33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.90 (739レス)
1-

1
(2): (ワッチョイ 2a4c-1ZXF) 06/19(木)19:58 ID:2+mmZnak0(1/2) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる液晶モニターの総合スレッドです。
なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。CS機の話題はお断りです。

※過去スレ
089 2chスレ:hard
088 2chスレ:hard
087 2chスレ:hard
省11
659: (ワッチョイ 8601-NZlk) 07/18(金)05:50 ID:1PyYBKVg0(1) AAS
有機ELの32高いなぁ
せめて10万ならポンと出すのに
660: (ワッチョイ be30-piRI) 07/18(金)08:50 ID:RZc4p2LU0(1) AAS
ちもろぐはMiniLEDをめちゃくちゃ持ち上げるけど評価となるとOLEDの方が上になる
661: (ワッチョイ 5eb8-tFHv) 07/18(金)09:20 ID:BiFHBo7y0(1/2) AAS
明るいの好きな人だからな
662: (ワッチョイ a9c1-Lkp5) 07/18(金)09:30 ID:KoXdi0Hi0(1/2) AAS
TCL 32R84は
実質フリッカーフリーの時点で話しにならんな
イノクン、タイタンアーミーは今後完全フリッカーフリーにしてくるし
663: (ワッチョイ 247b-l3/T) 07/18(金)09:40 ID:IB8tq2220(1/5) AAS
スイッチング電源使ってる限りは、完全なフリッカーフリーは無いけどな
664: (ワッチョイ 5fa7-vyIE) 07/18(金)09:43 ID:/5URlkhq0(1/2) AAS
完全フリッカーフリーにこだわる奴はもちろんマイ電柱使ってるんだよな?
665: (ワッチョイ a9c1-Lkp5) 07/18(金)09:46 ID:KoXdi0Hi0(2/2) AAS
実質フリッカーフリーでいいやんって言ってたちもですら
目玉機能ととらえ始めたからな

外部リンク:chimolog.co
実質およそ5.4万円です。

5万円台として、まさに異例の超スペック。27インチ4K(144 Hz)で、フルHD(288 Hz)に切り替えるデュアルモード対応。

画質もおそらく文句なし。量子ドットFast IPSパネルに、Mini LED(1152ゾーン分割)バックライトを搭載。当然ながらDisplay HDR 1000認証も取得済み。

