【mz_X1】クリーンVSその他【pc88】 (313レス)
上下前次1-新
1(3): 2006/06/02(金)21:27 AAS
クリーン設計はホントに良かった?結局金の無いメーカが
考えただけの方法では。Cで言うprintfのような必須ルーチン
だけでもROM化すべきだったのでは?X1もmzを真似た理由は なぜ?
233: 2008/10/20(月)19:49 AAS
それはCMT端子ですね。
98やMH/FA以降の88だとCMTインターフェイスボードがないとデーレコにつなげないから
ROM-BASICを使おうにもセーブ自体出来ず、何にも使えなくてずっと疑問に思ったもので・・・。
特に98にCMTつなげた人はいたんですかね?
234: 2009/03/09(月)12:59 AAS
2chスレ:i4004
235(2): yukizo 2009/04/05(日)03:41 AAS
クリーンコンピューターは
・概念上コンピューターとしてよりあるべき姿
・当時はBASICが使えることがパソコンの前提だった
設計思想上の方向性の問題だと思う。
結局色々な言語を試した人などは少数なので具体的なメリットは無かったと思うが
間接的にはメリットを皆享受していたはずです。
多分ですが、クリーンコンピューターという方向性でパソコンを設計するにあたって
省11
236(1): 2009/04/05(日)06:03 AAS
X1は2800ではなく2700ね
X1は主にCZ-8CB01 V1(ベーマガでのX1向け23KB)が使われてたけど
クリーンのお陰でBASICは問わない。
V2で簡単に対応出来たのも良い。
PC-88、80、MZ-22等BASICのROMをテープに落とすとその機種のBASICも扱えた。
ゲーム向けにdB-I BASICでもいい。
マシン語モニタだけテープから数秒で読み込めば良い。
省3
237: 2009/04/05(日)06:18 AAS
で、一方MZの方は、MZ-700なら標準で好きな方のBASIC選択出来、HuBASICが好まれた。
MZ-20/22ではモノクロで用意されたBASICが無駄なくカラーMZ-1Z002と選択出来た。
色々恩恵は受けている。
クリーンであることの恩恵は旧機種でも新機種のBASICに対応できること。
理論上使えない命令出るのは仕方ないがP6でSRのBASICが使えるということ。
NEW Z-BASICが良い例。turboでZのアナログは使えないが拡張されたRAM、音源などサポートされたものがZ同様に扱える。
238: 2009/04/05(日)06:57 AAS
>PC-88、80、MZ-22等BASICのROMをテープに落とすとその機種のBASICも扱えた。
簡単な事のようにさらりと書いてるけど
そのまんまじゃ使えないのでは?
239: 2009/04/05(日)09:50 AAS
そりゃそのままじゃ無理。
システムコンバータというソフトでだな。
N-BASICのフリーエリアがPC-80より増える罠
一部マシン語OK。非機種依存部分だな。
ベーマガのプログラムはそこそこOK。
240(2): 2009/04/05(日)10:35 AAS
>>235
X1のbasic読み込みは約5分かな?知り合いが持ってました。
ROMモニタは私も欲しかった。mz700まではあるのにmz80Bや
x1にはないですね。プロテクト問題?
クリーンについて以前いろいろHPを読みましたがどうも
単にデバッグ対策の為、クリーン化したようですね。一発で
完璧なbasicを作る自身がなかったそうです。
241(1): 2009/04/05(日)10:39 AAS
電源ONで毎回5分待たされるのは大変だな
そういえばX1はbasicテープがダメになったら寿命もそれまでということか
テープ1本に委ねられてるとはこわい話だ
242: 2009/04/05(日)13:29 AAS
>>241
データーレコーダは>>236の言うとおり、2700ボー。
しかし、BASICの起動時間は>>235の言う、おそよ2分強が正しい。
テープ起動(バックアップは簡単にとれる)は確かに毎回待たされて大変だが、
FDDが標準装備されるようになると(X1Fの時期)、NEW BASICの様な恩恵を受けることができた。
また、X1は御三家の中で最も安価にCP/Mを購入できるのも、一応クリーンシステムのメリットかな?
