狩猟用エアライフル情報交換!Vol.25 (188レス)
上下前次1-新
1: 2024/09/27(金)22:57 ID:??? AAS
狩猟用エアライフルを語ろう!
最近のエアライフルの性能は素晴らしい!
そこで、狩猟用エアライフルで、最高何メートル狙撃成功とか、
猟果の自慢、各銃の情報交換、使用弾、スコープ、その他機材などの、
の話題で、盛り上がろう!
※前スレ
狩猟用エアライフル情報交換!Vol.24 (id非表示)
省1
108: [763vvlkfde689ugg] 05/10(土)14:47 ID:??? AAS
>>106
先日マイナーチェンジ後のパーツ違いを理解出来て無かった事もあったしね…
どうなの?って思うわ
109: 05/11(日)01:26 ID:cTSKVGoj(1) AAS
>>106
空気入れのエア漏れで修理出したら、漏れは治ってたけど圧力計が不良品に付け替えられて戻ってきたが事あった。
原因はエア抜きバルブ周辺のパッキン。
そもそも外さなくていいパーツを外して、ゼロレベルが90度ズレてる物に代わっているとは一体…修理後の動作確認で圧力計見る時に普通気付くよね。
110(1): 05/11(日)08:20 ID:??? AAS
T〇Cの事言ってる?
あれ全部本部送りじゃなくて研修受けて認定取った代理店がやってるのがほとんどだから仕上がりにムラあるぞ
111: 05/11(日)12:43 ID:??? AAS
>>110
T◯Oじゃね?
112: [653wbnkuvfejkbfrt] 05/11(日)18:43 ID:??? AAS
>>106
Oリング1本交換で2万ってのも 恐ろしい
((((;゜Д゜)))
113: 05/19(月)03:16 ID:l3+40aXF(1) AAS
お知恵をお貸しください。
Anschutz ・ UIT という規格のレールにスタッドを挟む方式のハリス社製バイポッドを付けたいのですが、アダプタで入手可能なものをご存じないでしょうか。
イギリスの ANT SUPPLIES 社が販売しているアダプタを見つけたのですが、そこは日本向けに販売しないそうなので困っています。よろしくお願いします。
114: 05/19(月)20:25 ID:??? AAS
困っていますもヘチマも、ロシアや北朝鮮でしか売ってないって話じゃないんでしょ?
イギリスなんだし、普通に現地訪問してハンドキャリーすりゃいい話じゃん、現地調達なら出来るでしょ?
115: 05/20(火)01:48 ID:??? AAS
イギリスに行かれるなら、大英博物館も予定に組み込むと良いですよ、あとリッツのアフタヌーンティーも(予約が大変ですが)。
それからイギリスはエアライフルの本場ですし、ショップ訪問してみると色々面白いものや興味深いものを発見出来ると思います。
イギリスの英語は聞きやすいですから、アメリか英語より会話も理解しやすいと思います。(アメリか英語なんて所詮方言ですw)
116: 05/20(火)13:13 ID:??? AAS
素直に輸入代行サービス使ったらどうよ?現地価格の3倍以上の値段になると思うけどw
117: 05/20(火)21:27 ID:??? AAS
とりあえず3個買って、2個はヤフオクで売る
118: 05/20(火)21:34 ID:??? AAS
今時の輸入代行サービスは銃器関連の品物は拒否されるケースが多いよ、密輸の片棒担がされそうになったケースとかあったらしいし。
当然。正面切って断るとネットに有る事無い事書かれて悪評バラ撒かれるので、見積もり価格を高額にして客側から断るように仕向けてる。
この30年続いた自由貿易も、昨今の世界情勢から再び保護貿易に舵を切りつつある流れなんで今後はブロック経済化は避けられないでしょう。
そうなると、一部から揶揄されてた輸入業の方たちも再び注目を集めることになると思う。
古くから鉄砲関連の趣味持ってる人は感覚で理解出来ると思うけど、時間が経てば経つほど個人輸入関連は難しくなると思うよ。
鉄砲関連は即断即決、判断が遅くて金が無い奴は指を咥えて見てるだけ。
119: 05/21(水)17:41 ID:??? AAS
一時、頭の悪い貧乏人な連中が個人輸入万能論に陶酔して『代理店はボッタクリ』って喚き散らしてたけど、結局、代理店が無いと何も出来ないみたいね。
