【ミニPC】GMKtec総合スレ【NucBox】6 (940レス)
1-

501: 09/13(土)17:30 ID:koF45b2v(1) AAS
最近のノートPCは心配するようなレベルでバッテリー膨張が起きるのか
502: 警備員[Lv.21] 09/13(土)17:55 ID:2GsETWsI(2/3) AAS
コンデンサの膨張とかあるかな
503: 09/13(土)18:38 ID:Mjp2n6By(1) AAS
DELLのスモールデスクトップを17年使ってた、コンデンサが2個膨らんでる
504: 09/13(土)18:40 ID:3/ncOk8F(1) AAS
コンデンサの膨張はノートPC固有の話か?
505: 09/13(土)18:48 ID:TUufHgjy(1) AAS
大体セラミックコンデンサだよな
燃えたってのはたまにきくけど膨張なんて聞いたことない
506: 09/13(土)18:53 ID:n3zfzDrq(1) AAS
ミニPCと比較するなら電源につなぐんだろうから
バッテリーなんて気にしなくていいのでは
507: 09/13(土)21:50 ID:LHPQkY6U(1) AAS
【質問】
設定し直しても半角英数押してもかな入力できない症状ってもう仕様でいいの?電源落としたりwindowsアップデートした節でそうなるんだけど
マクロ無しのやっすいキーボードに変えるべきかな?

外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp
508
(1): 09/13(土)22:01 ID:tXzZdrb9(1/2) AAS
馬鹿なんじゃないの
106日本語キーボードに変えるだけだろ
509: 09/13(土)22:02 ID:tXzZdrb9(2/2) AAS
だいたいそれクッソ昔のやつじゃねぇかなんだよ
510: 09/13(土)23:54 ID:keS6mBcM(1) AAS
尼でN150買ったけどOEMライセンスだったわ
511
(1): 警備員[Lv.22] 09/13(土)23:54 ID:2GsETWsI(3/3) AAS
K8PlusでSD画質25分アニメを
ffmpegで細切れ→waifu2x-ncnn-vulkanで4kアプコン→ffmpegで結合
てやってるけど細切れにした連番画像のアプコン作業が8並列でやっても50分くらいかかりそう…
そこからアプコン済み連番画像をffmpegでHEVC10bit変換…これが26話…
気が遠くなる

まだ10%もアプコン済んでないのにK8Plusそこそこアチアチだよ
これこそまさにOCuLink使ってやる作業だよなぁ。宝の持ち腐れ
512: 09/14(日)00:03 ID:BxroeSIr(1) AAS
尼レビューで基礎知識もないようなド素人が中華PC買って@が打てないとか
かな入力できないとかで星1付けてるの多いよな
513: 09/14(日)01:15 ID:6qOWbQoB(1) AAS
中華ミニPCでコンデンサいかれるのって20年ぐらい前から全く変わっとらんな
514: 09/14(日)07:55 ID:4Y7LBz4n(1) AAS
20年前は使う価値がなかったから知らんな
515: 09/14(日)10:31 ID:g+fL+TEw(1/2) AAS
20年前の中華ミニPCってどんなのがあったの?
516
(1): 09/14(日)11:02 ID:Z7z4AZMK(1) AAS
ミニITXのベアボーンとかはあったっけ
517
(1): 09/14(日)11:28 ID:ECsEenSA(1) AAS
>>508
設定しなおしてもって言ってるんだけど文盲?(笑)
中華PCなんて買ったことないから分かんねえんだって
説明書にも同じこと書いてあること聞くわけねーだろ馬鹿(笑)

