独り言&雑談 part77 (958レス)
1-

1: (ワッチョイW 7f3b-YEFq) 09/06(土)10:29 ID:wgvrfRPW0(1) AAS
独り言スレです
雑談も可
荒らし・煽り・話が合わない人は「あぼーん」推奨

※前スレ
独り言&雑談 part76
2chスレ:hikky VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
878: (ニククエW 0de7-JGAl) 09/29(月)22:54 ID:D682ZREJ0NIKU(7/8) AAS
モー娘。とかSPEEDとかって
都市開発とあんまり関係なさげだけど

初期AKBや全盛期のパフュームって
滅茶苦茶都市開発っぽい
879: (ニククエW 0de7-JGAl) 09/29(月)23:05 ID:D682ZREJ0NIKU(8/8) AAS
00年代末頃に
それこそZOZOとかも普及してきて
ネット通販が普及していくが

その辺りで、ある意味
住宅バブルが一旦終わってる気はする
リーマン・ショックと共に

が、2010年代になって、中国とか色々あるので
省1
880
(1): (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)06:22 ID:Lp9RUC6f0(1/44) AAS
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
881: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)06:25 ID:Lp9RUC6f0(2/44) AAS
おそらくは
軽度のオタクは5年前みたいな服を着てて
重度のオタクは10年前みたいな服を着てるんだよな
882: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)06:28 ID:Lp9RUC6f0(3/44) AAS
10年前はまだまだ細身全盛期で
5年前はオーバーサイズ全盛期なので

10年前みたいな細身も
5年前みたいなオーバーサイズも駄目なら
じゃあ何着ればいいねん
みたいな事になってしまうのは、わからんでもない

「普通」とか言い出すと、結構抽象的というか、バランスが一言では言い表しづらい、感覚的な問題みたいになってきてしまう
883: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)06:32 ID:Lp9RUC6f0(4/44) AAS
>>880の画像は
コロナ禍とかで「ニューノーマル」
みないな事が言われてたような時代を
かなり感じる

が、最早最近はニューノーマルとか全く聞かなくなってしまった気はする
884: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)06:33 ID:Lp9RUC6f0(5/44) AAS
在宅ワーク感みたいなのがあるんだよな
885: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)07:05 ID:Lp9RUC6f0(6/44) AAS
表参道に群がった巨額資金、都心不動産バブル”宴の後”
2008/10/07 17:30
外部リンク:toyokeizai.net
886: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)07:05 ID:Lp9RUC6f0(7/44) AAS
表参道ヒルズの開業がまさに(?)2006年とかなのか…
887: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)07:11 ID:Lp9RUC6f0(8/44) AAS
海外勢の「爆買い」で日本人の住む場所が奪われる…中古マンションすら1億円を超える「不動産バブル」の正体
9/22(月) 9:16配信
外部リンク:news.yahoo.co.jp
888: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)07:25 ID:Lp9RUC6f0(9/44) AAS
買いたいだけ買わせておけばいい…ホリエモンが中国人の日本国土の"爆買い"を「問題ない」と一蹴するワケ
二束三文の土地に税金を払ってくれている
2023/08/11 13:00
889: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)07:27 ID:Lp9RUC6f0(10/44) AAS
日本の景気、緩やかに回復 [838847604]

