NAS総合スレPart46 (LAN接続HDD) ※どんぐり (438レス)
1-

1
(1): (ワッチョイ 1fe0-NIHj) 03/25(火)22:09 ID:ceeKwez00(1) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=4/1
⚠スレ立て時、本文冒頭に↑コレを三行以上重ねてスレ立てしておく!!
⚠このスレに書き込むにはどんぐりレベル4以上が必要です

ネットワーク接続型ストレージ、NASについての総合スレ
現状は家庭/SOHO向けの価格帯のモノが話題の中心です
数百万円~数千万円規模のNASについて話題にする場合は要注意
省9
358
(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ a901-AFj/) 06/16(月)14:04 ID:WjX2mkrm0(1/2) AAS
>>347
PC連動電源つければ済むことだろうに
359
(1): 警備員[Lv.181][N武][SR防][苗] (ワッチョイ 9e92-RVYT) 06/16(月)14:47 ID:ek+VkW/60(1/2) AAS
>>358
NASってそのPC1台からしかアクセスしないってわけじゃないじゃん
スマホからもデータの同期したり出先からもアクセスしたりするし
逆にPC連動で電源切れるほうが不便だわ
360
(1): 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ a901-AFj/) 06/16(月)15:36 ID:WjX2mkrm0(2/2) AAS
>>359
1台でも使用しているPCにがあれば電源落ちないよ
361: 警備員[Lv.181][N武][SR防][苗] (ワッチョイ 9e92-RVYT) 06/16(月)15:47 ID:ek+VkW/60(2/2) AAS
>>360
PCの電源を切っている時にスマホからアクセスする時は?
自宅にいないで出先からアクセスする時は?
362: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 8208-A9hB) 06/16(月)16:07 ID:3MU+J2Ta0(1) AAS
1台ならUSBとかで良いってなる。
まぁPC付けっぱなしの人かつ1台だけじゃ無いって可能性もあるけど

