33inch未満 4K液晶モニタスレッド Vol.90 (821レス)
上下前次1-新
1(2): (ワッチョイ 2a4c-1ZXF) 06/19(木)19:58 ID:2+mmZnak0(1/2) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512
33inch未満で4K・QFHD・UHD等と呼ばれる液晶モニターの総合スレッドです。
なお、このスレッドの「4K液晶モニタ」はPC接続を前提としています。CS機の話題はお断りです。
※過去スレ
089 2chスレ:hard
088 2chスレ:hard
087 2chスレ:hard
省11
741: (ワッチョイ bf4b-nujq) 07/20(日)15:16 ID:xBI6T+UW0(1) AAS
P275mv-max買った人どうなん?
煙出た人状況も環境も書かずに音沙汰無いからほんとかよーってなるけど
届くの来月だしキャンセルしてMAG 274QPF X30MVに乗り換えるか迷うわwqhdだけど
742: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ e7e0-bWpE) 07/20(日)15:21 ID:uVdjIxBH0(1) AAS
私は届いてから2週間ほど経つが今のところ全く問題ない
まあそのツイート見て若干の不安はあるが今の世の中一人がぼそっとなんか書くだけで一気に印象変わるから怖いね
743: (ワッチョイ 2700-A2Hg) 07/20(日)15:21 ID:oFdKw7OQ0(1) AAS
正直この手の話で詳細を書かないのってイマイチ信用できないんだよなあ
少し前のPS5の熱暴走も目茶苦茶狭い場所に置いてたりまともに掃除もしてないってパターンが結構あったし
744: (ワッチョイ bf19-pzI8) 07/20(日)15:26 ID:8ozVtlpz0(1) AAS
詳細な状況も分からないまま
Twitterの書き込み一つで完全に信じきる方がむしろヤバイと思うよ
気になる人は直接本人にその後の経過を聞いたらいいんじゃない?
745: (ワッチョイ df58-v3jg) 07/20(日)15:47 ID:dGY5PM9m0(1/2) AAS
まあ設計の不備で頻繁にあるならもっと話題になってるだろうしなとは思うが
746: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 077c-FoMz) 07/20(日)16:20 ID:sepLrvh10(1) AAS
逆に使って数日のモニター燃えた、ってツイートにどういう詳細書くのが正解なんだろ
グラボとか書いてもしゃーないし、特殊な環境じゃなきゃわざわざ机の上に置いて〜とか書かんし、数日だから1日何時間使ってたとかも関連薄いし
747: (ワッチョイ 47cd-H8+o) 07/20(日)16:31 ID:6PEJNfZp0(1) AAS
写真をアップするのが正解
748: (ワッチョイ 875f-Amq+) 07/20(日)16:39 ID:T5Z6QVab0(1) AAS
今や中華より中華アンチの方が平気で嘘つく時代だから困りもの
749: (ワッチョイ 27f9-7R1T) 07/20(日)16:53 ID:5yfU8bEF0(1) AAS
自分で確かめたもんじゃないカタログスペックの差であーだこーだ言うのはどうでもいいから32インチで4k60hz2k120hzGTG1ms7万前後の列挙はよ
750: (ワッチョイ 6779-+Ox3) 07/20(日)17:06 ID:j+rVwCcJ0(1) AAS
認証マークもない奴が嘘つくとは思えんな
751(2): (ワッチョイ 6710-zFfF) 07/20(日)17:13 ID:gpYhISbw0(1/2) AAS
32インチ4Kで60Hzより速いリフレッシュレートとなるとどうしても10万くらいになっちゃうのな
27じゃ小せえから32がいいだけなのになあ
HDRに分割バックライトに量子ドットやミニLEDにOLEDとか要らないただのIPSやVAでリフレッシュレート速けりゃいいんだけど
なぜ高級機能豊富な奴ばかりなのか。FHDなら速いだけの安いIPSとかいっぱいあるのに
752: (ワッチョイ 678c-RHmx) 07/20(日)17:21 ID:VHPp+vOi0(1) AAS
安いグラボは負けるぞ
753: (スップ Sd7f-2O0y) 07/20(日)17:28 ID:ZUEtyzESd(1) AAS
わざわざ嘘の書き込みしてもしょうがないから実際に煙は出るような事態にはなったんだろ。
新しく買った新製品で発生したら単なる初期不良ならともかく発煙なら注意喚起として投稿してもおかしくはないわな。
PCのスペックは影響しないし設置してから使えた時間と部屋の温度と何してたかぐらいては。
754: (ワッチョイ 871a-Bd2j) 07/20(日)17:32 ID:Dts4lZyw0(1) AAS
>>751
自分も同じだわ
そういう液晶ほしいのに
755: (ワッチョイ 7f66-VI/z) 07/20(日)17:42 ID:s3WuEnvS0(1) AAS
4K高リフレのゲームやコンテンツが追い付いてないからな
756: (ワッチョイ 27f6-NQyE) 07/20(日)17:45 ID:hvtcocAU0(1) AAS
ちょっと前に話題になってたMAG 322URDF E16じゃ駄目なのか?