嫌だったけどレジストリ書き換えて終わらせたわ自己解決
518: 09/14(日)11:53 ID:v8DP6K+1(1) AAS
普通に考えるとそれキーボードとWindowsの問題なんじゃないの?
PC本体に起因する事象とは考えにくいが
519
(1): 09/14(日)12:18 ID:sJujlyzb(1) AAS
>>516
アスロックのベアボーンがitxじゃなかったか
520: 09/14(日)12:41 ID:W/dgU/U8(1) AAS
>>517
マクロなしのキーボードに変えれば解決するよ
521
(1): 09/14(日)13:28 ID:Cw3bEYrp(1) AAS
>>519
それどんなやつ?
522: 09/14(日)13:45 ID:njvqv6Oo(1/2) AAS
Windowsのキーボード設定が、日本語以外だったってオチだと思いますよ。
けっこう見つかりにくい所にあるんで、初心者には解らんでしょうね。
523: 09/14(日)14:10 ID:3YOcxX2i(1/2) AAS
20年前かわからんけどエスプレッソというPCがあってあれがミニPCの先祖かもしれん
524: 09/14(日)14:11 ID:3YOcxX2i(2/2) AAS
20年どころか25年だったわ
外部リンク[html]:akiba-pc.watch.impress.co.jp
525: 09/14(日)14:45 ID:GaSuSXGJ(1) AAS
セイントソング?
初めて聞くわ
526
(1): 09/14(日)15:36 ID:5miO8/2d(1) AAS
古い記事残してるimpressに驚きだわ
527: 09/14(日)15:48 ID:njvqv6Oo(2/2) AAS
この時代に、よくこんなサイズで纏められたなと感心する。
528: 警備員[Lv.23] 09/14(日)16:37 ID:c0Jk3uhL(1) AAS
>>526
impressは記事消さないんじゃってくらい古いの残ってるよ
見つけるほうが大変だけど
529: 09/14(日)17:31 ID:g+fL+TEw(2/2) AAS
どう設定したのかも書かずにキレられても、その設定自体が間違ってる可能性が消えてないよな
ま、物理キーボードを変えてもダメだろうけど
530
(1): 09/14(日)18:26 ID:9UkJhdFv(1) AAS
>>521
アマゾンでアスロックベアボーンで検索したらでてくるよ
70008000対応のx600とか
531: 09/15(月)06:10 ID:kS2ECxjx(1) AAS
デッカイのがITXで、ちっこいのがSTXだっけ
532
(2): 09/15(月)07:33 ID:0t8i4Yw0(1) AAS
台数増えてくるとWindows Updateが面倒になってきた
全部電源入れたままにしてるわけでもないし

Windowsのまま二桁台数持ってる人も多いと思うけど、毎月やってる?
533: 09/15(月)08:51 ID:P/VAMOgi(1) AAS
>>532
ありがとうすっかり忘れてた今からします
534: 09/15(月)12:24 ID:frIgYhwU(1) AAS
>>532
PCの管理に人を雇ってる
全部まかせておけけばいいので楽
535: 09/15(月)13:33 ID:p6yUum+c(1) AAS
うちもバイトにやらせてるわ

二桁台数持ってるなら自分で管理するより人にやって貰えばいいと思うよ
536: 09/15(月)15:03 ID:P+SEluPS(1) AAS
>>530
それはSTXでしょうがw
537: 09/15(月)17:48 ID:UpGoLIqx(1) AAS
つかASRockのは20年前なんてなかったはず
当時のベアボーンといえばShuttleくらい
もう少し時代が降ってZotacとAOpenも参戦って感じかな
538
(1): 09/16(火)15:22 ID:dbH8otF1(1) AAS
>>511
古の知識と古の道具でめちゃくそ非効率プレイしてて草
539: 警備員[Lv.26] 09/16(火)15:30 ID:PW5dbTfm(1/2) AAS
>>538
出来上がったの観たらAnime4KでRestoreしたのより滲んでて出来悪かった…orz
LinuxだからMagpieとか使えないのよね
AIとかもうわからん
540
(1): 09/16(火)16:47 ID:2uvtOXba(1) AAS
動画はLossless Scalingでアップスケーリングとヌルヌルにして見てる
541: 09/16(火)20:54 ID:rnitoqj2(1) AAS
ワイのボディーは何もしてないのにヌルヌルなのだが?
542: 09/16(火)22:49 ID:uB+WU3FZ(1) AAS
それ、雑菌が繁殖しとるんや
543: 警備員[Lv.26] 09/16(火)23:51 ID:PW5dbTfm(2/2) AAS
>>540
聞いたことあります!
最初はアップスケーリングが目的だったのにフレーム補間のほうが開発盛んになってしまったってやつですね

