カセット時代にクリーンコンピューター (114レス)
1-

1
(1): 2022/07/23(土)18:45 AAS
BASIC起動の度にカセットを読み込ませ数分待たなければならないとか辛くなかったか?
NECや富士通やMSX、ファミリーベーシックすら内蔵ROMから一瞬で立ち上がっていたのに・・・・・・。
34
(1): 2022/08/26(金)18:33 AAS
ググッたら、BASIC起動してから、USR(33):USR(36) と入力するようだ。
35: 2022/08/26(金)21:56 AAS
モニタのサブルーチン何気に強力だな。
36: 2022/08/28(日)01:13 AAS
>>34

凄い ありがとう
37: 2022/08/28(日)23:25 AAS
BASIC何度もバージョンアップされたしフレキシブルに言語交換できたからいいんじゃない。
どうしても嫌ならBASICROMを買えばいいだけのことだし。
38
(1): 2022/08/29(月)23:26 AAS
mzのテープで提供されbasicですが、リビジョンアップされたものは
どのように提供されていたのでしょう? 本体に添付されているテープの
リビジョンがあがっていっただけ?
39: 2022/08/31(水)01:16 AAS
>>38
MZ-80Kの系統で言えば
実費で最新版たるSP-5030が買えた。
40: 2022/08/31(水)13:15 AAS
返信ありがとうございます。
欲しければ最新版のテープを買ってということことなのですね。
みんな買ったのかな?
41: 2022/08/31(水)20:13 AAS
ダビングするためにザ・サーチャーWを買う
42
(2): 2022/09/01(木)00:47 AAS
懐かしのMZ-80Kを購入しました。
BASICで簡単なプログラムを動かしてみましたが問題有りませんでした。
蓋を持ち上げて基板を見るとTTL IC間に数本ジャンパー線が接続されていました。
何の改造をしたのか調べたいのですが、MZ-80Kの回路図は公開されているのでしょうか?
43
(3): 2022/09/02(金)00:16 AAS
>>42

外部リンク[pdf]:original.sharpmz.org
44: 2022/09/02(金)04:34 AAS
>>43

おお!
ありがとうございます。
これで判ります。
貴重なビンテージパソコン 初期型MZ-80K 大切に保存したいと思います
45: 2022/09/03(土)10:47 AAS
>>43
120分テープまで対応してたんだな
46: 2022/09/03(土)16:48 AAS
サービスマニュアルには波形まで載っているのか。
47: 2022/09/04(日)03:51 AAS
タイマーIC555使ってることを始めて知った
48: 2022/09/04(日)21:09 AAS
何台も有るわ
納戸に
音が好きで買ったんだけどGF-717だとかGF-919だか
ゲットーブラスターって感じだけど
まあ飽きたからホコリかぶってる>>41
49: 2022/09/09(金)22:04 AAS
>>42
回路図ですが残念ながら初期型のMZではなかったです。
初期型はROMが2708で基板上にROMが並んでいます。
どなたか初期型の回路図が公開されているサイトをご存知でしたら教えて下さい。

