は21日のフジテレビ番組で、条例案をめぐり「(行政が)外国人ら住んでいる人から意見を聞くことは当然だ。だが、地方自治体の統治に関することは国民が責任を負うべきだ」と反対の立場を強調した。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.897s*