MSX3 Part11 (127レス)
上下前次1-新
1(2): (ワッチョイ e3a2-bJKi) 05/31(土)18:27 ID:ZoN1DAMu0(1) AAS
※スレ立ての際、>>1の本文1行目に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れてください
西和彦のサイト
外部リンク:nishi.org
前スレ
MSX3 Part10
省1
47: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ d951-fS2h) 06/12(木)17:31 ID:5LsdSX1x0(1) AAS
何か目的があっての手段や自己研鑽の手段と
考えてるならMSXは向かない、
現在ならもっと良いモノがある。
目的の為にどうしてもMSXを使いたいと思うなら
ただの馬鹿か、単なるマゾヒストだな
MSXはあの時代を楽しんだノスタル爺の玩具だし
遊びだぞ
48: ノスタル爺 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 13d6-jI5/) 06/12(木)18:35 ID:3gNEl+DF0(1) AAS
ポケコンでフリマアプリの計算プログラムを作ってMSXに移植した->今ここ
ぶっちゃけるとポケコンでも問題はなかったがポケコンがない時代だとBASICはお手軽で楽なんだよなぁ
49: 警備員[Lv.56] (ワッチョイ 7bfe-8L4K) 06/14(土)18:15 ID:MQCrTt7U0(1) AAS
パソコン四天王寺
筆頭堀江貴文
ビルゲイ
損正義
すがやみつる
時点アムロレイ
50: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 1330-eSSK) 06/14(土)19:09 ID:TqwfVJ5i0(1) AAS
ハンドヘルドPCでもフル機能のWindowsが余裕をもって動かせるどころかゲームまでできる時代だというのに
51: 警備員[Lv.4][芽] (スッップ Sd33-2Sqq) 06/14(土)20:15 ID:OYLemnOod(1) AAS
でも電源オンで使えるまではポケコンのがいまだに早い。
電源オフも。
52(1): 警備員[Lv.25] (ワッチョイ e959-xkro) 06/15(日)13:06 ID:DCs9nJJG0(1) AAS
もしMSX3が出るならFM音源ステレオ32CHくらいは欲しいな
53: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 09c2-E6Ax) 06/15(日)14:48 ID:cMUytpTP0(1) AAS
FM音源て計算して出力してるだけだから今のPCならCPUの計算力が圧倒的なのでch数が数十なんてセコイこと考えなくて良いしMSX3なんかを期待する意味なんてないけどな。
54: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 92d6-m2eM) 06/15(日)18:09 ID:HikvVTVf0(1) AAS
X68000Zとかミニパソコンとかそういうの期待しているんだよ
MSX0とかおもちゃに見えるもん
55: 警備員[Lv.54] (ワッチョイ 09a2-UBSI) 06/15(日)18:54 ID:Xi2ZWTFI0(1) AAS
海洋堂MSXミニは初期費用の問題で停止中らしい
56(1): 警備員[Lv.7] (スップ Sdb2-jgBs) 06/16(月)04:08 ID:qvfjMggfd(1) AAS
X68000Zはエミュレート完全にできないまま放り投げられて、
メーカーはパチスロミニに転向したようだが
まあ今時正弦波ベースの単純波形しかない素のFM音源もないと思う。
57: 警備員[Lv.29] (ワッチョイ 12a9-22uo) 06/16(月)23:56 ID:31GQhNMK0(1) AAS
>>52
多すぎてもなんかなって思う
OPM+OPL+SCC+PSGとMSX採用の音源基本に(AD)PCMx4~8で良いかな
58: 警備員[Lv.71] (ワッチョイ 5e75-Rgxs) 06/17(火)00:08 ID:TkMUyKT10(1) AAS
新たな音源付けて誰が使いこなすんだろう・・・
59(1): 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 1277-22uo) 06/17(火)19:56 ID:/P4Z7V350(1) AAS
>>56
そもそも68ZはSoCの性能不足でエミュレートしきれないって言われてたし、
1万そこそこな価格の物に要求高過ぎ
それでもあそこまで対応したのは十二分なこと
60: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b293-eH6H) 06/17(火)20:33 ID:jgCCMEVH0(1) AAS
『56キー小型キーボードや液晶パネル搭載の「M5Stack Cardputerキット v1.1」が店頭入荷』
> カードサイズの小型デバイスで、店頭価格は7,053円。
これとアレとの差額がMSXのソフト代って計算になるのかな?