757: (ワッチョイ bf93-B+3n) 07/20(日)17:53 ID:+HWEArqm0(1) AAS
>>751
あるだろ
6万くらいでDELLのモニターとかあるじゃん
758: (ワッチョイ df58-v3jg) 07/20(日)18:05 ID:a55pzlHC0(1) AAS
DELL S3225QS、GIGABYTE M32Uとかあるわな
JAPANNEXTでもいいならもっとある
759: (ワッチョイ 6710-zFfF) 07/20(日)18:59 ID:gpYhISbw0(2/2) AAS
すまない32インチで検索したせいで弾かれてた
大抵は31.5インチなの失念してた
760: (スップ Sdff-jteO) 07/20(日)19:32 ID:22GOAPJYd(1) AAS
32インチ4K10~15万ならって思うけどいまいち決定版みたいなのないよな
761: (ワッチョイ df58-v3jg) 07/20(日)21:14 ID:dGY5PM9m0(2/2) AAS
有機ELならLG
量子ドットならTCLって感じじゃないのか
762: (ワッチョイ dfc3-v3jg) 07/21(月)02:18 ID:NdT6sLx20(1/6) AAS
TCLは販路がAmazonフルフィルメントだけなのが厄介だな
セール時じゃないと買いたくない
763: (ワッチョイ dfc3-v3jg) 07/21(月)02:19 ID:NdT6sLx20(2/6) AAS
とはいえ代理店経由で中抜きOKにするとコスパ悪くなるだろうし
今の販路(Amazonフルフィルメントのみ)は効率的なのかもしれんけどね
764: (ワッチョイ 87e0-ujNi) 07/21(月)03:50 ID:M6hpmA5i0(1/2) AAS
TCLの量子ドットはnanosys系だから昭栄科学のライセンス使ってるのかなぁ
765: (ワッチョイ 47cd-H8+o) 07/21(月)10:34 ID:QiEQ0waZ0(1) AAS
有機ELもTCLがJOLEDの意志を継いでるから
TCLがPCモニター向けで存在感出しても不思議じゃない
766(1): (ワッチョイ df9f-v3jg) 07/21(月)11:59 ID:NdT6sLx20(3/6) AAS
4時間ごとにリフレッシュ警告が出る製品が多いOLEDをPCモニタ用途で使うのは厳しいわ
普通に連続稼働12時間させるし…
767(2): (ワッチョイ 87e0-ujNi) 07/21(月)12:02 ID:M6hpmA5i0(2/2) AAS
JOLEDのやつってリフレッシュ警告来たりするん?
768: (ワッチョイ 7f61-BG7g) 07/21(月)12:51 ID:FL5GhRdi0(1/2) AAS
>>766
いつの時代の話してんねんw
そもそもスマホもタブレットほとんど有機EL
それで不都合に感じたことあんのか?
