【CN, VIA】 カナダの鉄道 【大陸横断】 (364レス)
【CN, VIA】 カナダの鉄道 【大陸横断】 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無しの車窓から [] 2007/02/14(水) 11:18:38 ID:6ifngbkh カナダ鉄道全図(PDF) http://www.viarail.ca/pdf/en_carte_canada.pdf http://www.viarail.ca/en_index.html http://wcs.ne.jp/via/index.htm?wt.ad=Japanese_link_view&wt.ac=click_Japanese_link Rocky Mountaineer Vacations http://www.rockymountaineer.com/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/1
284: 名無しの車窓から [sage] 2016/05/24(火) 05:07:42.47 ID:K4iUMnZt >>279 シカゴ-トロント-ケベック:ナイアガラ高速鉄道 サミット前にカナダのイケメン首相 トルドー氏来日、海外首脳で最も早く 5月24日に安倍首相と首脳会談を行う http://goo.gl/EhH7wE http://railway.chi-zu.net/11725.html この路線絶対に需要大なんだけどなあ 安倍首相たきつけないかなあ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/284
285: 名無しの車窓から [sage] 2016/06/24(金) 18:54:57.54 ID:ToBhPICA トロント市近郊区間GO-Transitの路線延伸 http://www.rtands.com/index.php/passenger/rapid-transit-light-rail/additional-go-transit-stations-proposed-for-east-toronto.html?device=auto http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/285
286: 名無しの車窓から [sage] 2016/06/26(日) 14:05:05.74 ID:IK3gcily >>282 西オーストラリア臭ねぇ。 西豪州エリアはグレートサザンレールウェイ線のみだしこんな感じだよ。 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ea/IP_Livery_NR28.jpg http://www.gsr-japan.com/new/custom/files/media/Ghan_Banner_Image%20(1).jpg http://www.gsr-japan.com/new/custom/files/media/Indian_Pacific_Banner.jpg UPEのは枯れたデザインだが鋼鉄製運転台と横縞コルゲートのほうが良かったのかな。 https://upload.wikimedia.org/wikipedia
/commons/a/aa/UPXatMimico.jpg https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cc/SMART_Rail_Rolling_Stock_%28Nippon_Sharyo_DMU%29.jpg https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e3/JRC-Kiha85-7.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/286
287: 名無しの車窓から [sage] 2016/07/03(日) 11:10:31.28 ID:yuiE+A3f トロントユニオン駅からMarton東分岐信号場経由のピアゾン空港路線に続いて 東エリア延伸区間と米加国境ナイアガラの滝線延伸区間も日本車両製造が 受注出来ればいいのだがイリノイ州ロシェル工場のグダグダ迷走っぷりだけは 何とかしないマズイよね。 EF64+EH200重連牽引貨物列車がすれ違う稲沢界隈で平気で特急ワイドビュー群を 走らせているのに北米路線のEMDディーゼル機関車を怖がり過ぎても仕方が無いのだし 双日キャドレイルウェイ社トロント整備工場に全検査委託すれ
ば売り逃げ呼ばわりは されずにトロント州公社にとっても満足な運行体制が確立出来るエリアなのにねぇ。 http://www.progressiverailroading.com/passenger_rail/article/Ontario-to-extend-GO-Transit-rail-service-to-Niagara-Falls--48673 https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a7/GO_Train_System_Map.png http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/287
288: 名無しの車窓から [] 2017/02/11(土) 23:09:49.85 ID:s4urJ+hi おもろい人形アニメを見つけた。ストーリーは難解だがセリフはないので言葉の心配はない。 この「セット」は何分の1くらいなんだろう。 https://www.youtube.com/watch?v=GGyLP6R4HTE http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/288
289: 名無しの車窓から [] 2017/02/12(日) 01:47:35.50 ID:xKCYZcBH ------------ ------------ 【日米首脳会談】 アメリカのトランプ新大統領に日本の高速鉄道を売り込めるか!? https://www.youtube.com/watch?v=s2RQQhCwaCg ------------ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/289
290: 名無しの車窓から [sage] 2017/04/01(土) 21:33:43.24 ID:QzUyi7tC 英連邦カナダのトルドー首相はカナダインフラ開発銀行の設立と オンタリオ州公社Metrolinxのトロント近郊各路線電化事業の 予算認可をしたが隣国のトランプ米国大統領とは好対照どころか 準酷寒地エリアなのに新規設備投資を着実にして国際競争力から 振り落とされないようしっかりと英国本土に追随するんだね。 http://www.railwaygazette.com/news/news/n-america/single-view/view/go-transit-rer-receives-c18bn-in-federal-funding-1.html もしかして伊勢志摩サミットで
は別行動ってキハ75形快速みえと 近鉄特急電車を乗り比べた実感として日車DMUはお払い箱 それとも他の電化計画対象外路線へと転用するのかな? 総工費18億加ドル×CADJPY83.6円=1504億8000万円相当 8路線462.5kmのうち5路線210.5kmの区間が対象 建設単価7億1487万円/km http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/290
291: 名無しの車窓から [sage] 2017/04/02(日) 11:46:51.16 ID:cenjNRVI 全米路線では中小私鉄支線区の車軸トレッドル路線群はATS地上子乱立も GSM-R業務無線広域基地局付きCTC指令所も全然導入が進まないのね。 大手私鉄地方幹線網のペンシルバニア鉄道式4現示車内信号路線も軌道回路と 駅梃子連続制御と灯器現示とCTC指令所に頼り切っており他社動向探り合いで 標準規格デファクトスタンダード待ちのはずが北海道旅客鉄道と同じ発想で しょっ垂れ染みて安全輸送を軽視して修繕など設備投資をケチってしまい 脱線転覆事故やらかしても未改良で放置
