NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part184 (540レス)
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part184 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1755276230/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
243: 不明なデバイスさん (ワッチョイ b720-yWji) [sage] 2025/09/13(土) 12:29:46.84 ID:TpfrgXMh0 7200D8BEを買ってWindows11 ProのノートPCと5GHzの11axで接続して(リンク速度は2402Mbps)10GbEなNASとの間で 大容量ファイルをやり取りしてみたんだけど、NAS→PCは200MB/s以上出て1000BASE-Tの倍近く速くなったのに PC→NASの逆方向は60MB/s前後でNAS→PCと比べてかなり遅くなった 今まで無線LANはAterm 8700Nの11nをずっと使ってきて上りと下りの速度にここまで極端な差が出た記憶がないんだけど、 これはもう「無線LANとはそういうもの」で割り切る話? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1755276230/243
245: 不明なデバイスさん (ワッチョイ b720-yWji) [sage] 2025/09/13(土) 13:24:50.52 ID:TpfrgXMh0 >>244 有線LANの自作PCからNASに対して大容量ファイルを読み書きすると R/Wともに700MB/s~1GB/sくらいは出るんだよ だからNASがボトルネックになってるとは思えない ノートPCもローカルストレージはSamsung 990PROだから同様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1755276230/245
247: 不明なデバイスさん (ワッチョイ b720-yWji) [sage] 2025/09/13(土) 13:35:40.63 ID:TpfrgXMh0 >>246 今まで出てた数字ってAterm 8700Nの11n使ってた時の話? それだとリンクが600Mbpsで実効はR/W共に20MB/sくらいだったはず 11nの頃とはPC自体違うし、最近まで普段は有線LANで無線LANの使用頻度は少なかったから 記憶がだいぶあやふやだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1755276230/247
252: 不明なデバイスさん (ワッチョイ b720-yWji) [sage] 2025/09/13(土) 14:10:10.41 ID:TpfrgXMh0 >>248 どこまで情報を出すべきなのか匙加減がよくわからなくてすまんね NASへ書き込み中に集計リンク速度(送受信)のところを確認してみたら書き込み中も2402Mbps/2402Mbpsだった ルータはノートPCのすぐ隣(距離にして10センチもない)に置いてあるから電波強度とかの問題は多分ないと思うんだけど、 送信側だけリンク速度と実効速度の差がありすぎるのが気になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1755276230/252
255: 不明なデバイスさん (ワッチョイ b720-yWji) [sage] 2025/09/13(土) 14:30:17.70 ID:TpfrgXMh0 >>253-254 ありがとう 時間をかけてじっくり調べてみる必要がありそうだってことは分かった iPerfは過去にやったことがあるしまた確認してみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1755276230/255
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.017s