日本の鉄道は世界一 (214レス)
日本の鉄道は世界一 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しの車窓から [] 2009/01/08(木) 19:10:17 ID:lrplTVAU 過密ダイヤにおける定時性 世界一の稼ぎ頭 世界の鉄道利用者の4割 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/1
134: 名無しの車窓から [sage] 2014/12/20(土) 08:49:15.68 ID:VIZLKCWI >>132 「人口一人あたり年間鉄道利用距離」の単位が、「人キロ」なのか? ここからしておかしいんじゃね? そもそも、「人口一人あたり年間鉄道利用距離」って何だ? http://ec.europa.eu/transport/facts-fundings/statistics/doc/2014/pocketbook2014.pdf 50,51頁には、EU各国の「Tram & Metro」と「Railways」の輸送人キロが載ってるが、 ドイツの2012年は、それぞれ156億人キロ、884億人キロだよな これを人口で割ると「人口一人あたり年間鉄道利用距離」と
やらになるのかね? 試しに、9頁に載ってる2013/1/1現在のドイツの人口82,021千人で割ってみるか すると、「Tram & Metro」は190キロ、「Railways」は1,077キロ んーー、なるほど、「930」という数字と大体合ってると言って良いのか、これ? にしても、鉄道利用者数の国民に占める割合自体が国によって大きく異なるのだから、 こんな数字に何か意味があるのか? 年間人キロを年間総利用者数で割った「利用者一回当たりの平均乗車キロ数」 なら事業者の年次リポートの統計項目などによくあるけどね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i
ce/1231409417/134
135: 名無しの車窓から [] 2014/12/21(日) 16:04:45.04 ID:WB4HskYd 公共交通利用率が一番高い国・地域は香港らしいけど、香港でも鉄道よりバスの方が利用が多いみたい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/135
136: 名無しの車窓から [sage] 2014/12/24(水) 03:42:35.26 ID:6BvBvyPE 日本の鉄道の信号ボンドって細くね? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/136
137: 名無しの車窓から [] 2015/01/01(木) 12:52:26.99 ID:ZrHSwPx6 >>135 スカニアがアジアのバス事業で、最近やけに強がってるのもこの為か http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/137
138: 名無しの車窓から [] 2015/01/01(木) 18:49:59.30 ID:wqeL4h+m 今では北京+上海の地下鉄の輸送人員だけでJR東日本に匹敵する時代。 さらに広州( 「世界の鉄道輸送量の4割が日本」というのは遠い昔の話になりつつある。 さらに開業後わずか18年の広州地下鉄も今ではJR西日本以上の輸送人員。 深センなども爆発的に増加中。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/138
139: 名無しの車窓から [] 2015/01/01(木) 19:11:04.98 ID:Hz3BHCre >>138 いや、その「世界の鉄道輸送量の4割が日本」には地下鉄やらSバーンやらメトラやらの都市電鉄は除外なんだ。 だから国鉄・JRや私鉄が都市交通まで担ってる日本だけ物凄い数値になる。 日本以外でそんなのってせいぜいソウルの首都圏電鉄くらいしかないだろう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/139
140: 名無しの車窓から [sage] 2015/01/01(木) 19:39:29.44 ID:7qgN03MM 中国で鉄道利用者が増えてくれないと日本に来るpm2.5が..... もっとガンガン建設汁 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/140
141: 名無しの車窓から [] 2015/01/01(木) 20:37:50.80 ID:wqeL4h+m >>139 メトラは通勤鉄道だから含まれるのでは?もしメトラを入れなかったら アメリカはアムトラックだけということになる。 >>140 中国はすさまじいスピードで都市鉄道が建設されてるけど、ジャカルタやマニラでも中国並みに都市鉄道を整備してほしいな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/141
142: 名無しの車窓から [] 2015/06/20(土) 03:11:45.18 ID:7UuL1jnD 輸送量では中国に負けるとしても サービスや技術力で日本に勝つ国はない アメリカやヨーロッパでは一部に公共事業としてトラムが整備された場所もあるが 日本の場合は民間が収益乗せてる小都市がゴロゴロあるばかりか 在来線の路線網も世界一 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/142