プレイだし事実上定着してしまった。 電話線メタリックケーブルごとADSL回線にしてしまった枯れた技術というか 軌道回路MSK変調デジタル伝送踏切防護機能付き京急都営京成C-ATSこそが ペンシルバニア鉄道式大幅改良には最もコストパフォーマンス抜群だろう。 近畿車輛はロサンゼルスにある鉄道車両組立工場は労使紛争で閑古鳥の様相だが ピッツバーグ近郊のRTC社ペン工場の信号設備技術と生産設備ごと手放すとなると 双日キャドレールと日立アンサルドSTSとワブテックとで争奪戦となるのかな。 双日キャドレールはカナダ国有鉄道とカナダ太平洋鉄道
とオンタリオ州公社と ケベック州モントリオール都市圏公社とモントリオール市交通局などの 鉄道車両全般検査工場と電気設備と信号設備の基礎研究を手掛けており トロント近郊路線網とナイアガラ滝ケベックシティ河口間路線の電化信号の 改良事業計画があるため近鉄ホールディングスと双日オリックスとは UFJみどり会企業同士なんだから少しはお互いに援護射撃してやれよw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/291
292: 名無しの車窓から [sage] 2017/04/07(金) 09:10:24.16 ID:tqGrkFEe CNとVIAは抵抗制御&直流電動機と液体変速機を頑なに固守しているが 保有する旅客車両は100N車体更新工事をやるのかアムトラック公社の 運行削減で寝台客車群の大量払い下げを狙っているのか詳細不明だよね。 このまま路線交流電化しても通勤列車まで電気機関車牽引客車編成では ナンセンスだしLRCキャリッジ客車に増設運転台を設置してPDC化魔改造 によりバッドRDC気動車だけでもリプレースしても良さそう。 1947〜1955年製の超長距離優等列車25.91m客車群 ギャレーク
ラブ緩急客車 10両 中間客車 66両 寝台客車 83両 ドームカー客車 16両 ダイニングカー食堂車 13両 1956〜1958年製の中距離通勤列車の25.91m液体変速機式気動車群 バッドRDC気動車 7両 1981〜1984年製の中距離通勤列車の25.91m客車群(アルミ・車体傾斜機構は休止中) LRCキャリッジ緩急客車 26両 LRCキャリッジ中間客車 72両 1990年製の超長距離優等列車23m客車群(スチール・Mark4高速客車準拠) ナイトスタールネサンス型各種客車 139両 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/292
293: 名無しの車窓から [sage] 2017/04/07(金) 18:26:44.50 ID:DWBI6g+g RDCって少し前に定期運用なくしたんじゃなかったっけ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/293
294: 名無しの車窓から [sage] 2017/04/10(月) 10:10:36.49 ID:T2/SGHD9 転載ね。 各都市の年間最低気温の一覧 旭川 -41.8℃ 帯広 -36.8℃ 倶知安 -32.3℃ 高山 -25.5℃ トロント -24.3℃ デンバー -29℃ ボストン -18℃ 保有車両のうち超長距離優等列車の25.91m車と23m車はともかく 通勤路線は全く玉が足りていないようだがVIAとメトロリンクスは 気動車追加導入を断念してまで路線電化のうえ通勤電車編成 または電気機関車牽引客車編成を導入する経営判断ってところか。 ディーゼル機関車牽引LRCキャリッジ客車編成 4両編成20本 3両編成
6本 北米向け日車標準車体 オンタリオ州公社メトロリンクス向け 最速145km/h 酷寒地25.91m車 1次車 5300万ドル÷2両編成6本12両=441万6666ドル 5億0262万円/両 2次車 1200万ドル÷中間車6両=200万ドル 2億2760万円/両 3両編成で4億1095万円/両 スバルインプレッサ特別仕様Tilt261ことキハ201系 設計145km/h 低重心車体傾斜装置 酷寒地21.3m車 3両編成4本12両で48億円 3両編成で4億円/両 推定で先頭車4億9000万円×8両+中間車2億2000万円×4両=48億円 ただしキハ261系量産車では車両設計費相当の1両あたり3000万円値引き 先頭車27両と中
間車38両で3億0215万円/両 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/294
295: 名無しの車窓から [sage] 2017/04/10(月) 11:05:36.29 ID:T2/SGHD9 やっぱり高価過ぎて多数導入しても数十年間の運賃収入では とてもペイ出来ずにコストパフォーマンスが悪過ぎるという 経営判断は正解なのだろう。 もし日本車輌製造は日車DMUの2次車受注が3両編成20本 くらいあったら車両設計費相当として1両あたり27万米ドル 3000万円相当ものスバル店ディーラー大幅値引きみたいな 販売強化を実施することが市場実勢として適切妥当だろう。 しかし地場産業なのにボンバルディアトランスポーテーションは オンタリオ州サンダーベイ工場とケ
ベック州ラポカティエール工場が 青色吐息なのはカナダ国内向けもぼったくり過ぎたからだろw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/295
296: 名無しの車窓から [sage] 2017/04/11(火) 15:40:59.31 ID:guVOuULS こりゃ導入普及が進んでないPTC信号規格はお払い箱かな。 トロント市交通局TTCは地下鉄新規格信号を導入 http://www.progressiverailroading.com/c_s/article/TTC-powers-up-third-rail-on-Line-1-subway-extension--51319 C-ATS信号 軌道回路だだ流し 直交周波数MSK変調デジタル伝送 TTCの信号 第三軌条電力幹線だだ流し 直交周波数CDCF分割多重方式デジタル伝送信号装置? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/296
297: 名無しの車窓から [sage] 2017/04/25(火) 14:26:01.62 ID:oIynox52 メトロリンクス公社とボンバルディア社との契約解除の裁判沙汰だが その判決結果が出たようで契約解除させず老朽車両延命施工の費用や 機会逸失利益は鉄道会社の自業自得として衝突事故で一発オシャカの ステンレス車体の導入時期延期勧告で受注契約握り納入放置プレイは 続行だって。 フレキシリティフリーダム型超低床市内電車LRV30.2m車 オンタリオ州公社メトトリンクスは納車契約不履行で契約解除を主張して裁判沙汰 1次車 編成14本6600万CD53億5920万円相当 1編成あ
たり3億8280万円 2次車 編成182本7億7000万CD625億6200万円相当 1編成あたり3億4354万円 フレキシリティアウトルック型超低床市内電車LRV30.2m車 トロント市交通局TTCは納車契約不履行で運用終了予定の1977〜1988年製車両群延命施工を検討中 1次車編成33本と2次車編成171本合わせて12億CD974億4000万円相当 1編成あたり4億7765万円 ブレーメンGT6N-ZR型超低床市内電車LRV27.16m車 イェーナ、マインツ、フクイ 納入4編成 第1編成のみ設計開発費3000万円 1編成あたり3億1690万円 http://www.metro-report.com/news/light-rail/single
-view/view/court-backs-bombardier-in-ontario-lrv-dispute.html http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/297