連動電源じゃなくて一定時間アクセスないならHDDをスリープさせる設定にしたら
HDDは回し続けた方がーってのは自分の経験上、稼働時間が短いが古いHDD(A)よりも稼働時間は長いが(A)より新しいHDD(B)の方が先に逝ったから回し続ける事をそんな信頼してない。
363
(1): 警備員[Lv.4][新芽] (JP 0H06-JonW) 06/16(月)16:26 ID:ixhwF4cfH(1) AAS
UGREENのNASって6ベイの製品に4台のHDDを接続してRAID5に設定したあと
HDDを2台追加してデータを残したまま6台のRAID5にできる?
364: 警備員[Lv.4][芽] (スップ Sdb2-iaTF) 06/16(月)19:17 ID:FKcAVuGhd(1) AAS
>>363
Ugreenスレで聞いた方が良いかと。
365
(1): 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 9e28-uByx) 06/18(水)00:04 ID:fEUPSVm+0(1) AAS
N5 PROの価格早く知りたい
Synologyは他社HDD使えなくなったし買い換える気が失せてしまった
366: 警備員[Lv.4][新芽] (オッペケ Sr79-BFZN) 06/18(水)14:18 ID:q6vgULKXr(1) AAS
テスト
367: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 5e6e-kbBl) 06/20(金)10:29 ID:eIY2nc3J0(1) AAS
>>365
今頑張って自作nasに引っ越し中
unraidが簡単だからやっと落ち着けそう
368: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 09b4-Rjib) 06/20(金)22:40 ID:4aUPPMLv0(1/2) AAS
RAIDの書き込み増幅って、SSDだと悪影響を与えるみたいですね。
369: 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 09b4-Rjib) 06/20(金)23:41 ID:4aUPPMLv0(2/2) AAS
悪影響とはSSDが消耗するってこと。
370: 警備員[Lv.34][苗] (ワッチョイ 121b-MM76) 06/21(土)00:16 ID:otrmAI370(1) AAS
消耗なんて気にするほどか?
371: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ 1229-kbBl) 06/21(土)00:36 ID:/RvXgRai0(1) AAS
パリティってたとえばHDD4台だったらHDD1と2と3の一部のパリティ作ってるんでしょ?
HDD3台の書き込みと連動してる部分なんて寿命短くならんのかな
372: 警備員[Lv.48] (ワッチョイ 8d21-EFpX) 06/21(土)02:08 ID:Sm8YNXM/0(1) AAS
冗長性のためのパリティで書き込み量増えるのが嫌ならRAIDやめろとしか
373: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 85e0-YeEL) 06/21(土)08:05 ID:PQmT5gm+0(1) AAS
SSDをRAIDとして使うならウェアリングレベルで書き込みが平均して行われるようにするから
そない気にすることないんちゃうか RAID5ならパリティも分散するし
どっちかというとSSDを読み書きのキャッシュとして使った場合の寿命が気になる
374: 警備員[Lv.32] (ワッチョイ 719d-PfUp) 06/21(土)12:40 ID:whpAlZPg0(1) AAS
キャッシュディスクは、壊れたら交換するだけだから性能だけ気にしとけばいいっしょ
ログディスクが壊れたらプールが死ぬZFSだとそこも冗長化しないとだけど
375: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 1b9e-fcim) 06/22(日)05:13 ID:9/IsXya80(1) AAS
NAS用の8TB HDDでコスパいいのないっすか?
RED PLUS, IRONWOLF, MN08のセール待ちっす
376: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ e35c-cVjo) 06/26(木)19:32 ID:agb14pu70(1) AAS
価格com見るとWD80EFPXが値下がりしてる
377: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ c6f8-iyrs) 07/01(火)20:33 ID:43N0e09a0(1) AAS
N5 PROやっぱ結構な値段やね
HDDまで買ったら30万近くかかりそう
378: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 9791-54Xo) 07/01(火)21:56 ID:jzKIexRS0(1/2) AAS
n5 proじゃない似たやつもあったっしょ?
あれはどうなった?
379: 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 9791-54Xo) 07/01(火)22:00 ID:jzKIexRS0(2/2) AAS
自己レス
AOOSTAR WTR Maxだわ
俺はこっちに期待しておる
こっちは10万くらいだね
380
(1): 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 6298-wS+y) 07/03(木)01:21 ID:OrARW5Mi0(1) AAS
HDD85本詰める化物がヤフオクに3万円から出てるな
SEAGATE EXOS E No drives ストレージ ディスクエンクロージャー
外部リンク:auctions.yahoo.co.jp
381
(1): 警備員[Lv.61][苗] (ワッチョイ 6212-w98f) 07/04(金)17:52 ID:ceJqJSY10(1) AAS
フルSSDのNAS導入したけどやっぱり速いのはいいな
スマホに1GBくらいのファイルを送るのに5秒でいける
382: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ c6f8-iyrs) 07/04(金)18:35 ID:OfNfYMvw0(1) AAS
N5 PRO今買わなくても今後安く買える可能性あるかな?
アマゾンプライムデーより早割が先に終了するから気になってしまう
383: ハンター[Lv.17][苗] (ワッチョイ fb6a-jW2h) 07/04(金)19:37 ID:aqOsWSIn0(1) AAS
>>380
3万か・・・安いな
384
(1): sage 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a33e-EEsE) 07/05(土)11:56 ID:usXol9ME0(1/2) AAS
>>381
NASより実測1600Mbpsでるwifi環境が羨ましい
385
(1): 警備員[Lv.62][苗] (ワッチョイ 625c-INKk) 07/05(土)12:22 ID:4ijhsLeW0(1) AAS
>>384
Wi-Fi 7だと普通に2Gbpsくらい出るよ
1階から2階まで離れててもそれくらいの速さ
386: sage 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ a33e-EEsE) 07/05(土)12:44 ID:usXol9ME0(2/2) AAS
>>385
そんなでるんだ
どうせカタログスペックだけで5と対して変わらないだろうと思ってたけどamazon見てくるわ
387: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ c6a0-EG1g) 07/05(土)13:11 ID:DUBbIXLW0(1) AAS
ウチのWi-Fi6Eでも1.1Gbps位は出る
388: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 4e60-9rCw) 07/05(土)14:10 ID:4NWyr8aW0(1) AAS
Wi-Fi6E VRとのリンク速度はこんな感じ
i.imgur.com/Pu8wV2u.jpeg