フル帯域のHDMI 2.1(48 Gbps)があり、PS5 VRR(120 Hz)やNintendo Switch 2(WQHD / HDR / 120 Hz)も余裕で対応。
省2
666: (ワッチョイ 4d05-kBh9) 07/18(金)10:56 ID:tQGKCcs10(1/3) AAS
認識できないレベルのフリッカーが健康に影響あるかは
諸説あります
667: (スップ Sdc4-xMfm) 07/18(金)11:18 ID:0E3kpwQHd(1) AAS
認識出来なくても目にダメージ与えてるとかはありそう
まぁ光ってる画面見てる時点でダメージは受けているんだが
668: (アウアウウー Sab5-jjSx) 07/18(金)11:43 ID:Nfgv/AuSa(1) AAS
ちもろぐもフリフリ信者がうるさいから書いてるだけだよ
現に665みたいな奴が釣れる訳だし
669: (ワッチョイ 8a56-HjPl) 07/18(金)11:54 ID:CNmlEEud0(1) AAS
欠点だしな
670: (ワッチョイ 5ea6-Booz) 07/18(金)12:02 ID:BiFHBo7y0(2/2) AAS
フリッカーや黒挿入でどれくらい疲れるかって個人差も大きいからなあ
671: (ワッチョイ 247b-l3/T) 07/18(金)12:10 ID:IB8tq2220(2/5) AAS
点滅は240Hzで120Hzの黒挿入でも疲れるから
マイ電柱マイトランスも無意味、PC負荷で変動するから
インバーター無停電をモニタに使えば安定するけど
スイッチングDC調光だと数kHzで変動するでしょ
672: (アウアウウー Sab5-jjSx) 07/18(金)12:14 ID:N0XhdIAia(1) AAS
ところで10000Hzと0Hzの疲れ具合の差は誰か知ってるの?
673: (ワッチョイ 46d0-tFHv) 07/18(金)12:36 ID:Wk03CNNm0(1) AAS
そこは1Hzにしろよw
674: (ワッチョイ 5f5d-vyIE) 07/18(金)12:38 ID:/5URlkhq0(2/2) AAS
フリッカーの影響はこんなところで議論する余地もないくらいに散々検証され尽くしてて、1250Hzで影響少、3125Hzで影響ゼロという結論が出てる
32R84はどの明るさでも10000Hz以上
プラシーボ効果以外でDC調光モニターとの違いは体感できないよ
675: (ワッチョイ a665-/601) 07/18(金)12:43 ID:mPhfXcUJ0(1) AAS
そもそも光をみている時点で目に負担はあるだろ
DCだから負担がないなんてこともない
その上で擬似フリッカーフリーとどの程差があるのか
676: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ f372-nqXZ) 07/18(金)12:46 ID:pFahgo1r0(1) AAS
外部リンク[html]:pc.watch.impress.co.jp
AOCからなんか色々来た
677: (ワッチョイ b25c-HjPl) 07/18(金)13:01 ID:U/FYLfiX0(1/2) AAS
U32G4/11がMiniLEDじゃないので解散
678: (ワッチョイ 247b-l3/T) 07/18(金)13:12 ID:IB8tq2220(3/5) AAS
そもそも光は光子という素粒子なので
いくらDC調光しても粒々してるよ
679: (ワッチョイ 4d05-kBh9) 07/18(金)13:38 ID:tQGKCcs10(2/3) AAS
目玉機種をおま国して売らないAOCなんぞに用はない
680: (ワッチョイ 2ef1-EsA8) 07/18(金)16:09 ID:X7FO6q9r0(1) AAS
理論では実質フリッカーフリーでいいはずなのに
イノクンのようなメーカーですらわざわざDC調光に代えてきているのにはやはり訳があるんだろ
PWM調光の液晶買った事ないから比べた事はないけど 
681: (ワッチョイ 4d05-kBh9) 07/18(金)16:37 ID:tQGKCcs10(3/3) AAS
DC調光はコストかかると聞いたことある
少しでもコストカットして価格下げたいならやらないだろうな
682: (アウアウウー Sab5-jjSx) 07/18(金)16:57 ID:RD8W3D8Ua(1) AAS
そら680みたいなのが風評被害ばら撒くからコストや部品調達に余裕あるなら万全を期すだろう
683: (ワッチョイ 3a14-o/o9) 07/18(金)17:19 ID:V9LXkJ8a0(1) AAS
DC調光への流れはやっぱり「理論上のフリッカーフリー」だけじゃ説明しきれない部分があるんだろうね
個人差はあるけどPWMのチラつきって体調や目の疲れと関係しやすいし、長時間作業する人からすると小さな違いでも蓄積で影響出る
メーカーも「見えないけど感じる不快感」に対するフィードバックを拾ってきてるのかも
684
(1): (ワッチョイ 247b-l3/T) 07/18(金)18:04 ID:IB8tq2220(4/5) AAS
コンデンサでDCにするか、しないかの差ぐらいだと思うけど、PWMは電力効率が良く発熱しないからかな。
縦6分割の短冊を、480Hz周期の時間差で順次点滅させてたLGというメーカーも有ったし、水平8分割なら黒挿入で神機だったのに
685
(1): (ワッチョイ b289-HjPl) 07/18(金)19:36 ID:U/FYLfiX0(2/2) AAS
前も書いた気がするけどWQHDのDC調光フリッカーフリーから27M2Vに乗り換えたことあったけど27M2Vの方が疲れ少なかったわ
なんでこう根拠ないのに妄想レスが続く流れが出るときあるんや
686: (JP 0H62-IaOH) 07/18(金)19:39 ID:jR6cEtbfH(1) AAS
こういう話はマニアが喜ぶからだろ
オーディオと同じ
687: (スッップ Sd94-VyTm) 07/18(金)19:42 ID:rurFOmlWd(1) AAS
ちもろぐは客観データを出すのは好感持てるけど本人の好みがMiniLED大好きOLEDアンチ気味なんだよな
688: (ワッチョイ ae05-jjSx) 07/18(金)19:44 ID:kYuxCbPX0(1) AAS
>>685
自⚪︎症的なアレや
どうせ会話出来ないしNGするか適当に煽っとけ
689
(1): (ブーイモ MM5a-P9Cw) 07/18(金)20:31 ID:9X3+d8pCM(1) AAS
>>684
LEDの特性は非線形だからそんなんじゃ実用は無理だよ
低輝度の制御で精度を出すのが難しくて回路が複雑になりがち
690: (ワッチョイ c3e0-1VGa) 07/18(金)21:01 ID:1/0fdCEF0(2/2) AAS
DC調光は暗部では正確に色を出せないのでEIZOでも暗部はPWM調光を使ったハイブリッド調光してるんじゃなかったっけ
691: (ワッチョイ acb5-5ugO) 07/18(金)21:11 ID:GF6qCfGC0(1) AAS