9月の月例経済報告 “緩やかに回復” 基調判断を維持
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
890: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)08:25 ID:Lp9RUC6f0(11/44) AAS
ジョセフ・ヒース「混乱の濁流:斎藤幸平『人新世の「資本論」』についてのコメント」(2025年9月28日)
外部リンク:econ101.jp
891: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)08:29 ID:Lp9RUC6f0(12/44) AAS
進歩を支持しているはずの進歩派が、進歩的アイデアを定式化することに関して、いかなる進歩も成し遂げることができないのは、なぜなのだろう? なぜ、新しい、もっとマシな考え方を受け入れず、ダメな考え方をリサイクルしてしまうのだろう?
892: (ワッチョイW 75c2-6Cqa) 09/30(火)08:47 ID:ZA+VtBtl0(1/5) AAS
その国の名はガンダーラ どこかにあるユートピア
893: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)10:53 ID:Lp9RUC6f0(13/44) AAS
金融系Youtuber「日本ヤバすぎる。歴史的賃上げでも実質賃金マイナス、このマイナスを取り返すのは楽観で2036年。スタグフレーション確定 [256556981]
画像リンク[png]:i.imgur.com
894: (ワッチョイ 7579-fS9Y) 09/30(火)11:48 ID:ZA+VtBtl0(2/5) AAS
家賃高騰で“実家暮らし”増加?学生街に、学生が住めない…(Yahoo News)
895: (ワッチョイ 7579-fS9Y) 09/30(火)12:02 ID:ZA+VtBtl0(3/5) AAS
うその性被害告発の元草津町議に有罪判決 町長「6年間も戦った。本当に疲れた」(テレ朝NEWS)
896: (ワッチョイ 7579-fS9Y) 09/30(火)12:13 ID:ZA+VtBtl0(4/5) AAS
植田総裁は東京は不動産投機のラスベガスにでもしようとしているのか?。ロンドンの金融街シティーは、サッチャーの規制緩和のウィンブルドン方式で多くの外資系金融機関がロンドンに進出し、シティは活性化し税収が上がり富裕ビジネスマン達が来たというが、その後インフレと不動産バブルが・・・
897
(1): (ワッチョイ 7579-fS9Y) 09/30(火)13:37 ID:ZA+VtBtl0(5/5) AAS
norio san 、メディアでは、「人情の街、大阪」とよく聞きますが、ほんとですか。国立市等にも居たN夫氏としては比べてどう
898: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)20:53 ID:Lp9RUC6f0(14/44) AAS
最強の10月が来る
899
(1): (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)20:57 ID:Lp9RUC6f0(15/44) AAS
>>897
俺はバリバリの新興住宅地育ちなので
人情とかを感じた事は全く無いですね
どこにでもありそうなマイルドヤンキー的なノリしか子供の頃には感じた事ない
(けど、若干大阪ナイズされてたかもしれないけど)

市民意識みたいな地域貢献っぽい意識は国立市の方が明らかに高かったと思う、雰囲気的には
900: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)21:05 ID:Lp9RUC6f0(16/44) AAS
大阪育ちは大阪育ちなんだけど
1970年代だか、もうちょっと後だかに
開発されたような
別に地域に根ざした生活の歴史とかあんまり無い土地で育ったので
そして、そういうアイデンティティ(?)は子供の頃からぼんやりとはあったので
人情とかよりも「新しい」とかそういう事に子供の頃から拘ってて
「昔ながらの地域性とかが薄れていくのが今風なんなろなぁ多分」
省2
901: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)21:12 ID:Lp9RUC6f0(17/44) AAS
それこそ、国立の方が
「人の雰囲気が温かいな」
みたいに感じてた感すらある
温和というか
ややリベラル的な「余裕」みたいなものは国立にかなり感じてた(し、俺も影響されたと思う)

大阪は正直ギスギスしてた思い出の方が多い
友達のお母さんとかは優しい人もまぁまぁ居たんだが
省1
902: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)21:15 ID:Lp9RUC6f0(18/44) AAS
明らかにこの人(見た目的に)ハーフだな、みたいな人とか
そもそも、子供(友達)自体がアメリカから引っ越してきてる転校生だとか
そういうのを除けば
最早、どこ出身の人なのか(大阪なのか、それ以外なのか)一々確かめてもいないので
謎ではあったんだけど

それこそ、俺の親とかも全く大阪出身じゃないし
903: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)21:19 ID:Lp9RUC6f0(19/44) AAS
そういうのもあったせいか
子供の頃は大阪にむしろネガティブな気持ちの方が強かったが
それこそ、大阪維新の会とかが出てきた辺りから
段階的に大阪のネガティブ感情がマイルド化して今に至るけど

子供の頃は大阪に良い印象ほぼ無かったな
904: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)21:20 ID:Lp9RUC6f0(20/44) AAS
たこ焼きは好きだったけど
905: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)21:26 ID:Lp9RUC6f0(21/44) AAS
国立市はわりと(大阪から引っ越した上で)
かなり理想的に感じてたので
やっぱ民度って大事だな、みたいな事を
07~11年とかにも感じてたのかもしれない