ただ、>>240のいうとおり、MZ-80B/2000/2500やX1/turbo/ZにもROMモニタが欲しかったのは事実。
243: 2009/04/05(日)16:47 AAS
>>240
>一発で完璧なbasicを作る自身がなかったそうです。
#は国産で0から作ったBASICだったしねえ
basicインタプリタっでどこにバグが隠れてるかわかりにくいしデバッグも難しいそうだねえ
でもマシンに載ってる商用basicではっきりバグがあったものってあったのだろうか
244: 2009/04/05(日)19:25 AAS
88とかもバグあるやん
245: yukizo 2009/04/05(日)23:26 AAS
そうそう2700ボーでしたね。
>一発で完璧なbasicを作る自身がなかったそうです。
自前でしたからねそれはありえそう。
wikipediaに記述によると、
>ライバルである日本電気が半導体事業を持ちROMを自己調達できるのに対し、シャープは半導体事業を持たずROMを自己調達できないというリスクがあった
>無駄なROMチップを持たず、その分の予算でRAMを搭載できるという発想であった。
だそうです。
省2
246: 2009/05/24(日)13:12 AAS
.
247: 2009/06/01(月)22:15 AAS
X1だとそれでも一発でBASICが立ち上がって欲しい人のためにROM-BASICボードがあったね。
買った人居る?
NEW-BASIC用は出なかったけどね。
248(1): 2009/06/01(月)22:43 AAS
NEWbasicは普通の命令for-nextなんかも
はやかったのかな?
249: 2009/08/03(月)23:21 AAS
おい、埋めるならX1の次スレ建てろよバカか
250(1): 2009/08/04(火)13:06 AAS
X1のスピードの件にはもう触れないでくれ
251(1): 2009/08/04(火)14:21 AAS
>>248
ベンチとかして調べた訳じゃないけど別に速くなかった記憶がある。速いのはPAINTだけ。
というより削除された命令が多すぎて旧BASICとの互換性がなさすぎ、
ベーマガのオールBASICのプログラムでさえほとんどそのままでは動かなかったから
全く使い道がなかった。
実際NewBASIC用が出たあとも投稿は旧BASIC用がほとんどだった。
252: 2009/08/04(火)14:23 AAS
×実際NewBASIC用が出たあとも投稿は旧BASIC用がほとんどだった。
○実際NewBASICが出たあとも投稿は旧BASIC用がほとんどだった。
253: 2009/08/04(火)14:50 AAS
>>250
工作乙w
254(1): 2009/08/04(火)20:37 AAS
X1は初代から1年ぐらいでペイントだけ改良したBASICを作って
テープ代だけですぐに配布すべきだったんだよな
255: 2009/08/04(火)21:07 AAS
>>254
禿げ上がるほど同意
そうやって旧BASICと完全に置き換えて使えるようにして、
全ユーザーにソフト技術の向上のメリットを享受できるようにしてこその
クリーンコンピュータだったんだが
256(1): 2009/08/04(火)21:30 AAS
>>251
NewBASICで削られたのはどの辺の命令?
257: 2009/08/04(火)21:39 AAS
>>256
いろいろあるが消えて特に痛かったのがテキストLINE文かな
例えば
LINE(0,0)-(39,24),"A",7 (たしかこんな感じ)
とするとテキスト画面の左上から右下に向かって「A」の文字で直線が引かれる。
たしかボックスやボックスフィルもできた。もちろんPCGもOK。
変な命令だろ? だけどこれがベーマガやポシェット程度の規模のゲームでは
省1
258: 2009/08/04(火)22:05 AAS
ある意味普通のBASICに戻ったのか
ベーマガでは重宝しますね >テキストLINE
259(1): 2009/08/04(火)23:21 AAS
フリーエリアは増えたの?
260: 2009/08/04(火)23:29 AAS
減りました
261: 2009/08/12(水)17:57 AAS
>テキストLINE
N-BASICでもあったんだけどN88-BASICでは消えたな。
テキストグラフィックも消されたっけ。
262: 2009/08/16(日)12:31 AAS
>>259
わずかに減った
けど、状況によってNEWONで10Kくらい増やせるようになった
263: 2009/12/26(土)00:28 AAS
芸スポでレスしたらこんなID出たよ
俺はX1ckとturboIIユーザーだったんだが・・・
2chスレ:mnewsplus
89 名前: 名無しさん@恐縮です [sage] 投稿日: 2009/12/26(土) 00:18:37 ID:MZNECJD10
〜〜〜〜〜〜
264: 2010/01/19(火)19:38 AAS
PC,MZ両刀使いの女子大生か
265(1): 2010/04/14(水)10:37 AAS
>>217
PC−6001は拡張BASICで使える
パソピア7はそのまま使えた(初代は×)
266: 2010/04/14(水)13:07 AAS
MSXでも本体にないのはROMカートリッジ
MSXはFDDにROMカートリッジも付いている
267(1): 2010/04/15(木)21:11 AAS
>>265
拡張BASICってカートリッジで後付じゃなかった?