個人的にはOLEDは良くなったとはいえテキスト潰れたり、明るさで映像、オフィス用途ではまだいまいちな感じなのと、
焼き付き防止のリフレッシュ機能が動いて欲しくない時に動いて邪魔と感じる。
FPSの27インチは有機ELにしてるけど、最低1台は液晶にしておきたい。
692: (ワッチョイ 247b-l3/T) 07/18(金)21:23 ID:IB8tq2220(5/5) AAS
暗いとLEDのバラツキが大きいから
ミニLED多くして誤魔化すか、1LED1DCで補正とか
693: (ワッチョイ 6215-o/o9) 07/18(金)21:50 ID:6zYEUokm0(1) AAS
>>689
非線形特性のせいでDC調光は確かに低輝度制御が難しいし回路も複雑になるけど、最近の製品はそのあたりをうまく補正してきてる
PWMのチラつき対策として、多少コストかけてでもDC採用する価値があると判断されてる感じだね。
694: (ワッチョイ a9cf-Booz) 07/18(金)22:55 ID:KuUwZAoR0(1) AAS
単純に高輝度出すならPWMの方が消費電力少なくて済むんじゃなかったっけ?
今時のならDCもPWMも人間の目でちらつきがわかることそう無いと思うけど
695: (ワッチョイ 3af1-AYNV) 07/18(金)23:22 ID:Uh7I3ken0(1) AAS
結局はつくる側買う側双方の判断
696: (ワッチョイ 81ec-o/o9) 07/19(土)07:27 ID:XKT7YlUQ0(1) AAS
高周波PWMなら確かにチラつきは体感しづらいし、最近のは実際そういうの増えてる
ただ目の疲れ対策でDCに切り替えるメーカーが出てきてるのも事実
高輝度時の消費電力は、どっちもフルで点灯するからあまり差は出ないと思う
DCが不利なのはむしろ低輝度制御の方だろね
697: (ワッチョイ 245f-jjSx) 07/19(土)09:37 ID:fcBgrA200(1/3) AAS
こいつずっと妄想吐いてんな
698: (ワッチョイ b289-HjPl) 07/19(土)09:45 ID:JqgqpfXt0(1/6) AAS
体感しづらいじゃなくて体感できないだしな
どこのメーカーも目の疲れ対策でDCに切り替えるなんて言った事実はない
699
(1): (ワッチョイ b2d9-8L/H) 07/19(土)09:52 ID:nRlukwJi0(1) AAS
p275mv max買おうか迷ってたけど᙭で不穏なレビュー見かけたから様子見
MPG 274URDFW E16Mはいつ頃販売するのだろうか
700: (ワッチョイ 3ada-o/o9) 07/19(土)10:18 ID:U//2X5jI0(1/2) AAS
「体感できない」ってのはあくまで個人の主観。技術議論でそこを絶対視するのはナンセンスだし、製品開発の現場はもっと幅広いユーザー層を見てるからこそDC化が進んでる
たとえばEizoは公式で「フリッカーフリー設計で目の負担を軽減」と明言してるしな
BenQも「フリッカーフリー技術で目の疲れを抑える」と説明してるわ
「対策じゃない」なんて言い分は実際の製品動向やメーカーの発信を見れば通用しないだろw
701
(1): (ワッチョイ b289-HjPl) 07/19(土)10:22 ID:JqgqpfXt0(2/6) AAS
o/o9はどうしようもないってことがわかった
NGぶっこむわ
702: (ワッチョイ 3ab7-o/o9) 07/19(土)10:27 ID:U//2X5jI0(2/2) AAS
>>701
イタチの最後っ屁で敵前逃亡か、乙
703: (ワッチョイ 8210-Rw+s) 07/19(土)10:28 ID:Amhb5glb0(1) AAS
>>699
煙吐くのはいかんなー
704: (ワッチョイ 4005-0oPz) 07/19(土)10:31 ID:sRxFbF/T0(1/4) AAS
ワッチョイみてわかったけどほとんど1人で妄想書き込んでいるんやなこいつ
705
(1): (ワッチョイ 245f-jjSx) 07/19(土)10:41 ID:fcBgrA200(2/3) AAS
家電量販店の主要メーカー辺りは少なくとも5年以上前からDC調光がデフォで27m2v以降また増えてるんで、DC化が進んでるとか言ってる時点で妄想かAIにでも聞いたこと裏取らずに書いてるアホなのよ
706: (ワッチョイ 408b-jjSx) 07/19(土)10:49 ID:xF9XzaCw0(1) AAS
>>705
肝心なワードが抜けた
27m2v以降またPKM調光が増えてる、ね
707: (ワッチョイ 1e8c-rh+9) 07/19(土)10:50 ID:FR0+qhoQ0(1) AAS
普通で良いんだよ
708: (ワッチョイ d01f-yO+M) 07/19(土)11:15 ID:ZV/C9/TO0(1) AAS
煙吐くTitan Army
709: (ブーイモ MMed-P9Cw) 07/19(土)11:22 ID:57rGo2dUM(1) AAS
例え意味がないと思ってても、周りのメーカーがDC調光を売りにしてたら追随せざるを得ない
商売上手なメーカーは大した機能じゃなくても大袈裟に書いて魅力を演出したりするし
710: (ワッチョイ 3ab4-AYNV) 07/19(土)13:08 ID:9rl1cPNl0(1) AAS
コストがかかる機能をあえて入れるということには意味があるわけだからな
ユーザーはDC調光を求めてると判断してるということでしょ
711: (JP 0H62-IaOH) 07/19(土)13:10 ID:s21dqN1bH(1) AAS
体感できなくても、売るためには必要ってことか
カタログスペックは重要ってことだね
712: (ワッチョイ d8c6-DrGy) 07/19(土)13:37 ID:i1ZIdfuB0(1/2) AAS
最近の中華の量子ドットってカドミウムフリー?
713
(1): (ワッチョイ ecc7-si55) 07/19(土)13:37 ID:E2GHYLYL0(1) AAS
放射能汚染が酷い地域でも知覚できないけど人体に悪影響
高速に点滅しているものを見続けてたどう考えても眼精疲労の原因だから改善すべきこと
714: (ワッチョイ 5e6b-Booz) 07/19(土)13:46 ID:iqpIJFvI0(1) AAS
部屋の照明も気をつけないとな
715: (ワッチョイ d8c6-DrGy) 07/19(土)13:48 ID:i1ZIdfuB0(2/2) AAS
あっ…察し
716: (ワッチョイ b289-HjPl) 07/19(土)13:55 ID:JqgqpfXt0(3/6) AAS
知覚できないという共通点だけで根拠ある方とない方を並べるのは典型的な誤った類推という詭弁だね
717: (ワッチョイ 3f10-BK2w) 07/19(土)14:02 ID:B0ThVv2Z0(1/2) AAS
>>713
何Hzから有害で何Hzまで周波数上げたら無害でDC調光ならどの程度安全なのかを伝える定量的なデータがあったらいいのになあ

