海外の鉄道の運賃制度について深く考察するスレ (152レス)
上下前次1-新
1(1): 2008/05/08(木)21:29 ID:xY0xJf5L(1) AAS
特にヨーロッパの制度について語りましょう。ほかの国も大歓迎。
72(7): 2009/02/06(金)12:36 ID:nDty+DAy(1) AAS
済まないけど、誰か主要国の500km移動するのにかかる鉄道普通運賃を
教えてくれないかい? またはそれらが分かるサイトを教えてくれないかい?
海外は1・2等で運賃が分かれているだろうから、それも含めて。
73: 2009/02/07(土)09:37 ID:f9I6vuPd(1) AAS
>>72
外部リンク:www.google.co.jp
74: 2009/02/07(土)13:45 ID:hIgsFKVA(1) AAS
>>72
韓国、台湾で500kmだとローカル線絡めないと無理だから比較困難。
500km以上の列車は、韓国の釜山−江陵ムグンファとか、台湾一周の自強くらいしか思い浮かばない。
せめて300kmにしないと。
75: 2009/02/09(月)12:03 ID:iETLCJOe(1) AAS
韓国(主要国であるかはさておき)とか入れるんなら、
購買力平価換算とかも必要?
そもそもいつの為替レートをとるのだろう?
76: 2009/02/09(月)16:27 ID:EtmSxhHL(1) AAS
開業時のGDP(対ドルor円レートも開業時)
事業費:国家予算
料金:購買力平価
遠距離逓減制かどうかも
77(1): 2009/02/12(木)22:16 ID:fqAuF9oc(1) AAS
日本って、遠距離逓減制なのか?
78(1): 2009/02/12(木)23:58 ID:LFHz0X65(1) AAS
>>77
そうだよ。JR本州3社のキロ単価(消費税分を除く)は
300km以下 16.20円
301〜600km 12.85円
601km以上 7.05円
79: 2009/02/13(金)08:29 ID:Z0n5EaxR(1) AAS
>>78 THX
80: 2009/02/13(金)17:29 ID:UXEmBzdz(1) AAS
日本のことも知らずにこのスレくんなよ…
81: 2009/05/11(月)01:14 ID:BGyYPwxg(1) AAS
>>72
別スレでも書いたが、この間ペンザンスーロンドンに乗った。距離491キロ。
2等で正規120ポンド。これで特急も鈍行も同じだが。
82: 2009/05/11(月)19:56 ID:aIsEofkE(1/3) AAS
>>72
SNCF(フランス国鉄)通常運賃
500km 1st=22.5044+500x0.1122=76.60ユーロ(X135=10341円)
2nd=15.0029+500x0.0748=52.40ユーロ(x135=7074円)
この運賃をまともに払うフランス人はまずいないな。この距離なら
パリーリヨン(427km)をTGVの2等の早割り最低料金22ユーロ
を使うだろう
83: 2009/05/11(月)20:32 ID:aIsEofkE(2/3) AAS
>>72
スペイン国鉄(RENFE)
マドリードーバルセロナ(680km)夜行2等41ユーロ、1等54.6ユーロ
簡易寝台46.5ユーロ
マドリードービトリア(492km)RE(快速:全車自由席)32.1ユーロ
マドリードーバダホセ(480km)R598(快速:全車指定席)36.3ユーロ
TALGO2等37.9ユーロ(インターネット早割り15.2ユーロ)1等50.2ユーロ
省11
84: 2009/05/11(月)20:39 ID:aIsEofkE(3/3) AAS
>>72
ギリシャ国鉄(OSE)
アテネーテッサロニキ(502km)
ICE(所要4時間15分)1等63ユーロ2等48ユーロ
IC(所要約5時間)1等49ユーロ2等35ユーロ
列車番号のみ(快速所要5時間半、夜行は6時間半ー7時間)1等22ユーロ、2等15ユーロ
ICEは自分が乗った時は2等でも食事付だったが。現在???