143: 名無しの車窓から [sage] 2015/06/20(土) 22:40:12.98 ID:bMm1Munl 運賃収受は信用乗車やゾーン制を採用し、システムにコストをかけず、 自治体と住民が補助金で最低限の公共交通を維持することに合意している欧米。 カード会社やITベンダと組んで大規模な運賃収受システムに投資をし、 駅ナカで商店街を焼け野原にしても利潤追求するのが日本流。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/143
144: 名無しの車窓から [] 2015/06/21(日) 01:14:48.20 ID:SoDPCAdn >>143 商店街にしても日本は世界最強の商店街大国 欧米でも日本でも 町や街道の商店→街道沿いに鉄道敷設→鉄道駅に向かって商店街の拡大→モータリゼーション という流れは同じ だが日本の場合は郊外化(土地開発)がモータリゼーション到来前に完了していたため鉄道黄金時代の商店街が残り さらに好景気によって欧米ではとても見られないような豪華なアーケードの独自文化を築くことになる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/144
145: 名無しの車窓から [] 2015/06/21(日) 03:07:36.95 ID:SoDPCAdn >>144 について補足 欧米の郊外化=モータリゼーションなのだが 日本の郊外化=鉄道会社の沿線開発で 商圏の郊外流出はせいぜい生鮮スーパーかコンビニエンスができたくらいで限定的だった もちろんマイカーも普及するけど鉄道網を基軸に都市が形成されていたので 既存の商圏を破壊するほどの影響力は無く農村部や大荷物あるいはステータス重視の人向けに商店街付近に駐車場整備すれば事足りたのである http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/145
146: 名無しの車窓から [] 2015/06/21(日) 10:36:46.66 ID:e2cqvuWn >>144 それは東京や大阪といった都市圏人口1000万以上の都市限定の話だろ 名古屋なんか都心を除けば駅前に商店はほとんどないぞ。 アメリカでもニューヨーク地下鉄(都心から20?くらい延びているので日本の私鉄の役割も果たす)の駅前には 商店街というほどではなくても商店が集積する。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/146
147: 名無しの車窓から [] 2015/06/28(日) 12:25:47.83 ID:G/q4CJbu 欧米の120キロとか平気で出す蒸気機関車列車に乗ってみたい俺は異端なのか しかも通常ダイヤに交じりながら運転してるらしいけど。 日本より乗りやすそうで羨ましい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/147
148: 名無しの車窓から [] 2015/07/07(火) 18:16:50.66 ID:fJ2oHacc http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150707/k10010142351000.html 世界高速鉄道会議 東京で始まる (NHK) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/148
149: 名無しの車窓から [sage] 2015/07/07(火) 21:25:18.45 ID:MivyXTCj >>142 >>144-145って日本マンセーありきで視野が狭いですね もっと海外の鉄道に興味持ったらどうですか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/149
150: 名無しの車窓から [sage] 2015/07/08(水) 02:47:44.78 ID:0om+5yT3 >>146 同意 名古屋は駅前に店がないだけではなく駅から少し離れた周辺にも店は少ない 市内ですら地下鉄がない場所に行こうと思えば車がないとかなり不便 バスは1時間に1本あればマシな方 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/150
151: 名無しの車窓から [sage] 2015/07/17(金) 22:47:08.14 ID:yxNLuIjv 世界一の鉄道サービスを自称しながら 第二種運営路線が国外に一つも無いというキモさ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/151
152: 名無しの車窓から [sage] 2015/08/31(月) 11:08:10.47 ID:cdTKCv/F 放火されたら萌えちゃうケーブルなんて輸出市場で勝てないな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/152
153: 名無しの車窓から [] 2015/09/15(火) 03:30:36.25 ID:Tm409Jy5 >>142 在来線の路線網も世界一 スイス、ドイツあたりのローカル線を含めた稠密な路線網とは比較にならない。 また、東京、大阪の路線網は確かに世界に冠たるものだが、中規模以下都市の鉄道路線網が貧弱なのはよく指摘されているところ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/153