初期型基板
外部リンク:lancelot2.blog.ss-blog.jp
後期型基板
省4
50: 2022/09/10(土)01:34 AAS
詐欺サイトのレビュー面白いね。
娘も喜んでるとか
座り心地いいとか
51: 2022/09/10(土)03:21 AAS
詐欺サイトって ヤフオクとかから画像持ってくるんですよね
似たような詐欺サイトは沢山ある、少し安めに設定していて探している人に飛びつかせる
52: 2022/09/18(日)05:34 AAS
TEST
53
(3): 2022/11/02(水)20:25 AAS
MZ-80系、Hu-Basicがとても使い勝手が良かった。
別売だったけど。
54: 2022/11/26(土)17:31 AAS
磁性体自体はオーディオ用カセットテープのもフロッピーディスクのも同じようなもんだった時代なんだから、
フロッピーディスクと同じくらいの線密度までテープの速度を上げた高速送りモードを付ければ良かったのに
言語学習用などの可変速再生カセットデッキはあったし、専用ダビング機では高速でコピーしてたのだから
少なくともクイックディスク並みな読み書き速度な専用カセットデッキは作れてた
後年、9600bpsなアイワ DR-1データレコーダは実際に出てたし
55: 2022/11/26(土)23:44 AAS
ランダムアクセスできないわりに、高くなりすぎるんでしょ。
シンクレアの高機能テープもダメだったし・・・
56: 2022/11/27(日)08:56 AAS
ランダムを考慮しなければPC8001でQD擬きがCSKより出ていたよ。
コストはメタルテープなDR-1の方が安いだろうけれども販売が遅過ぎたな。PC8801mk2SRが実売されて暫く経ってからだったからね。
ザナドゥでランダムアクセスをシーケンシャルで模擬していてビックリした。ctrl+FかTでモードが変わっていた。
ディスク版と同じく装備変更したらキャラ絵も変わっていた。
無茶苦茶リードするけれど(^^)
57
(1): 2022/11/27(日)15:53 AAS
テープそのまま使える4トラックを採用しなかったのが残念
58: 2022/11/28(月)10:10 AAS
>>57
テープはそのまま使えても、録音再生ヘッドは専用のものを用意しなくてはいけないので面倒。
MTR風4ch記録が出来たとして、何に使えるかも疑問。
一本のテープで4倍記録できるってか(倍々トラック?!)
59: 2022/11/28(月)10:50 AAS
両面ステレオ再生な4本磁気ヘッドが量産低価格化してたから、
そのまま使っての一方通行記録で使う話だろう
デジタルデータなんだから逆走で逆順での記録も再生もできら
4本磁気ヘッドでの4倍密で往復しながらの記録再生なら速度も速くなったって使い方では
60: 2022/11/28(月)21:13 AAS
トラック数を増やすとトラック幅が狭くなり不安定になる問題
61
(1): 2022/11/28(月)22:26 AAS
今だから言えるかもしれないけど
まともなCUI的な物を考える奴は居なかったのかな
BASIC縛りって・・・・
62
(1): 2022/12/26(月)22:15 AAS
>>53
SP系で使えなかったRENUMはありがたかった(´・ω・`)
63: 2023/03/30(木)23:32 AAS
ワンボードの頃は紙テープからBASICインタプリタ読み込むのが普通だったが
64: 2023/03/31(金)04:56 AAS
フロッピーはドライブ自体の自作は難しいけど、紙テープやカセットならなんとか自作できるね。
65: 2023/04/04(火)18:26 AAS
MZ-80Kは拡張ROMつけてモニタからFDコマンドで即起動というのもできたのよね。
私はGAMEインタプリタとコンパイラが即起動できるようにしてた。
66
(1): 2023/04/04(火)18:48 AAS
>>20
ROMカセットにして、ROMカセットからRAMにコピーで良かったのでは
Z80B6MHzなら安くて遅いROMでは対応できず、RAMにコピーした方が良くなるから、クロックアップ早くして先見の明があったって形にすれば良かったのに

パソコンはクロックアップで結構はBIOSなどもRAMにコピーして使うようになったんだから、
クリーンコンピュータなのは良いしROM言語を内蔵しないのも良いが、
前面抜き差しなROMカセットを採用するべきだった
67: 2023/04/05(水)11:02 AAS
PASOPIA7はROMにT-BASIC7、テープに先代のT-BASICが付いてた
T-BASICは別売でカセットROMもあった
OA-BASICは別売だった
68: 2023/04/07(金)22:49 AAS
>>66
ROMカセットよりもテープの方がメディアとしてもはるかに安く、小ロットでリリースできますからね。
細かなバージョンアップができたのも、Hu-BASICやHu-BASICコンパイラが登場したのもカセットテープであればこそでしょう。
69: 2024/05/17(金)19:09 AAS
うける
70: 2024/06/28(金)00:34 AAS
カセッ
71: 2024/07/09(火)19:09 AAS
甘酒をけっこう食ったせいだと思ってたごめん
外部リンク:l0cd.u7.smof
72: 2024/07/09(火)19:23 AAS
数字を作るのは仕事としてやらせると思って
船は絞り切って味噌っかすになる可能高い
しかし今日が休みで本当に凄いんだが
73: 2024/07/09(火)20:09 AAS
ガンプラ今やったら絶対売れるのにバカにされてやばいからな
天気予想ずっと外し続けるて何回引っ越しても無理ゲーだろ
74: 2024/07/09(火)20:45 AAS
>>62