所謂コテコテの成金的な感じでもなく
露骨にパヨクっぽ過ぎず
しかし明らか平均的民度みたいなのが高いぞ
省2
906: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)21:28 ID:Lp9RUC6f0(22/44) AAS
小平じゃなくて谷保か
907: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)21:33 ID:Lp9RUC6f0(23/44) AAS
結局の所
何故か一橋大学の近所に住んでたというのがデカかった気がする
(狙ってというよりは、何かたまたまそこに行き着いたんだけど、当初は国分寺に住もうとしてたので)

例えば、東大の近所って行った事ないけど
流石に民度高いと思うんだよな
何か特殊だと思う
東京か大阪か、みたいな大きな範囲とかとはまた別の特殊エリアとでもいうか
省4
908: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)21:37 ID:Lp9RUC6f0(24/44) AAS
例えばではあるけど
立川って別に民度高くないし
人もそんなに温かくないと思う
大阪とそんなに変わらないというか
良くも悪くも「普通」だと

しかし、国立は何かしらの建築規制とかのせいか
民度が低くならないよう設計されてる感あるわけだが
909: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)21:46 ID:Lp9RUC6f0(25/44) AAS
正直、これまでの人生で
「うわ、この地域めっちゃ人情濃そうだな」
と感じたのって
はっきり言って高円寺なんだよな
高円寺が過去一で人情っぽさを感じたと思う
大阪とかよりも

そして、そのノリにかなり苦手意識を感じもしたが
910: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)21:53 ID:Lp9RUC6f0(26/44) AAS
俺の人生、途中から普通にドロップアウトしてしまうわけだけど

それこそ小学生の頃とかって
「東京の大学を受験して、東京で働く」
以外の未来像って基本無かったので

「18歳以降は普通に東京に住んでるんだろうな」
と全く疑う余地とかが無かった
それ以外の選択肢は皆無だったわけだけども
省1
911: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)21:59 ID:Lp9RUC6f0(27/44) AAS
そういう意味でも
子供の頃から大阪に対して
心理的な「紐帯」みたいなものが殆ど無かった

どんなに長くても18歳になればリセットされる関係やろうし、あまり気にしてもしょうがないな、みたいな気持ちがあった

それが人生上手く行かなかった原因の1つではあるかもしれないが…

東京に上京する以外の選択肢は基本的には無い
という気持ちが、リセット癖みたいなものを強めてしまった感はあった気もする
912: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)22:00 ID:Lp9RUC6f0(28/44) AAS
という意味でも、人情とか別に無い人生だったな、大阪において
913: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)22:04 ID:Lp9RUC6f0(29/44) AAS
子供の頃から気持ちが東京にあったのが
「一歩一歩粘り強く地道にやっていく」
みたいな事が下手になってしまった原因の1つではあるとは思う
受験とかにせよ、人間関係にせよ

むしろ、東京コンプが解消された事によって
少しずつそういう事の大切さに(ようやく)意識が向かうようになっていったような

かといって、大阪には別に人情は感じてないが
914: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)22:10 ID:Lp9RUC6f0(30/44) AAS
それこそ2007年の10月頃
イケメンパラダイスも最終回終わって
ガンダム00が始まる辺りの頃には

もう東京コンプ解消されたかもしれん
みたいな気持ちに少しなってた気もするが…
(そして、その後はリーマンショック時代に突入するが、正直惰性で方向性が定まらないまま時が流れてたな)
915: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)22:23 ID:Lp9RUC6f0(31/44) AAS
基本的に311で原発事故が起こった後って

それこそ俺の粘り強さの無さや
大阪から東京へ、みたいなこれまでの人生
人情とかの無さ(コミュ障)

それら諸々を
全部反転させられるぞ
革命だ!
省12
916: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)22:26 ID:Lp9RUC6f0(32/44) AAS
「やっぱ粘り強くコツコツ一歩一歩やらんとアカンか…」
と少しずつ反省していく2010年代半ば
みたいな感じだった

