国近斉さんについて語ろう (496レス)
上下前次1-新
1: 2024/10/20(日)04:15 ID:pGa0TGNQ0(1/4) AAS
山口県宇部市に住む国近斉さんは62歳。高校中退後、長いひきこもり生活を送っていた。
55歳のとき、NPO法人に相談したことをきっかけに、自立支援を受けるようになり、2年後には就労も果たした。しかし、約40年に渡るひきこもりのツケは大きく、様々な試練が待ち受けていた。
実像が見えにくい「ひきこもり」や「孤立・孤独」。国はその対策に本腰を入れ始めたばかりだ。
国近さんの日々を見つめ、求められる支援を考える。
416: 08/04(月)21:06 ID:z5cdHZOc0(1) AAS
スレタイの人は発達障害や精神障害もってなかったんだろう
キツい強迫神経症なんか持ってたら就労なんか無理だ
セルフネグレクトであっても就労なんか無理 自己管理さえできない人間には就労なんか無理
417: 08/05(火)10:55 ID:MjurDmvd0(1) AAS
やはり国近さんは特別だ
418: 08/05(火)14:52 ID:fGVVLe420(1) AAS
つよいな
419: 08/05(火)20:37 ID:SrX50O9m0(1) AAS
国近さんはひきこもり耐性が強いんだよ。他人には真似できない。
420: 08/07(木)10:18 ID:DhM+NzCs0(1) AAS
国近実はメンタル強いんじゃ
421(1): 08/07(木)15:54 ID:ZS1j9S8W0(1) AAS
メンタル弱かったらというか孤独感超えたら前田仁みたいにあれになってる人も多い
422: 08/07(木)16:09 ID:3mgm5lgU0(1) AAS
この人はニートと言っていいし
てかこの板で問題解決する話をしてるスレないだろうか?
話せるスレがない
423: 08/07(木)16:33 ID:yLNxZYFj0(1) AAS
>>421
国近さんもだるまも名前が「ひとし」なんだよな
何の因果かね
424(1): 08/07(木)19:48 ID:z5yzzOkl0(1) AAS
ここの人が国近さんに習うなら
引きこもり支援的なとこに行くべきってことだな
多分ここの人はもうちょっと若いだろうし救いはあるはず
425(1): 08/07(木)20:21 ID:zK/b04tF0(1) AAS
>>424
そこで問題がある
この人のようにNPOに行くか行政機関に行くか。まぁ行政期間だよなぁ
今ひきこもり支援ではない所に行ってるが、もうすぐひきこもり支援に行くかもしれない
426(2): 08/08(金)02:19 ID:ptSrHjyN0(1/3) AAS
>>425
なんでもいいけどリアルでどこかに行かないとネットで話してるだけじゃ変わらない
427: 08/08(金)02:44 ID:I3haSoGY0(1/2) AAS
>>426
と思ったんだが自分はダメそう
行ったら道があるだろうと思ってたが今絶望してる
428: 08/08(金)03:58 ID:7uZ5JHj+0(1) AAS
>>426
確かにひきこもり問題はネットに書き込んでるだけじゃ全く意味ないね。抜けたい人はとにかく行動を起こさないと。
429(2): 08/08(金)04:05 ID:I3haSoGY0(2/2) AAS
確かにてなんだよ…そりゃそうでしょ
ただ行動できないから問題なわけで、それを行動しなければというのは本末転倒
行動を起こす行動をしなければ。正直ない
430: 08/08(金)07:33 ID:W/NKNdMz0(1) AAS
行動したら絶対よくなるとは言わないけど
動くしかねえんだよな
ただ年を重ねていくだけだと余計身動き取れなくなる
431(2): 08/08(金)11:39 ID:T/1OB3Gn0(1) AAS
普通のヒキなら自治会長とかできないからなぁ
432: 08/08(金)13:24 ID:fqdQZU1G0(1) AAS
>>431
他の住民がやらせようとは思わないだろう
433: 08/08(金)21:52 ID:ptSrHjyN0(2/3) AAS
>>429
434(1): 08/08(金)21:56 ID:ptSrHjyN0(3/3) AAS
>>429
どこか行ってるところがあるなら大丈夫じゃないの。目的を決めてあとはそれに近づけるように行動すればいいと思う。ネットで同じヒキと話すのは話したうち(経験)に入らないし、逆に目的から遠ざかるのは間違いない。
435(2): 08/08(金)22:28 ID:QSsPwmQ90(1) AAS
>>434
ありがとう。でも現実はそんな簡単じゃなかった
簡単に言えば行動できる事がない。今は心理士さんと話してるだけで、それも話がないし意味がないからもう止めないといけない。止めないと次考えれない。
で思ったより自分は酷そうだからもう少しラインを下げて引きこもり支援に行ってみよかと
ただ最近、必死に支援機関とか調べたけど自分に適切な機関と思う物がないからあまり意味があるとも思えていない
国近さんも就労するだけで2年掛かったと書いてあるが、この人レベルで二年かぁ
自分も親が高齢だし時間的猶予がない、、
436(1): 08/09(土)13:55 ID:R0MgR/Sn0(1) AAS
就労に前向きだということは、うつ病等で今現在ブレインフォグのような症状は無いのか?
