日本近代史に功績残し続ける神域関東 (8レス)
上下前次1-新
1: 06/07(土)07:28 ID:qu0KgeMv0(1) AAS
すごっ
2: 06/09(月)08:22 ID:Zc5u9wIt0(1) AAS
関西、大阪と京都は他人に厳しく自分や身内に甘いの典型
だから首都圏の圧倒的一人勝ちは今後も揺るがない。
最後は首都圏だけが生き残る。
首都圏は最強。
昭和19年7月1日 5846高地
▽末田光大尉(宇都宮214連隊第2大隊長)
「安さん(京都53師団)のお陰でうちの部隊はすっかり装備が新しくなりました。
省17
3: 06/11(水)08:40 ID:Kjtwdk0n0(1) AAS
元祖ヒキコモリマザコンの豊臣秀頼公以来自分の民族を自分で治めた経験がないヘタレ商人の町なので渋沢や五代を頼った無能都市大阪あるある
江戸文化で非常に高く評価しなければならないのはね、徳川三百年の間、日本は完全な独立国であったわけです。そして特殊な文化をつくりあげておったわけでしょう。
江戸は生活水準からいってもロンドンに負けていない。
そういう文化的遺産があるから開国と同時に新しい文化を吸収することが出来たんですね。
そういう点を無視して今のアジア・アフリカの色々な国々が急に国家を近代化しようと思ったって、第一彼らは自分の民族を自分で治めた経験がない。
大宅壮一・大阪出身
4: 06/12(木)07:41 ID:dQ3xWpSI0(1/3) AAS
江戸末期において、当時の日本はすでに庶民層を含めてかなり厚みをおびた識字人口層をかかえていた。
学校教育の普及が低迷していた明治初期20年代半ばまで識字人口層は、江戸末期とあまり変らず、
文部省の自署率調査によれば、識字率は最大で、男子で50~60%、女子で30%前後であったのではないかと推測される。
明治期の各県の自署率・文部省年報
県名 年次 男子 女子 全体
岡山県 1887年 65.64 42.05 54.38
群馬県 1880年 79.13 23.41 52.00
省2
5: 06/12(木)07:41 ID:dQ3xWpSI0(2/3) AAS
江戸時代なら生まれる場所も重要だよね
薩摩の百姓は武士のいわば奴隷、79.6%という常軌を逸した重税、
過酷な労役と奄美イジメ、クジによる強制移住で家族も引き裂かれ、人権はまったくない
領主の支配が緩い関東の農村からは文武に秀でた逸材を数多く輩出、
養蚕で潤い、武士より強い関東の百姓剣術といえば長州侍を技量で圧倒した神道無念流、柳剛流、馬庭念流、法神流、甲源一刀流、天然理心流など
何れも関東の農村で誕生した剣術流派
6: 06/12(木)07:41 ID:dQ3xWpSI0(3/3) AAS
江戸時代の薩摩に生きるっていうのは、今で言えば尼崎事件の角田美代子や
北九州監禁事件の松永太の標的になったような感覚なんだろうな。
端から見れば人間としての尊厳を全て奪われて地獄の底を這いずり回ってるようにしか見えないが、
当の本人はマゾヒズムを刺激されまくった結果理性のリミッターがぶっ飛んで
己を支配するものに対する狂信的な崇拝と快楽に溺れているんだろうみたいな。
7: 06/27(金)21:34 ID:oSBNo+f+0(1) AAS
和歌山人さんの大阪民国シリーズ
・国民
大阪民国の住民は三国人が多そうなイメージがあるが、実際には2人いれば1人が輩、3人いれば
1人がおばちゃんなのでそんなに見かけることはない。
しかし、10人いれば9人は迷惑な人間なので大した差はない。
・芸能
国の主な収入源でもあるお笑いが阪国の代表的な伝統文化である。このお笑いをはじめとする
省2
8: 07/08(火)10:49 ID:POrUu+8f0(1) AAS
関東って、改めてすごい場所だなって思うわ。日本近代史を振り返ると、本当にこの地域が果たしてきた役割の大きさに驚かされる。
明治維新以降、東京が日本の首都になったことで、政治、経済、文化の全てがこの関東に集中していったのは当然の流れだけど、それが単なる偶然じゃない気がするのよね。例えば、鉄道の敷設一つとっても、最初は東京を中心に全国へと広まっていったし、産業革命の波も、まずは関東から押し寄せてきた。
震災や戦争で何度も壊滅的な被害を受けたにもかかわらず、その度に驚異的なスピードで復興を遂げてきたのも、関東の底力としか言いようがない。その復興の過程で、新たな技術や思想が生まれ、それがまた日本全体の発展を牽引してきたんだから、本当に「神域」って言っても過言じゃないと思う。
今でも、最先端の技術開発や流行の発信地はやっぱり関東だし、良くも悪くも日本を動かしているのはこの地域だなって感じる。地方出身の私からすると、関東一極集中って言われると複雑な気持ちになることもあるけど、それでも、日本近代史における関東の功績は、これからもずっと残り続けるんだろうな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.278s*