769(1): (ワッチョイ df9f-v3jg) 07/21(月)12:57 ID:NdT6sLx20(4/6) AAS
スマホは連続12時間使わないだろ
スキマ時間専用機なんだから…
770: (ワッチョイ a7ed-v+B9) 07/21(月)12:57 ID:fmVnQNO/0(1) AAS
バッテリー駆動で節電のためにすぐに画面の電源がオフになるモバイルデバイスと、24時間365日点灯しているモニターを同一視するような素人はこのスレには一人もいないようでよかった
771: (ワッチョイ 7f61-BG7g) 07/21(月)13:04 ID:FL5GhRdi0(2/2) AAS
>>769
ゲームとかで充電ケーブルぶっ刺して使うやついるでしょ
タブとかもそうだしな
772(1): (ワッチョイ bf2e-u1Mx) 07/21(月)13:04 ID:nEfiy4tm0(1) AAS
俺の27M2Vは多分ファンの音聞こえたことないから付いていないんだろうけど
もう1年以上元気に稼働してるよ
773: (ワッチョイ a785-NQyE) 07/21(月)13:26 ID:Nb0ZxHE40(1) AAS
>767
glancy最初の安売りで買ってほぼ毎日使ってるけどリフレッシュ警告とかないしリフレッシュとかいう項目もメニューにない
32C1Uも買って一月ぐらい何もない
マニュアルにも書いてないし常時ピクセルシフトとか輝度制限してるらしいからわざわざリフレッシュはしてないんでは
glancyとか絵画表示用だったから焼き付き対策はしてると思うけどもう確かめようがないしな
ピクセルシフトを目で見てわかるというとんでもない人もいたようだけど俺には全くわからんw
774(1): (ワッチョイ df9f-v3jg) 07/21(月)13:30 ID:NdT6sLx20(5/6) AAS
焼き付かないQDEL(量子ドット自発光ディスプレイ)には期待してる
動画リンク[YouTube]
外部リンク:www.digitaltrends.com
775(1): (ワッチョイ 0768-A2Hg) 07/21(月)13:41 ID:vGkqY3r00(1/3) AAS
4時間云々は2世代前のパネルの話だし
実際にそんなスペランカーレベルの耐久度のパネルならテレビにすら採用されんでしょ
>>772
1年前に購入した32M2Vはちょいちょい暗転するようになって困ってる
俺のやつもファン付いてないやつだと思う
レビュー見ても暗転報告多すぎないかこのモニター
776: (ワッチョイ e7a6-HG9J) 07/21(月)13:51 ID:Vyfxm84B0(1) AAS
2019年製の有機ELディスプレイのスマホをかれこれ6年使ってるけど、去年くらいから画面にキーボードの焼き付きが気になる程度になってきた
あとうっかり目覚ましをスヌーズにしたまま画面点灯しっぱなしにすることがちょいちょいあって、画面に朝7時前後の時計が焼き付いてる😭
777: (ワッチョイ bffe-7QuZ) 07/21(月)14:36 ID:ANF00YMh0(1) AAS
>>767
glancyを2年間ほぼ毎日酷使しているが
リフレッシュ云々は見たことがない
他方で、Windowsのタスクバーやアイコンが
焼きついたりも全くない
絵画の常時表示用であったし、
焼き付きは対策済みなのだろう
778: (ワッチョイ ff08-HBOg) 07/21(月)15:11 ID:hxkKZpLU0(1) AAS
常時表示してたら焼き付いても
同じ絵を表示してたら気にならん
スマホ以外の有機EL使ったこと無い人未だ居るんだ
779: (ワッチョイ 0768-A2Hg) 07/21(月)15:24 ID:vGkqY3r00(2/3) AAS
そもそも耐久性気にするくせに保障短い中華モニター買うのもだいぶ矛盾してるけどな
俺のイノクンが1年ちょいで壊れたせいで目が覚めたわ
780: (ワッチョイ df24-v3jg) 07/21(月)15:32 ID:WRBdOUc60(1) AAS
まあそれ
781: (ワッチョイ 47d0-pzI8) 07/21(月)15:54 ID:oR3WlcEv0(1) AAS
