[過去ログ] 【ミニPC】GMKtec総合スレ【NucBox】6 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
470: 09/10(水)23:46 ID:dvrpub13(3/3) AAS
 グラムじゃなくてジーや 
471(1): 09/11(木)07:41 ID:8o7rhndR(1) AAS
 すまない 
 GMKtecから出ていってくれないか 
  
 に空目 
472: 09/11(木)13:57 ID:14BadYB8(1) AAS
 そう見えても仕方ない部分もあるよね 
473:  警備員[Lv.16] 09/11(木)14:00 ID:8iDlBsag(1/3) AAS
 >>471 
 然り!然り! 
474(1): 09/11(木)15:09 ID:tsDWpgKZ(1) AAS
 まだ1台も持ってなくて様子見中なんだけど 
 先週に楽天で7台先着に踊らされたから 
 GMKキライになりそうですわ 
475:  警備員[Lv.16] 09/11(木)15:13 ID:8iDlBsag(2/3) AAS
 >>474 
 Beelink Ser8いいですよ! 
 Ser5MAXとSer6使ってたけど静かだし全体的にまぁそこそこだし 
 見た目以外順当進化型だから出来も良いはず。高いけどね! 
476: 09/11(木)15:14 ID:XY3/BGkQ(1) AAS
 嫌いになればいいんじゃね 
 代わりはいくらでもある 
477:  警備員[Lv.16] 09/11(木)15:15 ID:8iDlBsag(3/3) AAS
 って言ってるそばからアマゾンタイムセールで32GB/1TBが77k円、残り16個! 
478: [moge] 09/11(木)15:26 ID:eB+zU9Tj(1) AAS
 ゼネラル・モータース株式会社でダンスっちまった 
479: 09/12(金)15:56 ID:cqZlEtQm(1) AAS
 >>403 
 BIOS開いてAdvancedタブのS5 RTC Wake Settings→EUPをEnabled 
  
 これでシャットダウン時のランプ点滅オフと電力消費ほぼ無しにできた 
480: 09/12(金)16:29 ID:B45vvoJ1(1) AAS
 あれほんまやん 
481: 09/12(金)18:52 ID:pLE/C6vy(1) AAS
 M6 Ultra ほとんど話題にもならんな 
 動画もレビューも全然ない(尼のは旧M6の使い回し) 
  
 まーあれ買うならM7かK6でいいもんな 
482(1): 09/12(金)23:00 ID:4cTwzWaY(1) AAS
 すみません 
 ミニPCって普通のデスクトップPCより値段が安いんですか? 
483: 09/12(金)23:01 ID:yaskJ88M(1) AAS
 そりゃ異常なPCということなら普通ののデスクトップより安いわなw 
484: 09/13(土)01:09 ID:3qizmob9(1) AAS
 >>482 
 ミニPCはノートPCからの派生なんでデスクトップと単純に比べるのは少し難しいけど 
 同性能で考えると半額以下かな 
 軽くゲームが出来てCPUは多くの人にオーバースペックの5万前後クラスのミニPC 
 これと同性能のデスクトップPCを買おうとすると 
 安いDellやLenovoで倍以上、NECとかだと3倍以上するかな 
 3万クラスのミニPCは10万クラスノートPC同等の性能
省4
485: 09/13(土)01:45 ID:yncaY12W(1/2) AAS
 ミニPCって実はそこまでコスパ良くないよ 
 ノートPC界のコスパお化けDell Insprion 14の8840HS 32GB 1TBがセールで9万未満、K6とほぼ同じスペックのLenovoの価格ドットコムモデルも10万未満だし、流石に半額以下ってことはないかと 
486: 09/13(土)01:48 ID:nwM86jNb(1/2) AAS
 新興の中国メーカーが出してるから安いんであって本体の大きさはあまり関係ないんだけどね 
 小さくても中国以外のメーカーだと特に安くはない 
487: 09/13(土)02:03 ID:79mr6r+L(1) AAS
 windows11が入れられないから10年ぶりにPC買い換えようかみたいな人が 
 今度も10年単位の運用を当たり前のように期待して中華ミニPCに手を出すのはやめたほうがいい 
 長期の運用を期待しながらイニシャルコストに固執するのは下手な買い物の典型 
488: 09/13(土)02:10 ID:MgBL9RZu(1/2) AAS
 Inspiron14 
489: 09/13(土)02:11 ID:MgBL9RZu(2/2) AAS
 ああすまん書き込んでしまった 
 Inspiron14コスパいいよね 
 俺も欲しいわスレチですまんけど 
490(1): 09/13(土)03:16 ID:j+RccJjR(1) AAS
 Inspiron14ってメモリ64GBにできる? 
 それ重要なのよね 
491:  警備員[Lv.19] 09/13(土)07:41 ID:2GsETWsI(1/3) AAS
 ノートって、スマホで言うバイパス給電出来るんかね 
 バッテリーの劣化がやだから最近は買ってないのよね 
 持ち運びの良さで時々欲しくなるけど 
492: 09/13(土)08:09 ID:nwM86jNb(2/2) AAS
 あたりまえの話だけど 
 スマホのバイバス給電と同じでできるものとできないものがある 
493(1): 09/13(土)08:50 ID:yncaY12W(2/2) AAS
 >>490 
 現行のやつは最大128GBやで 
 交換するとき、裏蓋の爪が引っかかって剥がすのに専用の工具がなくて難儀したからそこだけ気をつけてな 
  