154: 名無しの車窓から [sage] 2015/09/22(火) 23:18:19.10 ID:lUBu6I1B >>130 大阪市は頑張ったんだけど、代償は、、、 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/154
155: 名無しの車窓から [sage] 2015/09/23(水) 10:55:00.45 ID:8jiYOs3g 札幌や仙台の地下鉄とバスの間に乗り継ぎ割引があったような? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/155
156: 名無しの車窓から [sage] 2015/09/23(水) 19:44:21.49 ID:rt0O04UD >>142 ミュンヘン(都市規模おおむね札幌程度) http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/46/Verkehrsnetz_M%C3%BCnchen.png 札幌 http://www.urbanrail.net/as/jp/sapporo/sapporo-map.png 比べてみろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/156
157: 名無しの車窓から [sage] 2015/09/23(水) 21:16:14.04 ID:8jiYOs3g 同一縮尺かな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/157
158: 名無しの車窓から [] 2015/10/01(木) 13:19:53.31 ID:vUHtcUcu クローズアップ現代「“世界一の鉄道”に何が〜多発する事件・トラブル〜」 2015年10月1日(木) 19時30分〜19時56分 NHK-G http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/158
159: 名無しの車窓から [] 2015/11/13(金) 18:58:57.49 ID:PPXv2BAr 相次ぐ不祥事、日本企業はいつから「真面目で誠実」をヤメたのか〜この社会が変質した本当の理由 現代ビジネス 11月13日(金)7時1分配信 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151113-00046346-gendaibiz-bus_all&p=1 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/159
160: 名無しの車窓から [] 2015/11/27(金) 18:11:28.35 ID:rAGRE98k 非常に間もなくマイトレーヤを、テレビで見るでしょう マイトレーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう マイトレーヤはテレビやラジオを通して何百万もの大勢の人々に語りかけるでしょう マイトレーヤと名乗らずに、彼は声なき人々、スポークスマンをもたない人々すべてのために語るでしょう マイトレーヤの唇からます
ます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい マイトレーヤが世界に向かって話をする準備は良好に進行している。 25分か35分くらいかもしれませんが、歴史上で初めて、世界的規模のテレパシーによる接触が起こるのです。 テレビ中継はこの出来事のために存在するのであり、この時、初めてご自身の本当の身分を明らかにされます。 14歳以上のすべての人々はマイトレーヤの言葉を彼らのマインドの中で、自国語で聞くでしょう。 14歳未満の子供たちは、何が起こっ
ているかを知りたがり、親からそれを知らされるでしょうが、テレパシーは生じないでしょう。 Q 多くの子供たちは用意ができておらず、とても恐れています。 A 恐れる必要はありません。 火星の人々は地球人よりも小さいです。 火星には地球上よりも多くの火星人がいます。 私たちにとっては彼らの姿は見えません――エーテル視力を持たないかぎり。 核エネルギーの放出が起こるのはエーテル・レベルであり、UFOを見ることはエーテル視力を持つ子
供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。 いま既に、新しい時代のために適応した子供たちがよりたくさん生まれてくる時期に入っています。 2歳を過ぎたころには「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」などと口にするようになったという。りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。 https://twitter.com/TomoyaMorishita/status/648628684748816384 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/160
161: 名無しの車窓から [] 2015/11/28(土) 11:40:28.45 ID:FZNK5qbR http://store.toyokeizai.net/magazine/toyo/20151124/ 週刊東洋経済 ここがおかしい!日本の鉄道 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/161
162: 名無しの車窓から [] 2015/12/04(金) 18:30:35.52 ID:wjnZL1pT 素敵なメンズがみんなでお祭りを開催♪ URL貼れないから メーンズガーデン ってググってみて ※正しいサイト名は英語。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/162