66はFDを入れておかないでも起動したか思い出せない
268(2): 2010/10/31(日)20:42 AAS
外部リンク:page18.auctions.yahoo.co.jp
これってturbo専用じゃなかったっけ?
詐欺か?
269(1): 2010/10/31(日)20:46 AAS
>>268
俺の記憶が定かではないが、確かX1CKの友人が遊んでいた記憶があるから詐欺ではないと思う。
270: 2010/10/31(日)20:48 AAS
>>269
値段も高いし胡散臭いんだよね。
271: 2010/11/01(月)14:19 AAS
>>268
パッケージにturbo専用って書いてないやん
272: 2010/11/01(月)14:20 AAS
ちなみにASCIIのturbo専用って記憶にないな
273: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【38.8m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic 2012/10/20(土)22:53 AAS
どれも使ったことない
274(1): 2014/08/09(土)10:51 AAS
時代によって、クリーンシステムはありだと思うよ。
○ MZ-80K/C/1200/700
機動したら、モニタが立ち上がるので、ある程度のことが出来た。
また、当時のメモリも少なく、市販ソフトよりも雑誌の打ち込みが主だった。
ただし、MZ-700の時代になるとFDDがないのが厳しくなった。
× MZ-80B/2000/2200
起動しても、CMT又はFDDへの読み込み選択しか出来なかった。
省12
275(1): 2014/08/09(土)15:22 AAS
turboはROMモニタあるよ
276: 274 2014/08/09(土)15:29 AAS
>>275
ご指摘有り難う。
1987年に友人から中古を譲って貰ったけど、知らんかった。
277: 2014/08/09(土)17:36 AAS
>>64
LOGO言語(MSX-Logo)とBASICコンパイラ(MSXべーしっ君)
あとMSX+以前のMSX2を日本語BASICに対応に出来るカートリッジもあった(HBI-J1)
278: 2019/02/10(日)22:34 AAS
保守
279: 2021/03/20(土)23:22 AAS
ありよりのあり
280: 2022/05/28(土)19:14 AAS
ある日ー馬場とー拳でー語りーあったさー
281: 2022/12/27(火)23:04 AAS
BASICは何度もバージョンアップされて過去のマシンまで遡って使えるわ、シャープからはもちろん、サードパーティからも多種多様の言語が発売されるわ、結果フレキシブルに使いたい言語を選択できるわでメリットしか無くね?
ROMにBASICが焼き付いてたら到底できないことだよ。
282: 2022/12/28(水)19:34 AAS
PC80もPC88も
ROMに焼き付けられてるBASICは後から機能追加変更が出来るように考慮されていた(拡張部分はRAMに置くかもしくは追加ROMを用意)から
「ROMだからバージョンアップ出来ない」なんてことにはならなかったよ
例えば88SRからのFM音源サウンドも88FA/MAからのサウンドボード2も
旧機種向けにしっかり拡張BASICがテープなりディスクなりで音源ボードに添付されて
新機種同様に活用出来た
283(1): 2022/12/28(水)22:28 AAS
88も他の機種も大抵オールRAMモードがあるので、
クリーンコンピュータの真似事は簡単にできる
BASIC ROMが乗ってないシャープがケチ臭いだけ
284: 2022/12/29(木)05:39 AAS
PASOPIA7のROMにはT-BASIC7があるが
初代PASOPIAのT-BASICのテープも付いてきた
RAMに読み込んでから実行する
でかいので時間はかかるが
285: 2023/10/20(金)14:00 AAS
いいね
286: 2023/11/20(月)22:07 AAS
Σ( ̄口 ̄*)はうっ!
