【Pyromania】Def Leppard 新part12【40周年記念】 (722レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/03/14(木)19:57 ID:YHqDTQeY0(1/3) AAS
◆公式サイト
外部リンク:www.defleppard.com
外部リンク:www.deflepparduk.com
◆Wiki
外部リンク:en.wikipedia.org
外部リンク:en.wikipedia.org
外部リンク:ja.wikipedia.org
省22
642(1): 06/18(水)11:44 ID:NeQCd8Ek0(1) AAS
スティーブエリオットって上手くなったんだけどときどきアニメの意地悪キャラみたいな潰れた声出すのがごうわく
643: 06/20(金)13:02 ID:AfFFU2No0(1) AAS
>>642
死ね
644(1): 06/21(土)21:47 ID:xdXhrpRe0(1/4) AAS
>>641
92年05/29のライブかな?
ワールドツアー前のウォーミングアップでクラブハウスで行った公演
オフィシャルでボーナスディスクとして4曲入りのやつ持ってるけど、数年前に出たデラックスエディションにも4曲入ってる
デフレパードブートレッグコレクターのジョーエリオット氏によるとオフィシャルでリリースする必要ないほどのこのライブの高音質ブートレッグあるからおすすめしてたな
645: 06/21(土)21:53 ID:xdXhrpRe0(2/4) AAS
>>638
ヒステリアがスルメってウィメンが1stシングルで失敗した当時のアメリカで低調だったからのダサい後付けだな
646: 06/21(土)21:55 ID:xdXhrpRe0(3/4) AAS
>>637
デフレパードに硬派だった頃なんてないぞ
ボンジョビ同様女受け良いバントだったしな
647: 06/21(土)21:58 ID:xdXhrpRe0(4/4) AAS
>>636
マットラングと組んだ意味ないよな
ファンが求めるサウンドや曲じゃない
648: 06/21(土)23:08 ID:ptSIh+4a0(1) AAS
一枚目、二枚目はわりと硬派なイメージだけど。
デビュー作はNWOBHMのテイストが楽しめる。
二枚目もギターがギンギン響いてソリッドな感じが心地よい。
ハイ&ドライは米国では親の立場からは不快な15曲のリストに入り、なかなかロックしていた。
三枚目、四枚目は幅広い聴衆にアピールする路線でセールスも伸び、これはこれで良いけれど、個人的に初期の二枚は今も愛聴盤。
649: 06/22(日)02:32 ID:uD6asnON0(1/2) AAS
スラッシュメタルやハードコアが硬派はわかるけどデフレパードが硬派はないわ
初期モトリークルーも子ども、女ファンあっての成功だ
650(1): 06/22(日)08:43 ID:qkzy77IE0(1) AAS
三枚目が一応到達点な希ガス
四枚目以降はリックの首を切れなかった時点であの路線になるのは仕方ない
651: 06/22(日)10:51 ID:AnceKGbu0(1) AAS
炎のターゲットは確かにひとつの到達点
ヒステリアはそれを超える内容だった
このあたりで自分たちのスタイルを確立したということなのだろう
そのスタイルを超越していく挑戦をしたはずのスラングは、まあ、あのような結果に
このあたりの動きの中でリック・アレンのケガが何かの制約になったとは思えない
652: 06/22(日)14:08 ID:wbihasOX0(1) AAS
スラッシュメタル的な硬派路線を求めているのならばまったく議論は噛み合わないだろうね
ダイ・ハード・ザ・ハンターみたいな雰囲気がいいんだよなあ
653: 06/22(日)17:23 ID:AsoHJEGo0(1) AAS
あー、残念だけど、このバンドのハードな感じをスラッシュメタルと比較するのは無理だな、この違いがわからない人にはわからないのだろう
654: 06/22(日)22:12 ID:uD6asnON0(2/2) AAS
論破されて涙目なじーさん惨め
スティーブエリオットでも聴いてろ
655: 06/22(日)22:59 ID:j08ffUEo0(1) AAS