163: 名無しの車窓から [sage] 2015/12/04(金) 19:17:47.43 ID:1ziAJWpZ E235系の初期故障が車両の輸出に影をおとさないか案ずる声が http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/163
164: 名無しの車窓から [sage] 2016/01/02(土) 20:11:37.59 ID:oTGeEtuP 東洋経済 ONLINE あの新幹線メーカーが大赤字に陥った事情 鉄道車両の海外生産に潜む「リスク」とは? http://toyokeizai.net/articles/-/94024 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/164
165: 名無しの車窓から [sage] 2016/01/03(日) 23:13:43.71 ID:SIzNY2Uv test http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/165
166: 名無しの車窓から [] 2016/01/20(水) 21:45:29.11 ID:y7DxgLJL スキーバス事故 大阪で告別式 毎日放送 1月19日(火)19時28分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160119-00000054-mbsnewsv-soci 結局のところシュプール号に乗ってた層が深夜バスに流れただけだよな 新幹線だと時間が悪すぎるし白馬、志賀すら行けない時点で使いものにならない 今回のバスツアーも13,000円で ・往復夜行バス(都内集合場所〜長野のホテル玄関前) ・ホテル1泊 ・ホテル夕食 ・スキー場リフト券 が全部セットだったらしい。 JRはとっととシ
ュプール号を復活させろ!シュプールは急行だけど収入的には全車自由席の快速と同じだったからなあ 行きシュプール帰り青春18で毎週のように白馬に行ってたっけ スキー目的の客しか使っちゃいけない専用列車だと思い込んでた一般人は思いのほか多かった。 極めて限定的な目的が容易に想像できるものを列車名に冠すると往々にしてこういうことが起こる。 現在のように、全国各地にふざけたリゾート列車が乱立している時代ではなく、 お座敷列車に代表されるようなジョイフルトレイン的な扱いで 旅行会社主催のツアー形式で排他的なものと勘違いされやす
い時代というのもあった。 つまるところ、命名からして営業戦略が大失敗していたわけで、そりゃ利用も伸び悩んで当然である。 市販の時刻表に載るという事がどういうことかをちゃんと理解してないと スキー利用以外の客が本能的に忌避してしまうのは当たり前なのだ。 それらの根源的な要因をJRは全く学習することなく、廃した。需要はある。 急行アルプスが存続していればこんな事故は起きなかったのに 利益を追及し過ぎなんだよ これがまた忘れた頃に同じ事を繰り返す。 昔は西も東も客車、電車で12連で運転してたけど、需要はあった んでないの
?空気運んでたか? スキー・スノボ利用者専用団体夜行列車を、国が補助金を出して復活させる。 夜行列車に関わる乗務員の給与の一部や人員も、国の補助金で。 ようは、この国では「人とモノを何でどう運ぶか?」っていう大局的な視点に欠けてるからこうなるんだろ 鉄道輸送に足る太さの線は束ねて鉄道に乗せ、そうでない部分はトラックバスに乗せりゃいいわけで どのみち運ちゃんの待遇改善は急務だし、奴隷労働で儲ける経営者の会社は潰すぐらいしていいと思うけど、 地上側の支援が薄い自動車運転手の負担軽減には限界があると思う http://kiz
una.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/166
167: 名無しの車窓から [] 2016/01/21(木) 07:59:56.51 ID:9vrI9W4a スキーバス事故 大阪で告別式 毎日放送 1月19日(火)19時28分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160119-00000054-mbsnewsv-soci 結局のところシュプール号に乗ってた層が深夜バスに流れただけだよな 新幹線だと時間が悪すぎるし白馬、志賀すら行けない時点で使いものにならない 今回のバスツアーも13,000円で ・往復夜行バス(都内集合場所〜長野のホテル玄関前) ・ホテル1泊 ・ホテル夕食 ・スキー場リフト券 が全部セットだったらしい。 長野県軽井沢町
で起きたスキーバスの事故で、亡くなった首都大学東京2年の田原寛さんの告別式が出身地の大阪・吹田市の斎場で営まれました。 告別式には喪服姿の友人らおよそ50人が集まり、亡くなった田原さんの早すぎる死を悼みました。 19日正午過ぎ、棺を乗せた車が斎場を離れると友人らは手を合わせ最後の別れを惜しみました。 「(告別式で父親は)寛君は前向きな子だったので前向きにとらえて進んでいこうと話 していた」 「新聞に名前がのっていた。同じではないかなと思って友達に聞き回っていた、本当に そうだったんだな」 「(田
原さんは)自分の中で一生友達でいる、彼の分まで一生懸命生きたい」 (田原さんの友人) . 毎日放送 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/167