298: 名無しの車窓から [] 2017/04/25(火) 15:21:02.17 ID:HijXJnAw しかしメトロリンクス公社と違ってトロント市交通局は編成204本で割り返すと 1495mm特殊広軌台車の設計開発費だけで273億5844万円相当ってことだが 暖地仕様しか経験が無いボンバルディアはボッタクリ過ぎだろw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/298
299: 名無しの車窓から [sage] 2017/04/26(水) 08:28:28.95 ID:rbdOeJX3 https://www.flickr.com/photos/zirocket/15357173864 トロントの鉄道がこれだけの路線網になったら普通にすごいな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/299
300: 名無しの車窓から [] 2017/05/05(金) 01:40:06.75 ID:tqqB3JRz http://meishan.scol.com.cn/sdxw/201705/55901774.html 中車眉山とカナダARSの合弁会社、 中車カナダが成立。 貨車組立、部品、保守、リースを北米市場に供給 http://www.americanrailway.us/ ARS Canada Rolling Stock Inc. http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/300
301: 名無しの車窓から [sage] 2017/05/07(日) 10:54:15.11 ID:ryy3x1Zw ラックメガンティック脱線転覆爆発事故の影響による法規制合意で 2018年5月から石油類タンク貨車は2011年10月以前の旧設計貨車を 出入禁止するほか新設計貨車も80.4km/h速度規制が実施されるため 駆け込み需要狙いとしてカナダ国内では各公社車両基地全検工場の マイナー改造以外は3社5工場体制になるのね。 ボンバルディアトランスポーテーション サンダーベイ 車両新規製造 ラポカティエール 車両新規製造 キャドレールウェイインダストリーズ モントリオール 全般検
査とエンジン分解整備と50N車体リニューアル工事 トロント 全般検査のみ アメリカンレールカーARSカナダ (業務提携によりCRRC眉山から技術供与) モンクトン 石油類DOT117貨車と穀物ワム貨車の製造 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/301
302: 名無しの車窓から [sage] 2017/05/13(土) 13:09:00.40 ID:r8QpkqNN メトロリンクスはボンバルディアカナダに契約解除通告のうえ アルストムにオタワ連合公社向け舌デス34両にあわせて オプション権利行使61両として正式発注だってさ。 http://www.railjournal.com/index.php/north-america/metrolinx-switches-to-alstom-for-toronto-lrv-order.html?channel=535 アルストム米国工場ことNY-Erie鉄道ホーネル機関区は フル操業状態になるようで本当に良かったねというか 余程嬉しかったのかwiki記述書き換えが早過ぎだろw https://en.wikipedia
.org/wiki/Alstom_Citadis http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/302
303: 名無しの車窓から [sage] 2017/05/14(日) 14:45:42.58 ID:Ki2kWrGn ケベック州自治体は貨物運行営業放棄された老朽化路線の Matapedia-Gaspe線325kmを仕方無く州営管理しており 予算配分のうえ総工費7300万米ドルで路線改修するようだが 1kmあたり建設単価22万4616米ドル2538万1539円相当とは かなりの破格なんだね。 http://www.railwayage.com/index.php/sustainability/quebec-to-fund-gaspe-rail-revival.html?channel=00 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/303
304: 名無しの車窓から [] 2017/05/16(火) 22:46:43.76 ID:CTO4hpOd https://www.lesaffaires.com/bourse/nouvelles-economiques/trains-de-banlieue-bombardier-echappe-le-contrat-de-l-amt/594936 ボンバルディア屈辱の敗北 地元カナダAMT2階建て客車の入札で中車が勝利 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/304
305: 名無しの車窓から [sage] 2017/05/17(水) 08:53:17.03 ID:0V0Ilh3X CADJPY82.9円としてモントリオール市交通局AMTから ダブルデッカー車酷寒地仕様の受注確定24両のほか OP権詳細不明な案件で車両設計初度費と全米市民向け 地元住民雇用対策のライセンス現地生産割り増しと 米国商務省のステンレス鋼板及び炭素鋼関連報復関税 輸出割増を除いたらまぁ適切妥当な価格帯なのだろう。 中国国内工場の純正品輸出だろうがかなり勉強したようで ボンバルディアカナダ2工場は競争力皆無だねぇ。 入札額 中車 6900万CAD(57億2010万円) 1両あたり2
億3834万円/両 盆春 1億0300万CAD(85億3870万円) 1両あたり3億5778万円/両 参考比較 北米向け日車標準車体(特急ワイドビュー気動車の中間平屋タイプ) スマート公社向け暖地仕様 1億8335万円/両 メトロリンクス公社向け酷寒地仕様 2億2760万円/両 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/305
306: 名無しの車窓から [sage] 2017/05/17(水) 09:02:33.54 ID:0V0Ilh3X トロント市とモントリオール市などの厳冬期最低気温でも モスクワ市と哈爾浜市と札幌市と高山市あたりでしっかりと 日常正常稼動していれば品質保証的にも合格及第点だし。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/306
307: 名無しの車窓から [sage] 2017/05/17(水) 10:26:46.94 ID:jYEvq0e8 AMT6路線の保有車両からするとDDサハを挟んで VM線系統を5両編成化するのかな。 VM線の交流25kV60Hz電化旅客路線 MR-90系電車 58両 片運25組と両運4組の2両MTユニット VH線、SJ線、SH線、CA線、MA線の非電化貨客5路線網 マルチレベル型DD客車 160両 バイレベル型DD客車 22両 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/307
308: 名無しの車窓から [sage] 2017/05/17(水) 10:41:07.93 ID:jYEvq0e8 バイレベル型派生タイプ25.91m客車はこれだけあったのね。 モントリオール都市圏交通局 22両 オンタリオ州2公社 803両 ブリティッシュコロンビア州公社 44両 カリフォルニア州3公社 93両 ユタ州公社 22両 ミネソタ州公社 18両 ニューメキシコ州公社 22両 フロリダ州2公社 46両 第三セクター企業トリニティ急行 17両 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/308