…高くない?
61: 警備員[Lv.72] (ワッチョイ 5e75-Rgxs) 06/21(土)10:39 ID:2q7/oGGO0(1) AAS
手数料
名義料 >> ソフト代
販促費
62(1): 警備員[Lv.11] (ワッチョイ ed9d-jK4x) 06/23(月)13:31 ID:QQz7wJOS0(1) AAS
>>59
早くからX68BBSの人たちを取り込んだのが正解だったと思う。今も性能不足による
引っかかりはまだあるけど発売当初のギクシャク感に比べたら十分実用的な速度に
到達してる。
63: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ cb71-sFfz) 06/24(火)21:37 ID:Q914Rdp10(1) AAS
>>62
本体コストから出来るレベルを考慮するのが普通の大人だが、
熱量ありすぎてそこまで頭が回ってなかったのが最大の難点だけどな
まぁこれは西氏の方がもっと大きく当てはまるが
64: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 2b46-E2BB) 06/27(金)16:31 ID:cz/2qrjM0(1) AAS
【帯状疱疹】 ワ ク チ ン 【心臓疾患】
2chスレ:body
BEアイコン:258ut.png
65(2): 警備員[Lv.15] (ワッチョイ c632-Ic3B) 07/01(火)20:57 ID:1AaDMpuJ0(1) AAS
音源ばかり増やさないで、エフェクターを内蔵すればいいのに
ディレイとリバーブとコーラスをチャンネル単位でONOFFとか
生楽器だって無響室で弾けば情けない音だし、擬似〇〇をプログラムで再現するだとか不憫すぎる
66(1): 警備員[Lv.37] (ワッチョイ c651-8Ojc) 07/01(火)22:35 ID:FHXBxCK+0(1) AAS
>>65
エフェクターは内蔵する意味ないでしょ
それこそ外付けでいい話
音源と同列ではない
67: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ c637-95xj) 07/01(火)22:42 ID:EJ4iikfN0(1) AAS
>>65
擬似性交をプログラムで再現する?
68(1): 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 9707-3wc2) 07/01(火)23:15 ID:0KXirLcP0(1) AAS
>>66
流通してる音源(ややこしい)でエフェクタ通してないなんて皆無
エフェクタ含めて音の表現でしょ
聞き専に届けるには内蔵じゃないと意味ない
69: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ c651-8Ojc) 07/02(水)22:09 ID:0kGiBvjB0(1) AAS
>>68
だからエフェクター必要な人だけ後付けすれば良いだろ
70: 警備員[Lv.62][苗] (ワッチョイ bfa5-Ip7K) 07/06(日)21:30 ID:70NV+jLA0(1) AAS
パソコン四天王
ビルゲイ
損正義
西和彦
堀江貴文
71: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f721-crNm) 07/06(日)22:44 ID:/zq2QMA80(1) AAS
元世界一の金持ち
元日本一の金持ち
破産者
前科持ち
72: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ d776-VZUF) 07/06(日)22:54 ID:uO7qdV/Q0(1) AAS
ビルゲイって何かボルゾイぽい
73: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ ff95-Wka8) 07/07(月)06:39 ID:hwVLenBi0(1) AAS
ソンマサ
ニシカズ
ホリエタ
74: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 7fd4-rF0Y) 07/11(金)13:27 ID:SckY4v8h0(1/2) AAS
西さんのされていることを理解できなくなってしまっているんですが、
MSX turboRの上位互換で、さらに拡張されたMSX3というのは近いうちに手に入れることができるんですかね?
あと5年出ないなら、SX-Eとか買おうと思いまして。
75: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 17bb-mqnL) 07/11(金)14:15 ID:pB8DuoKp0(1) AAS
Xで本人に聞けばいい
76: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ ff55-zfaq) 07/11(金)14:38 ID:EKwGwIaC0(1) AAS
西さんの「もうすぐ」から何年経ってて、そういう人物になんか訊いたところで意味ある答えが返ってくるか少しは考えてみるべき
77(1): 警備員[Lv.9] (ワッチョイ f7e3-Tr17) 07/11(金)15:23 ID:uO9j1KDH0(1) AAS
理解出来ないなら買わなければいいだけ
78: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 7f56-rF0Y) 07/11(金)20:56 ID:SckY4v8h0(2/2) AAS
>>77
え?