437(1): 08/09(土)14:14 ID:lvjpx+/U0(1) AAS
>>435
心理士との対話は何で意味が無かったの?
438(1): 08/09(土)20:39 ID:N5uJp5Eb0(1/2) AAS
>>436
前向きというか焦りで相談に行っただけだからさ
>>437
心理士だけどカウンセリングなのかな?それより保健室の先生みたいなイメージ。確か心理士ではなく教育者をやっていたような話をしていた。
意味が無かったとは言わないかな。ただこれからどうしていけばいいかとか詳しくないし、もうだいぶ通ってるからこのまま無駄に続けている時間がない
439(1): 08/09(土)22:12 ID:NR0E8alb0(1) AAS
>>438
具体的に質問してる?自分はこれが目的なんですと強く言わないと相手も答えようがないよ。
440(1): 08/09(土)23:41 ID:N5uJp5Eb0(2/2) AAS
>>439
んー具体的と言っても難しいなぁ解決策がないんだから。一般的解決は諦めるだし
441: 08/10(日)21:13 ID:Bl0Ogcnl0(1) AAS
>>431
そんなもん出来るわけないじゃん
就労も怖いし自治会長やるのも怖すぎる
自治会長やるなんて、そうとうな社会性が必要だよね
まさか、国近という人は自治会長もやってんの?
442: 08/10(日)21:22 ID:yIRe/tAH0(1) AAS
やってたみたいだね
動画であるよ
>>12の一番最後のやつ
443(1): 08/10(日)22:26 ID:IGxyBTEa0(1) AAS
>>440
あなたの心の声を当ててみようか。親が生きてるうちはひきこもっていたい。こうでしょ。
444: 08/11(月)00:31 ID:NKiNr91i0(1/3) AAS
>>443
よくわからないんだけど。それはひきこもりの一番最悪な答えだけど誰がそんなこと望むの?
445(1): 08/11(月)00:33 ID:NKiNr91i0(2/3) AAS
あーなんか自分と全然違う状況でそう思うのか
ごめん。想像できない
446: 08/11(月)00:56 ID:NKiNr91i0(3/3) AAS
>一般的解決は諦めるだし
ここか。説明分かり難い。多くを諦める解決策しかない現実に戸惑い迷う
みんなそうじゃないかな。国近さんも
447: 08/11(月)01:02 ID:qSg+vv3y0(1) AAS
国近さんの新しい動画まだか?
そろそろ見たい
448: 08/11(月)01:28 ID:daeo5O530(1) AAS
元気にしてるのかな
449: 08/11(月)08:39 ID:Yr+jxHyc0(1) AAS
>>445
行動の通りにしか人からは解釈されないのは確か。カウンセラーへの相談もどう思ってるかよりどんな行動をできたかの報告にしてみては。
450(1): 08/11(月)14:08 ID:oJyq8sxP0(1/2) AAS
国近さんは一般的な引きこもりの範疇からは大きく外れた存在だと思う
自治会長の仕事を引きこもりがこなすのは無理じゃね?
コミュ力に難があると運営に支障をきたすからな
451: 08/11(月)14:16 ID:vocc39UY0(1/2) AAS
ひきこもりが公営住宅に応募したくない理由が自治体役員やりたくないから
452: 08/11(月)14:23 ID:oJyq8sxP0(2/2) AAS
確かに公営住宅は自治会加入はほぼ強制らしいな
453: 08/11(月)14:24 ID:ZYchcZ9b0(1/3) AAS
障害者手帳で見逃して貰えるらしい
454(1): 08/11(月)14:32 ID:vocc39UY0(2/2) AAS
大阪で障害者が自殺したからな
【悲報】知的障がい者であることを町内に言いふらされたおっさん、自殺 [606757419]
2chスレ:poverty
「障害があると書かされ翌日自殺」 遺族が自治会を提訴
外部リンク[html]:www.asahi.com
訴状によると、男性は2011年ごろに統合失調症と診断され、13年には知的障害の療育手帳を交付された。市営住宅で一人暮らしだった男性は昨年11月中旬、くじ引きで自分が自治会の班長に選ばれる可能性があることを知り、自治会の役員に「精神の病気で班長ができない」と伝えたが、「特別扱いできない」と言われたという。
男性は同24日に役員らと話し合った際、便箋(びんせん)2枚に「しょうがいかあります(原文ママ)」「おかねのけいさんはできません」「ごみのぶんべつができません」などと書かされた。さらに役員らから、文書を同じ階の住民(約10世帯)に見せると言われたという。男性は翌日、自宅で亡くなった。
455: 08/11(月)14:46 ID:GToPdykO0(1/2) AAS
自分も順番に回ってくる班長パスしてるわ
さんざん嫌味いわれたけど近所づきあいで全く顔出さないレベルの対人恐怖抱えてるから察しみたいになって班長スルーされるようになった
絶対できないってわけじゃないけど働いてて家いないし、家族もういないし
逆に自分がやるってなっても多分信用なくて任されない
そいや国近さんは対人恐怖ないよな 人柄も温和で得してる
456(1): 08/11(月)14:49 ID:ZYchcZ9b0(2/3) AAS
そのレベルの対人恐怖でも務まる仕事って何なの?