309: 名無しの車窓から [sage] 2017/05/21(日) 19:13:14.04 ID:udv1QABg カナダは原油LNGタンク貨車による対米輸出は絶好調のようだが その恩恵に与れないオンタリオ州の主導で高速電化新線計画が いよいよ動き始めたようだね。 http://www.railjournal.com/index.php/north-america/ontario-commits-to-toronto-windsor-high-speed-rail.html?channel=000 後背地人口はカナダ1405万人と隣国大貧民1391万人ねぇ。 ケベックシティ 80万人 モントリオールから230kmはちょっと離れ過ぎ? モントリオール 406万人 仏系移民の牙城 オタワ 133万人 首
都圏政治行政中枢に陳情し易い オシャワ 39万人 トロント 613万人 英系移民の牙城 キッチナー 51万人 ロンドン 50万人 ウィンザー 33万人 デトロイト 445万人 ウィンザー対岸の隣国とは破綻自治体と無職貧困層 シカゴ南部 946万人 カラマズデトロイト高速電化新線210kmを建設してポーターまで電化すれば射程圏内 明後日な方向となるハミルトン77万人のほかナイアガラフォールズ44万人と その対岸のバファロー111万人はメトロリンクスがダブルデッカー客車を ボンバルディアに発注したがLRT車両と同様に契約握りされて裁判沙汰 のため一体ど
うなることやら。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/309
310: 名無しの車窓から [sage] 2017/05/31(水) 10:43:27.55 ID:87LlXpt7 そういえばデトロイト市にある1913年供用のミシガンセントラル駅舎は アメリカ合衆国国家歴史登録財100万件のうち有り難み無しの1件だが とっくの昔にリストから抹消されたのか撤去または保存もままならなず 有刺鉄線バリケードでハリネズミ化してしまい放置プレイのようだね。 もし地上18階建センチュリー堅牢構築物に座敷童やブラウニーや ドモヴォーイが棲み憑いていたなら1988年のアムトラック撤退と 2009年の再開発計画でデトロイト市議会が構築物取壊予算決議は 2013年
のデトロイト市財政破綻と2017年のトランプ政権から アムトラックに対するミシガン湖南路線網からの撤退勧告を招いた 遠因としてそれは仕方無いはなしだよ。 1872年供用の品川駅舎と川崎駅舎と横浜駅構内と桜木町駅舎は まだまだ現役どころか更なる進化を遂げるし1914年供用の東京駅舎も 負けてはいないね。 ウィンザー駅から潜ってCP線川底トンネル西坑口で地上に出るような ルート取りだとミシガンセントラル駅の位置には新駅が必要となるのね。 ホーム有効長は到着410m+出発410mを整備して強制乗降検閲含む 30分停車すればいいし駅舎ビルは近代
化改修耐震補強してしまい 看做しカナダ国内としてカナダ入国管理局と駅ナカ免税店などの テナント展開とごくありふれた再開発でも構わないのだろう。 乗客と買物客にとって招かれた客人として招福運気上昇の御利益が 有るのだと肌で感じてくれればそこそこの採算性はあるのだろうし カナダ経済発展と米国凋落の象徴の具現化そのものとなることだろう。 腹付線増と線路上高架を駆使してCN本線小判鮫でVIAがアムトラックを 巻き込ませず排他的独占運行と運賃総取りでオタワからトリードまでの 手堅い需要を取りに行く覚悟と大風呂敷がちょうど良いく
らいかな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/310
311: 名無しの車窓から [sage] 2017/05/31(水) 11:48:15.20 ID:87LlXpt7 アムトラックは1995年にレークシティーズ号デトロイトトリード間を廃止したため カナダ国鉄CN路線網のうちデュランド・カラマズー方面はともかくトリード支線91kmは カナダ国鉄旅客部門VIAが排他的独占運行と運賃総取りしても構わない区間だね。 後背地都市圏人口だがシカゴとピッツバーグの頭と尻尾は呉れてやれ くらいがちょうど良い。 ウィンザー+デトロイト オンタリオ州+ミシガン州 33万人+445万人 トリード オハイオ州 65万人 まぁ市街地繁華街を避けて東シカゴ
、インディアナポリス、シンシナティ、 コロンバス、クリープランドなど2州5面待ちとしてあとは米国政府運輸省と 米国民間資本に任せるならミシガン州境ハーフウェイ川南岸まで78kmだな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/311
312: 名無しの車窓から [sage] 2017/06/11(日) 01:23:32.81 ID:Z/lV4+Y3 GOトランジットが50週年だそうな 記念サイトは写真・動画中心で文章も短く読みやすい http://goingstrong.gotransit.com/en/index.html ここで取り上げられてたが、マナー広告おもろいな https://www.youtube.com/watch?v=GwimLygL2sA http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/312
313: 名無しの車窓から [sage] 2017/09/22(金) 17:09:32.14 ID:tL6hbHch カナダ鉄道行政は一体全体何をやりたいんだよw トロント市交通局はストリートカーLRV電車編成100本をボンバルディアに 発注したが納車握りをされたのでアルストムに振り替えたはずがやっぱり駄目で 機種選定と要求仕様のまるごと変更により履行能力と技術保有しておりこの案件に 関心がある車両製造会社のみを条件に入札説明会を開催 http://www.railjournal.com/index.php/light-rail/toronto-transit-commission-issues-rfi-for-up-to-100-lrvs.html?device=auto メトロリ
ンクスは二階建客車に液体水素タンクと燃料電池セルと電装品一式を 実装したいので同様に要求仕様を固めるためコンセプト設計提案依頼書RFPを発出 http://www.railway-technology.com/news/newsontario-seeks-design-concepts-for-hydrogen-powered-trains-5928812 http://www.railwaygazette.com/news/infrastructure/single-view/view/hydrogen-powered-double-deck-train-design-concepts-wanted.html かつて自動車踏切立往生衝撃時の防爆安全基準がクリア出来なかった残塁の山orz http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0004/2009/0004004940.pdf
http://www.jreast.co.jp/press/2006_1/20060404.pdf http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/313
314: 名無しの車窓から [sage] 2017/09/22(金) 17:42:27.56 ID:tL6hbHch カナダが天然ガスを北米大陸以外の中小諸国に売り捌くつもりなら鉱区周辺で LNG液化して鉄道船舶連携輸送したほうが絶大なメリットがある可能性が高い 立ち位置なのにねぇ。。。 ブリティシュコロンビア州内PNW鉱区における石油資源開発と三菱瓦斯化学の 思惑とは米国向けガスパイプライン900kmの頓挫に伴って撤退発表したようだ。 http://www.japex.co.jp/newsrelease/pdfdocs/20170726_PNWLNG_notproceed_j.pdf 日立ハイテクノロジーズとエアウォーターとのバンクーバー合
弁工場では 開店休業状態のようで31ft級LNGタンク26立米積みJRF-UT26C形コンテナの 生産撤退も秒読みなのだろう。 http://www.awi.co.jp/common/uploads/2014/05/716f74dad4d292a543dc1ae2ed47c74c1.pdf http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/314