389
(1): 警備員[Lv.62][苗] (ドコグロ MM2b-mVJH) 07/05(土)15:42 ID:gB/HDgOkM(1) AAS
うちのWi-Fi7接続の速度
インターネットがボトルネックになってるからもうちょい速いのかもしれない
クライアントはノートPCだからスマホよりアンテナが多いかも?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
390
(1): 警備員[Lv.115][SSR武][UR防+16][木] (ワッチョイ 8ebf-C3Mt) 07/05(土)18:06 ID:Hh265aXN0(1) AAS
>>389
結構でるな、ただ今の話の流れはローカルでの実測なので少しズレてる
iperfの結果とかだしてもらったほうがより参考になる
391: 警備員[Lv.63][苗] (ドコグロ MM8e-mVJH) 07/05(土)19:38 ID:dvjA5duEM(1) AAS
>>390
NASあるけど2.5GbE接続なんだよ
ボトルネックになってしまう
392: 警備員[Lv.37] (オッペケ Sr0b-V/hL) 07/07(月)12:36 ID:C1Ab45Wfr(1) AAS
NASync DXP2800安くなってるね
公式なら新規会員特典使って約4.4万円ってところか
迷うね
393: 警備員[Lv.13] (ワッチョイ d7b4-QKdS) 07/09(水)20:27 ID:+eVBuX990(1) AAS
うちはNASに鯖が2台ぶら下がっているので、NASのOS更新はめんどくさい。
まずクライアントを止めて、次に鯖を止めて、それからやっとNASの更新が出来る。
更新が終わったら逆の順序で家庭内システムを立ち上げる。
394: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 1799-zIi6) 07/09(水)20:49 ID:+ww8GP4R0(1) AAS
NASを追加して物理的なHA構成にするためのちょうどいい機会じゃん!
395
(1): 警備員[Lv.27][苗] (ワッチョイ ff6e-qwD8) 07/10(木)13:50 ID:Rvuf3n4n0(1) AAS
素人なんだけど鯖2個に分けるメリットなんなの?
396
(1): 警備員[Lv.192][N武][SR防][苗] (ワッチョイ 1762-Y7jr) 07/10(木)16:58 ID:fIXG2+ml0(1) AAS
現用と予備
397: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1f2d-M7ix) 07/11(金)09:33 ID:1b81RA530(1) AAS
古くなったPCを捨てられないやつ
398: 警備員[Lv.28][苗] (ワッチョイ ff6e-qwD8) 07/11(金)10:42 ID:SU7RA2nE0(1) AAS
>>396
なるほど、納得しました。
俺はバックアップまで動かすメリット感じられなくてただの外付けHDDにしてるけど似たようなもんか
399: 警備員[Lv.37] (ワッチョイ ff57-EgsT) 07/12(土)12:57 ID://fx+Fzy0(1) AAS
>>395
DB、ファイル系のサーバとフロントエンド用サーバは分けてるなぁわい。
DB鯖メンテの時はべつのDB鯖立ち上げてアクセス先変えるだけでいいし。
400: 警備員[Lv.28] (ワッチョイ ffbb-4VWQ) 07/12(土)19:10 ID:/1neT4xN0(1) AAS
ああ、このスレ家庭用SOHO用だけじゃなかったのか
1見たら
401: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 97d0-JoQq) 07/12(土)20:33 ID:2TwU3nFR0(1) AAS
逸般の誤家庭の人も多いから8ベイくらいまでなら普通にユーザーおるで、もちろんサーバーラック持ちもおるやろ
402
(1): ころころ (ワッチョイ fa02-Ynb5) 07/15(火)03:07 ID:b+Ant99S0(1) AAS
動画リンク[YouTube]
もうこれでいいや
403: ころころ (ワッチョイ 8617-KXiH) 07/15(火)04:30 ID:7Al8f/NN0(1) AAS
>>402
4ベイのNASだったら、HPのMicroserverの中古がごろごろしているんじゃないかと
404: ころころ [404] (ワッチョイ 1c79-Le2V) 07/15(火)10:05 ID:GIg1GUv50(1/3) AAS
これだけ欲しい
B0DPHWH5N3
405
(1): ころころ [404] (ワッチョイ 1c79-Le2V) 07/15(火)10:35 ID:GIg1GUv50(2/3) AAS
Raspberry Pi 5 16GB ¥22,440
外部リンク:akizukidenshi.com
Raspberry Pi M.2 HAT+ ¥2,160
外部リンク:akizukidenshi.com
SATAx6ポート拡張カード(ASM1166) ¥3,199
外部リンク:www.amazon.co.jp
406: ころころ [404] (オッペケ Src1-Ynb5) 07/15(火)10:54 ID:bPYV9KX7r(1) AAS
ラズパイ5ってこんなにすんのか!
1万円以下で買えるイメージだったわ
電源やらなんやら用意していると結局市販品に手が届きそうだな
407: ころころ [404] (ワッチョイ 1c79-Le2V) 07/15(火)11:05 ID:GIg1GUv50(3/3) AAS
ラズパイ5はメモリ4GBでも\12,800
古いラズパイ4とかなら1万円以下でしょう
408: ころころ [404] (ワッチョイ f190-Z+6q) 07/15(火)12:15 ID:1KeQPDnQ0(1) AAS
>>405
中華minipc登場でラズパイがオモチャサーバ用途に使われるの減ったね
409
(1): ころころ [404] (ワッチョイ 2748-bExW) 07/15(火)14:47 ID:N6V2Tsrr0(1) AAS
PCIeレーン数を考えてもRaspberry PiがNASの選択肢になるわけがない
410: ころころ [404] (ワッチョイ b22c-ARSu) 07/15(火)16:04 ID:4rjAnKgh0(1) AAS
うちはラズパイよりショボいSBCをNASとして使ってるよ
411: ころころ [404] (ワッチョイ 0a6e-4hPK) 07/15(火)16:26 ID:Jat0fIR50(1) AAS
>>409
頻繁にメンテを行うものは私はラズパイを使って独立してますね
こいつ落とす度に他に迷惑がかかる
412: ころころ [404] (ワッチョイ 964a-uymO) 07/15(火)17:10 ID:BU9lQHej0(1) AAS
ラズパイはI2Cとかそっちがメインよな
消費電力低いのは嬉しいけど2Bよりあとは結構上がってしまった
413: ころころ [500] (ワッチョイ 5c95-10CK) 07/15(火)23:57 ID:7BqsdrZ80(1) AAS
暇がある貧乏人が使うもの
414: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 4786-l/1e) 07/20(日)10:04 ID:ZReyWmtH0(1/2) AAS
IronWolf Proの30TBモデルが販売されるみたいだけど、1本12万とかか。
4本のRAID5でも90TB、約50万で組めるってのはお得なのかね?
415: 警備員[Lv.23] (ワッチョイ 6790-1zQs) 07/20(日)10:08 ID:I935UaI90(1) AAS
はい
416: ハンター[Lv.591][N武][SR防][木] (ワッチョイ 0720-Hr4H) 07/20(日)10:51 ID:ZOIPyqQp0(1/2) AAS
東芝のNAS用16TBが今5万くらいみたいだからそれを基準にするとちょっと高い感じがする
自分は1年半前にNASを新調したのを機に東芝のMN08ACA16を1台4万弱で16台買ったけど、
その時よか同じ16TBでも値上がりしてるんだな
417
(2): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 4786-l/1e) 07/20(日)11:04 ID:ZReyWmtH0(2/2) AAS
NAS本体の価格、8ドライブモデルとかだとハイエンド寄りになってお高くなってくるからねぇ。