60Hzのモニターしかないからなぁ…でもアニメって大抵24fpsとか29.97fpsとかだからFHD144kHzモニターあたりでヌルヌルさせたらどうなるか興味はありますね
544
(1): 09/17(水)00:14 ID:MD/yOTJ9(1) AAS
Linuxならmpvでewa_lanczossharp使えば4kっぽいスケーリングでストレスなく見れると思うが
外部リンク[html]:memorandum-000.diary.to
545: 警備員[Lv.26] 09/17(水)00:28 ID:UR3DeIDl(1/6) AAS
>>544
それねー
うちwayland対応してないせいか10bitも8bitに落とされちゃうし
じゃあWindowsで観ると、プリインのビデオアプリと有名プレーヤーで明らかに色や明るさ違うからやっぱりこっちでも8bitくらいに落ちてるんだろうね

プリインのアプリは操作性最悪だから絶対使いたくない
546: 09/17(水)13:40 ID:2v+Ugjp1(1) AAS
モダンスタンバイがゴミすぎてつれぇわ
最近の新しいのは全部これなんだよな
誰得だよこれ
547: 09/17(水)13:55 ID:/QtNdUCQ(1) AAS
スリープや休止状態は遠い昔からwindowsの急所の一つだけど
メーカー物のノートPCなんかではモダンスタンバイも割と普通に動作するし復帰が早いので割と便利
548: 09/17(水)13:56 ID:CZQtS7P+(1) AAS
S3スタンバイに変えたらいいだけでは
549: 09/17(水)14:56 ID:qeLFW8kt(1) AAS
選択式だったらどれだけ良かったか
大半の機種はS0とS3切り替えできないよ
550
(1): 09/17(水)20:22 ID:TDo0hW5g(1/7) AAS
GMKtecのサポートからここのミニpcは外付けスピーカーをオーディオジャックに
繋げて使うことは出来ない仕様と言われたんですが本当なんですか?
551: 09/17(水)20:54 ID:EAziN1EF(1) AAS
俺のミニPCにはオーディオジャックとか一切無いぞ・・・
552: 09/17(水)21:15 ID:TDo0hW5g(2/7) AAS
すみませんヘッドホン端子です
そこからスピーカーに繋げて使うことは出来ないと言われました
553: 警備員[Lv.27] 09/17(水)21:27 ID:UR3DeIDl(2/6) AAS
6.3mmとかバランス端子とかと勘違いされたとか
そもそも無いモデルと間違えたか
554: 09/17(水)21:32 ID:TDo0hW5g(3/7) AAS
Ⅿ7を買ったんですがスピーカーに繋げても音が出ませんでした
サポートに問い合わせると「すべてのミニpcはスピーカーを内蔵しないので、外接スピーカーデバイスに接続しても音が出ません。」
といわれたので本当にそんなかとがあるのかなと思いまして
555: 09/17(水)21:33 ID:BKEgpa2T(1) AAS
スピーカー端子の標準が6.5mmで
繋がるわけないのに、あなたは
3.5mmのステレオミニプラグが
スピーカー端子だと思ってる
というだけの齟齬じゃないの。
556: 09/17(水)21:41 ID:nilS2uU8(1/4) AAS
具体的に何をどう繋いだのか知らないけど
M7のフロントにある3.5mmの穴はいわゆるCTIAっていうタイプの4極ジャックだよ
557: 09/17(水)21:50 ID:TDo0hW5g(4/7) AAS
すみませんヘッドホン端子にスピーカーを繋げて使用するのが一般的ですよね?
しかしそれができないとサポートに言われました
558: 09/17(水)21:52 ID:hblWBcyb(1) AAS
>>550
マジですか?
自分も外部スピーカー使うつもりだったので
559: 09/17(水)21:56 ID:TDo0hW5g(5/7) AAS
いえ自分も本当にそんなことがあるのかと思ってここで聞いてみました
560: 09/17(水)22:00 ID:T8kDatNR(1) AAS
もしかしてこれ?

Solution seems to be use either a TS/TRSS adapter or I just used an old phone USB C to 3.5 mm Aux adapter and it worked.