315: 名無しの車窓から [sage] 2017/09/22(金) 18:02:45.32 ID:FvZYAlqC 液体水素タンクと燃料電池ユニットはアルストムとシーメンスが 鋭意開発中であるが鉄道総合技術研究所のE995系や223系R291 など試験電車とたぶん同じ結論となるのだろう。 日立製作所は昇降圧可逆チョッパなど電装品は未練たらたらで 日立金属が水素吸蔵合金カセット貯蔵方式を開発しているが 現状段階では燃料誘爆はクリアしても容量不足で営業運転には 投入出来るシロモノでは無いみたい。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/315
316: 名無しの車窓から [] 2017/09/22(金) 19:49:24.08 ID:Ii9YDw4N >>314 湾岸のLNGプラントまで気体のままパイプラインで運んで、湾岸のLNGプラントで液化してタンカーに積んだほうが 圧倒的に低コスト http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/316
317: 名無しの車窓から [sage] 2017/10/25(水) 12:11:23.95 ID:JtVAD02Y トロントからデトロイト対岸ウィンザーまでCN在来線高速化のお知らせ https://www.globalrailnews.com/2017/10/24/ontario-appoints-hsr-planning-advisory-board/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/317
318: 名無しの車窓から [sage] 2017/10/26(木) 07:15:54.77 ID:cjbNZTW6 そういえばモントリオール企業とロンドン企業とダラス企業の 寄せ集めであるゼネコン大手WSPはHS2案件とテキサス案件に 絡んでいたっけ。 http://www.progressiverailroading.com/high_speed_rail/news/Ontario-to-establish-high-speed-rail-advisory-board--53111 ボンバルディア車ならCRH1系列とCRH380DとETR1000あたりだろうが カナダ国内工場2ヶ所の品質保持はガタガタだし中国中車大連の 宿借り工場とイタリア国内ヴァードリーグレ直営工場との一騎打ちかな? https://u
pload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b1/CRH1_at_Guangshen_Railway.jpg https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ca/201704_CRH380D-1501_at_Changzhou_Station.jpg https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/ea/Elettrotreno_ETR.400.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/318
319: 名無しの車窓から [sage] 2017/10/26(木) 07:29:40.10 ID:g89bTNMl メトロリンクス公社GO Transit系統の混雑輻輳区間地下新線というより 新在直通電車のトロント都市圏脱出ルートかもね。 http://www.progressiverailroading.com/passenger_rail/news/Metrolinx-taps-EllisDon-Strabag-to-upgrade-Toronto-rail-tunnel--53106 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/319
320: 名無しの車窓から [sage] 2017/12/20(水) 11:44:31.00 ID:lwrMUX1y CN/VIA在来線高速化トロントウィンザー間の入札説明会のお知らせ http://www.railwaygazette.com/news/high-speed/single-view/view/ontario-high-speed-rail-study-terms-of-reference-tendered.html http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/320
321: 名無しの車窓から [sage] 2017/12/22(金) 14:22:21.14 ID:IrPVa3dq 全般検査受託工場としてN40車体リフレッシュ施工を手掛ける キャドレールウェイは同業他社のカルトラックスと企業合併へ http://www.progressiverailroading.com/supplier_spotlight/news/Rail-supplier-news-from-Cad-Railway-Allied-Track-Arup-Holland-Pandrol-and-Network-Rail-Dec-21--53538 キャドレールウェイ モントリオール工場 155 Boulevard Montréal-Toronto, Lachine, QC H8S 2R9, Canada トロント工場 50 Drummond St, Toronto, ON M8V 4B5 http://w
ww.cadrail.ca/ カルトラックス カルガリー工場 1805 - 30 Avenue SE Calgary, Alberta T2G 4X8 http://www.caltrax.ca/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/321
322: 名無しの車窓から [sage] 2017/12/29(金) 09:10:07.63 ID:98SLnBoK ハリファクス・ケベックシティ・モントリオール・オタワ方面の東西線ハブロック以東から ピーターバラ経由でトロントへと辿り着くにはオンタリオ湖さらにはエリー湖へと 南下していく南線だけだったがブルーマウンテンコリダー線という妙な言い回しねぇ。。。 http://m.rtands.com/index.php/track-maintenance/off-track-maintenance/canada-ontario-commit-funds-to-freight-rail-study.html 東西線系統の要衝ノースベイから南下させてブルーマウンテンスノーリゾート手前の ベ
アクリークCC北信号場からバリーサウスへと突っ込みMetrolinx公社GOトランジットの バリー線130km/h爆走95km区間に乗り入れ雁行させるってことなのかな? ベアクリークCC北信号場からユニオンピアソンエクスプレス線のウェストン信号場への 従来系統は都市圏市街地を縫って線増もままならずに線路容量限界で輻輳しているが インターシティ計画もあるようだし事実上詰んでいるのね。 バリー線もトロントユニオン駅からオーロラ駅まで地域住民の利用者数と運行本数は かなり多く電化プランもあるようだが架線高7.5m級でパンタグラフ高3.5m以上の テツ
ドウならぬデットウにするのか世界標準5.2m級で敷設してダブルスタック貨車は 出入禁止にして割り切るのか政策判断として保留でありこちらも詰んでいるのね。 ここに来てCN&CPは先手を打ったつもりだろうが悪手だというか米国民主党系軍需産業 にとっては本来はボンバルディアが尻拭いしてくれるであろうカナダに対して物流分野の 経済戦争に勝利しつつあるという思惑なのかな。 Metrolinx パーソンズ製ETCCS/CBTCのポジティブうんちゃら開発がぐだぐだ迷走中 CN/VIA&CP ロックウェルコリンズ製のARINCのポジティブうんちゃら開発がぐだぐだ迷走