とはいえ、この90TBともなると1GbEのNICでチマチマ転送なんてやってられんだろうし、どっちにしろNAS本体にも金をかけないとダメか。
418: ハンター[Lv.13][N武][SR防][木] (ワッチョイ 0720-Hr4H) 07/20(日)11:42 ID:ZOIPyqQp0(2/2) AAS
>>417
ホントそれ
うちのNASはQNAPのTVS-h874-i5-32GとReadyNAS 628Xなんだけど、つい最近使ってたネットギアの10GBASE-Tハブが壊れて
一時的にGbEハブに繋ぎ変えて急場しのぎしたことがあった
普段10GBASE-Tの速度に慣れてたから1000BASE-Tの遅さに発狂しそうになって速攻アライドのファンレスハブぽちったw

オールSSDならまだしもHDDで10GbEいくならそれなりのベイ数とCPUのモデルは欲しいね
せっかく10GbEにしても200〜300MB/sくらいしか出ないんじゃあんまり10GbEの意味ないし
419: 警備員[Lv.29][苗] (ワッチョイ dff5-dmJt) 07/20(日)17:53 ID:bd2W8hpq0(1/2) AAS
今一番オトクなのは24TBだな
420: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ dfa3-BA3n) 07/20(日)19:06 ID:VbblY+310(1) AAS
>>417
自分はコピー時だけ外付けから入れてるな
そういう面倒さでWindowsNASでドライブ単独使用
コピーしたのをセットするだけ
421: ころころ [500] (ワッチョイ 7f77-AZwP) 07/20(日)19:06 ID:MDdHzruS0(1) AAS
あんまりNASに依存するシステム構成にしすぎると、NASのメンテ時にPCを全部止めないといけなくなって大変。
422
(1): 警備員[Lv.4][苗] (ワッチョイ dff5-dmJt) 07/20(日)21:14 ID:bd2W8hpq0(2/2) AAS
まさに俺だわ
メンテ中はアニメも漫画も音楽も見れないし
adguard入れてるからスマホも繋がらなくなる
423
(2): 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ e724-ujNi) 07/21(月)13:25 ID:gacUkDDS0(1) AAS
質問

