戦後80年、日本人の選挙ってなぜ消去法なの? (50レス)
戦後80年、日本人の選挙ってなぜ消去法なの? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/18(火) 19:18:00.16 ID:038AX28E0 戦争に負けてマッカーサーに民主的な選挙って教えられたでしょ? 戦後改革で婦人にも選挙権与えて再出発して80年経過しました。 あるとき選挙が行われました。有権者はこの候補者、この政党に投票しました。 後で、なぜこの候補者、この政党に投票したかをその有権者に聞くと、 「他に魅力的な候補者や政党がなかったから」と答えます。こういった消去法的選択が常なんですね。 マッカーサーに民主的な選挙を教えてもらいながら、民主主義になってもなんで日本人の選挙っていつもこんな消極的な感じなんですかね?なんでそうなったか、どうすれば改善できるか話し合っていければと思います。やっぱり日本人に本格的な民主主義って無理ですかね?徳川に政権任せたままの方がいいんじゃないですか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/1
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [Sage] 2025/03/19(水) 16:38:23.79 ID:zMLUVH120 トランプは消去法じゃねえよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/2
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/20(木) 16:18:25.90 ID:Rc1G9ICh0 日本人は指示したい人になりたくないんだよ むしろ指示されたい人になりたいんだよ だから消去法なんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/21(金) 17:33:12.89 ID:v2Jw2gkI0 高額な選挙供託金のせい 国民の為に動ける人材が立候補できないようになっている 世襲や団体献金や寄付金で立候補して、その恩返しに歪んだ政策立案に手を貸す http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/21(金) 23:19:09.53 ID:Ext5jmbW0 管理されたい病だから選ぶとか選択は苦手なほう いうならマッカーサー幕府を作っていれば今でも存続していたと思う http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/22(土) 06:04:05.39 ID:ryRI/P8b0 >>4 GHQは何か言ったんですか?それ。1925年からあったんでしょ?選挙供託金制度。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/6
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/22(土) 15:02:57.31 ID:N+fkai/b0 >>6 一旦下がったが、「泡末候補乱立防止のため」と称して再度高額になった 1925年: 2,000円 現在の貨幣価値に換算:約400万円~1,000万円 1950年: 3万円 現在の貨幣価値に換算:約300万円~600万円程度 1952年: 10万円 1962年: 15万円 1969年: 30万円 1975年: 100万円 乱立防止策 1982年: 200万円 1992年 300万円 小選挙区制導入 他国の場合、泡末候補の乱立防止に一定数の推薦人や署名を必要とするが、日本の場合、高額な供託金でこれを防ぐと言い張ってる。 もちろん憲法違反。(代替の利く手段の不当な財産による立候補の制限) http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/22(土) 18:03:04.29 ID:ryRI/P8b0 >>7 ありがとうございます。確かに1000万は高すぎるね。 今の時代だと自分の個人情報を売るみたいなものだから、売名したり乱立するのも立候補者へ降りかかるリスクもそれなりに大だと思うね だから泡末候補の乱立の恐れはあまり気にしなくていい気はしますね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/03/22(土) 22:49:57.51 ID:I8XZwlT80 >>8 この高額な供託金は元々無産者(資産を持たないもの)の政界への進出を防ぐ為に設定された つまり高額な供託金がある限り、庶民目線で政治を行う人間が出てくる可能性は限りなく低くなる そしてアメリカは自民党が与党の方が都合が良い(国民の利益より自分達の既得権益を優先するので資金提供でコントロールできる) 政界とアメリカが断固拒否するだろうが、供託金を諸外国のようにゼロにする事ができれば立候補者の質が代わり、国民の関心も高まるのは間違いない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [Sage] 2025/03/24(月) 16:15:02.06 ID:RFouB+8C0 供託金出せるお金持ちでも 投票したい人出てくるんじゃないの? 貧乏な人間ほど教養がないから お金持ちで消去法なら 貧乏でも消去法じゃないの? 貧乏ほど自分の都合しか考えんでしょ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [Sage] 2025/03/29(土) 12:06:11.49 ID:CAZIdw/L0 大政奉還して民主主義の選挙したら消去法でみんな徳川選ぶだろう 日本人は波風を嫌うからのう 今まで通りを狙いたいから消去法なんじゃ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/30(日) 10:38:00.47 ID:06KC20lq0 魅力的な政治家政党がいないのは 日本人にリーダーシップがないからなんじゃ リーダーシップ教育で 多くの政治家を生み出してきた吉田松陰先生が生きておられたらな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/03(木) 20:46:47.37 ID:9bvlkeWV0 そういや原発事故でもさんざん総理のリーダーシップのなさが指摘されていたな 自分で決めるよりも決められたいからだろ? それが原因で消去法なんだよ! 自分で日本を作るよりも、マッカーサーに作られた方が楽なんだよ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/04/04(金) 20:49:56.28 ID:D70iVrFP0 まあ、周囲と歩調を合わせたり、横並びを好むし、自分が選ぶにしても周りの同調圧力もあるし、 まあ選挙なんてしろものは日本人には似合わねえな だから消去法なんだよ!! お上という支配者に指示されれば、自分は責任ねえなってかたちで締めくくりたいんだろ?? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/08(火) 05:55:03.99 ID:bQnTpK7X0 マッカーサーからの教育が不十分だった ろくな政治家おらんやん 清らかな国民性は褒めてはったけど http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/11(金) 08:03:59.26 ID:9FqKtc4A0 消去法で圧勝してきた自民党のやりたい放題の政治か http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/15(火) 06:05:12.96 ID:ilBRy0jk0 日本人は管理されたい病なんだって そもそも政治家に向いていない 国会議員になったら公約よりも自分の利権が優先でしょ? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/16(水) 21:32:25.82 ID:xj2aq3YY0 戦後、婦人に初めて選挙権与えたら、その婦人らは消去法だったのか?? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/18(金) 06:03:34.92 ID:qP2B1nNi0 うん、消去法で間違いないな 日本の政治家はろくなやつがいない マッカーサーに投票したかっただろうに http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/19(土) 21:50:58.81 ID:R+i9zmFG0 明治時代の選挙資格は 25歳以上、15円以上税金を納める男子だって 15円って今じゃいくら?? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [Sage] 2025/04/21(月) 16:04:07.77 ID:yqcJoRgz0 中国へのビザ緩和で移住されまくって日本が占領されつつあるのにいまだに選挙消去法だもんな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [Sage] 2025/04/25(金) 19:10:22.57 ID:8XcpdME40 選挙で同調圧力があって入れたい人に入れられなかった。消去法ではなかったけどね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/27(日) 17:36:57.57 ID:kIPznzau0 >>1 投票で支配者を決めることができない国民性だからだろ 今まで支配者が決められてきた国なんだから 決めたんじゃなくて決められてきたのな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/28(月) 21:35:58.44 ID:huyU46xh0 いかん、このままでは日本が滅びる お上に言われたらそのまま「はい」の国民性は今ではいかんわー http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/29(火) 08:18:42.20 ID:18uGF2W00 消去法で選ばれた自民党に日本をめちゃめちゃにされよる しかも消去法での勝利を確信している自民党にやで http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/30(水) 22:49:51.89 ID:gSIELBpU0 ヴァカが 消去法にきまってんだろ 日本は波風立てるやつには風当たりが強いけん http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/01(木) 07:43:07.30 ID:vMuEUP9m0 常に消去法的選択 日本はなぜろくな政治家、政党がでてこないのか? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [Sage] 2025/05/04(日) 13:42:49.03 ID:V6zPiuET0 民主的な選挙なんていう高度なことを伝えようとしたマッカーサーが単純にバッカーサーだっただけだろw http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/08(木) 05:54:19.20 ID:S/L22OkS0 消去法で選ばれた反日政治家に牛耳られる日本 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/10(土) 21:48:42.35 ID:gsak1YBh0 マニフェスト(公約みたいなもん)置き去りでも消去法で当選 それが戦後80年のマッカーサーが教えた日本の選挙です。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/11(日) 16:56:08.71 ID:YwskGqri0 自民党以外ろくな政治家がいない 日本人の性の問題 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/14(水) 05:43:10.30 ID:ppfvoNuz0 ろくに現場もわからん政治家がマニフェストなんて実行できるわけない 官僚・族議員とかに跳ね除けられるだけ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/16(金) 20:17:48.79 ID:tG4iUOEJ0 このままだと消去法で選ばれた中国人に日本のっとられるかもな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/18(日) 19:14:14.76 ID:diqjk8+V0 さすがに経済問題がひっ迫してるから変わるだろうね 自民党が支持されてたのも高度経済成長の名残で http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/18(日) 23:46:18.70 ID:q01ZOCqK0 消去法はかわらんよ。どうせ自己保身派にもみ消される マッカーサーの民主化政策は不十分だったな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/35
36: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/05/21(水) 00:55:58.31 ID:fzeA10do0 農水省「私はコメは買ったことがありません。」 こんなやつが消去法で選ばれるのが日本です。 人の失言は責めても、自分のこれまでの選挙の姿勢は責めない だからこういうやつが出てくる http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/36
37: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/25(日) 07:43:25.92 ID:hwgXjxZW0 お前らが消去法で選挙された国会における代表者(自民党)を通じて行動した結果だろうが! 自民党以外に日本人のアイデンティティーの問題であることを理解しろ! https://www.youtube.com/watch?v=OS5Sz5mECGo http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/37
38: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/28(水) 00:04:20.43 ID:Vjp9VBOy0 受け身な姿勢もよくない http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/38