中 CMQR 相変わらず経営再建中の金欠でペン式連動軌道回路の一本槍w(ズバリFEC-PTCを狙っていたはずがペテン禿ェ) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/322
323: 名無しの車窓から [] 2017/12/31(日) 11:42:27.69 ID:U72Dvn4D ここもアメリカの鉄道スレと同様、ひとりの頭のおかしい人の落書き帳になってるなw http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/323
324: 名無しの車窓から [] 2017/12/31(日) 11:49:05.35 ID:U72Dvn4D アメリカは鉄道が衰退しているといっても都市間特急が機能している区間は意外と多い (北東回廊やシカゴ〜ミルウォーキー、ロサンゼルス〜サンディエゴ、SFベイエリア〜サクラメントなど) でもカナダは人口が少ないし大都市が連なる区間がないから実用的な区間がほとんどないね。 カナダで手軽に乗れて面白みのありそうなのはトロントのストリートカーくらいかな? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/324
325: 名無しの車窓から [sage] 2018/01/05(金) 19:18:10.99 ID:Qrq5Y+Bw >>323 カナダ各社の列車運行管理システムの機種選定ぐだぐだ迷走劇は 一体どうするつもりだよwというはなしだがこの2国の鉄道会社は ただの人為的ミスだろ。 米加国際列車がオークランド近郊の米軍基地側方通過の際に GPS測位誤差お構い無しでもPositive train controlの供用前 なのにうっかり新線切替してZクランクを曲がり切れずに オ〜マイガッ! 平昌五輪向け江原高速電化新線でProgramed Traffic Controlを 恣意的に切って正面衝突ケンチャナヨ♪ http://
kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/325
326: 名無しの車窓から [sage] 2018/01/05(金) 21:10:02.26 ID:Q10lv1YS つカナディアン号3泊5日の旅♪ スーパーオイルエクスプレスとの雁行のようで トロントバンクーバー間4466kmは給油停車時間orz 東行3泊5日の83時間42分 53.3km/h 西行3泊5日の85時間00分 52.5km/h http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/326
327: 名無しの車窓から [sage] 2018/01/09(火) 09:32:25.75 ID:q24nBabI もはや隣国をルンペン国家扱いとか疑心暗鬼の被害妄想全開だなw デトロイト対岸トロント間高速鉄道のためのカナダ国立インフラ銀行の 払込資本金枠ごとワシントン州自治体が図々しくねめている https://www.canadianshipper.com/transportation-and-logistics/infrastructure-bank-key-u-s-canada-high-speed-rail-study/1003375586/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/327
328: 名無しの車窓から [sage] 2018/03/06(火) 16:39:11.72 ID:wiUJH+ju NAFTA交渉の行方よりけりだがCN&VIAは今年末のノルマとなる信号整備すらやらず GE製ディーゼル機関車200両の購入を勝手に決めたことで根回し不足というか 代表取締役CEOが電撃解任されたのは仕方無いのね。 http://www.railwaygazette.com/news/freight/single-view/view/cn-chief-executive-leaves.html CNは生鮮チルド食品コンテナ輸送の貨物列車を手掛けるようだが超長距離輸送でも 鮮度は時間との勝負だし都市圏市場競り取引開始時間帯に間に合うよう将来的には 表定80k
m/h弱で流す需要が出て来ると思うのだが旧型貨車性能に妥協してしまい ノロマで不自由な機関車200両もの購入は致命的過ぎるだろ。 http://www.railwaygazette.com/news/freight/single-view/view/world-rail-freight-news-round-up-75.html http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/328
329: 名無しの車窓から [] 2018/04/10(火) 21:18:41.97 ID:c089AYxQ 東行きのカナディアンに乗って深夜のエドモントンで降りるのだが、 駅からのバスやタクシーはあるのだろうか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/329
330: 名無しの車窓から [sage] 2018/04/15(日) 21:53:48.48 ID:w2Zk6X1t >>329 バスは知らんが深夜でもタクシーはある。トロントゆきカナディアンはエドモントン辺りまでならそんなに遅れずに着くよ。VIAの駅から市街地まで結構距離あるからかなりの出費になる。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/330
331: 名無しの車窓から [sage] 2018/04/18(水) 14:04:42.83 ID:BuiQ1a2N ユニオンピアゾンエクスプレスはトロントに続いてキッチナーへ http://m.rtands.com/index.php/passenger/commuter-regional/rail-connections-to-toronto-pearson-airport-to-be-studied.html https://www.railjournal.com/index.php/north-america/toronto-studies-pearson-airport-kitchener-line-rail-connection.html こんな感じかな。 トロントピアゾン空港〜空港北JCT〜オシャワ 82.6km トロントピアゾン空港〜空港北JCT(スイッチバック1分)0
1c;キッチナー 75.6km オシャワ 〜30.7km〜 スカボロー 〜20.5km〜 トロント 〜21.2km〜 キッチナー本線JCT〜3.3km〜トロントピアゾン空港 〜25.7km〜 ジョージタウン 〜31.3km〜 グエルフ 〜22.2km〜 キッチナー http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/331
332: 名無しの車窓から [sage] 2018/06/22(金) 18:45:41.00 ID:7BLVr3nW キャドレイルは戦後1950年代製のVIA客車25両を 100Nリフレッシュ施工してセンチュリー車両だとさ。 https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00470689 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/332
333: 名無しの車窓から [] 2018/07/08(日) 11:00:46.71 ID:WFwwjkhS カナダの高速鉄道計画でトロント〜ウィンザーをまず開業させる計画だが ウインザーの人口ってわずか20万人ほど(人口70万ほどのアメリカデトロイトと隣接しているが) 途中のロンドンも人口30万人台 採算度外視としても飛行機で充分じゃないの? 将来計画のトロント〜オタワ〜モントリオール〜ケベックシティは需要はありそう http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/333