79: 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0H3b-tsgw) 07/11(金)22:50 ID:D7y17y6LH(1) AAS
MSX3名乗るなら幻のV9978じゃないと認めん
80: 警備員[Lv.38] (ワッチョイ d72a-LERx) 07/12(土)00:12 ID:oM71Jtx40(1) AAS
曲がりなりにも応用ソフトあるV9990追加構成のがうれしくない?
81: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 9f30-S2Nj) 07/12(土)23:23 ID:JihRlkum0(1) AAS
MSXをひきずってるのがよくない。
現代に通用するよう作り直すべき。
82: 警備員[Lv.73] (ワッチョイ 9675-Xpiw) 07/13(日)00:19 ID:eA4IhYBC0(1) AAS
作り直すって、結局MSXをひきずるのか?
83: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 5f4d-/jOm) 07/13(日)00:29 ID:kQgiorQ40(1) AAS
むしろMSXは引きずらなきゃダメだろ
チープで遅くて使いづらいのが良いんだよ
現代に通用するもんならWindowsやLinux使っとけ
84: ころころ (ワッチョイ af2b-HjPl) 07/14(月)19:45 ID:QBdi2ql60(1) AAS
R800を5GHzで動かすとか流石に無理か
1GHz位なら何とかなるかの?
85: ころころ (ワッチョイ 8aa6-tAeD) 07/14(月)20:01 ID:OM2V3gU60(1) AAS
要再設計っすね
そんな事するぐらいなら、既存のcortex-Aの64bitコア使った方が安いっすよ?
って話で終了する訳だけど
86(1): ころころ (ワッチョイ 5fe2-/jOm) 07/14(月)20:17 ID:l0cN3Eyh0(1) AAS
結局そうなるとエミュで良いじゃんって話に帰結してしまう
往年のMSXファン望むのは
最新CPUを載せたMSXじゃなくて
Z80やR800を使った新造のMSXなんじゃないか?
あと願わくばSCSIではなく現規格のHDやSCCが繋げられるインターフェースカートリッジが欲しい
87: ころころ (ワッチョイ 1ea6-0yGF) 07/14(月)21:08 ID:3oqcBx7J0(1) AAS
調達考えるとR800以外のZ80互換CPUかFPGA
tRはなかったことにするしかないね
ストレージはNextor採用すれば解決
88: ころころ (ワッチョイ 6630-8RrM) 07/14(月)21:53 ID:cuwpYtUr0(1) AAS
どうせならeZ80を使ってほしいなあ
速度も速そうだしZ80モードでも24bitレジスタ使えるみたいだし
16M中の任意の64KをZ80用に割り当てたりも出来るっぽい
89: ころころ (JP 0H66-WEAI) 07/14(月)22:02 ID:aLr4DIOyH(1) AAS
>>86
つってもまだ見ぬ3だってtRまでの部分はエミュじゃね?
90(1): ころころ (ワッチョイ 9675-Xpiw) 07/14(月)22:56 ID:Z48vKhXO0(1) AAS
>調達考えるとR800以外のZ80互換CPUかFPGA
FPGAまで書いておいて「調達考えるとR800以外」ってバカなの?
91: ころころ (ワッチョイ b8e8-BUVo) 07/14(月)23:38 ID:O9+e8EYT0(1) AAS
1chipMSXがFPGAだったのは、当時はエミュレーションするにはかなりのマシンパワーが必要で尚且つ再限度が低いと思ってたからだろう
今はブラウザーでサクサクエミュレーション出来ちゃうから、FPGAで実装する意味なんて無いね
普通にエミュレーター実装のMSXturboR Miniを出せば馬鹿売れするのに、商売ヘタクソかよw
92: ころころ (ワッチョイ 8a99-Booz) 07/15(火)00:00 ID:JkGG92H40(1) AAS
西氏はFPGAのほうが再現度が高いと思っとるでな
エミュを動かすハードの性能が上がった今だとFPGAと比べて劣る所も全くない
93: ころころ (ワッチョイ 8a17-WEAI) 07/15(火)00:27 ID:HV5BifGW0(1) AAS
ぶっちゃけカートリッジ筆頭に各端子纏めたドックと動作確かなエミュで良い
という個人的価値観
94(1): ころころ (ワッチョイ 1e79-0yGF) 07/15(火)02:06 ID:14PKRhFe0(1) AAS
>>90
R800がFPGA実装された実績はまだない
開発元とはいえあの体たらくでできるかな?