そういう風に思えるようになったのは
自転車も大きかったとは思うけど
917: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)22:30 ID:Lp9RUC6f0(33/44) AAS
そんなこんなを経て(?)
今現在は
「東京は(人情が無いから?)駄目、大阪は良い」
と考えてるわけじゃないし
「大阪は駄目、東京は良い」と素朴に考えてるわけでもない

強いて言えば、今考えてるのは
オーバーツーリズムとかの「混雑」と
省2
918: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)22:32 ID:Lp9RUC6f0(34/44) AAS
例えばではあるけど
「不動産バブルは駄目だ、だから東京は駄目だ」
と考えてるわけでもないが
「不動産バブルは良い事だ、だから東京みたいな地価が高い土地は良い」
と素朴に思ってるわけでもない

「どうなんだろうなぁ」みたいな中間的な気持ちに近い
919: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)22:37 ID:Lp9RUC6f0(35/44) AAS
「都市部や観光地は混んでるから駄目だ、田舎こそが良いんだ」
と素朴に思ってるわけでもないので

まぁ、中間的というか、中途半端というか、中立みたいな感じなわけだけど

その感じが、今の俺の東京と大阪とか
都市と田舎とか、人が多いか少ないか
人情があるかないか
とかへの態度の表れだと思う
省3
920: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)22:40 ID:Lp9RUC6f0(36/44) AAS
言い換えると
「中道、中立こそが良い」
みたいな気持ちが、かなり高まってしまってるのかもしれない

大阪が良いか、東京が良いか
みたいになった時
「うーん…中立で」
みたいな…
921: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)22:44 ID:Lp9RUC6f0(37/44) AAS
あんまり過度に大阪を下げたり上げたりしたくないし
これは東京に対しても言えて、過度に上げたり下げたりしたくない

人情に対しても過度に良いと思いたくないが
過度に「人情とかクソ」みたいな極論にも(昔程には)行きづらい

しかし、国立市は何か良かったな、という気持ちがある
(国分寺と立川の間にあるから国立、みたいな中立っぽさがひょっとしたら良かったのかもしれないが)
922: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)22:46 ID:Lp9RUC6f0(38/44) AAS
動画リンク[YouTube]
923: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)23:06 ID:Lp9RUC6f0(39/44) AAS
たまに言ってると思うけど

国立に住んでた時の、マンションの大家がフランス人だったんだよな

振り返ると自分で
「なんやねんそれ」
とか思わんでもないけど

ある程度は自分で引き寄せてる部分も無くはなかったかもしれないが

06年以前の俺と比べると
省4
924: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)23:08 ID:Lp9RUC6f0(40/44) AAS
幾時代ありまして
925: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)23:09 ID:Lp9RUC6f0(41/44) AAS
フランス革命
926: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)23:14 ID:Lp9RUC6f0(42/44) AAS
現在のフランス・パリ、ド派手に逝く [984829432]
外部リンク[mp4]:video.twimg.com
927: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)23:25 ID:Lp9RUC6f0(43/44) AAS
しかし、メディアと言えば
東京のメディアって
基本的には、それこそ
「人情の町、大阪」
みたいな
ある種のステレオタイプで扱いがちだよな

そういった大阪の扱われ方が子供の頃から嫌だったし
省12
928: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 09/30(火)23:42 ID:Lp9RUC6f0(44/44) AAS
大阪は人情があって良い
ないし国立の方が人情があって良かった

みたいな「濃い方が」良い
という考えは基本的に俺には無い
しかし「薄ければ薄いほど良い」とも思ってない(国立はそれなりには濃かった)

強いて言えば、俺はバランスを重視してる

大阪が良いか東京が良いか
省5
929: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)00:01 ID:TaPwk9PL0(1/28) AAS
日本的にというかカタカナ的に
「ジャスト」って
それこそジャストサイズみたいな
丁度良さとか、ある種のフィット感的に「合ってる」みたいな感じがあると思うが

そういう意味で、今の(?)俺は
ジャストとかを凄く重視してると思う
ポリコレ的な「正しさ」とかではなく
省10
930: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)00:07 ID:TaPwk9PL0(2/28) AAS
なので
「これが正しい大阪(あるいは東京)だ」
みたいな「正しさ」
ある種のコレクトは
正直、良くないという気持ちがかなりある

