★鉱物・石ヲタスレ★Vol.129 (602レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/10/13(日)17:58 ID:7nBu9ze0(1/4) AAS
鉱物収集が趣味の方のスレッドです。質問する前にはまず検索。
できれば過去ログに同じ質問が出ていないか、よく読んでみましょう。
>>980を踏んだ方は次スレ立てをお願いします。
※ ヒーリング・パワーストーンの話題はスレ違いです、ご遠慮ください ※
他板の関連スレや解説は>>2-6あたりを読みましょう。
学術関係や、ルース・手芸関係は、他に 専用スレがあります
省5
522: 07/20(日)16:35 ID:PcET5zpi(3/3) AAS
>>521
間違い、黄色から黄緑に蛍光しているのが北海道石です。
523: 07/20(日)17:27 ID:BmDUG4s/(1) AAS
>>516
発見者が石フリマで展示してたから見た
見たと言っても顕微鏡で見るレベル
蛍光オパール=北海道石ではない、とのこと
発見者ご本人も「分析しないと判別するのは無理」と仰ってる
何なら蛍光オパールを北海石と称して売ろうとした業者に「発見者でも見ただけじゃ分からんのにどう判断してんだ?」と質問しかけてボコってたのは有名
524: 07/20(日)20:57 ID:3jChhZe9(1) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
525: 07/20(日)23:19 ID:RDpG0o6K(1) AAS
アベンチュリンて石を偽か本物か判別する方法って初心者にあるかな?昔母親にプレゼントした物がアベンチュリンに似てて…鑑定するほどの値段で買ってないと思うしマルシェで鑑定とか大袈裟かなと思い聞いてみました。
526: 07/21(月)00:38 ID:VmEycbYN(1/2) AAS
まずアヴェンチュリンを買ったのか翡翠でも買ったのか正体不明石なのか
アヴェンチュリンはやすい石だからそれに偽装するってことは考えにくい
とりあえず内部に光を当てるとキラキラする小さな砂っぽいのが入ってたらアヴェンチュリンの可能性が高い
527(1): 07/21(月)00:40 ID:KREUHU/i(1) AAS
つか未だに名前の後に注射器マークと回数書いてる奴って、今更何をアピールしたいんや?
永遠にコロナ禍から抜け出せん感じか・・・?
528: 07/21(月)00:41 ID:FNaWwSVD(1) AAS
アベンチュリンは昔から模造ガラスが出回ってるよ
529: 07/21(月)01:04 ID:VmEycbYN(2/2) AAS
ああ、正体不明で買ってるなら砂金石を買った可能性はあるけど、
砂金石を安いアヴェンチュリンと偽装して売る可能性は低いってことね
まあ間違えて売る可能性や砂金石も人工アヴェンチュリンと言われてたりするからアヴェンチュリンと認識してる可能性はあるけど
アヴェンチュリンを高い翡翠として売る可能性は結構高い
530: 07/21(月)11:18 ID:av+cFPKd(1/2) AAS
>>527
ここ石スレですお帰りください
531(1): 07/21(月)12:39 ID:FIgjejWh(1) AAS
こんなテーマパークあるんだ…
外部リンク:www.youtube.com
廃鉱山を再利用してもっと本格的に雰囲気味わえるイベントとかあったら面白いだろうなあ…
発掘物は海外産の埋め込みでいいから
532: 07/21(月)13:37 ID:LSm5dYI+(1) AAS
525です
何年も前に購入した正体不明石です…人工のものもあるんですね、砂金石は初めて聞きました!石は淡いグリーンで光に当てると白いつぶつぶと、所々ですが好き通っています、このまま綺麗な石として飾って置こうかなと思います!
533: 07/21(月)17:53 ID:8fReJWLW(1) AAS
10年前なら各県の地団研というのが、地学ハイクで観察会や採集に熱心だったのに今、活動してるのは埼玉支部だけなのな。勉強になったまともな組織だったのに。惜しいわ
534: 07/21(月)22:00 ID:4EgJT76E(1) AAS
外部リンク:x.com
535: 07/21(月)22:21 ID:av+cFPKd(2/2) AAS
3チー
536: 07/22(火)00:27 ID:hLjOx8gU(1) AAS
なんだこれ・・・・
537: 07/22(火)03:57 ID:1FwTQ88M(1) AAS
公式がこんなんやってんの寒いなぁ...
しかも真正面から石の魅力伝えられないって言ってんのと同義じゃん
538: 07/22(火)09:12 ID:6P1KQd7U(1) AAS
暑い夏によく効く寒さ
539: 07/22(火)09:22 ID:fHOTMgMy(1) AAS
なんか元ネタがあるっぽいけど(タイの動画?)