95: ころころ [404] (ワッチョイ b533-Fozp) 07/15(火)14:58 ID:GnPwz/ic0(1/2) AAS
ハードウェアの知識が全くないやつがアホレス連発してるなぁ・・・
96: ころころ [404] (ワッチョイ b533-Fozp) 07/15(火)14:59 ID:GnPwz/ic0(2/2) AAS
>>94
Z80のIPほどに難易度が高いことはないと思いますよ。
既存のZ80に少しばかりの命令とバグ追加して、外部を同期バスにするだけだから。
内部を16bit化して云々とかどうでもいい話であって、100MHzでも200MHzでもブン回して外部での御体裁を整えればいい。
MSXにおけるR800ということなら、「あれ、ちょっと微妙に速くなってないか?」も許されるし。
MSX2+までは、遅さの保証も必要だったけどね。
97: ころころ [404] (ワッチョイ 9691-YjA1) 07/15(火)19:12 ID:z0inALJX0(1) AAS
あれ、FPGAにR800相当を組み込んだバージョンアップアダプタありましたよね?
HDLが公開されてないのか。
98(1): 警備員[Lv.24] (ワッチョイ f1a2-uuau) 07/16(水)23:24 ID:R1ReT9Ar0(1) AAS
乗算命令を追加しただけでは
dmaとかmmuはmsxでは使われてないし
99(1): 警備員[Lv.72] (ワッチョイ 9675-Xpiw) 07/17(木)23:05 ID:y8rRNFt/0(1) AAS
だけじゃないけどな
100(2): 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0H98-tvvl) 07/18(金)01:06 ID:E98bbw/iH(1) AAS
>>98
DMA使えたらTurboRは異次元のマシーンになってたのにな~
101: 警備員[Lv.36] (ワッチョイ af9d-HjPl) 07/18(金)06:06 ID:8SraW4RP0(1/2) AAS
>>99
TEIJINですね、分かります
102: 警備員[Lv.36] (ワッチョイ af9d-HjPl) 07/18(金)06:07 ID:8SraW4RP0(2/2) AAS
>>100
それとVDPが高速/高機能化されてたらなぁ
103: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ cbde-AEll) 07/18(金)10:43 ID:iOqVfkI70(1) AAS
R800よりもVDPのGPU化の方が優先度が高かったろうな
高速化してワークメモリ64KB積んでプログラマブルに開放して
104(3): 警備員[Lv.41] (ワッチョイ 8a4a-WEAI) 07/18(金)11:25 ID:u/sXUhqy0(1) AAS
tRモードでZ80をFDD制御用や音源用で使えればもっと変わっただろうになぁ
105: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 18ca-Zr7S) 07/18(金)12:14 ID:TlHe2Gzu0(1) AAS
自分はもう西さんの発言追いかけるのもやめたんだけど、MSX3ってまだ開発続いてることになってるの?
106(1): 警備員[Lv.72] (ワッチョイ 9675-Xpiw) 07/18(金)15:52 ID:bazdDlrI0(1) AAS
>>100とか>>104みたいな無知はレスしないでほしい。
107: 警備員[Lv.41] (ワッチョイ fcbf-WEAI) 07/18(金)21:21 ID:izccpmaa0(1) AAS
>>106
なんでお前みたいな底辺の命令に従う必要があんの?w
弁えろよ
108: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e630-/jOm) 07/18(金)21:25 ID:RtsivaUA0(1) AAS
底辺www
109: 警備員[Lv.1][新芽] (JP 0H98-beJQ) 07/18(金)22:20 ID:lIzKoyQLH(1) AAS
否定だけなら中学生でもできる。
なぜ出来ないのかを書かないレスは、ただのゴミでしかない。
110: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ cbeb-KXiH) 07/18(金)22:42 ID:ySOFbGts0(1) AAS
開発終わったら誰も構ってくれなくなるから終わらないし
終わるときは。。。泣
111: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 0d9d-YjA1) 07/19(土)07:42 ID:qIBttngi0(1) AAS
開発が終わりに近づいたら、またちゃぶ台ひっくり返して
「XXXはダメだ。次はYYYで行く。俺はブレてない」って言うだけじゃね?