334: 名無しの車窓から [] 2018/08/13(月) 08:23:54.01 ID:eTODFA9W カナディアン号ってトロント出たらてっきりレイクウエスト線を走ると勝手に思ってたけど リッチモンド線走るのね あんな地味な線、走るとは思わなかった http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/334
335: 名無しの車窓から [] 2018/10/18(木) 04:04:59.52 ID:U70QtLit VIARAILが予定してる新車はシュタッドラーの↓の車両にしてほしいわ http://www.railtechnologymagazine.com/write/MediaUploads/FlirtUK_EA__intercity_EMU_3k_sRGB.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/335
336: 名無しの車窓から [sage] 2018/11/26(月) 17:19:16.09 ID:PTGjIAYM 脱線 https://twitter.com/Zone6_Media/status/1066719749609005059 見るからにポイントでの泣き別れ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/336
337: 名無しの車窓から [] 2018/12/13(木) 14:34:51.83 ID:ysPYHapz シーメンスがVIA鉄道で2022年から運行の欧州デザインの機関車と客車製造決定 https://www.railjournal.com/regions/north-america/siemens-via-rail-fleet-renewal/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/337
338: 名無しの車窓から [] 2018/12/14(金) 07:33:56.54 ID:xy94okAd いよいよVIARAILもシーメンス製車両投入か! http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/338
339: 名無しの車窓から [sage] 2018/12/18(火) 05:22:36.55 ID:kVcgy7Ra >>335 シュタドラーは世界で一番成長してるように感じる。 受注件数はHitachiよりずっと目立つけど薄利多売なのか? http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/339
340: 名無しの車窓から [] 2018/12/18(火) 17:35:56.24 ID:IhVpdnB1 GOトランジットの電化区間には衝突基準が米並みに強固な車両を採用した シュタッドラーKISSかFLIRTがいいだろうな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/340
341: 名無しの車窓から [] 2019/04/20(土) 01:08:09.01 ID:PNipG3k9 モントリオールExo 中車唐山へ二階建て客車20両追加発注 https://www.railwaygazette.com/news/traction-rolling-stock/single-view/view/montreal-increases-crrc-coach-order.html http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/341
342: 名無しの車窓から [] 2019/09/15(日) 16:34:58.69 ID:s5pEmvJh 今年はウォータールーのLRTのアイオンと今日はオタワのLRTが完成したけどレスが無いな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/342
343: 名無しの車窓から [sage] 2020/06/05(金) 09:07:28.12 ID:lKgpVq+B CPによるCMRQ吸収合併だがカナダとアメリカ合衆国の陸上交通小委員会STBがそれぞれ承認して 即日正式契約締結でCP路線網太平洋大西洋一貫輸送体制が発足したのでおめでとう。 太平洋岸ジョージア海峡バンクーバー〜大西洋岸ペノブスコット湾サースポート https://www.cpr.ca/en/choose-rail-site/PublishingImages/transload-map.png https://www.cmqrailway.com/wp-content/uploads/2019/02/CMQ_Map_20190129B.pdf http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/117141951
8/343
344: 名無しの車窓から [] 2020/08/18(火) 13:13:41.37 ID:8V0Rfs4A VIARailも導入する新型客車が形を表す https://en.wikipedia.org/wiki/Siemens_Venture http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/344
345: 名無しの車窓から [] 2020/10/09(金) 07:34:57.00 ID:216sD1+E アフターコロナの景気対策で鉄道関連の公共投資を増やすかどうか 一応ここ数年はカナダは財政黒字だから余裕はある http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/345
346: 名無しの車窓から [] 2020/12/20(日) 00:12:20.85 ID:AWmJCdXz https://www.railjournal.com/passenger/metros/cdpq-infra-announces-montreal-rem-east-network/ https://www.skyscrapercity.com/attachments/carte-remdelest_detail-2-png.858044/ モントリオールの無人鉄道路線、新路線建設決定したよう。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/346
347: 名無しの車窓から [] 2021/01/20(水) 19:21:51.89 ID:+ACFlfAB >>346 年金基金で作るからバシバシ進むらしいな。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/347
348: 名無しの車窓から [] 2021/01/25(月) 13:18:16.21 ID:YnrmqYU/ カナダはコロナ禍前までは財政黒字の国なんだから 貯金でトロント〜オタワ〜モントリオール〜ケベックシティのVIA鉄道を改良して 時速200キロまで出すDLと客車による準高速鉄道は数年で実現できると思うけどな 電化だとダブルスタック貨物の運行問題があったり 1から造る高速新線だと需要の問題があったりだけど http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/348
349: 名無しの車窓から [] 2021/10/09(土) 15:21:18.63 ID:5HDYaIno シーメンス製の新型客車が完成 https://www.railjournal.com/fleet/via-rail-canada-receives-first-of-32-new-siemens-trains/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/349
350: 名無しの車窓から [sage] 2021/10/13(水) 18:44:55.50 ID:N0c1CMPA カナダにも欧州デザインの車両がくるようになるのか http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/350