某サイトの『正規代理店、並行品輸入業者、個人輸入の3つで、状況に合わせて自由に購入先を選べる今の状態が一番』と言うのが一番正しい気がする。
120(1): 05/23(金)10:15 ID:S8QQF5oi(1) AAS
今年からカモ撃ちを始めるものです。以下の銃でどれにしようか悩んでいます。
FXストリームライン2
DAYSTATE ハンツマン リビア
Brocock ブロコック コンセプトXR
25口径で購入予定です
これらの銃で良い点、悪い点ご存知でしたらおしえてください
121: 05/23(金)21:12 ID:??? AAS
性能的にはどれも変わらないから自分が気に入った銃を選ぶと良いですよ。
但し買う時は個人輸入で買いましょう、国内価格の1/3程度の金額で購入できます。
修理等に関して『補修パーツの入手に苦労する』とか『シロウトにはオススメ出来ない』等、工作員が各種デマを吹聴しますが、
海外ショップを覗けば、補修用のoリングを組み合わせた補修パーツセットが普通に販売されてますし、補修手順はyoutubeを見て勉強すれば問題無いですよ。
ボッタクリ国内の販売店に無駄な金を落とす必要はありません。
安心して海外からの個人輸入で銃を購入し、修理等は各種DIYで一流のエアライフルマンを目指して下さい。
122: 05/24(土)11:31 ID:??? AAS
その3種類から選ぶのも良いですが、選択候補に是非、露助の銃を追加して検討してみて下さい。
これからの時代、ハンターにも動物愛護の精神は必要になりますから、意識の高い方々は露助の銃を選択していますよ。
露助の銃の特徴は何と言っても、50mで1〜1.5インチと言うスーパーハイグレードな高精度で獲物への優しさです。
これを100mオーバーの遠射で積極的に運用するのが、動物愛護精神を持つ方々のトレンドとなっています。
遠距離での精度を気にされる方もいらっしゃいますが、無駄とも思える大口径とハイパワーで、その辺りは十分にカバー出来ております。
修理パーツ等は自身での海外からの個人輸入となっておりますが、中間マージンをカット出来ますので、実費だけで購入が可能です。
昨今の国際情勢で送料に懸念を持たれるケースもありますが、トン単位でパーツを購入し、自身でコンテナを手配すれば、送料はほぼ無視出来るレベルとなります。
省3
123: 05/24(土)12:15 ID:??? AAS
>>120
25を選ぶ理由は?
22に比べて弓なり弾道だから距離によって補正しっかりな
俺はレギュなし爆音銃の25口径
安定して撃てる数少ないけど、猟ではそんなに撃たないから気にしない
124: 05/24(土)17:28 ID:??? AAS
露助の銃はメリットだらけですので、是非、選択候補に入れて下さい。
露助銃なら万が一猟期中に故障しても自分で修理すれば済むので時間も掛からない。
あと修理パーツも個人輸入で手配するだけだから実費しか掛からない。
修理なんて故障原因の追究をわざわざするから時間が掛かるのであって、故障したパーツだけを交換すれば修理なんて即終わる。
パーツの発注もネットで注文するだけだから、わざわざ店舗に出向く必要もないし、自宅にパーツが届くので家から出る必要も無い。
これからyoutubeを観て勉強するが、修理の仕方を覚えれば、F1のピット作業並みのスピードで修理も終わらせられる。
そうなれば、予防的な定期的メンテナンスも必要無くなるから、諸経費も抑えられる。
省1
125: 05/24(土)19:15 ID:??? AAS
YouTube見たってメンテなんて出来ないわ
やり方見るだけで覚えられたらみんな銃砲店開業するわ
126: 05/24(土)20:55 ID:??? AAS
FXの銃はyoutube観てもメンテ出来ませんが、露助の銃ならyoutube観れば親切な動画が沢山あるから出来ますよ。
出来ないとか無理なんて嘘吐きの言葉なんです。
途中で止めてしまうから出来ないになるんです、途中で止めなければ出来ないじゃ無くなります。
鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやるんです、露助の銃にはそんな不可能を可能にするチカラがあるんです。
127: [ijvdxvj747] 05/25(日)00:16 ID:??? AAS