それで各社がバックライト駆動周波数を明示してくれると最高だ
718
(1): (ワッチョイ 5fae-vyIE) 07/19(土)14:09 ID:3PHOxE8s0(1/2) AAS
1250Hzで影響少、3125Hzで影響ゼロ

はい解散
719
(1): (ワッチョイ 9932-owwL) 07/19(土)14:32 ID:GkuNevt/0(1) AAS
知覚できない点滅が有害でどうのなんて拘ってたら昔のCRTなんて5分と見てられないだろ
長時間見てれば目の疲れが起こるのは確かだけど
720: (ワッチョイ 5fae-vyIE) 07/19(土)14:34 ID:3PHOxE8s0(2/2) AAS
長時間でも3125Hzとそれ以上若しくは0Hzの間に有意差は無い
721: (ワッチョイ c1a6-Hw70) 07/19(土)14:48 ID:uU9BPi3Q0(1) AAS
今や有機ELまみれのスマホで誰もフリッカーによる疲労を感じたり訴えてない時点で、今どきの液晶はどんだけ安モンでも実質フリッカーフリーと呼べそうだけども
722: (ワッチョイ c3e0-1VGa) 07/19(土)15:57 ID:Gc0d1r0r0(1) AAS
目の疲労を気にするなら低輝度なの使った方がええんちゃうの
723
(2): (ワッチョイ 2ef1-EsA8) 07/19(土)16:42 ID:fLLrgzfS0(1) AAS
なんかDC調光に親を殺されたかのような奴おるな
724: (ワッチョイ 1edc-Lkp5) 07/19(土)16:42 ID:BsodBcOx0(1) AAS
目を気にするなら目潰しminiLEDとか買うべきじゃないだろw
有機ELの方が残像感もなく目にも優しいんちゃうかw
725: (ワッチョイ 3f10-BK2w) 07/19(土)18:56 ID:B0ThVv2Z0(2/2) AAS
>>718
ソースURLがないしDC調光の良し悪しも言及されていない