NWOBHMって45年前の話だからな
わからない人がいても無理はない
656(1): 06/23(月)07:38 ID:C+oKYS7J0(1) AAS
>>650
世界中がチョマテヨ思った
美談はいいけど友情は友情
音楽は音楽で割り切ってほしかった
本音の部分はメディアは書けなかったな当時2chあったら辛口で非難GoGoか
657: 06/23(月)10:26 ID:A8yUAf6U0(1) AAS
スラングは挑戦じゃなくただの妥協なんだよな
爺さんになると当時の音楽事情忘れてんだろうな
658: 06/23(月)11:55 ID:6QTQ9NgB0(1) AAS
スティーブエリオットはうちの姉に似ている
化粧濃いときの
659: 06/23(月)15:59 ID:Gil+hUQH0(1/2) AAS
スラングって単純に曲が良くないわ
ベスト盤用の新曲欲しかったレコード会社に収録できる曲はスラングにないって拒否されたしな
ボンジョビ、エアロ、VHみたいなシングルヒット狙える曲なかった
660: 06/23(月)16:06 ID:Gil+hUQH0(2/2) AAS
>>656
頭悪そうなゴミだな
そして知識もないカス
661(1): 06/24(火)04:54 ID:/BpKKJnl0(1/2) AAS
スラング以降、良い曲も収録されているアルバムはあるけど
アルバム全体として名盤と呼べるインパクトのある作品はなぜか出てこない
662(1): 06/24(火)13:11 ID:zd2snr1J0(1) AAS
>>661
ランク付けると
A パイロマニア ヒステリア
B ハイ&ドライ、レトロアクティブ
C オンスルーザナイト、アドレナライズ、ユーフォリア
D その他
663: 06/24(火)14:17 ID:KKTBUzdi0(1) AAS
>>662
ゴミジジイのランク付けとかどうでもいいわ
664: 06/24(火)22:11 ID:/BpKKJnl0(2/2) AAS
レトロアクティブを高評価するのはアリだな
特に最初の2曲
665: 06/25(水)06:49 ID:k0spXqKH0(1) AAS
スパークルもけっこういい
666: 06/25(水)07:09 ID:RonV9ORZ0(1) AAS
>>644
サンキュー。4曲入りのかデラックスエディションのアドレナライズ買うと思う
ブート音源もネット検索してみるよ
667: 06/28(土)04:34 ID:Guo6nz+N0(1) AAS
ジョーはときどき苦しそうに歌うけど、それも味なんだよね
668: 06/28(土)13:21 ID:YbmnQQYT0(1) AAS
セットリスト(18曲)のうち、6曲はヒステリア収録曲。パイロからは5曲。ハイ&ドライからは3曲。あとはLet's Get Rocked、Just Like '73、This Guitar、Two Steps Behind。パイロとヒステリアが金字塔の二本柱で、ハイ&ドライがそれらに続く。80年代の遺産で十分に食えるバンド。この曲を演奏するならば、代わりにあの曲を聴きたいと言い出せばキリがないのだろうが。Die Hard the Hunterが入ってきたのは、うれしい。
669: 07/01(火)01:37 ID:QOxpns700(1) AAS
アドレナライズがランクCって辛口だな
670: 07/03(木)14:17 ID:8qrXMev50(1) AAS
一番聴いたアルバムはアドレナライズかもしれん
671: 07/03(木)15:53 ID:s1QD/K7y0(1) AAS
疾走感も気迫も感じられんアメリカンおしゃれロック1枚通しで聴くのだるいブライアン・アダムスか
672: 07/03(木)22:56 ID:Ch87efnj0(1) AAS
疾走感w気迫w
ジジイが笑わせるなよw
673: 07/04(金)07:23 ID:Mk/a0j+w0(1) AAS
リックすっぱり切ってりゃね
仲間思いとか努力で克服とかそういうコレポリ記事はへきへきする
674: 07/04(金)11:39 ID:VLLhDXo40(1) AAS
バンドにはイケメン枠っのがあってだな
675: 07/04(金)14:35 ID:3Knm0DVh0(1) AAS