射場で○職人やHARF○のシャツ着てくれると 誰が阿保か一目瞭然 解りやすくて良いね(笑)
128(1): 05/25(日)14:55 ID:??? AAS
FXなんて自己メンテで組み立て間違いしただけでバルブがヘシ折れる欠陥品だから、選ぶなら安心安全な露助の銃だね。
129: 05/25(日)18:46 ID:??? AAS
>>128
またお前か
130: 05/25(日)20:18 ID:??? AAS
toutubeとかネット見れば、壊れた石油ファンヒーターもオークションで気化器落札して修理すれば直るから大丈夫ですよw
修理ミスって火災の心配?そんなもの中古のブレーキパットやタイヤ落札して使うよりはリスク低いんで大丈夫ですww
131: [fxsujj6] 05/26(月)19:58 ID:??? AAS
またFX壊れた…
何回修理に出したら真艫に撃てるようになるのか…
132: 05/26(月)20:59 ID:??? AAS
↑この手のアンチ東京銃砲やアンチFXが糾弾する、修理に時間が掛かるや法外な修理費を請求されたと言う話は定期的に挙がるが、修理内容や時間、費用については一切語られることは無いw
まぁ、修理費用が高いと思う人は、売却価格が高いうちに売り払い、50mで1〜1.5インチと言う高精度な露助の銃を買うと良い。
FXと比較して精度に不満があるかも知れないが、FXを上回る大口径とハイパワーで100mオーバーの遠射でもワンチャン捕獲が可能。
修理に関しても、自身でパーツを個人輸入すれば実費だけで済むし、修理方法はyoutubeを視聴すれば参考になる。
133: 05/26(月)22:42 ID:??? AAS
中古のブレーキパッドやタイヤを落札して使うって、東南アジアとかアフリカみたいな途上国の話ですよね?
まぁアチラは人の命の値段は安いですから、さもありなんですが。
134(1): 05/27(火)12:22 ID:??? AAS
多分デリカの中古ブレーキシューじゃないかな落札したの。
確かもう終売だったし、新品パーツは既に手に入らないハズだよ。
乗用車のブレーキシューって張替え出来たっけ?
135: [jut53gj] 05/27(火)13:58 ID:??? AAS
>>134
デリカ? その話ランクルだろ?
136(1): 05/27(火)17:50 ID:??? AAS
デリカの中古ブレーキシューで正解みたい。
しかしまだアレ保有してるんだ、もう20年は経過してない?
苦肉の策だと信じたいけど中古タイヤも買ってるとなると、色々追い詰められてる予感w
137: [tj425jmd] 05/27(火)20:19 ID:??? AAS
>>136
芋屋のビールススム君じゃないのかね?
138(1): 05/27(火)20:58 ID:??? AAS
FXのポンプ修理にミスがあったみたいなこと言ってる割に、本人は先日Hillポンプも落札してまして、多分、通算で4〜5本目じゃないかな?
ボンベ導入出来ないのは充填費用を賄えないからで、皆さんの想定以上に追い込まれてますw
139: [kgg8643] 05/27(火)22:21 ID:??? AAS
>>138
空気入れのエア漏れで修理出したら、漏れは治ってたけど圧力計が不良品に付け替えられて戻ってきたが事あった。 原因はエア抜きバルブ周辺のパッキン。 そもそも外さなくていいパーツを外して、ゼロレベルが90度ズレてる物に代わっているとは一体…修理後の動作確認で圧力計見る時に普通気付くよね。
↑これ、ホントの話よ
140: 05/28(水)13:35 ID:??? AAS
マスコミの手口に対する警句に『割合を主張されたら数を見ろ、数を主張されたら割合を見ろ』と言うのがあるんだが、ポンプの修理ミスを論うこの書き込み、数では一件のみ。
対して修理された数から割合を考えると、どう考えても修理件数は100を超えるであろうから失敗率は1%以下、挙句、時期的にも修理体制が構築される前の話でしょう。(恐らく最初期の20年前)
『FXのバルブが強度不足で折れた!』と言う妄言も件数で言えば一件、仮に同じ事が起きた人が居たとしても100人以下の数字であろう。
その上でFXの販売台数を想定した場合、バルブ破損率はどの程度であるのか?