 外部リンク[html]:www.phs-memory.com 
494: 09/13(土)08:56 ID:Fv0Sgss0(1) AAS
 ノートの話はどうでもいい 
495: 09/13(土)11:26 ID:SBedIaJ+(1) AAS
 >>493 
 せんきゅー 
496: 09/13(土)14:12 ID:70ylceTS(1) AAS
 ミニPCも物によってコスパが良いのと悪いのがあるんですね 
 デスクトップとよく比較して検討しようかと思います 
 ありがとうございます 
497: 09/13(土)14:16 ID:dIHaSsEV(1) AAS
 悪いなんてASUSぐらいだろう 
498: 09/13(土)14:17 ID:07pjl5jZ(1) AAS
 コスパって人によって変わるんだよ 
 安いものが欲しいだけならそれはコスパじゃなて安いものが欲しいと言わないとわからんで。 
499: 09/13(土)15:34 ID:CHgbO/7Z(1) AAS
 10年使う気なら尚更ミニpcを選ぶな 
 バッテリー膨張がないという安心感は捨てられない 
 ただし行ってもryzen5辺りまでで、それ以上のスペックは高いしコスパ良いとは言えない 
500: 09/13(土)17:28 ID:hpFQ7jL/(1) AAS
 ミニPCで最新CPUというのはコスパ的にありえないから~3世代くらいまでな感じで予算と欲しい性能の兼ね合いで選ぶことになる 
 今ならAMDならZen3+かZen4がコスパ良いとは言われているねえ 
501: 09/13(土)17:30 ID:koF45b2v(1) AAS
 最近のノートPCは心配するようなレベルでバッテリー膨張が起きるのか 
502:  警備員[Lv.21] 09/13(土)17:55 ID:2GsETWsI(2/3) AAS
 コンデンサの膨張とかあるかな 
503: 09/13(土)18:38 ID:Mjp2n6By(1) AAS
 DELLのスモールデスクトップを17年使ってた、コンデンサが2個膨らんでる 
504: 09/13(土)18:40 ID:3/ncOk8F(1) AAS
 コンデンサの膨張はノートPC固有の話か? 
505: 09/13(土)18:48 ID:TUufHgjy(1) AAS
 大体セラミックコンデンサだよな 
 燃えたってのはたまにきくけど膨張なんて聞いたことない 
506: 09/13(土)18:53 ID:n3zfzDrq(1) AAS
 ミニPCと比較するなら電源につなぐんだろうから 
 バッテリーなんて気にしなくていいのでは 
507: 09/13(土)21:50 ID:LHPQkY6U(1) AAS
 【質問】 
 設定し直しても半角英数押してもかな入力できない症状ってもう仕様でいいの?電源落としたりwindowsアップデートした節でそうなるんだけど 
 マクロ無しのやっすいキーボードに変えるべきかな? 
  