P275MV MAXちもろぐデビュー間近かな
購入報告なかったからなんであえて買わないんだ?って思ってたけどちゃんと買ってたのね
782(1): (ワッチョイ 7f9c-1J6i) 07/21(月)17:44 ID:J00pa1PV0(1) AAS
>>775
ケーブル交換したら直ったよ
783: (ワッチョイ 0768-A2Hg) 07/21(月)19:10 ID:vGkqY3r00(3/3) AAS
>>782
それは既に試したけど意味無かった
なんならダメ押しで2回ケーブル買い替えたけど改善せず
暗転の症状が出だした頃はそんなに頻度高くなったけど今では毎日何回も暗転してるレベル
やっぱファンないせいで何かが急速に劣化していってんだろうな
そもそも購入した時点でファン有りモデルと無しモデルが混在してる時点でおかしかった
1年保証しかない別に安くもない中華モニターを買おうとしてる奴は良く考えてな
784: (ワッチョイ bf67-v3jg) 07/21(月)19:15 ID:GW9aJvQ00(1/2) AAS
修理申し込んだ方がいいんじゃないか
1年過ぎたらいくらかかるんだろうな
785: (ワッチョイ df74-Bd2j) 07/21(月)19:43 ID:pmfQAxVJ0(1/3) AAS
暗転はGeForceドライバが原因でなってる場合もあるからなぁ
何度か直したってアナウンスあったけど、いまだに直ってないやつ
うちの場合はリフレッシュレート落とすと出なくなる
786: (ワッチョイ df99-v3jg) 07/21(月)19:46 ID:NdT6sLx20(6/6) AAS
外部リンク:gigazine.net
近くにヤニカスがいると頻繁にモニタ暗転するよ
787: (ワッチョイ bf67-v3jg) 07/21(月)20:12 ID:GW9aJvQ00(2/2) AAS
ゲフォのやつは自環境だとこの前のドライバでやっと直ったな
今年入ってからの暗転報告はほとんどあれだと思うけど自分の場合は頻繁に暗転ってほどじゃなかったから
他人の報告聞いてもハードウェアなのかソフトウェア由来なのか判断つかない
788(1): (ワッチョイ 275f-UQbq) 07/21(月)20:52 ID:FwDaLDCz0(1) AAS
リフレッシュレート落としたらブラックアウトしなくなるのはケーブルの品質が悪いだけでドライバは関係ないことが殆ど。
789: (ワッチョイ df74-Bd2j) 07/21(月)22:15 ID:pmfQAxVJ0(2/3) AAS
>>788
もともと問題なかったのに、ある時期のドライバ更新後からおかしくなったのよ
そのうち直るやろって新しいドライバ出るたびに更新してみるんだけど一向に直らず
念の為、ケーブル変えてもみたけどやっぱり直らん
790(1): (ワッチョイ 274e-NQyE) 07/21(月)22:25 ID:4SLj978h0(1) AAS
安定版の566.36にダウングレードしても駄目なのか?
791: (ワッチョイ df74-Bd2j) 07/21(月)22:39 ID:pmfQAxVJ0(3/3) AAS
>>790
570台に入ってからおかしくなった気がするからたぶん直る
ただ、いまとなっては560台はだいぶ古いし、リフレッシュレート下げるといっても4Kで120Hz出るなら十分かと思ってそのまま使ってる
792: (ワッチョイ 875f-Amq+) 07/21(月)22:48 ID:RyW4P2NZ0(1) AAS
自分の使った範囲じゃLGでもギガバイトでも暗転起きたし逆に27m2vは起きんから運だよ
793: (ワッチョイ a7ed-v+B9) 07/22(火)07:13 ID:OpYuLaHC0(1) AAS
リフレッシュレート落としてマシになるのはデータ伝送ノイズの問題だからケーブル変えたら直るやつだな。個人的経験則だとEMCとかの耐性弱い機器の場合起きやすいから周囲のノイズ源となる機器も除去してケータイもオフして、Bluetooth機器もオフにすると良くなることがある
794: (ワッチョイ 0757-LQF0) 07/22(火)07:35 ID:oi3O62ro0(1) AAS
付属のケーブル使ってる?