そんなの万人が認知してる訳ないんだから
端から見たら平気でアホな事する公式なんだなって
印象にしかならない
540: 07/22(火)13:25 ID:kEQ2qdM1(1) AAS
中学生のバカッターみたいなノリをいい大人がやってるの恥ずかしい…
541: 07/23(水)09:32 ID:q/0hk+E1(1) AAS
新しいタイプのミネラルショーを開催するっていうから期待してたけど
これでだいぶ印象悪くなった
542: 07/23(水)10:01 ID:K4gqH77z(1/2) AAS
むしろ◯以下の可能性すらある
543: 07/23(水)12:39 ID:K4gqH77z(2/2) AAS
イベント中にオフ会やるって言ってるけどツッコミどころ多過ぎるだろ
女性とか一般の参加者来るんかこんなん
544: 07/23(水)20:46 ID:kxZBm2gB(1) AAS
旦那に相手されない猿おばが群がってくるよ
あいつらオフパコ好きだもん
545: 07/23(水)21:11 ID:QdvEedy2(1) AAS
>>531
美川ムーバレーってのがある
外部リンク:muvalley.com
546: sage 07/24(木)16:53 ID:hGuzdmPT(1) AAS
>>516
先日のミネ○で売ってた
北海道蛍光オパール名称で北海道石とは書いてない
蛍光はしてたけど地味な欠片だったな
547: 07/24(木)22:27 ID:6shniTJI(1) AAS
今度廃鉱山探索するけどヤマップとヤマレコどっちが精確なんですかね?沢に降りたるするで誤差知っておきたいです。
548: 07/25(金)00:55 ID:ildjeurh(1) AAS
ここで聞く時点で無謀過ぎるよ
549: 07/25(金)03:33 ID:I+e0nhFM(1) AAS
そもそも廃業炭鉱の時点でグレー案件では
550: 07/25(金)08:36 ID:cRHKucqA(1) AAS
坑道内には入るなよ
551: 07/25(金)09:04 ID:O6Y9FJUH(1) AAS
なんかあっても救助や医療求めんなよ
552: 07/25(金)09:09 ID:DAFzBfpr(1) AAS
登山自体が命の危険あるのにド素人が真夏はマジでやめとけ
木が生い茂ってて見通しゼロ、足元は草ボウボウで穴が開いてようが崖っぷちだろうが何も見えない
イノシシは暗がりでは突進してきて運が悪けりゃ太ももの動脈を牙で裂かれて死ぬ
熊にも当然勝てない
マダニで運悪ければ死ぬ、チャドクガで皮膚やられる
低山の熱中症なめたらいかん、登山は普段使わない筋肉使うから体力倍使って体も熱くなるし、そのへんの沢の生水も近年増えてる野生動物の糞由来の寄生虫や病原菌で飲めないから頼りにならない
553: 07/25(金)13:11 ID:ltx4yswI(1) AAS
沢に降りる選択がある時点でもう山歩きした事ない素人なんだから、土に還らせてあげよう
絶対に救助求めないでね迷惑だから
554: 07/25(金)21:42 ID:vz1aIUm7(1) AAS
そういえば意外と死んだとか大怪我した話は聞かないな
555: 07/25(金)22:00 ID:RShxDYN5(1) AAS
山でなくなるのは毎年いるから話題にもならんだけだよ
何年か前に秩父の坑道だか入って2名ほど亡くなってたのはそこそこ話題になったけど
556: 07/26(土)00:56 ID:aHVP87fJ(1) AAS
もう骨になってるのを見つけた、って話は聞いたことある
自主採取の場所って基本的に秘密だろうし、家族は捜索しようがない、滅多に人も来ないので見つからない、事件性も無いから話題にならないんだろうね
557: 07/26(土)00:59 ID:hRlAPFYP(1) AAS
基本的に登山道から大きく外れてるしな
山奥の藪漕ぎなんて普通やらんからまず見つけてもらえない
558: 07/26(土)01:45 ID:QFAq6/kV(1) AAS
そうか、独り身というか人間関係希薄そうな人が多そうだしな
559(1): 07/26(土)03:39 ID:ifnv/HzE(1) AAS
何年か前の石フリマで国産水晶売ってた人が連絡なしに欠席してて
数日前に小川山の近くで死亡事故があったっていう報道見てみんなで心配してたことあったな
560: 07/26(土)06:14 ID:K/2wsGfd(1) AAS
他人の山に無断で立ち入り無断で採集して
更にそこで死なれたらたまったもんじゃ無いな
561: 07/26(土)07:20 ID:iwerGzq5(1) AAS
暇だし船橋行ってくるか
562: 07/27(日)13:13 ID:6kTlTgdU(1) AAS
>>559
Br○wnSystemか
Xも当時から1度も動いてないな
563: 07/27(日)13:55 ID:8L4x/0gU(1/2) AAS
秩父1件、小川山1件、鉛沢2件、荒川鉱山跡2件の採集中の死亡事故なら聞いてる
564(1): 07/27(日)20:16 ID:sTHGEk8Q(1) AAS
以前名古屋のミネラルマルシェ行ったんだけど鉱物標本販売してるブースが一つしかなくて困惑したんだけどそんなもん?ほかのミネラルマルシェはそんなことないのかな?