コレクト的な正しさや正解は良くないと

大事なのは「ジャスト」だと個人的には思う
931: (ワッチョイ 75f0-fS9Y) 10/01(水)00:32 ID:JFQOw/Gp0(1/2) AAS
怖っ

【アフガニスタンでインターネット遮断、タリバンの「道徳的措置」か】(BBC Japan)
932: (ワッチョイ 75f0-fS9Y) 10/01(水)00:33 ID:JFQOw/Gp0(2/2) AAS
>>899
ほむほむ
933: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)01:17 ID:TaPwk9PL0(3/28) AAS
10月は歴史的に強い
画像リンク[jpg]:files.amberblocks.com
934: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)01:21 ID:TaPwk9PL0(4/28) AAS
10月最強伝説
935: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)01:24 ID:TaPwk9PL0(5/28) AAS
画像リンク[png]:kirua-hunterhunter.com
936: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)01:28 ID:TaPwk9PL0(6/28) AAS
1年間で最も良い1ヶ月の到来
937: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)03:46 ID:TaPwk9PL0(7/28) AAS
俺にとって東京を去ったキッカケは311だったわけだけど

放射能や地震がどうとか
金(家賃等)がどうとか
そういう事も勿論あったものの

正直、311の時の東京のムード
なりテレビとかのメディアのムードが
当時物凄く嫌だったんだよな
省7
938: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)03:53 ID:TaPwk9PL0(8/28) AAS
1つには「相互監視」っぽさが嫌だった、というのがある

何で東京や都会というか都市部が良くて大阪や田舎を駄目だと思ってたのか

とかの問題の1つに
「プライバシー」の問題がある

住宅街やら、あるいは田舎とかの
プライバシー(意識)の無さ
あるいは相互監視の強さとかに
省10
939: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)03:55 ID:TaPwk9PL0(9/28) AAS
日本はもう駄目だ、自由を尊重する精神が無い、ヨーロッパやアメリカにしか救いは無い
みたいな気持ちが当時あった、2011年頃
940: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)04:01 ID:TaPwk9PL0(10/28) AAS
自由やプライバシーを求めて高いコスト払って東京に住んでるのに
どういう事なんだ
みたいな気持ちが2011年にマジであった

なので、放射能にビビってみたいな危険厨的な気持ちもあったと言えばあったものの
「コストに見合わない」って気持ちがかなり強かった

そして、時は流れ…
2025年だけど
省11
941: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)04:03 ID:TaPwk9PL0(11/28) AAS
そこまでの価値が東京に果たしてあるのか?
と考えると、普通に疑問なんだよな

ただ、これは別に大阪が良いというわけではない
実家が東京や関東だったら間違いなく大阪には引っ越さないと思う
大阪にわざわざ引っ越す意味もそれこそ意味不明だ
942: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)04:17 ID:TaPwk9PL0(12/28) AAS
次スレ
独り言&雑談 part78
2chスレ:hikky
943: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)04:27 ID:TaPwk9PL0(13/28) AAS
基本的に00年代半ばのユーチューブが出てきた辺りぐらいから
段々とテレビを見る事が減っていって
2011年の311を期に
かなり意識的に「もうテレビ見るの止めよう」と思って脱テレビしたわけだけど

それはある意味では脱東京(コンプ)と連動してる

ただ、2011年の時点では
それこそBBCやら欧米やらとか
省7
944: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)04:39 ID:TaPwk9PL0(14/28) AAS
普段、難波とかを歩いてて
「大阪はやっぱ人情があってええなぁ」
みたいな事は微塵も考えてないわけだけども

基本的に歩きながら考えてるのは
インフレの事と人の混み具合
あとはファッションの事ぐらいだよ
最近はそれに不動産も少し加わりつつあるかもしれないけど
945: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)04:43 ID:TaPwk9PL0(15/28) AAS
これは仮に東京に遠征したり引っ越したりしても
変わらないと思う
渋谷だろうがアキバだろうが新宿だろうが池袋とかだろうが
歩いてて考える事って
インフレの事と人の混み具合
あとファッション、それに加えて不動産
みたいになると思う
省1
946: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)06:09 ID:TaPwk9PL0(16/28) AAS
あるいは