省2
85: 2009/05/12(火)00:50 ID:mLoQXNwk(1) AAS
>>72
中国(1元は15円くらい)
空調快速軟臥:198元(上段)、205元(下段)
空調普通軟臥:189元(上段)、196元(下段)
空調快速軟座:114元
空調普通軟座:105元
空調快速軟臥:130元(上段)、133元(中段)、137元(下段)
省6
86: 2009/05/12(火)23:31 ID:M9Oa+8r9(1) AAS
大阪ー名古屋(190km)の運賃と欧州各国との比較(2等車)
JRのぞみ(指定席)6380円 (所要51分)
JR快速(自由席)3290円(所要2時間半)
近鉄特急(指定席)4150円(所要2時間5分)
ベルギーBrugge-Liege(199km自由席)19.4(所要2時間2分、毎時1本)
10回回数券が73ユーロ
オランダAmsterdam-Sittard(197km自由席)片道26.7、往復39.7
省8
87: 2009/05/17(日)13:45 ID:6cAsD3Ns(1) AAS
韓国(為替レート0.08換算で)
むくげ1951号 亀浦(釜山)7:08 光州松汀13:33
距離331.7km 表定速度51.7km/h
自由席19900w(およそ1590円くらい)
KTX514号 光州17:40 竜山(京城)20:35
距離349.6km 表定速度119.8km/h
指定席39500w(およそ3160円くらい)
省3
88: 2009/06/20(土)20:57 ID:WmmSGwC2(1) AAS
そういえばソウルの地下鉄には一時期、他人名義使用を阻止するために
定期券に代え「60回券」があった。
89: 2009/07/18(土)20:22 ID:5+G1/YxY(1) AAS
1987年 釜山駅
セマウル号改札
1.外国人専用窓口
2〜11.セマウル号
(4.セマウル号前売り)
12.外国人専用窓口
無窮花、統一号改札
省5
90: 2009/09/03(木)01:29 ID:LciOt4sG(1) AAS
なんだ、ここにも新幹線値下げ厨がいたのかw
91: 2009/10/19(月)11:55 ID:jCGXKO2l(1) AAS
上海鉄路局
Ω
空 調 費
壹元伍角整
上海站
? 012345
一九 年月日
92: 2009/10/25(日)13:58 ID:ebF9zOoG(1) AAS
98.10.25 台灣鐵路局
區間 2721 次 補票
大里 → 宜蘭 無票 全票
票價 47元
加收 0元
省2
93: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
94: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
95: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
96: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
97(1): 2010/05/01(土)10:24 ID:MJkNMoXV(1) AAS
スレが綺麗になったね
98: 2010/06/05(土)04:46 ID:N2sdS9dm(1) AAS
北京の地下鉄の切符売り場では、言えば領収書(発票)を出してくれる。
切符はカードタイプのICチケットだが、片道券は
発行当日発売駅からに限り有効なので注意が必要。
99: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
100: きり番ゲッター 2010/08/04(水)08:41 ID:7dhNhcWD(1) AAS
100ゲット!
台湾鉄路は判りやすくて良い。
101: 2010/10/06(水)19:05 ID:I1e701iY(1) AAS
他スレで来年は台湾の中華民国暦百年の話が出てたけど
台鉄の、記念用途?で細々と売られてる硬券はどうなる?
韓国では西暦2000年に日付器をやめてゴム印になり、
そのうち、硬券じたいが全滅したw
102: 2010/10/23(土)22:17 ID:w/Yf98m7(1) AAS
>>97 基地外カキコがなくなったのですっきり。
これからは海外の諸制度を皆さんで紹介し、これを
日本のJR各社経営陣に見習わせるようにしたいので
よろしくお願いします。
103: 2010/10/24(日)02:24 ID:yKw2eBh9(1) AAS
台湾式の運賃制度は
普通(乗換)特急(乗換)普通
のような利用の際は面倒になる悪寒
あとホームに上がったら先発は特急だから乗るか〜
みたいな需要への対応が難しそう
104(1): 2010/10/24(日)15:24 ID:kWrAzK1L(1) AAS
海外の地下鉄とかトラムって信用乗車式が多いイメージあるけど
客から取る運賃だけで元が取れるわけじゃないし
むしろたくさんのってくれた方が補助金分配の割合が上がっておいしいからなのだろうか
運賃収入と補助金の比率がわからないので何とも言えないけど
105: 2010/10/25(月)17:24 ID:Ew88lPRD(1) AAS
向こうの券売機は先にボタンを押すようになっているが
それを契約の概念とからめて解説する人がいたが
それならなぜ海外でも缶飲料の自販機はカネが先なのだろう。
きっとボタンが先なのは釣り銭の準備が最小限で済むようにとの都合だな。
ただボタンが値段じゃなくてABC順の駅名表示だったりするのは
キセルというか運賃ホ脱防止にはちっとは役に立つだろなとは思た。
106(1): 2010/10/26(火)01:10 ID:eg93YLtJ(1) AAS
>>104
海外の信用乗車制は抜き打ち制の検札で不正がばれると高額の罰金
というのは常識のように語られるが、ラッシュ時はどうなってるのかとても気になる
いくら日本ほど混まないといってもそんなに検札できるのか?