457: 08/11(月)14:49 ID:ZYchcZ9b0(3/3) AAS
>>454
この事件覚えてるわ
458: 08/11(月)14:54 ID:j5pFvrL70(1) AAS
>>450
そんなこと無理無理無理無理
自治会長をこなせてるんなら引きこもりじゃないよね
459(1): 08/11(月)17:46 ID:GToPdykO0(2/2) AAS
>>456
前は工場の夜勤 今清掃
まあトラブルというか人間関係は終わってる
460: 08/11(月)19:30 ID:4ostwOFW0(1) AAS
>>459
俺も多分同じくらいの対人恐怖持ちだから分かる気がするわ
工場に勤めてた事もあったけれど今は無職
次は清掃してみようかな?
脱ヒキ出来ても幸せには程遠い・・・
461: 08/12(火)00:43 ID:Rekr6+XU0(1) AAS
国近さんの日記は書籍化されないのか
タイトルはボーッとした生活のツケなのだ
462: 08/12(火)13:15 ID:Wmu9/1so0(1) AAS
国近さんの住所特定した人は実際に会いに行ったりはしないのだろうか
463: 08/15(金)02:17 ID:Wc66jpbJ0(1) AAS
国近さんと実際には会わない
464: 08/15(金)16:39 ID:iK0eyxLA0(1) AAS
国近さん納骨できただろうか
465: 08/16(土)02:38 ID:tPI4jSTc0(1) AAS
国近さん未だにエアコン無いのだろうかよく暮らせるな
466: 08/16(土)03:16 ID:q8hIXriN0(1/2) AAS
詳しい人居るかな?
この人は親が亡くなる前後どちらで相談に行き、二年間何をやって就労まで行ったんだろ?
467(2): 08/16(土)06:06 ID:bmKtou9L0(1) AAS
この人はあくまで例外だよね
ふつう60近くまで1円も稼いだことがなかったら、バイトやパートや派遣も受からない
仮に受かったところで、体力落ちてるし精神的にも社会性も10代のままだから、厳しい職場に付いてゆけなくて(最悪の場合は心身壊して)長続きしないで辞めちゃうのがオチ
468: 08/16(土)08:42 ID:fOlOmv+N0(1) AAS
>>467
インタビューより。「一緒に高校受験をした友だちが心配してくれたのか、新聞配達をやろうと誘ってくれて。約2年、がんばりました。
でも、その友人が大学進学のために山口県を出ることになったら、新聞配達を続ける気力がなくなっちゃった。その後、親戚のおじさんが
宇部の造船所で働くことになり、誘ってくれたので働いたんですけど、おじさんが親方とけんかしてやめるとき、僕もやめちゃった。
ほんの数カ月でした。」
469: 08/16(土)13:35 ID:VGeujXm40(1) AAS
新聞配達等の配達業は道を覚えられるかどうかにかかっている
470: 08/16(土)13:37 ID:q8hIXriN0(2/2) AAS
>>467
受かるようなバイトやったんじゃないの?で辞めたんだっけ?
471(2): 08/16(土)21:12 ID:zm6J5Hae0(1) AAS
国近さんは類い稀なるひきこもりの成功例です。みなさんは真似しようとしてもできません。
472(1): 08/16(土)21:14 ID:axclXGOG0(1) AAS
たしかこの人進学校入ったけど勉強ついていけなくて辞めたんだっけ
すごいな進学校入れるってことは元から頭の良い人なんだろな
473(1): 08/16(土)21:55 ID:aGEaBZc20(1) AAS
>>471
国近さんをひきこもり脱却のモデルケースにするのはよくないな
国近さんはレアケースでしかない
474: 08/16(土)22:13 ID:gQPOiVIg0(1) AAS
ひきこもり脱却てなんなんだろ
子供だったら慣れと学業復帰だろうけど、30超えたりすると絶望が覆い被さってどうしよもない
それに支援策もないように思う
475: 08/17(日)11:52 ID:UMM49+yW0(1) AAS
>>472
やってるのは肉体労働ばかりなので頭のよさは関係ないかと
476(2): 08/17(日)12:45 ID:Q4kAVQsj0(1) AAS
体力あるよなぁ国近さん
477: 08/17(日)19:47 ID:YV45U8/q0(1) AAS
>>476
なにやってるの?