俺は漠然と
東京の価値と、大阪の価値を比較した時

その実態(?)と比べて
東京は割高だし、大阪は割安だと感じてる
というのがあるかもしれない
(2011年以前は違う)
省5
947: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)06:10 ID:TaPwk9PL0(17/28) AAS
ただ、これは不動産投資とかの話ではなく
生活とかにおいてとかだけど
948: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)06:15 ID:TaPwk9PL0(18/28) AAS
東京にアドバンテージがある事の1つが
まさに「推し活」とかだと思うけど

俺はそもそも推し活をしていないが

それでも、強いて今の現行のアイドルでどのグループが一番好きか
強制的に何かしらのグループの誰かしらのメンバーを推し活しなければならないと強制された場合
どのグループを応援するか
みたいになった場合
省7
949: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)06:17 ID:TaPwk9PL0(19/28) AAS
東京の数多のアイドルでもなく
NMBとかの大阪のアイドルでもなく
何故かSTUという辺りが
今の俺の「地域を優先して無さ」とかが表れてると思う
950: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)08:29 ID:TaPwk9PL0(20/28) AAS
物事には表裏というか
良い面と悪い面があったりすると思うが

近(?)過去の自分を振り返ると
「焦らずに長期目線で取り組む」
という事には、そこそこは成功した気もする
「焦らない」という事にはそこそこ成功したと

しかし、裏を返せば
省8
951: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)08:34 ID:TaPwk9PL0(21/28) AAS
体験格差とか体験消費でもないけど
もっと経験値とかをはぐれメタル倒す並にガンガン溜めまくりつつ
かつ、「経験値」とかだけじゃなく、結果(金銭とか)もガッツリとプラスにする

みたいな事が出来れば理想ではあるものの
それはかなり体力も必要で、リスクもあって、結果も保証されてなければ、その経験ってちゃんと有意義な(応用とかがちゃんとできる)経験なのか、みたいなのも曖昧で

どうなのやら
952: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)08:36 ID:TaPwk9PL0(22/28) AAS
今の年齢でそんな事考えてても、何か違うのかもしれないけど
953: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)08:42 ID:TaPwk9PL0(23/28) AAS
俺が「人生経験豊富」か、となると
全く豊富じゃないし
毎日、日々経験を積んでるか、積もうとしてるか
となると、全く積んでないけども

しかし、その一方で
この数年間…この7年ぐらいか
どうやって切り抜けてきたかとなると
省5
954: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)08:43 ID:TaPwk9PL0(24/28) AAS
チャート見てる時間とかはとんでもなく長いとは思うものの…
955: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)08:52 ID:TaPwk9PL0(25/28) AAS
ロックマンとかモンハンとかやってると
ある程度戦ってると「パターンが読めた」みたいになると思うが

正直、2~3年に1回ぐらいは、そういう感覚というか手応えみたいな事を感じる局面があるんだよな
チャートを見てるとふと

そして、それに結果がついてきてないなら
単なる勘違いかマヌケだが

一応は結果もついてきてるしなぁ…みたいなのもあり
956: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)08:54 ID:TaPwk9PL0(26/28) AAS
逆に言えば
「そういう感覚を1度も得られないまま、1年が過ぎ、2年が過ぎ…」
みたいな年も過去7年の間に経てきてるわけでもあるが…
957: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)08:56 ID:TaPwk9PL0(27/28) AAS
流石に3年に1回ぐらいは
「流石にパターン読めたぞ畜生!」
みたいになるが
958: (ワッチョイW 0de7-JGAl) 10/01(水)09:16 ID:TaPwk9PL0(28/28) AAS
LLMとかの仕組みも
「大量のデータを学習する事で、文脈から、それに続く最適な出力のパターンを予測して、その精度を上げてく」
みたいな感じだったと思うけど

ある意味においては、あるいはある面においては
俺は投資でそれをやってる感はあるものの

とはいえ、基本的にはほぼ毎日、ほぼ全く成長(や変化)は無いわけだよな

2~3年に1回ぐらい精度が大きく上がる感覚はあるものの…
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.574s*