たまに日本でも同じ制度を導入すればいい。という人がいるけど
日本だと絶対ラッシュ時は実質フリーになりそうw
107: 2010/10/26(火)01:23 ID:bAk80mYk(1) AAS
>>106
海外の信用乗車制は、都市圏乗り放題で月数千円の格安の定期券発売と大抵セットになっている。
通勤等でそこそこ乗る人であれば、抜き打ち検札の罰金リスクを考えれば、格安の定期券を
買っておいたほうが良いというもの。
またラッシュ時にスペインのLRTに乗ったときは、終点の電停に係員を複数配置してチェックしてた。
(実質的に改札口的な機能を持たせていた)
プラハやブダペストの地下鉄でも車内ではなく、駅通路上で検札している。
108: 2010/10/26(火)01:41 ID:/o17KHM8(1) AAS
20年前、チューリヒの市電では検札は来た。ドイツではDB以外では見なかった。
○鉄道運輸規程第十九条
有効ノ乗車券ヲ所持セズシテ乗車シ又ハ乗車券ノ検査ヲ拒ミ
若ハ取集ノ際之ヲ渡サザル者ニ対シ鉄道ハ其ノ旅客ガ乗車シタル
区間ニ対スル相当運賃及其ノ二倍以内ノ増運賃ヲ請求スルコトヲ得
○軌道係員規程第二条
旅客及公衆ニ対シ職務ヲ行フ軌道係員ハ一定ノ制服ヲ著クヘシ
109: 2010/11/02(火)01:02 ID:yaWf7BAu(1) AAS
朝方のデュッセルドルフ、夕方のロッテルダムのトラム車内で検札にあった。
ついでにアムス→スキポールでも。
110: 2010/11/03(水)07:38 ID:UCgFcXdk(1) AAS
DBで駅の改札が撤廃されたのは1976年だそうだ。
仏伊など他の国ではどうだろう。
111(2): 2010/11/13(土)10:34 ID:SW2j4Yc0(1) AAS
もし、ノーチェック制?なるものが日本でも可能ならば、
まず、バスで試してみたらどうだろう?
そしたら、運転上での規制が厳しい日本の路面電車
なんて、ゴムタイヤで高加減速のバスの敵ではなくなっちゃうのでは?
それと、車内に自動改札かなんか設けて、前乗り後降りかなんかにする
ってアイディアはでないのかねぇ?いわば新パッセンジャーフロー。
112(1): 2010/11/13(土)20:03 ID:jeqTWUqS(1) AAS
日本もローカル線は信用乗車制に近いよ
鶴見線なんてその代表例
「時々チェックして高額罰金」という例は日本では現状無理だが。
地方ローカル線も本当にローカルだと乗客が少ないからチェック出来ているが
中途半端に乗客が多いような路線は完全にチェックしていたら
運転が成り立たないような状態だしね
113(2): 2010/11/13(土)21:30 ID:Qzrsyled(1) AAS
>>111
ワンマン運転を前提とした場合、
信用乗車制の最大のメリットは乗降時間の短縮にあるんだから、
乗客の動きを制限しては話にならない。
114(1): 2010/11/14(日)07:16 ID:b8nbGAyR(1) AAS
>>113
均一制運賃の電車で、連接車の連結部のメタリック幌のところに
自動改札を設置するというのを考えてた。
例えば前部車は乗車専用、後部車は降車専用とするとか。
板違い後免。
115(1): 2010/11/15(月)11:35 ID:fOpTEwUH(1) AAS
>>111
広島の路面電車で信用乗車を採用しようとしている。
抜き打ち改札をどこまでやるか分からないけど。
>>112
例えば桜井線は大和路線や奈良線より混んでいることも多いが、信用乗車制に近いので収益は悪い。
それと、利用者が多いときは、すべてのドアを開けて、定時運行を優先させる。
(乗降客が多い、列車利用者が多い場合のいずれかですべてのドアが開くが、駅到着直前に放送が流れることも多い)
省8
116: 2010/11/15(月)16:58 ID:QTfPxMNb(1) AAS
>>115
ワンマン列車乗ったら無人駅で先頭のドアしか開かないの知らなくて危うく降りそびれるところだったわ
一見さんお断りな感じだよな
人件費等コストケチってる以上取りっぱぐれは多少仕方ないと思うのだが…
117: 2010/12/08(水)09:11 ID:S1mUrR5d(1) AAS
日本のワンマンバスは全国どこへ行ってもシステムは大体同じだが