112: 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0H98-tvvl) 07/19(土)10:54 ID:KfB1tBBwH(1) AAS
>>104
バス的に無理でしょ
R800のDMAを機能させた方が簡単
113: 警備員[Lv.72] (ワッチョイ 9675-Xpiw) 07/19(土)19:32 ID:D25KNJKX0(1) AAS
>なぜ出来ないのかを書かないレスは、ただのゴミでしかない。
基本が解っていれば書けないレベルの無知レスだってことに気づいてほしい。
まさに「いちからか」の世界。
114: 警備員[Lv.38] (ワッチョイ 1e7b-0yGF) 07/19(土)23:36 ID:i/1/svPz0(1) AAS
Z80動作のときR800はDRAMインターフェースに成り下がるけど
空き時間自律的に動ける設計だったら面白かったかもね
115(1): 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 6730-eJpL) 07/20(日)10:45 ID:3etdfb6O0(1) AAS
ノスタルジーは要らない
116: 警備員[Lv.8][新] (JP 0Hcf-ZAhm) 07/20(日)16:34 ID:ljrfiWMnH(1) AAS
バンク切り替えなんかはガシガシやってるけど
バスのスイッチングまで行くと難しいの?
117: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 879d-Bd2j) 07/20(日)17:20 ID:io3Tc3/e0(1) AAS
>>104
PC-8801の80S31上のZ80みたいにシステムもRAMも別でI/Oでやり取りしてた訳じゃないからなあ
118: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5fb8-Rji8) 07/20(日)17:29 ID:Mb2miOeo0(1) AAS
>>115
昔のPCなんぞノスタルジーしかねえだろ
119: 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 7fc9-cE/G) 07/21(月)00:53 ID:pgudvgmR0(1) AAS
もう一個Z80を積めばいい
eZ80のSoCとか頭おかしい方向性の奴希望
120: 警備員[Lv.72] (ワッチョイ 7f75-wgtv) 07/21(月)22:10 ID:2tG6QANM0(1) AAS
プリンタつないだMSXなんかはCPU2つ積んでるようなもんだね。
121: 警備員[Lv.50] (ワッチョイ 67a2-rp+F) 07/25(金)11:36 ID:em/Qi51M0(1) AAS
MSXのプリンターポートは双方向通信ができない
122: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 4793-uHTM) 07/25(金)12:22 ID:LduWPJ6H0(1) AAS
BUSYで頑張れば出来るんじゃね?
123: 警備員[Lv.73] (ワッチョイ 7f75-wgtv) 07/26(土)00:39 ID:mIPn/g2D0(1/2) AAS
禁断のI/O直叩き必須じゃん・・・・
124: 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 879d-k2hJ) 07/26(土)10:51 ID:jcUNPldc0(1) AAS
双方向でないプリンタポート活用なら、PC-9801向けのPPMMCDRVというマイクロSDカードアダプターが
あるが、V30 10MHz機はFDより遅いって書いてあるので、性能はご察し。。。
125: 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 2754-PDS5) 07/26(土)11:46 ID:i4bnJYSX0(1) AAS
…ジョイスティックポート使えばヨクネ…
126: 警備員[Lv.73] (ワッチョイ 7f75-wgtv) 07/26(土)23:29 ID:mIPn/g2D0(2/2) AAS
3出6入もあるからな。しかも電源付。
ただ、アンフェノールでがっちりに比べると、ずこっと挿すだけの似非Dサブでかなり不安定。
127: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ eda2-RetS) 08/06(水)19:56 ID:MiEUQIHq0(1) AAS
これがMSXminiなのか
外部リンク:x.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.505s*