あれ使っちゃダメだよ
高額一流ブランド以外品質悪いことがほとんど
795: (ワッチョイ 078c-v3jg) 07/22(火)07:43 ID:HHAts+TD0(1/3) AAS
高額一流ブランドってEIZOとか?
796: (ワッチョイ df8b-B+3n) 07/22(火)07:58 ID:aCuW5Q180(1) AAS
Club3Dがド安牌
ここ以外買わないでいい
797: (ワッチョイ 275f-UQbq) 07/22(火)10:17 ID:KdKajRsb0(1) AAS
ケーブルについてはVESAやHDMIの認証とれてる奴以外は信用してはダメ。
798: (ワッチョイ e734-gnPP) 07/22(火)11:23 ID:My4iW8Rl0(1) AAS
家に来てるAC100Vも見直したほうがいいよ?
799: (ワッチョイ 078c-v3jg) 07/22(火)11:52 ID:HHAts+TD0(2/3) AAS
MAG 322URDF E16を付属品で稼働させるつもりだったけど
Club3Dのケーブルで4k160 FHD320で稼働するケーブル無くね
800: (ワッチョイ bf48-2NtE) 07/22(火)11:53 ID:2/1O7cs+0(1) AAS
電源ケーブルと違って不具合があってもモニターへの出力がおかしくなるだけで
謎のメーカーの付属品でも最悪映らない程度で済むし
困り事が起きてからメーカーのちゃんとしたケーブルを買ってもいいと思う
801(1): (ワッチョイ 27a1-2NtE) 07/22(火)12:25 ID:yUabZ+n70(1/2) AAS
322URDF E16 買ったが
msiのホームページにあるマニュアルによると
保護フィルムが貼ってあるので剥がして使用してくれと書いてあるから無理くり剥がしてみようとしたが
どう見たって貼られてないんだよな
802: (ワッチョイ 078c-v3jg) 07/22(火)12:33 ID:HHAts+TD0(3/3) AAS
>>801
レビューしてくれないか
32インチ全入りモニターこれか湾曲VAのMAG 321CUPDFしかないんだよな
803: (ワッチョイ 27a1-2NtE) 07/22(火)12:51 ID:yUabZ+n70(2/2) AAS
レビューっていってもなあ
フィリップスの31.5 4kモニターが
古くなったから買い替えたんだけど
他の機種と見比べたわけでもないしねえ
とりあえず色々設定してみたがhdrいれると
画面がやや黄色っぽくなるんでゲーム以外は外してるわ せっかく買ったんでps5をテレビから外してこれでやってるけど悪くはないと思うよ
804: (ワッチョイ 4705-deyy) 07/22(火)16:54 ID:fMsGftpm0(1) AAS
Club3Dというか、2000〜3000円あたりの価格帯で
聞いたこともないようなメーカーあえて選ぶようなことしない限り大丈夫
805: (ワッチョイ 7f10-kQSS) 07/22(火)18:47 ID:4tzgFmZC0(1) AAS
QDOLEDってminiLEDより強えの?
806: (ワッチョイ a78c-anU0) 07/22(火)18:54 ID:ooBi4A4X0(1) AAS
mini LEDの方が強えよ
807: (ワッチョイ 07f2-7R1T) 07/22(火)18:59 ID:Ud8l8QLh0(1) AAS
そんな雑魚モニタ俺のパンチで一撃だが?
808: (ワッチョイ 7f0d-JKem) 07/23(水)01:07 ID:lj6ThZu30(1) AAS
普段使いにminiLED、ゲーム用にZOWIE使い分けてたが一枚にまとめたくて360HzのQD−OLED買ったが画質も残像や応答速度も大満足
唯一の欠点は焼き付きケアで離席するとき一々モニタの電源落として行かないとソワソワしてしまうところ
809(1): (ワッチョイ dff6-v3jg) 07/23(水)01:24 ID:E0MLVtOR0(1/4) AAS
miniLEDバックライト液晶とOLED両方使ってるが
OLED側は焼付き上等、使い捨てモニタとして使ってるわ
QDELが出るまでの繋ぎだと割り切ってる
810(1): (ワッチョイ bf01-UQbq) 07/23(水)02:39 ID:1pbc3aA+0(1) AAS
>>809
QDELでググって調べたんだが量子ドットのこと?