外国人への積極的なフォローは無いな。
118(1): 2011/02/04(金)09:37 ID:/n/+bbgo(1/2) AAS
>>113
かつての札幌市電の連接車で行われていた
119: 118 2011/02/04(金)09:41 ID:/n/+bbgo(2/2) AAS
>>114 だった
鶴見線(国道以南)だけの利用者って微々たるものだから
たとえ薩摩の守(ただ乗り)があっても駅員の人件費なんかより安いという話を聞いたことがある
120: 2011/05/05(木)16:23 ID:6u1pNwEh(1) AAS
ハンガリー国鉄はエドモンソン硬券の宝庫らしい。
121: 2011/06/02(木)23:40 ID:dpbtrINM(1) AAS
外部リンク[html]:www.jubf.net
122: 2011/06/08(水)00:06 ID:EBMF/mER(1) AAS
現在スコットランドでは週末、同伴子供は運賃無料です
先日は81.5キロ区間の往復運賃、自分と子供(12歳と6歳)二人の合計三人で9ポンドでした
123: 2011/06/11(土)08:18 ID:Ap5vbw78(1) AAS
欧州は大抵の都市にワンデイフリーチケットがあるのが良いな。
124: 2011/06/12(日)01:10 ID:zQBOaJ6h(1) AAS
アジアは地区内フリーを設定しない代わりにICで乗ると運賃が安くなるのが多い
125: 2011/06/13(月)07:55 ID:Ld/ue5K6(1) AAS
香港で始めたカードの奴だな。
126: 2011/06/18(土)17:04 ID:J4ytHUd7(1) AAS
列車別立て運賃てのは面倒だ。中国とか。
127: 2011/06/23(木)05:10 ID:58MueE1d(1) AAS
基本的に乗り継ぎを考慮していないんだろうな
128: 2011/06/25(土)23:01 ID:YnSxMNGx(1) AAS
海外(特に都市鉄道)で複乗の概念があるのかどうかというのが気になるな
日本の場合、複乗は認められた特例を除けば原則不可
その代り時間制限なしだが
海外の場合、時間制限はあるが複乗不可の規定はない(複乗という概念がない)
場所もあるという話を聞く。
事実上チェックできない複乗を認める代わりに
自動改札やIC化でチェック可能な時間制限を設ける。
省1
129(1): 2011/06/26(日)17:57 ID:YbsTy9Km(1) AAS
複乗の許容を前提とした線路配置の地下鉄ってあるよな。
どの方向への乗り換えもプラットフォームの対面で済むというヤツ。
シンガポールのラッフルズプレイスとシティホールの間とか
(それの元になったのがサンフランシスコのBARTや香港のMTRなんだろけど)。
130: 2011/07/04(月)14:56 ID:r2b6vPBS(1) AAS
>>129
既出だべ
131: 2011/09/20(火)06:35 ID:cZfY+H5C(1) AAS
リチャージャブルなICカードが増えて
磁気カード時代の「ラストライドボーナス」が
無くなった都市は多いんだろうな。
自動精算機の設置を避けたかったんだろうけど。
132: 2011/12/13(火)21:00 ID:H6sXee23(1) AAS
>>67
その代りパリ市内の地下鉄駅ならどこでもその運賃というのは大きい。
成田だと一番安い京成特急で1000円だが、そこから地下鉄に乗ればさらに別料金なわけで。
上海は地下鉄が浦東まで乗り入れるようになって、100円くらいで都心に行けるようになったな。
その分、地下鉄の倍くらいするバスの利用度は明らかに低下した。
133: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) 【13.3m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic 2013/01/21(月)00:14 ID:JOjz80xd(1) AAS
もう考察しないのか
134: 2013/01/26(土)02:20 ID:UAKLeu0F(1) AAS
---
【緊急アンケート】東急東横線の夜間の女性専用車両廃止を歓迎しますか?