39: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/28(水) 21:11:19.42 ID:Vjp9VBOy0 原発反対運動に対してもおなじこといってたな 選挙された国会における代表者を通じて進めた原発政策だからお前らにも責任があるって開き直ってたよな しかも消去法だぜ!!?? http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/39
40: 名無しに人種はない@実況OK [] 2025/06/06(金) 22:28:59.75 ID:GdVbJsac0 帰化人が政治家やるのが日本 それも消去法で選挙してきたからだな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/40
41: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/06/06(金) 22:41:25.74 ID:bBdso/Za0 今までは政治に自分にあまり関係ねーとしてたのが 直に係ると分かってきたので 国民生活が苦しくなってるし政治意識も何か変わるんでないの http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/41
42: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/11(水) 20:31:01.11 ID:1sfgGA7T0 ハニトラで引っかかる売国奴が消去法で選ばれるのが日本 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/42
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/28(土) 23:46:01.95 ID:Vz5HRQWb0 また消去法だろ http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/43
44: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/07(月) 08:45:02.07 ID:AwAX/j+W0 >>1 なんか、話がごっちゃになってる感じっすね。 まず、マッカーサーが日本に民主的な選挙を「教えた」ってのは、ちょっと違うっすね。もちろん、連合国軍総司令部(GHQ)の指導のもと、戦後の日本で民主化が進められたのは事実っす。選挙制度もその一環で、婦人参政権もそこで認められた。でも、別にマッカーサーが個人で「教えた」ってわけじゃないし、民主主義の概念そのものが日本に無かったわけでもないっすよ。明治以降、大正デモクラシーとかもあったし、部分的ながら選挙は行われてたわけっすから。 で、「消去法的選択が常」って話っすけど、これは日本に限ったことじゃないっすよね。どこの国でも「他にマシなのがいないから」って理由で投票する人は山ほどいる。理想の候補者や政党なんて、そうそう出てこないっすから。むしろ、「これがベストだ!」って熱狂的に支持する方が、ある意味危ないって見方もできるわけだし。 「なんで日本人の選挙っていつもこんな消極的な感じなんですかね?」って聞かれても、それは一概には言えないっすよ。政治への無関心層が多いとか、候補者の魅力不足とか、特定の政党への固定票が多いとか、色々な要因が絡み合ってる。日本の政治システム自体が、有権者の選択肢を狭めてる部分もあるんじゃないっすかね。 「どうすれば改善できるか」って話っすけど、これも簡単には答え出ないっすよ。政治教育を充実させるとか、若者の投票率を上げるとか、メディアがもっと公平な情報を提供するとか、色々な意見がある。でも、結局のところ、有権者一人ひとりが政治に関心を持って、自分で考えて行動するしかないわけっすから。 「やっぱり日本人に本格的な民主主義って無理ですかね?徳川に政権任せたままの方がいいんじゃないですか?」って、それ極論すぎっすね。民主主義が完璧な制度じゃないのは確かだけど、じゃあ徳川幕府に戻すのが良いかって言ったら、それもまた別の問題っすよ。どの時代にも、それぞれの問題点があったわけだし。 結局、民主主義ってのは、有権者が主役なわけだから、不満があるなら自分たちで変えていくしかないんすよ。文句ばっかり言ってても何も変わらないっすよね。 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/44
45: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/13(日) 19:08:13.90 ID:o1BWC8q50 参議院選、やっぱり消去法で自民党か。。。 >>44 お上による一刀両断が好きなんだろ?支配者を選ぶより支配者が選ばれるのが好きだからな いうならば、マッカーサー幕府に支配されてたらハッピーだったな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/45
46: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/17(木) 11:18:58.09 ID:6eShr37i0 そもそもこの国で選挙制度が始まったのも「薩長が国を動かしているのが許せない」という感情論によるものだから 選挙で当選した衆議院議員たちは利益誘導をして私腹を肥やし 最終的には薩長の貴族院議員を追い出して国がおかしくなった http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/46
47: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/07/19(土) 00:08:31.19 ID:UTDOnFBx0 天賦人権論を考えたやつすげえな それがあって選挙がなりたつのだから http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/47
48: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/04(月) 01:49:32.62 ID:bXxpeAeM0 横浜市長選も消去法でしかなかったよな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/48
49: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/04(月) 18:59:49.62 ID:YX6TrMjo0 まあ山中はんの実績を重視するわな http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/49
50: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/04(月) 23:09:02.73 ID:ij5qG/aY0 マンション管理の不法行為の問題に積極的な政党はないのかなー https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/jurisp/1728393751/l50 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1742293080/50
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.016s