ちなみにFXのバルブは組み立て手順を間違えると、100%折れますので、良い子は素直にメンテナンスは販売店のプロにお任せしましょう。
また『バルブが折れた』と主張する連中の自己メンテ率はどの程度なのか、またその分解組み立て手順を『聞いた・教えてもらった』ルーツを辿ると誰に辿り着くのか?
ちなみに前スレで海外のバルブ破損の動画が投稿されたんだが、面白い事にその動画の中で本人が破損に至る原因を話している(本人はそれが原因と気付いてない)
省1
141: 05/28(水)20:34 ID:??? AAS
ポンプの修理ミスって20年位昔のたった一回の話ですよね?
それで今の修理体制構築してからは、そんなトラブルは無いんですよね?
組み立て手順間違いでバルブのヘシ折りなのに、何度も「強度不足だ」って騒いで根本原因の追及間違えてましたよね?
挙句、組み立て手順間違いも社長に詰問されて発覚なんでしょ?
自分自身で惨めになりませんか、自身の才能の無さに?
142: [adjmtm236] 05/29(木)00:28 ID:??? AAS
興味有る方は以上を参考にぜひFXを購入しましょう。
使ってみて 初めて忠告してる意味が解ります(^^)
143: 05/29(木)13:22 ID:??? AAS
フィクションの御伽話喰らった時の引退宣言守っときゃ平和に暮らせたのに、なんでノコノコ戻って来たのかねぇ?
ID誤爆したのを『そろそろケリを付ける頃だしな!』って誤魔化して息巻いてたけど、結局アレやコレや暴露されて益々評価下げられたじゃん?
多分だけど、自説への担保としての猟果が無ければ、もう誰も話聞いてくれないと思うよ。
『本当のお祭りぱこれからだよ、そちらの対処よろしく』って期待に胸躍らせてた某スコープの箱無し全額返金要求も、無能な働き者がシャシャリ出て来たお陰で、ソッチ側が大炎上だもんな。
悪い事は言わねぇから、もうド田舎に引き籠ってネットからは足洗うこった、そもそも論としてオメェにネットで工作や世論誘導するほどの才能も力量も無ぇしな。
144: 05/29(木)13:29 ID:??? AAS
↑一年前に前スレで忠告されてましたけど覚えてます?
ホント冷酒と2chの忠告は後で良く効きますねぇ(^^)
145(1): 05/29(木)23:36 ID:??? AAS
デリカの中古ブレーキシューに、そこはかとない哀愁を感じるw
146: 06/07(土)18:54 ID:mxIwpw56(1) AAS
エアライフルも所持許可申請の時身辺調査で7人も聞きこみしないといけないんですか?