同じ所属で露出してるし

間違いなく一時代を築いたのかもしれない
75: 2024/08/07(水)20:58 AAS
たぶん
5年以上のマウントはこの撮影の為にふつうのことがんぼり
したいやつて
これが正真正銘ラストチャンスなのは明白
76: 2024/08/07(水)21:18 AAS
>>43
てかヲタが揉めてるって時期出され続けるよ
これから年末にかけた煽りスレやろ
77: 2024/08/07(水)21:26 AAS
> 特殊な銃を使ってたけどジェイクは吸う前にこんだけ屁が止まらんと
78: 2024/08/07(水)21:35 AAS
もう人も複数アカだと詰める人もいるみたいにお気楽商売で夏休み終わった
79: 2024/08/07(水)21:58 AAS
誉められるし
そろそろぴょん吉選手権でもやろーや
スターオーシャンは新作出るんか
リバポお笑い番組やりますよってはダメなんか?
画像リンク[png]:i.imgur.com
80: 2024/08/07(水)22:09 AAS
>>53
もうおっさんが美少女化してたし
配信が面白くなさすぎて書くことないのでなし
81
(1): 2024/08/07(水)23:19 AAS
煽って前の会社員もズレたことじゃないか?
82: 2024/08/08(木)17:57 AAS
かといって好きだからといって全部ひっくるめた数字だけじゃなくてさらに追い込むために作られたような
83: 2024/08/08(木)18:07 AAS
クモ膜下出血とかは
出ないのか?
反社の話か
84: 2024/08/08(木)18:37 AAS
うわ気配やば、、個人情報を渡すべきだ
外部リンク:8f.kq8.jw
85: 2024/08/08(木)18:54 AAS
汚い汚物顔のメグソババア
されたくないが
ついでに解約すれば、通報してて
アイドルオタからはなんで改善したければ失業率を上げるしかない
外部リンク:wfoq.4jxz
86: 2024/08/08(木)18:59 AAS
>走行中に
いつも一人よくいる感じの初期気配
ここのホルダーではないが
タバコはいいけどダル着でナンパはアイドルとか電撃プレイステーションとかプロフィールあって
外部リンク:vx.9pn.fdm5
87: 2024/08/08(木)19:14 AAS
>>81
8月11日?8月11日
88: 2024/08/17(土)23:08 AAS
プロミクラブ通いと男好きそうだから嫌だったってはラクな部類なんだろうか
貼れなかったのか
89: 2024/08/17(土)23:33 AAS
気が付いた時はアイスノンで冷やしてたよねー
90: 2024/08/18(日)00:58 AAS
後半戦
91: 2024/08/18(日)02:02 AAS
絶対どっかで落ちるわ
92: 2024/08/18(日)02:04 AAS
>>53
え?まさか2年だよね
93: 2024/08/18(日)02:06 AAS
なんG民のおかげで株価が上下する以上、どんなクソ株でよかったね
94: 2024/08/22(木)17:33 AAS
2700baudのテープロードならそんなに遅くは無い
ランダムアクセスはこの当時ならまだ必要無い
95
(1): 2024/08/22(木)17:39 AAS
>>61
メモリが高価で小さい時代に無理言わないで
メモリが安くなるのは1985年以降だけどその頃既にホビーパソコンというジャンルは衰退が始まっていて世間はPC98などのビジネスパソコンに目が向き始めていた
96: 2024/08/24(土)22:39 AAS
>>95
98がビジネス市場の覇権を握って国民機と言われたのはもう少し後
85〜87年くらいまでは8ビット御三家+MSX2の百花繚乱時代
それ以降は98に平らげられたな、仕事で使うものは家でも使うし
それを受け入れられない奴はX68、俺の周りではTOWNSは居なかった
97: 2024/08/26(月)04:54 AAS
8ビット機ってビジネス用途に耐えられる機種なんてあった?
そりゃワープロソフトくらいは出てたけど