351: 名無しの車窓から [sage] 2021/10/16(土) 12:09:02.99 ID:iqPHkHGu 車両はイギリスの車両を彷彿とさせる http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/351
352: 名無しの車窓から [] 2021/12/02(木) 20:03:31.99 ID:R6xngGBs シーメンス製の新車が公開 https://www.railjournal.com/fleet/via-rail-unveils-its-new-siemens-trains/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/352
353: 名無しの車窓から [sage] 2022/03/16(水) 05:01:39.81 ID:SYf/OSRS シーメンス製新型客車の紹介 Quebec City–Windsor Corridorで今年運行開始予定 https://www.youtube.com/watch?v=qgFQvj9dCXY&ab_channel=RMTransit http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/353
354: 名無しの車窓から [] 2022/09/05(月) 19:04:03.48 ID:rnTXvyAu カナダの首都オタワにシュタッドラーのFLIRT車両が登場!2023年5月から運行開始予定 人口約100万人を抱えるカナダの首都、オタワの都市鉄道O-トレイン(O-Train)を運行するオタワ・カールトン地域交通公社(Ottawa-Carleton Regional Transit Commission: OC Transpo)は、2001年からベイビュー(Bayview)駅とグリーンボロ(Greenboro)駅 を結ぶ全長約8kmのトリリウム(Trillium)線を運行しています。同線では現在、ライムバンク(Limebank)およびオタワ国際空港方面への延
伸工事が進められており、2023年5月以降(2022年8月から延期)に予定されている延伸開業に合わせて、シュタッドラー(Stadler Rail)のFLIRT車両が7編成導入される予定です。O-トレインに導入される車両はFLIRT 3タイプで、中間にパワーパックと呼ばれる独立した発電用エンジンユニットを組み込んだ、4両連接式の電気式ディーゼル車両として導入されます。 https://denshadex.com/2022/08/30/20086/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/354
355: 名無しの車窓から [sage] 2022/09/05(月) 19:38:04.37 ID:XD6oPXmb ボンバルが鉄道事業を手放したからもうメーカーはどこでもいいやってことか しっかし今時都市鉄道整備しながら電化しないのな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/355
356: 名無しの車窓から [sage] 2023/01/03(火) 05:33:42.15 ID:JeNpBHph VIA鉄道の新型車両は既に営業運転開始した模様 https://www.youtube.com/watch?v=Hnypt2gYr3M http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/356
357: 名無しの車窓から [] 2023/07/12(水) 14:13:39.41 ID:SQYHO2Zk VIA鉄道の新型車両の紹介 https://www.youtube.com/watch?v=B1f2WhsmYkY http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/357
358: 名無しの車窓から [] 2023/09/18(月) 15:49:53.29 ID:/nm8PVsW カナダで空港への鉄道延伸広がる オタワなど、安定輸送狙い カナダの大都市で、中心部を走る鉄道を近郊の国際空港に延伸する動きが広がっている。首都オタワでは空港駅までの試運転が始まり、東部モントリオールでは2027年に開業する予定で、西部カルガリーでもルートの調査を進める。日本人を含めた外国人旅行者にとっても利便性が高まりそうだ。 カナダでは市街地と空港間を結ぶ鉄道がある最大都市トロントと西部バンクーバー以外は路線バスが主力の移動手段で、渋滞に巻
き込まれるリスクを抱えている。鉄道延伸で空港利用者の安定輸送を実現し、建設による雇用創出を新型コロナウイルス禍からの経済回復につなげる狙いもある。 https://news.yahoo.co.jp/articles/ff518a272067c192f6ff079fc689dbfb011ed1aa http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/358
359: 名無しの車窓から [sage] 2024/05/05(日) 22:12:57.86 ID:jTnX2/PT https://i.imgur.com/GSQTBKs.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/359
360: 名無しの車窓から [] 2024/08/22(木) 17:18:18.16 ID:E07VpAEk CNとCPKCが操業停止 カナダの貨物営業路線の1/3が運行停止とな http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/360
361: 名無しの車窓から [sage] 2025/01/06(月) 15:47:05.58 ID:Lz2WGCvS O-TRAINのDCが走る路線は現在リニューアル工事の為に全線運休して工事してる模様 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/361
362: 名無しの車窓から [] 2025/02/23(日) 02:52:46.96 ID:74tR2VqN カナダ、初の高速鉄道計画発表 トロント─ケベック市間 https://www.jiji.com/jc/article?k=20250220047065a&g=afp http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/362
363: 名無しの車窓から [] 2025/02/23(日) 02:53:23.36 ID:74tR2VqN トロントとケベック市の間には人口の44%に当たる約1800万人が住む。高速鉄道は両市の間にある首都オタワ、モントリオールなどを経由する計画。首相によると、トロント─モントリオール間の所要時間が平均3時間となるなど、沿線各都市間の移動時間は現在の半分になる見込み。 アニタ・アナンド運輸相は、政府は設計・開発に向け初期費用として39億カナダ・ドル(約4100億円)を計上したと説明した。具体的なルートや駅の選定、規制対応などに充てられる。 建
設工事終了のめどや総工費など詳細は明らかにされていない。 建設はカナダのプロジェクトマネジメント会社CDPQインフラやエンジニアリング大手アトキンスレアリス、エアカナダのほか、フランス国鉄(SNCF)などから成る企業連合が受注した。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/363
364: 名無しの車窓から [] 2025/08/23(土) 19:37:11.77 ID:Lp+labWx だからこの国は沈没国家なんだよ!!!!!!!!! カナダ人ニュース https://youtu.be/UG3_u5GM08M http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/ice/1171419518/364
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.968s*