TLDR- you need an audio jack with more than 2 stripes on it.
561: 09/17(水)22:05 ID:nilS2uU8(2/4) AAS
だからスピーカーてのは具体的に何よ
スピーカーって名前の製品?
562
(1): 09/17(水)22:14 ID:NC8KFsST(1) AAS
いや普通のパソコンにつける外部スピーカー全般です
それを使える仕様にはなってないということだそうです
どなたかスピーカーをつけて使っているという方はいらっしょらないでしょうか?
563: 09/17(水)22:16 ID:eXGCNB8z(1/3) AAS
普通のパソコン用スピーカーにはUSB接続の製品あるから心配するな
564: 09/17(水)22:22 ID:vb5heNLf(1/6) AAS
パッシブスピーカーなら繋がらんでしょ。
アクティブスピーカーなら、ヘッドホン端子やライン端子、USBで繋がるでしょうけど。
565: 09/17(水)22:24 ID:eXGCNB8z(2/3) AAS
Bluetoothスピーカーもあるぞ
566
(1): 09/17(水)22:24 ID:DscrWmZA(1) AAS
詳しいことは知らんがなんも考えんとスピーカーとM7の端子にケーブルぶっさして音でてるけど
567: 09/17(水)22:25 ID:vb5heNLf(2/6) AAS
GMKtecはスピーカー端子と言われて、スピーカーケーブルを繋ぐターミナルの事だと理解して、無いと言ったんじゃないですかね。
568: 09/17(水)22:27 ID:+25Jpv+f(1/6) AAS
そうかもしれませんが初期不良であれば交換していただきたいです
数日間チャットで接続確認やドライバーの確認や新しいドライバーのインストールなどのやり取り
をした後「そういえば外部スピーカーには対応していませんでした」といわれても疑ってしまいます
569: 09/17(水)22:30 ID:+25Jpv+f(2/6) AAS
>>566
いや普通そうですよね
ありがとうございます。
570: 09/17(水)22:33 ID:vb5heNLf(3/6) AAS
ここまで書き込み見てても、「なにを」「どうやって」繋いで音が出ないと言ってるのか、さっぱり解らないので、サポートがさじ投げてもしょうがないかな、と思いますよ。
571
(1): 09/17(水)22:35 ID:nilS2uU8(3/4) AAS
>>562
具体名をそこまで隠蔽しようとする意図がわからんけど全般ってからには実際に多数の何かを繋いでみた上での話か?
パッシブスピーカに直でつなごうとしたのなら耳を澄ませば何か僅かに鳴ってたかもしれないし
アクティブのアンプの入力に入れたのならCTIAに適合しないケーブルを使ったのかもしれん
572: 09/17(水)22:41 ID:Zx/lQzRq(1) AAS
使ってるのは普通のやつ
質問の答えでこれが一番困る
サポートは諦めて投げたんだろうけど、ここの人がせっかく詳細聞いてくれてるのにそれすら無視なのはちょっとな
573
(1): 09/17(水)22:42 ID:WfLHSNNS(1) AAS
イヤホンでは音出てる?
574: 09/17(水)22:44 ID:eXGCNB8z(3/3) AAS
本当に聞きたいのはイヤホンジャックが付いてるかどうか
575
(1): 09/17(水)22:46 ID:m5gLyqqw(1/2) AAS
このスレ見てヘッドフォン端子初めて使ってみたらまじで音出てなくて草
USBDAC使ってたから気付かなかったわ
576
(1): 09/17(水)22:46 ID:nilS2uU8(4/4) AAS
イヤホンジャックは付いてないCTIAジャックが付いている
あの3.5mmの穴は左右の音声出力のためだけの穴ではなくマイクの入力も兼ねている
577
(1): 09/17(水)22:47 ID:+25Jpv+f(3/6) AAS
>>571
自分が使っているスピーカーはBUFFALOのBSSP28Uという古いスピーカーです
サポートが言うには外接スピーカーに対応してないのでイヤホンかスピーカー付きのモニターなら音が聞こえると言われました
578: 09/17(水)22:48 ID:+25Jpv+f(4/6) AAS
>>573
出てます
579
(1): 09/17(水)22:50 ID:TDo0hW5g(6/7) AAS
>>575
そうなんですかじゃあサポートの言うことが正しかったんですね
ありがとうございます。
580
(2): 09/17(水)22:59 ID:m5gLyqqw(2/2) AAS
>>579
外付けスピーカーじゃなくてイヤホンの話なので多分俺のM7のヘッドフォン端子がいかれてるだけです
イヤホンが使えてスピーカーが使えないという話ならサポートのいう通りかもしれません
581
(1): 09/17(水)23:08 ID:+25Jpv+f(5/6) AAS
>>580
ありがとうございます。

結局自分が知りたいのはヘッドフォン端子に外部スピーカーを接続して使用している方がいるのかどうかということです
1-
あと 359 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.015s