 外部リンク:detail.chiebukuro.yahoo.co.jp 
508(1): 09/13(土)22:01 ID:tXzZdrb9(1/2) AAS
 馬鹿なんじゃないの 
 106日本語キーボードに変えるだけだろ 
509: 09/13(土)22:02 ID:tXzZdrb9(2/2) AAS
 だいたいそれクッソ昔のやつじゃねぇかなんだよ 
510: 09/13(土)23:54 ID:keS6mBcM(1) AAS
 尼でN150買ったけどOEMライセンスだったわ 
511(1):  警備員[Lv.22] 09/13(土)23:54 ID:2GsETWsI(3/3) AAS
 K8PlusでSD画質25分アニメを 
 ffmpegで細切れ→waifu2x-ncnn-vulkanで4kアプコン→ffmpegで結合 
 てやってるけど細切れにした連番画像のアプコン作業が8並列でやっても50分くらいかかりそう… 
 そこからアプコン済み連番画像をffmpegでHEVC10bit変換…これが26話… 
 気が遠くなる 
  
 まだ10%もアプコン済んでないのにK8Plusそこそこアチアチだよ 
 これこそまさにOCuLink使ってやる作業だよなぁ。宝の持ち腐れ 
512: 09/14(日)00:03 ID:BxroeSIr(1) AAS
 尼レビューで基礎知識もないようなド素人が中華PC買って@が打てないとか 
 かな入力できないとかで星1付けてるの多いよな 
513: 09/14(日)01:15 ID:6qOWbQoB(1) AAS
 中華ミニPCでコンデンサいかれるのって20年ぐらい前から全く変わっとらんな 
514: 09/14(日)07:55 ID:4Y7LBz4n(1) AAS
 20年前は使う価値がなかったから知らんな 
515: 09/14(日)10:31 ID:g+fL+TEw(1/2) AAS
 20年前の中華ミニPCってどんなのがあったの? 
516(1): 09/14(日)11:02 ID:Z7z4AZMK(1) AAS
 ミニITXのベアボーンとかはあったっけ 
517(1): 09/14(日)11:28 ID:ECsEenSA(1) AAS
 >>508 
 設定しなおしてもって言ってるんだけど文盲?(笑) 
 中華PCなんて買ったことないから分かんねえんだって 
 説明書にも同じこと書いてあること聞くわけねーだろ馬鹿(笑) 
  
 嫌だったけどレジストリ書き換えて終わらせたわ自己解決 
518: 09/14(日)11:53 ID:v8DP6K+1(1) AAS
 普通に考えるとそれキーボードとWindowsの問題なんじゃないの? 
 PC本体に起因する事象とは考えにくいが 
519(1): 09/14(日)12:18 ID:sJujlyzb(1) AAS
 >>516 
 アスロックのベアボーンがitxじゃなかったか 
520: 09/14(日)12:41 ID:W/dgU/U8(1) AAS
 >>517 
 マクロなしのキーボードに変えれば解決するよ 
521(1): 09/14(日)13:28 ID:Cw3bEYrp(1) AAS
 >>519 
 それどんなやつ? 
522: 09/14(日)13:45 ID:njvqv6Oo(1/2) AAS
 Windowsのキーボード設定が、日本語以外だったってオチだと思いますよ。 
 けっこう見つかりにくい所にあるんで、初心者には解らんでしょうね。 
523: 09/14(日)14:10 ID:3YOcxX2i(1/2) AAS
 20年前かわからんけどエスプレッソというPCがあってあれがミニPCの先祖かもしれん 
524: 09/14(日)14:11 ID:3YOcxX2i(2/2) AAS
 20年どころか25年だったわ 
 外部リンク[html]:akiba-pc.watch.impress.co.jp 
525: 09/14(日)14:45 ID:GaSuSXGJ(1) AAS
 セイントソング? 
 初めて聞くわ 
526(1): 09/14(日)15:36 ID:5miO8/2d(1) AAS
 古い記事残してるimpressに驚きだわ 
527: 09/14(日)15:48 ID:njvqv6Oo(2/2) AAS
 この時代に、よくこんなサイズで纏められたなと感心する。 
528:  警備員[Lv.23] 09/14(日)16:37 ID:c0Jk3uhL(1) AAS
 >>526 
 impressは記事消さないんじゃってくらい古いの残ってるよ 
 見つけるほうが大変だけど 
529: 09/14(日)17:31 ID:g+fL+TEw(2/2) AAS
 どう設定したのかも書かずにキレられても、その設定自体が間違ってる可能性が消えてないよな 
 ま、物理キーボードを変えてもダメだろうけど 
530(1): 09/14(日)18:26 ID:9UkJhdFv(1) AAS
 >>521 
 アマゾンでアスロックベアボーンで検索したらでてくるよ 
 70008000対応のx600とか 
531: 09/15(月)06:10 ID:kS2ECxjx(1) AAS
 デッカイのがITXで、ちっこいのがSTXだっけ 
532(2): 09/15(月)07:33 ID:0t8i4Yw0(1) AAS
 台数増えてくるとWindows Updateが面倒になってきた 
 全部電源入れたままにしてるわけでもないし 
  