外部リンク:research.news.livedoor.com
読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
動画リンク[YouTube]
135: 2013/02/22(金)21:16 ID:0Q/go34E(1) AAS
ドイツ
フランクフルト〜ミュンヘン〜ドレスデン〜ベルリン〜フランクフルト
のような1周乗車券ってできるのですか。途中下車制度が良くわかりません。
136: [age] 2013/02/28(木)01:02 ID:RT7vyy3J(1) AAS
基本的なことですまないが、仮にパリ北〜リールまで行くとして、
リール停車のユーロスターと一般TGVとでは運賃違うの?
割引とか無しで正規運賃として。
ユーロスターは別会社なんでしょ?
137: 2013/04/03(水)18:52 ID:BtT0D9Tv(1) AAS
ヨーロッパ、アメリカの都市交通って均一制が多い
138: 2013/04/03(水)21:03 ID:MGPeTTee(1) AAS
均一制というかゾーン制が多くね?
139: 2013/05/18(土)20:34 ID:PtXsUpK4(1) AAS
亡くなられた原田さんの痴漢冤罪事件の悲劇を知ろう
事件の真相を知り、みんなで支援しましょう。
フジテレビが報じた事件の特集番組
動画リンク[YouTube]
次回、第十一回口頭弁論は
5月20日(月)11時より、東京地方裁判所第803号法廷にて開廷されます。
140: 2013/05/19(日)01:57 ID:yGocxN1o(1) AAS
整理券は日本発祥だべ
141: 2013/05/28(火)20:44 ID:570g6bFJ(1) AAS
台湾では準常備券を指定票と呼んでいたが、日本では昔なんと呼ばれていたのだろう。
142: 2013/06/12(水)15:06 ID:npnbtMvR(1) AAS
嚴禁以票謀私
收錢不開票、多收錢少開票屬貪汚行爲
擧報有奬
143: 2013/06/15(土)03:15 ID:SkItyTpK(1) AAS
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
動画リンク[YouTube]
男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
144: 2013/06/15(土)03:43 ID:3fdaP+MX(1) AAS
ピークロードプライシング
145: 2013/06/19(水)15:53 ID:aOZnyhd8(1) AAS
BRT気仙沼線、バス専用道を年内に倍増
外部リンク:www.nikkei.com
じぇじぇじぇ!あまちゃん駅“誕生”
外部リンク:www.daily.co.jp
BRTの利用状況、平日は一便平均9人 陸前高田市議会 JR実施の4月調査示す
外部リンク[cgi]:www.tohkaishimpo.com
三陸沿岸道路 陸前高田〜通岡IC間の4・1? 年度内供用へ整備進む
省26
146: 2013/07/30(火) NY:AN:NY.AN ID:DBIDdOhr(1) AAS
スレチかな
147: 2014/08/23(土)04:17 ID:dLSpQcjs(1) AAS
百元札入れると釣り銭が五元硬貨で十九枚w
148: 2015/04/04(土)07:54 ID:Mr0z60WT(1) AAS
モンゴルの車内補充券に興味があります
149: 2016/05/26(木)03:41 ID:MhHQ9hc2(1) AAS
---
まるで鉄道模型Nゲージのような暗闇のシルエットの車体と室内灯の輝き
常磐線E531系とE657系特急の鉄橋上での擦れ違いシーン
動画リンク[YouTube]
------------
150: 2018/05/23(水)21:20 ID:qY0DfpMI(1) AAS
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と生活保護
を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人全員に支給する、『ベーシックインカム』
の導入は必須です。月額約70000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。♪♪
151: 2021/07/12(月)20:12 ID:xF/CVdWn(1) AAS
世界まる見え
152: 2021/09/06(月)01:35 ID:zbabHBvl(1) AAS
ドイツとかイギリスは都市圏で運賃統合してるけど、国鉄〜地下鉄で直通したときの運賃はどうなるんだろ
国鉄長距離列車とSバーンは運賃制度違うのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.676s*