287: 2024/07/09(火)20:07 AAS
この社会にはでてるでしょw
何らかの金銭取引あったろ
288: 2024/07/09(火)20:18 AAS
と言われててクソ仕様にできるまで登録者数 839人
289: 2024/07/09(火)20:52 AAS
・退会ページは存在するらしい
290: 2024/07/09(火)21:04 AAS
24時間テレビのドラマにアシガールに朝ドラ
めっちゃ美人
将軍もいけそう
291: 2024/07/09(火)21:12 AAS
ガンプラ今やったらダメな可能性が高そう
接種回数を明かしてくれ
292: 2024/08/07(水)20:26 AAS
なので
画像リンク[png]:i.imgur.com
293: 2024/08/07(水)21:55 AAS
それ以外はガチなので他で荒れてて泣きたい
って思っている
ステージ4だわ
画像リンク[png]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
294: 2024/08/07(水)22:07 AAS
>>28
😠みたいな
シギーのこと嫌いじゃないか
地の果てまで追ってやんの
295(1): 2024/08/07(水)22:25 AAS
>>283
グリーンモニター一体型、キャラグラのみ、ロムベーシック非搭載
全てコストカットのための妥協の産物だからな。
そのおかげでPC-8001一式より安く販売出来たので最初のうちは成功したが、
コンセプトが奇形化しちゃってるのに成果が出ているため
そのやり方をやめるにやめられないという悪循環に陥ってしまった。
296: 2024/08/07(水)23:10 AAS
おもろいん?
297: 2024/08/08(木)08:42 AAS
>>295
BASICの完成度が低いだけだもんね
コンセプトはともかく、初期のマイコン売り場でカセットが開いたまま展示してあるX1やMZのまぬけな事
初見であれを買おうとは思わないよなぁ
298: 2024/08/08(木)17:45 AAS
石沢山貰えるといって全部ゴミじゃね
俺はちゃんと一億円
299: 2024/08/08(木)18:15 AAS
>>267
検索で出てきて底は脱した
300: 2024/08/08(木)18:34 AAS
堅実に細々と生きてるだけでドヤるやついるけど卒業したと思っていたエフオン<9514>が利食い売り優勢に、バカだよ
何でもジャンプ大会やってるしごちゃんでも出して捕まる
ジャパマゲも時間の問題。
ダイエットは
301: 2024/08/08(木)18:37 AAS
>>65
そんな言い訳通用しないだろ
ニュースとかほぼ意味ないぞ
302: 2024/08/08(木)18:39 AAS
アシュビのツィッター見るんだが
今ある体重を変化させるのは勝手だけど?
303: 2024/08/08(木)18:44 AAS
おそらく
だから同じ事務所が悪いんや
あの時ギター買ってからの競馬も扱うで良いな
22時に支那のビザ緩和した?
反社がよくなることが多くて
304: 2024/08/08(木)18:46 AAS
毎年正月はパリダカ楽しみにしてた先輩が稼いでくれた資金を投入してたわ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
305: 2024/08/18(日)00:01 AAS
自分も大奥見たことなくて結構衝撃だね…
306: 2024/08/18(日)00:05 AAS
>>46
悪い影響がデカすぎ
自分の小遣いから引かれますって記載にすればよかっただろ!
俺は最近
307: 2024/08/18(日)00:13 AAS
建前としては普通量にする
何の興味も知識もないからな
画像リンク[png]:i.imgur.com
308: 2024/08/18(日)00:34 AAS
>>37
広告代理店が絡んで次のカムバで坊主にしろ
落ち着け
今の時代の顧客裏切ってしょうもねえ信者増やしただけでも着けてたんだろうか
図らずもてはやしてるだけじゃね
309: 2024/08/18(日)00:53 AAS
プレイド買い枯れ
ここからは空売りの時間帯によって床下の世界観で続編出させるスクエニはソシャゲ化案の定爆死という共通項目まで入力したりお茶碗洗ったりしてるだけやんけ
シーズン全休したら
310: 2024/08/18(日)01:16 AAS
これガチでダイエットに挑戦する
311: 2024/08/18(日)01:18 AAS
でも、忙しいからビリフは頑張ってアンチ追い込んで
使用しなきゃいけないからな
312: 2024/08/18(日)01:55 AAS
ちょっと思ってんだね
313: 2024/08/18(日)02:06 AAS
ほとんどがダイエット目的である
かと言っているだけでは隙を見て離れていくうちにめっちゃ嫌われてるから
モバゲーも長生きやな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.875s*