片腕になったリックだからこその音を出せるようになった
前向きで人間としても尊敬できるね
676: 07/04(金)15:26 ID:fNpDN2rG0(1) AAS
スティーブエリオットとか言っちゃう疾走感おじいちゃんがドラム語ってもね
677: 07/05(土)14:42 ID:N37B94D70(1) AAS
リック・アレンのケガによってバンドの音楽性が変化したとの説には1ミリも賛同できない
変化した理由は、そりゃ、そっちの方がウケたからだろう
678(1): 07/05(土)22:53 ID:XDUPMcGa0(1) AAS
痛かったのはリック・アレンよりもスティーヴ・クラークの方ですね。彼の死は取り返しのつかない大損失。もし生きていたら、という議論はむなしいけど21世紀にヒステリアをも超える傑作が一枚、いや二枚ぐらい産まれていたかもしれない。
679(1): 07/05(土)23:24 ID:JAx8wYoe0(1) AAS
>>678
ヒステリア12曲のメインソングライターを調べましょうね
680: 07/06(日)15:45 ID:Pmz5endL0(1) AAS
>>679
そいつもう才能枯渇してんじゃんwwww
調べる必要あんのかよwwww
681: 07/06(日)18:10 ID:4ivJipyx0(1) AAS
あのときリック・アレンを解雇しておけばなんていってるのは一人だけ
682: 07/06(日)19:08 ID:+lgD4Bsz0(1) AAS
ちょっとだけ思う
683: 07/06(日)21:15 ID:bvIc158C0(1) AAS
一度でもライブに行ったことがあれば「もしリック・アレンを切っていれば」なんてことは考えないと思う
88年5月に横浜文体で聴いたとき片手で大丈夫なのかと思ったけど全然問題なかった
素晴らしいステージだった
そのステージがスティーブ・クラークを生でみた最後だった
684: 07/08(火)15:18 ID:B4gDGKC50(1) AAS
アドレナライズ以降あんま真面目に聴いてなかったのでつべでslangをfullで聴いてみた
うーみゅ死ぬほどだるい
ジョンボビか
685: 07/12(土)01:53 ID:dQPTybAM0(1) AAS
スラングのリリースから30年近くが過ぎた
早いものだ
一曲目から順番に聴くなんて20年以上ない
もう一度じっくりと聴き直してみると印象変わるかな
何曲か良い曲も好きな曲もあるけど
686(1): 07/12(土)10:11 ID:m0ucDGIv0(1) AAS
1曲目からアルバムを丸ごと繰り返し繰り返しきくということは相当に減ってしまった。そういう作品も少なくなったし。最近ではジューダスプリーストのインビンシブルシールドかな。ゴーストの最新作もなかなか良い。
687: 07/12(土)11:24 ID:KcC3/zmJ0(1) AAS
>>686
捨て曲ないよな。あのアルバム。やはり若手の力が大きいと思う。デフレパードも思いきって若手加入も有りだと。
688: 07/12(土)20:03 ID:cRuWL8Bc0(1) AAS
自分にレスしてんなよ気持ち悪いジジイだな
689: 07/13(日)10:48 ID:JU/J2Edm0(1) AAS
若手ってリッチー・フォークナーのことか
ゴーストは誰が若手なのかよくわからないけど60代、70代はいないもよう
でも80年代のオマージュとしては、よくできている
690: 07/13(日)14:34 ID:ajHouq1J0(1) AAS
たまにトンチンカン野郎がヒョッコリ現れるの
ご愛嬌
691: 07/14(月)21:21 ID:6zlNE08a0(1) AAS
若手の加入枠はない
欠員でも出りゃ仕方がないけど
ギターを除けば基本的に固定メンバーだったからな
692(1): 07/15(火)01:31 ID:nJPR36Uh0(1) AAS
「Spillways featuring Joe Elliott of Def Leppard」
ゴーストはオマージュというか、そのまんまボンジョビや
693: 07/15(火)10:27 ID:D3ZHAK2P0(1) AAS
オマージュと聞くとマン毛のソバージュ的な連想しちゃう
みんなも?