168: 名無しの車窓から [] 2016/01/23(土) 08:07:06.53 ID:4KNt3bin 渋谷の銀座線乗り換え不便になってしまったからそれは自然な流れだろう。 東横沿線から浅草に行くのであれば、 地上渋谷時代は渋谷で銀座線に乗り換えるのが基本だったろけど、 今なら中目黒から日比谷線で銀座に出て銀座線に乗り換えたほうが有利だろう。 銀座なら乗り換え近いし。 複々線化と言いつつ、渋谷には繋がってないんだよな。 相変わらず混雑するし、渋谷は分かりにくいし、日比谷線に逃げる人が増加中。 その銀座線乗り換えが不便になってしまった影響で、 通勤ルー
トを目黒線南北線経由に変えた人も多いだとか。 最近になって地方から上京してきた人は、 東横線と日比谷線がかつて直通運転していたことすら知らない人がいるという! 先日そんな人と話してびっくりしたよ… 東横桜木町や目蒲線なんかももう知らない人が多いだろうな… 下丸子の「目蒲病院」なんてもう由来理解出来ない人多そう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/168
169: 名無しの車窓から [sage] 2016/02/29(月) 00:02:29.34 ID:bqnHI6SD クルマにすらミリ波レーザーがついてたりするのに、まったく日本の電車ときたら… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/169
170: 名無しの車窓から [] 2016/03/18(金) 22:34:26.67 ID:14C3661D しょせん教育なんて嘘を教える洗脳の一種だとは言え、そのうち日本の鉄道(に限らずだが)は世界一 と書かない教科書は検定に通らない時代が来そう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/170
171: 名無しの車窓から [] 2016/04/10(日) 08:31:37.00 ID:iu5G6mko http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160407/k10010470941000.html 東京周辺の都市鉄道 アジアとの競争に勝てる整備を 4月7日 NHK http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/171
172: 名無しの車窓から [sage] 2016/04/11(月) 08:47:45.89 ID:sYP7r++b NHKまで東京一極集中に加担か。経済競争なんかそれを是正したあとだ。 それでは負けるというのなら負ければいい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/172
173: 名無しの車窓から [] 2016/05/10(火) 21:11:04.08 ID:nF3NbN5u ↓日本の人殺し鉄道技術は…とか言ってるんだが… https://mobile.twitter.com/OfficeYamaken/status/730004629665107968 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/173
174: 名無しの車窓から [sage] 2016/12/23(金) 11:41:45.48 ID:8V4JoSwr なんかitmediaが頓珍漢な事書いてるな鉄道世界一はいけないって そこから大東亜戦争に持って行くなんてちょっとおかしいわこの筆者は http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/174
175: 名無しの車窓から [sage] 2016/12/24(土) 11:27:56.81 ID:7s0TCmbB 日本の鉄道が世界一である事マイナスに書くitmediaの記者は中国とか外国の手先か 何故日本の鉄度が発展する事否定するんだね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/175
176: 名無しの車窓から [] 2017/03/18(土) 20:23:39.27 ID:RHPzYhln >>156 ミュンヘンと札幌といえば、いずれも1972年に五輪が行われた都市ですね(当時は夏季冬季同一年に実施) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/176
177: 名無しの車窓から [] 2017/03/18(土) 20:52:55.44 ID:pqiIQWTo https://goo.gl/NrL6ir これは普通にショックだね。。 本当なの?? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/177
178: 名無しの車窓から [] 2017/03/19(日) 08:35:31.38 ID:vlqqZ7ms >>175 アジア新興国の鉄道の発展が凄まじいことは認めないと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/178
179: 名無しの車窓から [] 2017/05/10(水) 19:49:19.83 ID:PLROvoHV 標準軌なら車体が2回り広い 最高速度も在来線で160K が普通に出せる 貨物列車も積載量が3倍は積める 狭軌では凄いが標準軌には勝てない 通勤も車内の混み方ももっと楽になってたから英国に騙されたのは残念だね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/179