QD-OLEDとはまた別なんだよね
811: (ワッチョイ df5c-v3jg) 07/23(水)02:59 ID:KOxs6H8X0(1) AAS
クリーニング入るしスクリーンセイバー入るから焼けないとわかっててもソワソワするんだよな
812: (ワッチョイ dffe-v3jg) 07/23(水)03:49 ID:E0MLVtOR0(2/4) AAS
>>810
>>774
813: (ワッチョイ dffe-v3jg) 07/23(水)03:54 ID:E0MLVtOR0(3/4) AAS
動画リンク[YouTube]
既にCES 2025でひっそりとQDELの試作品が展示されていた模様
OLEDみたいに焼き付く心配がない次世代ディスプレイ技術がQDEL
814: (ワッチョイ dffe-v3jg) 07/23(水)04:01 ID:E0MLVtOR0(4/4) AAS
個人的な予想だがmicroLEDは昔懐かしSEDと同じ運命になりそう(コスト的に太刀打ち出来ない)
印刷QDELが次世代ディスプレイの覇者になるだろう
miniLEDとOLEDはQDELが出るまでの繋ぎの技術として見ている
815: (ワッチョイ 5f5a-EWdG) 07/23(水)06:16 ID:VRygHPQ80(1) AAS
>>559
どゆことや
816: (ワッチョイ 87e0-ujNi) 07/23(水)08:51 ID:RoBwQLQ+0(1) AAS
Samsungの言ってるQNEDと同じもんちゃうの? Samsungは当初QNEDはQD-OLEDとmicroLEDの間を
取り持つものと考えていたけど、QD-OLEDの長寿命化とmicroLEDの低コスト化を急ぐことでQNEDのプライオリティ
が下がったようになってるんちゃうかな?
817: (ワッチョイ dfbf-Bd2j) 07/23(水)08:52 ID:GlzF0/GE0(1) AAS
・自然界の光が強いから特別な屋の中でしか思考を読み取れない
脳が放つ“秘密の光”の検出に初成功:思考を読み解く新技術への扉が開く
2025年6月18日1:25PM
外部リンク:xenospectrum.com
★>>極めて精密な実験環境を構築
>>実験は、外部の光を完全に遮断した暗室で行われた。20人の被験者は快適な椅子に座り、頭部には脳波(EEG)を測定するためのキャップを装着。そして、脳の光を捉えるため、超高感度の光センサーである「光電子増倍管(PMT)」が頭の周りに配置された。PMTは、光子1個という究極の光量さえも検出できる驚異的なデバイスだ。研究チームはPMTを、視覚情報を処理する「左後頭部」と、聴覚や記憶に関わる「右側頭部」の2箇所に設置。さらに、
>>部屋の背景光(ノイズ)を測定するためのPMTも別に用意し、脳からの信号と明確に区別できるようにした。
省5
818: (ワッチョイ 0723-7+T/) 07/23(水)11:49 ID:6ArpGU3p0(1) AAS
QDLEは直接量子ドットを光らせるのかなるほど
バックライト無しはコントラスト高そうだけどminiLEDバックライトを量子ドット層通しての明るさと違いはあるのかね
819: (ワッチョイ a750-anU0) 07/23(水)11:58 ID:xwWpbu9F0(1) AAS
QDELが一般消費者向けに量産されるのはまだまだ先の話
microLEDなんてもっと先の話
今出てるモニター新しく買って使い倒した後にようやく出てるかどうか
820: (ワッチョイ bff1-6ujl) 07/23(水)14:01 ID:TkOj/xVi0(1) AAS
結局出ない確率の方が圧倒的に高い
821: (JP 0H9f-isvd) 07/23(水)14:24 ID:xiACtGswH(1) AAS
ソニーが発表したRGBminiLEDは?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.116s*