147: 06/08(日)18:00 ID:??? AAS
「貧しい者に許された娯楽は『怒り』だけ」
いつぞやネットで見掛けた「貧しい者に許された娯楽は『怒り』だけ」って言葉、辛いけど真実だなって思う。
日々の辛さをかき消すだけの他のデカイ感情としては、喜びはコスパが悪すぎる。
お金をかけなきゃ嬉しいことには出会いにくいし、お金をかけずに喜びを味わうには環境と才能が必要だし。
その点怒りは、同じデカさのパワーを実に安く手に入れられるんだよね。
貧乏人に許される娯楽は憎しみと怒りだけかと思うと、正直「お気の毒に…」としか掛ける言葉が無い。
148: [ibgf647] 06/09(月)07:02 ID:??? AAS
>>145
奴に妬いてんだろ? (笑)
149: 06/10(火)14:12 ID:??? AAS
以前、生活保護受けてる人がスーパーの半額商品買ってるけどそれがどれも高額商品の半額品だったり、或いは毎食割高なカップ麺だったりでえらく批判されてたけど、
「安上がりな生活を送るには知識と知恵と経験が必要で、知識も知恵も経験もない場合、昨日までのやり方以外がわからないから、昨日までの暮らしを返せ!って騒ぐ」
みたいなの思い出した。
ここらへん、選択肢はいろいろあるのに、選んだことがない、或いは知識と経験がないから「他に選択肢があることそのもの」を知らない。
それこそ知識があったら、そこらへんの河川敷や海岸でも食えるものを見つけられる。
知識があっても時間と度胸を天秤に掛けて選ばないこともできる。それがなければ選択肢の存在そのものが見えない。
そして、それしか知らないから自分が真に損をしているかどうかもわからなかったりとか。
省1
150: 06/11(水)01:45 ID:??? AAS
組み立て間違いのアスペちゃんの12年前の雄姿です、ご査収下さいw
712 2019/02/23(土) 07:39:09.87 狩猟用エアライフル情報交換!Vol.17
840 : 名無しの愉しみ[sage] 投稿日:2012/12/04(火) 21:50:57.51 ID:???
吊られてしもうたわw
まあTF○に言わせれば「新型銃買え!」っつうことやろ!?
十二分に開発協力しとんだから新型一丁タダでくれや。
レギュレーター付きグラディエーターMk2。
省6
151: 06/11(水)23:51 ID:??? AAS
信頼は積み重ねるモノだけど、信頼を裏切ったら崩れるんよ
信用が無いヤツの忠告なんで誰が聞くと思ってるのかね?
152(5): 07/12(土)20:10 ID:YJ+46Hei(1) AAS
射場行こうと思ったらサイクロンの充填口から微量エア漏れ起こしてたので
昨日今日でエア抜いてチェック弁掃除して薄くシリコングリス塗って
組み直したらエア漏れ治った。
Oリングは、硬化や劣化してなかったのでそのまま使った。
ハンドポンプ使ってるから真鍮製のチェック弁が水分で錆び出て浮いてくるね。
153(1): 07/13(日)20:18 ID:??? AAS
>Oリングは、硬化や劣化してなかったのでそのまま使った。
昭和の40年代位まで、地方の農村部とかでは収入が低いのと物不足も相まって、避妊具を洗って再利用していたそうだ。
使ったら洗って陰干しして、乾いたらベビーパウダーまぶして使用前の状態に戻して数回使用する。
ただ一度使えば劣化している訳で、使用中に破損⇒避妊失敗⇒ご懐妊⇒出産 と言う流れも当然あるわけで、子沢山な理由の一端を担ってた。
支払うべきコストを払わないと、却って高く付くのはいつの時代も同じ。
自分でメンテしているっぽいのに再利用ですか?
エア漏れ起こしてるんだから素直に交換すりゃいいのに、やっぱり追い込まれてるの?お気の毒に…
154: 07/13(日)20:30 ID:??? AAS
変なのが憑りついてるね
155: 07/13(日)22:14 ID:??? AAS
デリカの中古ブレーキシューとかタイヤ使ってる人からしたら、硬化や劣化してないOリングの再利用なんて当然の話。
お金が無いとか貧乏性とか言う話じゃなくて、『SDGs』の一環であり意識の高い行動様式です。
あとOリングにはフッ素105を溢れんばかりに使うと、シュラウドのOリングが固着して『減圧振動ガ〜!』と射撃の失敗理由に出来ます。
156: 07/14(月)19:04 ID:??? AAS
スプリングの端が数mmヘシ折れてたw
157: 07/14(月)20:10 ID:??? AAS
その昔、散々っぱらフッ素105を激推してた割に、何故かシリコングリスに変わったのが不可解で調べてみたら、
フッ素105って一缶4000円位するんだね、シリコングリスだと量にもよるけど半額以下。
やっぱり追い込まれていてメンテ代が捻出出来ない?