180: 名無しの車窓から [] 2017/05/10(水) 22:15:27.06 ID:G7OIxv7f 日本はメーターゲージで多雨の東南アジアより軸重制限厳しいから http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/180
181: 名無しの車窓から [] 2017/05/29(月) 19:56:37.93 ID:Sh7DTCzx 海外行くと海外の鉄道も普通に便利だからな。 日本だけが別段優れているとは思えないな、 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/181
182: 名無しの車窓から [sage] 2017/05/29(月) 21:12:24.18 ID:e9u5rYtO >>179 >標準軌なら車体が2回り広い 阪急や近鉄や京急の車両がJRと比べて二回り広いようには見えないが http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/182
183: 名無しの車窓から [] 2017/05/30(火) 09:24:50.08 ID:CoJw7i4z 海外の方が線路の敷き方が上手だよね。 とても工夫されている。 東京の地下鉄だと銀座線と丸の内線は見事だけど あとは適当に道路の下を走らせましたって感じ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/183
184: 名無しの車窓から [] 2017/05/30(火) 09:31:56.33 ID:CoJw7i4z あと海外はこんな無人走行の電車でも速い、加速もすごい。 日本だとゆりかもめやモノレールがとろく走ってるけど。 https://www.youtube.com/watch?v=2VsHYX1P9Ko http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/184
185: 名無しの車窓から [] 2017/05/30(火) 09:55:26.13 ID:P72ZtpSi 日本はエスカレーターも超遅いし 階段登った方が速い 日本のエスカレーター技術じゃモスクワ並みの速度は無理なのか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/185
186: 名無しの車窓から [] 2017/05/30(火) 11:50:17.67 ID:CoJw7i4z 海外はデザインも良いよね https://www.youtube.com/watch?v=WqlBywEmFBo http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/186
187: 名無しの車窓から [] 2017/05/30(火) 11:57:40.38 ID:CoJw7i4z こういうの日本に欲しい https://www.youtube.com/watch?v=s9jClMkDWVA http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/187
188: 名無しの車窓から [sage] 2017/05/30(火) 13:04:24.99 ID:rAN1Y44f >>187 外見似てる http://blog-imgs-35.fc2.com/m/y/a/myao1oshi/IMG_0729.jpg さては盗作か? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/188
189: 名無しの車窓から [] 2017/05/30(火) 21:47:29.20 ID:CoJw7i4z >>188 それがこれのパクリ https://www.youtube.com/watch?v=dG_UxrPPjgU http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/189
190: 名無しの車窓から [] 2017/06/17(土) 07:29:29.32 ID:LhWtsLX3 日本は民営化してから新しくできる路線のインフラとか劣化しすぎ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/190
191: 名無しの車窓から [] 2017/06/17(土) 07:34:08.91 ID:LhWtsLX3 とにかく整備新幹線が安っぽい。 退避はできないはホームは少ないわで。 東海道・上越・東北あたりのインフラの凄さとはくらべものにならないね。 日本の鉄道が不便なところ ?切符購入、改札ありき。ほとんどスマホでそのまま乗れない。 ?長距離路線でもロングシートばかり ?混雑 ?駅施設が店ばかりで、天井低くて広場もベンチも無く通路狭くて常に混雑。 ?車両が安っぽい ?他社と料金が統一されてないので使いずらい。 ?狭軌 ?新幹線以外のスピードが遅い。ほとんどで130?が限界
。 これだけわるわ。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/191
192: 名無しの車窓から [] 2017/06/17(土) 08:07:33.08 ID:7VtdTXir 中国・韓国・シンガポールなどの鉄道網大発展で「世界の鉄道利用者の4割が日本」だったなんて信じられない時代になったね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/192