>>719
60Hzは地獄だったけど70でギリ合格75で十分って感じだったな。眼精疲労的にはもっと高くないといけないかもだけど
LEDと違って蛍光体の残照時間がある分周波数は少し低くてもいいのだろう
まぁもう使わないデバイスだからどうでもいいっちゃどうでもいい
726: (ワッチョイ b265-HjPl) 07/19(土)19:31 ID:JqgqpfXt0(4/6) AAS
>>723
逆やろDC調光否定している人なんて誰もいなくてPWM調光の実質フリッカーフリーの研究結果を妄想で否定しているから
PWM調光に親を殺されたかのような奴がいる方が正しい
727
(2): (ワッチョイ e036-kBh9) 07/19(土)20:04 ID:1VrMGBhK0(1/3) AAS
前提が統一されてないからじゃないのか
実質フリッカーフリーにも範囲がかなりあるし、モバイル系は普通に疲労を感じても不思議じゃないレベルでOLEDもDCとPWMのハイブリッドで人によっては疲労を感じるかもしれない
全てのPWM調光が3000Hz以上なら問題無いと言える可能性が高いと思うが実際はそうじゃないし、分かってない人が大半でしょ
728: (ワッチョイ 4005-rnMy) 07/19(土)20:13 ID:sRxFbF/T0(2/4) AAS
IEEE Std 1789-2015でしょ
高周波PWM調光が人体への影響皆無だって論拠は
3000Hz以上なら人体に影響ないから
その10倍以上の高周波数のminiLEDになんの問題があるのって疑問持つのもアホくさいレベル
729
(1): (ワッチョイ 4005-rnMy) 07/19(土)20:17 ID:sRxFbF/T0(3/4) AAS
>>727
そういう妄想じゃなくてIEEE Std 1789-2015を否定する論文が一個でもあるなら持ってこればええやん
研究者だってバカじゃないから色んな実験した結果でこれを支持しているんだわ
730
(1): (ワッチョイ e036-kBh9) 07/19(土)20:22 ID:1VrMGBhK0(2/3) AAS
>>729
肯定してるんだが、スマホやOLEDのハイブリッドが3000Hz未満だから害あるかもよと言ってるだけで
その上で交合してる人が多いって話をしてるだけ
731: (ワッチョイ 4005-rnMy) 07/19(土)20:24 ID:sRxFbF/T0(4/4) AAS
>>730
ああレスちゃんと読めてなかったわ
ごめーん!
732: (ワッチョイ e036-kBh9) 07/19(土)20:25 ID:1VrMGBhK0(3/3) AAS
間違えた
〇混合
×交合=男女が交わること。性交。
733: (ワッチョイ 8601-NZlk) 07/19(土)20:28 ID:Qfq649Ul0(1) AAS
性交?スレチだけど続けて?
734: (ワッチョイ b265-HjPl) 07/19(土)20:32 ID:JqgqpfXt0(5/6) AAS
>>727
多分一番この場を荒らしている液晶モニタが最近どんどんDC化していっている
みたいなこと言っている輩は混同してないよ
上で放射能と高周波調光の害を同じ土台に上げて並べようとした詭弁奴みたいにPWM調光を貶すことに異常な執着持っているだけ
735: (ワッチョイ 8a61-FZUU) 07/19(土)20:38 ID:x9GLQBjR0(1) AAS
何があろうと譲ろうとしない場は議論でもなんでもないのだ
736: (ワッチョイ b265-HjPl) 07/19(土)20:44 ID:JqgqpfXt0(6/6) AAS
だいたいDC調光≒0Hz≒3000Hz以上≒フリッカーフリー扱いのPWM調光なんだから
実質フリッカーフリーを擁護するってことはDC調光を支持しているという前提があるからって話になる
>>723みたいなレスは多分そういう理屈がわかっていないっぽいかな
737: (ワッチョイ 1b70-0oPz) 07/19(土)21:10 ID:DZDWM1uN0(1) AAS
早口で喋るな
738: (ワッチョイ 1813-TwFz) 07/19(土)21:17 ID:Nt4STJ140(1) AAS
誰も何も言ってない時点で問題なんかないんだろなあ
2017年頃から急速にOLEDが普及して未だに特に言われてないだから
739: (ワッチョイ 245f-jjSx) 07/19(土)22:34 ID:fcBgrA200(3/3) AAS
テュフの認証が0Hzか3000Hz以上なんで、3000以上出てるのに問題起きるならテュフの商売成り立たんわな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.025s*