あと散々アンチFXやってるのに、なんで後生大事にサイクロン使うんです?
どうして動物愛護の精神に満ちた、50mで1〜1.5インチのグルーピングを叩き出す露助の銃を使わないんですか?
158: 07/14(月)20:19 ID:??? AAS
>>0157
O157に見えたわ。
最近は、更に高性能なベルハンマーシリコングリスやベルハンマーゴールドもあるぞ。
安く済ませるだけなら普通のシリコンオイルも有用。
要所要所で使い分けしないの?
159: 07/14(月)22:07 ID:??? AAS
多分金がなくなってメンテ費用をケチってるんだと思うけど、高い代償を払うことになるだろうね。
160(1): 07/15(火)21:56 ID:??? AAS
ベルハンマーって調べてみたら塩素系の極圧剤で、塩素系自体20年位前には車関係ではダメ出しされてブームが終わったヤツじゃんw
161: 07/16(水)07:25 ID:??? AAS
CKM-001はどう?
162: [68ggrgg] 07/16(水)11:33 ID:??? AAS
>>160
イモか?
163: 07/16(水)12:34 ID:??? AAS
極圧系どうこう以前に、ニトリル系Oリングへの攻撃性がどうかの問題だよね?
塩素系どうこう言ってみても磨耗して悪影響出るようなこともないし。
あと高圧空気に関わる部分は、ディーゼリング起きるから
シリコン系・フッ素系100%以外の使用は、着火&爆発の危険性あるのでNG。
シリコンオイルも可燃性有機溶剤や圧力ガス含んだスプレーの使用は、NG。燃える
164: 07/16(水)17:52 ID:??? AAS
先週から着弾がバラついて調子悪くなり最後発射できなくなったので
機関部バラしたらFXのメインバルブピン、小さなOリング嵌まる溝のとこがヘシ折れてた。
金属疲労?応力集中?4〜5年で数千発ぶりだからそんなもんかな?
はたまたこのスレの住人に呪われてる?w
165: 07/16(水)18:45 ID:??? AAS
そんなことより、あと二週間でblog放置一周年ですよw
166(1): [mdwmdajw2] 07/17(木)00:56 ID:??? AAS
ステイヤーにオモロイもん付けとるやんけ
でも 成績良くなかったな (笑)
所詮 何したってアカンやろ
167(1): 07/17(木)18:31 ID:??? AAS
コイツの知性と語彙力じゃ、あと二週間で記事書き上げるのは無理だと思う。
過去に鉄砲関連の記事書いて間違い指摘されたのトラウマになってるから(バレルコンパウンドの間違った使い方)。
昨年に関しては前スレでタコ殴りされたんで怒りの更新したんだけど、明らかに鉄砲関連の記事書くの避けてますw
168: 07/18(金)12:38 ID:??? AAS
>>167
何処の誰のブログの話してんの?興味出たんだけど・・・
169: 07/18(金)15:31 ID:??? AAS
下らん御託並べる前に、足りないを頭フル回転させて、更新用の記事内容考えるのが先じゃね?
170: 152 07/18(金)17:36 ID:NxjKteVS(1/2) AAS
>>153
ちなみにチェック弁のOリングの使い回しって
今年のGW最初に今回同様充填口からスローパンクでぷつぷつとエア漏れしてて
エアシリンダー分解して充填口チェック弁やらシリンダーの前後継いでる部分や
レシーバーからエアシリンダー取り外した時にエア漏れしないよう取り付けてある
逆止弁のバルブシートに取り付けてあるOリングやレシーバーねじ込み部との
気密取るOリングも同時に全交換してるからね。3ヶ月も使ってないのに
省6
171: 07/18(金)18:02 ID:??? AAS
Oリングは使ったら、洗って陰干しして、乾いたらベビーパウダーまぶして使用前の状態に戻せば数回使用出来ますよw
172(1): 07/18(金)20:05 ID:??? AAS
塩素系の極圧剤って乱暴な言い方すれば塗布面を腐食させて強い皮膜を形成するのであって、錆びには無力。
エンジンオイルとかならあまり錆びの心配とかする必要ないけど、真鍮製のチェックバルブに使ったなら表面は腐食している訳で、
それでハンドポンプで充填しているならチェックバルブは水浸し状態、腐食しない方がおかしい。
oリングの再利用どうこう言う前に、高温多湿の日本でハンドポンプで運用するのは無理筋な話、夏場なら更にリスク倍増。
根本的に選択したメンテ用品と運用方法が大間違いと言うか、脳みそが入っているのか心配になるレベル。
173: 152 07/18(金)21:32 ID:NxjKteVS(2/2) AAS
>>172
充填口やハンドポンプのチェック弁に使ってるのは、普通のAZシリコングリスですけど。
高圧掛かる部分にシリコン・フッ素系100%以外使うとディーゼリング起きて
燃えちゃうよ?誰が塩素系極圧剤使ったって言ってるの?