193: 名無しの車窓から [] 2017/06/17(土) 16:46:43.50 ID:2mMjeqC0 >>145 アメリカでも最近は都心回帰が急速に進んでるね 超車社会のロサンゼルスのダウンタウンは治安が悪く危険な地域だったけど 今は急速に賑わいを取り戻している。 ネット通販の影響でアメリカの郊外のショッピングモールはどんどん潰れている。 その一方、ネット通販最大手のアマゾンはニューヨークやシアトルの都心に実店舗を開業。 Amazon.com本社もシアトル都心の、近年路面電車が開通したエリアに移転した。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/193
194: 名無しの車窓から [] 2017/07/11(火) 17:26:22.49 ID:sL/NGLW9 >>192 日本の鉄道利用者数は、JR・私鉄・地下鉄間の乗り換えを数に含んでるので 大幅に水増しされてる たとえば、家から私鉄にのって、JRに乗り換えてさらに地下鉄乗り換えて会社にいく人がいたとして、 1人が会社までいっただけで3人にカウントされる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/194
195: 名無しの車窓から [] 2017/07/11(火) 18:39:22.95 ID:wjjaIkCy >>194 だから「世界の駅の利用客ランキング」(なぜか香港やにゅーよーく) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/195
196: 名無しの車窓から [] 2017/07/11(火) 18:41:30.00 ID:wjjaIkCy >>194 だから「世界の駅の利用客ランキング」(なぜか香港やニューヨークの駅が入ってない)の上位に代々木上原や中目黒や押上が入るんだよなw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/196
197: 名無しの車窓から [] 2017/07/11(火) 22:01:41.06 ID:sT2+EMVJ >>192 日本以外は都市鉄道抜き そんなデータにどんな意味があるんだ? 都市鉄道抜きで比較するなら日本も都市鉄道抜きのデータにしろ 都市鉄道込みで比較するなら日本以外も都市鉄道込みのデータにしろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/197
198: 名無しの車窓から [] 2017/07/22(土) 20:34:06.93 ID:q5Ek8kTC ここがすごいよ日本の鉄道 ・トイレが綺麗。リニューアルされた駅では高級ホテル並みに綺麗なことも。 海外はトイレが汚いし 地下鉄などはトイレ設備がないのが常識 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/198
199: 名無しの車窓から [sage] 2018/10/20(土) 18:35:56.69 ID:8hPuqQ+H 詰め込み鉄道(笑) 整列乗車(笑) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/199
200: 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! [] 2018/10/22(月) 08:19:16.47 ID:Ld9/Yzhs >>1 随分と嗤わせてくれるなぁw つ【国際】台湾北東部で特急列車脱線 18人死亡 171人けが★6 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1540143989/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/200
201: 名無しの車窓から [] 2018/10/22(月) 15:34:16.36 ID:9Zb4HOL/ 詰め込みの旅客鉄道だけだろ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/201
202: 名無しの車窓から [sage] 2018/10/24(水) 23:21:54.31 ID:qAYHDleQ 嗤うという漢字を使うあたり、なんとなくオタクっぽいね http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/202
203: 名無しの車窓から [] 2018/10/25(木) 22:46:51.50 ID:CuInqee0 >>83 そもそも都市鉄道含んでないんやけど 日本だけ都市交通分まで含んだ数値でなに言うてんねんアホか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/203
204: 名無しの車窓から [] 2018/11/06(火) 16:45:42.81 ID:PSmdNuwW 過疎地帯 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/204
205: 名無しの車窓から [] 2018/11/21(水) 20:28:06.95 ID:skDFIVgB 日本の鉄道は世界一(笑 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/205