478: 08/17(日)20:16 ID:o3Lek12R0(1) AAS
>>476
確かに60過ぎたおっさんはあんなに動けない。でもさすがの国近さんも慣れるまで最初は凄く疲れたと思うよ。
479: 08/17(日)21:25 ID:CnrF5+2p0(1) AAS
自転車漕ぐの速そう
480: 08/18(月)15:49 ID:vojPeDvj0(1) AAS
で何やってるの
481(1): 08/18(月)20:39 ID:d1zx68ui0(1) AAS
清掃のバイトだか契約社員だかやってる
何処かの施設の便器の中拭いていたしんどい仕事だわ
482: 08/18(月)23:05 ID:33xO35dH0(1) AAS
>>481
だよね?それくらいだった記憶だから体力て?と
483: 08/19(火)06:18 ID:vTwXw7WQ0(1) AAS
動画リンク[YouTube]
トイレ以外もしてるし、更に自治会長の仕事をしていた
動画リンク[YouTube]
484: 08/20(水)15:20 ID:Ah3Y+xG70(1) AAS
>>471>>473
そうそう、まさしくそのとおりだと思います
よりにもよって自治会長とか、
組長班長やれる人とはレベルが違いすぎます 今も昔も同じこと
485: 08/20(水)16:08 ID:wCB0tHs10(1) AAS
国近さんを引きこもりと定義するのは無理があるな
486: 08/20(水)18:35 ID:PATAKjwo0(1/2) AAS
ちょうど引きこもりの定義を見てたんだけど、あれだな
引きこもり的問題は多岐にわたっていてどんどん範囲を広げてる
その一方で定義上引きこもりに該当しても、そこに問題が生まれて居なければ問題ない。問題としての引きこもりに当たらない
だからこれは結局その引きこもり支援の対象かくらいの指針におもた
487: 08/20(水)19:21 ID:WmMQ4/Rq0(1) AAS
国近さん自体自分がひきこもりだとわからなかったというから
本人がひきこもりという自覚があるかどうか
というのも問題じゃないか
488: 08/20(水)23:45 ID:PATAKjwo0(2/2) AAS
あー画像貼っとく
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
489: 08/23(土)15:00 ID:N3q6PGBB0(1) AAS
小中の義務教育で引きこもるか1度も就労経験がないまま中年になったのとは違うからだろうか。長期に渡る休職というか。
490: 08/31(日)13:13 ID:YTYfoND30(1) AAS
国近さんは中学の頃は友達いたんだよな動画で友人と一緒に進学校受けて国近さんだけ受かったという
趣旨があったからでも進学校では友人も出来ず授業にもついていけず不登校になり退学したんだよね
491: 08/31(日)13:16 ID:A+schuZK0(1) AAS
子供の頃に友人いたといなかったでは脱ヒキの可否に影響しそうではある
492: 08/31(日)13:52 ID:zFUELfjo0(1) AAS
学区制っていじめ被害の生徒には耐え難いものだろうけど
特に問題のない内向的なだけの生徒にとっては
人間関係が維持できるむしろありがたいものなのかもね
国近さんは今でいう高1クライシスってやつにやられたのかな
493(1): 08/31(日)22:05 ID:z+nGoG/h0(1) AAS
>>435
精神科に付随してるカウンセリングルームで心理士のカウンセリングを受けるためには、すべての患者一律で1時間7000円とられる。
保険はまったく効かない。
1時間ぐらい事情を話してるだけで終わっちゃうだろう。
そうすると何回も通わなければならないだろう。
精神科医なんて大部分が薬物療法だけしかできない。うちの精神科医の診察時間は長くて10分.短ければ薬処方して2〜3分で終わりだ。精神科医自身は患者の悩み事なんてろくに聞いてくれないよ。
494(1): 09/01(月)01:18 ID:bguegof30(1/2) AAS
>>493
古いレスにありがとう。
精神科ではなく、支援機関の心理士。でもその人の本業は教育者みたいで大学で教えたりしてたみたい
495(1): 09/01(月)06:14 ID:IKc5J1tw0(1) AAS
>>494
目的が週3で働けば親が生きてるうちは貯金もできるからそれでいいのか手帳を取得して生活保護で1人暮らししたいのかとか決めて具体的に聞けば教えてくれるでしょ。
496: 09/01(月)06:30 ID:bguegof30(2/2) AAS
>>495
おはよう。
そういう話じゃなくて、そういう方法論の中で現実に行動できる事がない
解決する流れのある方法論の提示がない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.782s*