ちなみにベルハンマー製シリコングリスは、耐ディーゼリング製が非常に高いです。
塩素系極圧剤では、ありません。高性能シリコングリスです。
値段が高いので(ワコーズフッ素105より単価高い)ので防錆用などには、使い(え)ません。
省1
174(1): 07/18(金)22:58 ID:??? AAS
そんな使用するのは禁忌な塩素系極圧剤であるベルハンマーを
>最近は、更に高性能なベルハンマーシリコングリスやベルハンマーゴールドもあるぞ。
なんてドヤ顔で披露してたの?
所持者の知識向上を旨とするなら、「105は高いから普通のシリコングリス使ってます」でokだよね?
ベルハンマー持ち出したのは「105が高くて使えなくなったんだろ?」と挑発されたからでしょ?
確かにベルハンマーもPTFE系もあるけど、それなら最初から丁寧な説明をすれば良いだけ。
個人的には一部界隈がベルハンマーを推奨した記事書いてたけど、実態は使用するのはかなり怪しいシロモノ。
省2
175: 152 07/19(土)13:34 ID:pPnWr3lf(1/5) AAS
>>174
>所持者の知識向上を旨とするなら、「105は高いから普通のシリコングリス使ってます」でokだよね?
105は、シリコングリスのような粘度が無いから長期的な持続性が無い。
ほぼシリコンオイル程度の粘度。かと言ってシリコンほどの潤滑性も無い。
ちなみにフッ素105を多用してた頃の主な用途は、
銃身清掃時のバレルクリーニングルブ用途とペレットへコーティング。
当時の目的は、ペレットに元々メーカーが塗布してたワックス分とフッ素105の混合物を
省15
176(1): 07/19(土)14:12 ID:??? AAS
長々と書き込んでますが、ベルハンマー持ち出した理由については一切触れないんですね。
清掃方法とその評価も10m射場での射撃結果からでしょうから意味無いですよね?
根本的に頭が足りてないから昨年は「バスタブ曲線」を知らずに赤っ恥だった訳で、悪い事は言いませんから、
ネットからは足を洗って、ド田舎に引き篭もって暮らした方が心穏やかに過ごせると思いますよ。
177: 07/19(土)17:29 ID:pPnWr3lf(2/5) AAS
>>176
>ベルハンマー持ち出した理由
FXサイクロンで一番有効なベルハンマーの用途が焼き付き易いコッキングレバー周辺なんだよね。
湾曲したコッキングレバーの溝に沿ってペレットプローブに圧入されたピンに挿入された
スライドベアリングブッシュを介して滑らしながらハンマーをコッキングしてくので
スライドブッシュとコッキングレバープレートの溝が焼き付き易いんだよね。そしてブッシュが割れる。
以前は、TFCのスーパーグリスなんか使ってたけど焼き付き易いし砂や異物を巻き込み易い。
省19
178(1): 07/19(土)18:08 ID:??? AAS
長々と自説を開陳してるけど言い訳にすらなってないじゃないw
事の始まりは充填口のメンテに使うオイルの話だよね?それで最初はシリコンオイルが出て来た。それに対して、
>散々っぱらフッ素105を激推してた割に、何故かシリコングリスに変わったのが不可解
と突っ込みを入れられたら
>最近は、更に高性能なベルハンマーシリコングリスやベルハンマーゴールドもあるぞ。
このように反論を開始、ただベルハンマーが塩素系の極圧剤だから使用に適さないのでは?と言う疑義に対しては
省10
179: 152 07/19(土)18:35 ID:pPnWr3lf(3/5) AAS
>>178
ちょっと、何言ってんのか分からない。
180(1): 07/19(土)19:01 ID:??? AAS