694: 07/19(土)09:10 ID:VLkvClrI0(1) AAS
あんただけだよ
695(2): 07/19(土)15:10 ID:t/+9D9el0(1) AAS
スウェーデンのゴーストは英国のデフ・レパードが1980年代に成し遂げた米国市場での偉業を21世紀に再現したってことなんだろう
696: 07/19(土)22:18 ID:a+lavN+H0(1/2) AAS
>>692
それ聞いてボンジョビとか頭悪そう
697: 07/19(土)22:21 ID:a+lavN+H0(2/2) AAS
>>695
知識なさすぎだろお前
ゴーストがビルボード総合シングルチャートでヒットしてから言えよアホ
698: 07/19(土)23:06 ID:dJZW1gNx0(1) AAS
いまいち日本じゃ知名度があがらない
699: 07/20(日)06:56 ID:FuLRYJBd0(1) AAS
>>695
アルバムチャートでの米市場の成功なら他にも
イギリスのSleep Token、デンマークのVolbeatとかいる
シングルチャートでも成功したバンドだと
カナダのNickelbackやThree Days Graceくらいだろうな
700: 07/20(日)23:23 ID:PgUHN8O+0(1) AAS
夜明けのランナウェイみたいってことなのかな
701(1): 07/21(月)10:40 ID:Vl7ULQH30(1) AAS
ダイヤがリリースされて3年が過ぎたけど結局、またしても「良い曲もいくつかある悪くない作品」だった
702(1): 07/21(月)22:49 ID:NB9j0K5U0(1) AAS
小綺麗にまとまって面白くない作品ばかり
703: 07/21(月)23:25 ID:rPL6IsTP0(1) AAS
昔の4年周期だったら来年新作がでるけど実際は出てこないだろうな
704(1): 07/29(火)02:05 ID:xUD6QWqu0(1) AAS
アルバム単位で語るからパイロがよかった、ヒステリアは最高だという話に終始する
705: 07/29(火)11:37 ID:qmNDJ0Rc0(1/3) AAS
>>701
デフレパードもお前みたいなのには聞いてほしいと思わないから大丈夫だよ
ファン気取りやめてさっさと消えてな
706: 07/29(火)11:38 ID:qmNDJ0Rc0(2/3) AAS
>>704
それしか知らないもんなお前
707: 07/29(火)11:39 ID:qmNDJ0Rc0(3/3) AAS
>>702
まあデフレパードもお前みたいなゴミに向けて曲作ってないからな
708: 07/29(火)12:53 ID:q9H3Xutf0(1) AAS
小さくまとまんなよ
709: 07/29(火)21:17 ID:W8rhshA00(1) AAS
デフレパードってさブリティッシュヘビーメタルの流れを汲む
「サタニストロックグループ」だよね
海外ではライブの時オーディエンスは「指で悪魔のポーズ」作ってるから
一目瞭然だし
710(1): 07/30(水)00:01 ID:FDdSA4GE0(1) AAS
アルバム単位でみていくとスラング以降は80年代の輝きを取り戻せていないな
曲ごとにみていくと素晴らしい曲はスラング以降もたくさんある
ただ、ここらで一発、アルバムとしても21世紀の金字塔があってもよいのではと期待し続けている
昔のようにバンドの潜在能力を引き出せる凄腕のプロデューサーを雇わないといけないのか
711(1): 08/01(金)22:33 ID:1dkjK5TF0(1) AAS
リック・サヴェージはソロプロジェクトをやってみないのかな
712: 08/01(金)23:45 ID:RKXvpSBQ0(1) AAS
ギリ、ヒステリアまでつうか
パイロマニアのみと言っても過言ではないのでは
713(1): 08/03(日)16:31 ID:XHNMlZ0d0(1) AAS
アドレナライズ以降も素晴らしい曲は山のようにある。スラングにも、スパークリングにもね。
714: 08/04(月)01:52 ID:a0xp4OXi0(1) AAS
スパークルラウンジでのヴィヴィアン・キャンベルの曲はよい
715: 08/04(月)12:35 ID:IJbwUKBd0(1/2) AAS
>>710
こういうバカってメンバーがどこに住んでるかも知らないんだって笑えるわ
曲の作り方もメンバーが詳しく説明してるのになんにも知らないんだな
716: 08/04(月)12:40 ID:IJbwUKBd0(2/2) AAS
>>713
ホントそう
ライブ盤収録の3曲も素晴らしい
717(1): 08/04(月)22:05 ID:b/xhklA20(1) AAS
プロなのだから結果がすべてだわな
718: 08/04(月)22:13 ID:W3kzZS/R0(1) AAS
ジョーエリオットてイケメンなんだろうな
つうかデフレパードはイケメンバンドだったんだろうな
719: 08/05(火)00:10 ID:1ksHo1w/0(1/2) AAS
>>711
やってるよ
息子と洋服作ってる
720: 08/05(火)00:13 ID:1ksHo1w/0(2/2) AAS
>>717
マネージメント変えてから結果出まくりだろ
721(1): 08/05(火)23:58 ID:2vehsR+40(1) AAS
メンバーがどこに住んでいるかは関係ないだろうな
80年代の名盤に匹敵する水準のアルバムを作り出せる底力は残っていると信じたい
722: 08/06(水)18:59 ID:px6JeVxw0(1) AAS
>>721
まあニートジジイにはわからない話だ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.973s*