206: 名無しの車窓から [] 2018/12/06(木) 01:17:17.30 ID:Ebz6lW1I https://wx2.sinaimg.cn/large/7c1fcccfly1fxv2yzaj6oj22ip1oj4qv.jpg https://wx4.sinaimg.cn/large/7c1fcccfly1fxv2ynn8cvj22ip1oj7wn.jpg https://wx1.sinaimg.cn/large/7c1fcccfly1fxv2z2cyh2j22ip1oju13.jpg https://wx3.sinaimg.cn/large/7c1fcccfly1fxv2z5rgluj22ip1ojhe0.jpg https://wx4.sinaimg.cn/large/7c1fcccfly1fxv2yskv3dj22ip1ojb2g.jpg https://wx4.sinaimg.cn/large/7c1fcccfly1fxv2ywy17zj22ip1ojnpi.jpg 5Sが徹底した15年以上経っても美しい工場 何で部品や工
具があちこち散らばってないのに世界最高の生産性なのか 日本では想像できないとこまで格差が広がってる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/206
207: 名無しの車窓から [] 2019/01/24(木) 12:57:42.92 ID:rbI11y3O 2020東京オリンピックは失敗する『日本の鉄道は地獄』外国人は怖がって来ない 新型ホームドアを大臣が視察 転落事故相次ぐ中で (17/02/11) http://youtube.com/embed/vQON8KCyhX0?list=UUGCZAYq5Xxojl_tSXcVJhiQ 人身事故直後の緊迫 中目黒駅ホーム鳴り響く警報音 (19/01/22) http://youtube.com/embed/ZYGwXr5__hM?list=UUGCZAYq5Xxojl_tSXcVJhiQ ホームボタンで電車停止・・・ベビーカー事故で再発防止 (16/04/27) http://youtube.com/embed/l17kuq5DgZg?list=UUGCZA
Yq5Xxojl_tSXcVJhiQ 「フラフラして落ちた」 女性からインフルウイルス (19/01/23) http://youtube.com/embed/3mg0CklOASg?list=UUGCZAYq5Xxojl_tSXcVJhiQ 電車に跳ね飛ばされ死亡 ホームの女性2人も重軽傷 (19/01/18) http://youtube.com/embed/xV1_DdVqRuA?list=UUGCZAYq5Xxojl_tSXcVJhiQ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/207
208: 名無しの車窓から [] 2019/04/21(日) 11:54:36.44 ID:BFNmQ88n >>207 アメリカ「東京ばかりに人集めるとかサウスコリアパークかよw」 EU「JKの痴漢冤罪ビジネス乙w」 中国「東京さえ陥落させれば簡単アルねw」 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/208
209: 名無しの車窓から [] 2019/04/21(日) 12:19:02.12 ID:08/93Lyj 【令和から、分合へ】 左翼の心 〜 Wakachiai 〜 が格差社会を、溶かします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bookall/1555727767/l50 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/209
210: 猫喫茶 [] 2022/10/15(土) 14:12:07.35 ID:VsjePqkT 「反戦デモ」が自由にできる国は鉄道が民営である。日本、アメリカ、イギリス。 逆に、反戦デモが自由にできない国は鉄道が国営である。韓国、北朝鮮、中国、ロシア、イスラエル、イラン、などなど。あと、戦前の日本。 韓国は自由が無かった軍事政権時代は鉄道省があったが、民主化されてほぼすぐ、半民営化され鉄道公社になった。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/210
211: 名無しの車窓から [] 2022/10/18(火) 00:05:26.24 ID:xJweblf7 壺リニア開業前に日本ハタン http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/211
212: 名無しの車窓から [] 2022/10/26(水) 08:58:22.24 ID:HNxOX00e 海外には1kmを超える長大列車が走ってるが、日本には存在しない。なんでだろうか。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/212
213: 名無しの車窓から [sage] 2022/10/27(木) 02:51:57.16 ID:OvsdmVvQ >>212 そんな列車が停車できる駅や引き込み線、 それにそんな列車を組成する設備を作る 土地がないから。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/213
214: 名無しの車窓から [] 2022/11/17(木) 00:59:22.53 ID:NvrPv+W9 アメリカで600両編成とかのキチガイみたいな記録があるな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1231409417/214
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s