>銃口からペレットが離脱した瞬間の「タンブリング現象」に起因する挙動なので
絶対にタンブリングの意味分からずに使っとるw
意味分かってるならタンブリングって意味説明してみな、絶対に間違った認識してるし。
そもそもタンブリングって着弾後の現象なんですが、英語も不自由なら仕方ないですね。
181(1): 07/19(土)19:22 ID:pPnWr3lf(4/5) AAS
>>180
弾頭が後方から受ける銃口残圧と前方から受ける空気抵抗のバランスが悪いと
弾頭の銃口離脱時、タンブリング(首振り・尻振り)を起こし
それがきっかけとなって弾道を中心として螺旋弾道(公転)を引起こします。
空気銃用ペレットは、BC値が低く弾速減衰しやすいので空気抵抗が早期に低下し
軌道中心付近へ収束は、し易いのですが、その振れを最初から最小にすることが
ゼロインの再現性やグルーピング性能を最大限引き出すための最大要因。
省4
182(1): 07/19(土)21:04 ID:??? AAS
回答のレベルがyahoo知恵袋と変わらんw
回答者のプロフィールに
>日本大学で物理学士を取得
これって単に四大を卒業しただけの普通の人じゃん。
その他の回答も一通り目を通したけど、基本ネットで仕入れた浅い知識で、知ったようなフリして回答しているだけじゃん。
なんか一瞬、弾道学とかの修士レベルの人かと思ったけど、この回答鵜呑みにして理論組み立てるのは相当危険だよ?
183: 152 07/19(土)21:41 ID:pPnWr3lf(5/5) AAS
>>182
装薬ライフルでも極端なリロードレシピとかだと横転弾出るよね?
それくらい簡単な説明で済む話ですから。
184: 07/19(土)22:42 ID:??? AAS
この回答者もそうだけど、極端な例を取り上げて自説の正当性を主張する方法って、聞く価値が無いんだよね時間の無駄だし。
ただこの方法、AIの検索汚染を引き起こす事が可能だから、業界知識を焼野原の廃墟にするのには使える。
まぁある種のカルタゴ農法だけど、バカの暴走を止める事は不可能なんで放置するしかありません。
185(1): 07/20(日)11:29 ID:??? AAS
>>166
わざわざ前入りで湿度90%前後で中る弾速・レギュ設定(かなり落す)出して
大会当日70%切って60%前半まで落ちるとそら全く中らんよね。徒労に終始。
エアコン換気扇全く無し午後から室内30℃超えてくる室内射場は、ギャンブル。
特に小口径の軽量弾は、空気抵抗(湿度変化での大気比重変化)の影響が大。
優勝者、委託種目60m(先台のみ委託)で10点圏12mmを15発中10発以上当ててたからね。
ここで評判の悪い(か?)露助銃使ってね。
186(1): 07/21(月)22:28 ID:??? AAS
>>181
リンク先の記述から、転載したと思われるタンブリングに関する記載だけど、
>タンブリングとは、被弾した対象物内で強大な推進抵抗を受けた場合の
>挙動だけを対象としていません。
これらの記述消えてないかい?書き込まれた当日には該当の記述を確認したけど、
気になって今確認したら該当の記述が消えてるんだが?
転載したの、日本大学で物理学士を取得の人だよね?
187: [8754fgjnh] 07/21(月)23:21 ID:??? AAS
>>186
その粘着力 世の中の為に有効利用出来ないものかね…
188: [ijvdd753] 07/21(月)23:25 ID:??? AAS
>>185
露助の良い所って?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.660s*