565(1): 07/27(日)20:22 ID:8L4x/0gU(2/2) AAS
>>564
地方でも流石にそれは無いね
数店は標本販売してるよ?
大きな他イベントと重なったとかじゃないのかい?
566(1): 07/28(月)02:25 ID:LhMfXwxI(1/2) AAS
今年と去年は春の名古屋マルシェは新宿ショーと日程被ってたね
567: 07/28(月)03:13 ID:J+Lasa4x(1/2) AAS
他のミネショと予定カチ合わせるの、名古屋に来る客としても損しかないから辞めて欲しいわ
568(1): 07/28(月)10:47 ID:s9e4nAh7(1) AAS
○か新宿だったら業者は新宿取るよね
出店だけじゃなくて仕入れもあるかも知れないし
569: 07/28(月)20:31 ID:2hMQUoDn(1) AAS
>>565
>>566
今年の春だったから多分新宿ショーと重なってたんだ納得した
重なるだけであんなんになるんだなちゃんと日程の重なりとかも見とかなきゃだ
勉強になったありがとう
570: 07/28(月)22:23 ID:4+DASDHc(1) AAS
>>568
新宿は何年売上が落ちて直近のはもうテーブル代もやっとの有様。
海外業者も減ったし円安に加えてそれこそ旅費乗っかってるから仕入れるものなんかないよ。
571: 07/28(月)22:38 ID:LhMfXwxI(2/2) AAS
新宿でさえそんな感じなので他のショーなんてお察し
572: 07/28(月)23:01 ID:J+Lasa4x(2/2) AAS
新宿2年目だけど去年は酷かったなあ
円安の影響がモロに出てるのもあるけど掘り出し物ほぼない
そんでもって皆が知ってる希少産地だけモロに値上がり
573: 07/29(火)04:25 ID:VT0GFTXi(1) AAS
なんでこんな嘘ついてしまうん?
外部リンク:x.com
574: 07/29(火)07:55 ID:V2Q2sdL0(1) AAS
3年前か新宿行ったらコロナに罹ったからそれ以降行ってないな
通路狭くて通るの辛いとこ多いし
575(1): 07/29(火)09:31 ID:7/S1lL9d(1) AAS
日本語だと「鉱物コレクション」なのに英語は「Japan Mineral Collection」なんていって日本を代表するみたいな命名してるの頂けない
あと「大阪ミネラルショー」って言ってる業者もいてそれもダメだろ
576: 07/29(火)12:44 ID:zgb59YOX(1) AAS
と言うか単純にネーミングセンス無い
語呂も微妙で何のイベントなのかも曖昧だし...
577(3): 07/29(火)22:43 ID:B/gE0vQl(1) AAS
宮城の鳴子ダムが貯水率0%に。ダム底の水をすくい上げて農業用に緊急放水。
ダムが干からびたからダム底や側面の岩盤の露頭、化石や鉱石採集の数十年に1度のチャンスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
578: 07/30(水)02:13 ID:6ZDTZ49H(1/2) AAS
ダムとかため池の底、無茶苦茶細かい泥が堆積してて
湿ってたら足取られて大変だし乾いてたら砂ぼこりでひどい目に合うから入るのやめた方がいいよ
石とか全部泥の下だし
579: 07/30(水)07:03 ID:vFDiWeL7(1) AAS
銃とか人骨とかあるらしいやん
580: 07/30(水)11:19 ID:jte5dxZr(1) AAS
ゴミ拾いご苦労さん
581: 07/30(水)15:10 ID:Qa6w4ZA1(1/2) AAS
>>577
どうやってダム底まで降りて、また登ってくるんだよ
不法侵入じゃないの?