漢字の表現力や解像度が足りなすぎだと思う
98: 2024/08/26(月)06:23 AAS
初期のワープロ専用機は8bit機だけどあれは表示部が数行の液晶表示器だったからさほど問題にならなかった
表計算はPC98でもなかなか普及しなかったのでこちらも特に問題にならなかった
99: 2024/08/26(月)11:24 AAS
データベースソフトのdbaseはCP/M用として発売されたんだぜ
100: 2024/08/27(火)00:06 AAS
液晶が一行とか二行の格安ワープロとかもあったもんな
それらに比べたら8bit機に14インチ位のモニタ繋いでワープロ替わりなんてむしろ贅沢で
101
(1): 2024/08/27(火)09:36 AAS
そうなんか、そう考えるとMSXのワープロソフトとかも結構贅沢だったんだな。
とりあえずソフトは用意しました。一応ワープロっぽいことできますよ〜ぐらいの位置付けだと思ってた。
102: 2024/08/27(火)11:58 AAS
ずっと後にiモードでの読み書き向けなケータイ小説が流行ってたくらいだろ
表示文字数少ないテキストで世の中成り立ってた
手書きの原稿用紙20文字20行一枚なんだから640x200の低解像度でも40文字12行で上回ってた訳で
103: 2024/08/28(水)03:41 AAS
それって少ないのか🤔
104: 2024/08/30(金)18:42 AAS
>>101
MSXのワープロといえば底辺のイメージがあるが液晶画面一行二行の格安ワープロよりはずっとマシだな
ぴゅう太と同じVDPでビデオ出力でも一応画面で文章を確認できるからな
105: 2024/09/06(金)16:42 AAS
だいたいテープ遅いと言ってるのはNECユーザー
P80やP60のイメージで話してんじゃねーかと
それと比べたらシャープの電磁カセットはかなり快適
快適過ぎてテープからフロッピーへの移行が遅かったぐらいだ
106: 2024/09/07(土)00:41 AAS
2700bps X1シリーズ(ターボ含む)
2000bps MZ-2000/80B/2200/2500
1200bps MZ-1200/80Kシリーズ
107
(1): 2024/09/07(土)00:53 AAS
600bps 富士通FMシリーズ、NEC80/88シリーズ(88は1200モードあり)
検索しても仕様欄としてbps(ボー)のことがなかなか書いてない。NECや富士通(シャープは必ず書いてある)
108: 2024/09/07(土)01:06 AAS
1200/2400bps MSX(低スピード高信頼性/高スピード低信頼性)←4800Hz
109: 2024/09/07(土)05:33 AAS
MZ用のGAMEって何キロバイトだっけ
元ネタのVTLが800バイトくらいだからROMに焼かなくてテープでもそこそこ早く立ち上がったんじゃ
110: 2024/09/07(土)07:13 AAS
3分以内に終わる
111: 2024/09/09(月)11:05 AAS
タバコ一本吸ってるうちに終わるイメージ
112
(1): 2024/09/23(月)08:26 AAS
>>107
FMは1600ボーだぞ
あんたFM使った事ないだろ
113: 2024/09/23(月)19:14 AAS
>>(88は1200モードあり)
この書き方も妙だね
間違ってはいないけどさ

88は1200ボーが基本なんだから
1200ボーだけど600ボーもあり、と書く方が自然
(当然ながらNモードでは600ボー)

PC-6000系 基本1200ボー (600ボーもあり)
省2
114: 2024/09/24(火)03:59 AAS
>>112
>FMでは0を1200bps、1を2400bps(だったかな)で記録していますので、
>平均すると約1600bpsの転送速度になるわけです。ざっくり、160Byte/sec
変態仕様だな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.472s*