 Windowsのまま二桁台数持ってる人も多いと思うけど、毎月やってる? 
533: 09/15(月)08:51 ID:P/VAMOgi(1) AAS
 >>532 
 ありがとうすっかり忘れてた今からします 
534: 09/15(月)12:24 ID:frIgYhwU(1) AAS
 >>532 
 PCの管理に人を雇ってる 
 全部まかせておけけばいいので楽 
535: 09/15(月)13:33 ID:p6yUum+c(1) AAS
 うちもバイトにやらせてるわ 
  
 二桁台数持ってるなら自分で管理するより人にやって貰えばいいと思うよ 
536: 09/15(月)15:03 ID:P+SEluPS(1) AAS
 >>530 
 それはSTXでしょうがw 
537: 09/15(月)17:48 ID:UpGoLIqx(1) AAS
 つかASRockのは20年前なんてなかったはず 
 当時のベアボーンといえばShuttleくらい 
 もう少し時代が降ってZotacとAOpenも参戦って感じかな 
538(1): 09/16(火)15:22 ID:dbH8otF1(1) AAS
 >>511 
 古の知識と古の道具でめちゃくそ非効率プレイしてて草 
539:  警備員[Lv.26] 09/16(火)15:30 ID:PW5dbTfm(1/2) AAS
 >>538 
 出来上がったの観たらAnime4KでRestoreしたのより滲んでて出来悪かった…orz 
 LinuxだからMagpieとか使えないのよね 
 AIとかもうわからん 
540(1): 09/16(火)16:47 ID:2uvtOXba(1) AAS
 動画はLossless Scalingでアップスケーリングとヌルヌルにして見てる 
541: 09/16(火)20:54 ID:rnitoqj2(1) AAS
 ワイのボディーは何もしてないのにヌルヌルなのだが? 
542: 09/16(火)22:49 ID:uB+WU3FZ(1) AAS
 それ、雑菌が繁殖しとるんや 
543:  警備員[Lv.26] 09/16(火)23:51 ID:PW5dbTfm(2/2) AAS
 >>540 
 聞いたことあります! 
 最初はアップスケーリングが目的だったのにフレーム補間のほうが開発盛んになってしまったってやつですね 
  
 60Hzのモニターしかないからなぁ…でもアニメって大抵24fpsとか29.97fpsとかだからFHD144kHzモニターあたりでヌルヌルさせたらどうなるか興味はありますね 
544(1): 09/17(水)00:14 ID:MD/yOTJ9(1) AAS
 Linuxならmpvでewa_lanczossharp使えば4kっぽいスケーリングでストレスなく見れると思うが 
 外部リンク[html]:memorandum-000.diary.to 
545:  警備員[Lv.26] 09/17(水)00:28 ID:UR3DeIDl(1/6) AAS
 >>544 
 それねー 
 うちwayland対応してないせいか10bitも8bitに落とされちゃうし 
 じゃあWindowsで観ると、プリインのビデオアプリと有名プレーヤーで明らかに色や明るさ違うからやっぱりこっちでも8bitくらいに落ちてるんだろうね 
  
 プリインのアプリは操作性最悪だから絶対使いたくない 
546: 09/17(水)13:40 ID:2v+Ugjp1(1) AAS
 モダンスタンバイがゴミすぎてつれぇわ 
 最近の新しいのは全部これなんだよな 
 誰得だよこれ 
547: 09/17(水)13:55 ID:/QtNdUCQ(1) AAS
 スリープや休止状態は遠い昔からwindowsの急所の一つだけど 
 メーカー物のノートPCなんかではモダンスタンバイも割と普通に動作するし復帰が早いので割と便利 
548: 09/17(水)13:56 ID:CZQtS7P+(1) AAS
 S3スタンバイに変えたらいいだけでは 
549: 09/17(水)14:56 ID:qeLFW8kt(1) AAS
 選択式だったらどれだけ良かったか 
 大半の機種はS0とS3切り替えできないよ 
550(1): 09/17(水)20:22 ID:TDo0hW5g(1/7) AAS
 GMKtecのサポートからここのミニpcは外付けスピーカーをオーディオジャックに 
 繋げて使うことは出来ない仕様と言われたんですが本当なんですか? 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 452 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s