582: 07/30(水)15:11 ID:Qa6w4ZA1(2/2) AAS
鉄オタはクソ迷惑なクズばかりだが、>>577のせいで石オタも同じように見られそう
583: 07/30(水)16:58 ID:mgqIlk7X(1) AAS
>>577
ろくに運動もできない素人が何言ってんの?
明日ハロワいけよおっさん
584: 07/30(水)17:59 ID:SOqjMRhx(1) AAS
趣味が食いものにされてくってこういう感覚なんだな
585: 07/30(水)18:14 ID:eGK9TpDr(1) AAS
>化石や鉱石採集の
この文言から石ヲタじゃないことは明らか
586(1): 07/30(水)21:48 ID:6ZDTZ49H(2/2) AAS
>>575
その大阪ミネラルショーっていってるひと
生半可知識でバズ狙いの投稿連発してるし喧嘩早いしそのうち燃えそう
587(1): 07/31(木)09:08 ID:hnnMOZD7(1) AAS
>>586
その人ってもしかして業者っていうかイラスト連投Vのこと?
588: 07/31(木)10:05 ID:kOK+z59h(1/2) AAS
あんな屑石エメをツイートするだけで1万いいねとかチョロいもんだなXは
589: 07/31(木)12:01 ID:hnXs13nw(1/3) AAS
インド産バナジナイトってあんま情報ないけどメキシコ級のが出るんだろうか
590: 07/31(木)12:21 ID:kOK+z59h(2/2) AAS
ミャンマーとかその周辺も色々出る筈なのにスピネルルビーしか出回らんよな
591: 07/31(木)12:23 ID:aas8X1/U(1/2) AAS
>>587
そうそれ
592: 07/31(木)15:16 ID:p1eoLS0V(1) AAS
ミャンマー産の石だと、ルースではメジャーなカラーリバースジルコンも原石では何故か全然見かけないな
仮に結晶面が残ってなくて形が悪いと予想しても、マダガスカルのカラーチェンジガーネットみたいに扱うところ出てもおかしくなさそうなのに
593: 07/31(木)16:14 ID:aas8X1/U(2/2) AAS
原石出てこない石は照射着色の可能性がある
594: 07/31(木)16:44 ID:hnXs13nw(2/3) AAS
ミャンマーの黄色っぽいカラチェンジルコンはたまにヤフオクとかメルカリとかに半業者っぽい人が出してた
あれを加熱してブルーのカラーチェンジジルコンにしてんじゃないか
595: 07/31(木)17:57 ID:V52BMKi/(1) AAS
加熱品のタンザナイトとかオイル含浸のエメラルドが普通に原石市場にあるんだから、処理石である事が出回らない事の説明にはならないでしょ
596: 07/31(木)18:59 ID:XmM3Eftf(1) AAS
加熱や含浸は誰でもできるからじゃないの?
597: 07/31(木)19:30 ID:18BnMD0c(1) AAS
照射が難しい処理なのが出回らない理由と仮定すると、今度は照射について書かれたカラチェンジルコンの鑑別書を見かけない説明がつかないよ
結構前から流通してる石なのに鑑別機関が未だに情報を得てないとは思えない
ちなみに加熱と書かれた鑑別書は見かけるから、黄色ジルコンの加熱説はまだ説得力がある
でも、そうなると加熱で簡単に作れるのに何でタンザみたいに加熱原石が出回らないの?って話になる
598: 07/31(木)19:56 ID:dzvm0FFf(1/2) AAS
あんまりジルコン詳しくないけどReverse Color Change Zirconで調べたら海外サイトで加熱処理だと書かれていた
あとラフらしきものも売られてたけどどうもあまり流通はないっぽい?
599(1): 07/31(木)20:58 ID:hnXs13nw(3/3) AAS
ブルートパーズも処理品って原石市場にはほとんど出回らんしなぁ
ああいう数も少なそうなのは基本宝飾品に回されるんじゃないか
600: 07/31(木)21:46 ID:dzvm0FFf(2/2) AAS
原石は漂砂鉱床由来ぽい破片みたいなのだったから未処理の方はともかく処理品はカットに回す分が殆どなのかもね
601: [gmjwp] 08/01(金)10:54 ID:jEplIBrq(1) AAS
北海道の◯原石屋0じゃあん
602: 08/01(金)15:19 ID:8gEMoAOo(1) AAS
>>599
濃い色の照射ブルートパーズは必要な放射線照射量が多くてコストがかかるので
良い部分だけ選んでラフカットしてから照射するんだそうな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.898s*