VPN(Wireguard)接続状態での有線インターネット速度(DL速度)は300-400Mbps出ているのに
BUFFALO NAS(LS210D、LS410D)からのファイルコピーは平均44Mbps(5.5MB/s)程度で頭打ちになってしまいます
牛NASはLANだと平均480Mbps(60MB/s)程度の速度

牛NASの設定で多少はよくなりますか?
それともSynology等他社NASに変更するしかないのかな?
現状でもVPN接続でNASに置いてあるFHD動画再生でコマ落ちしないので許容範囲ではあるのですけど・・・
省5
424
(1): 警備員[Lv.71][苗] (ワッチョイ dfd5-ceJF) 07/21(月)23:42 ID:x5ya7XGB0(1) AAS
どこにボトルネックあるの?
iperfとかストレージのベンチマークとかで計測しないと原因が分からないと思うけど
425: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ df79-rWPO) 07/22(火)00:13 ID:QZQb/Ra20(1/2) AAS
テスト
426
(1): 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ df79-rWPO) 07/22(火)00:19 ID:QZQb/Ra20(2/2) AAS
VPN-LANのどこかで100Mbpsに絞られてるんじゃないの
ちなみに動画bpsは動画サイズを秒数で割れば得られる 動画サイズ/ 秒数 = 動画bps
どんぐり不便やな
427: 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ e724-ujNi) 07/22(火)12:37 ID:6M6f1FTB0(1) AAS
レスありがとです

>>424
ボトルネックいうてもWireguardってIPv4/IPv6/DNS/MTUくらいしか設定できんし
うちはIPv6通しても変わらんかったからIPv4のみ通してDNSは1.1.1.1/1.0.0.1、MTUは1360

うちの牛NASはMTUを 1500,4084,7404,9218 からしか選べん
NASのMTUなのかなー?WireguardのMTUを1500 → 1360にしたらVPN経由のインターネットは爆速になったしー

>>426
省2
428
(2): 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 877f-aFlj) 07/22(火)19:28 ID:LoPxNqm90(1) AAS
MTU合わせましょう
外部リンク:active.nikkeibp.co.jp
429: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ df41-2NtE) 07/23(水)11:25 ID:E8RBixyi0(1/2) AAS
フラグメントのオーバーヘッドかな
430: 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ 877f-aFlj) 07/23(水)12:59 ID:ipm4D9nX0(1/2) AAS
ちょっと斜め読み適当レスしたがWireguardのMTUをもう少し減らす必要があるんじゃないかね
公衆ネットみたいにMTU絞りまくってる環境の話じゃ無さそうだしチューニング次第
外部リンク:share.google
431: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ df41-2NtE) 07/23(水)15:11 ID:E8RBixyi0(2/2) AAS
>>428
多分これだね、VPNのmtuを小さくして速くなったのもこの為
そのNASにはmtu discoveryとかmtu自動調整の設定は無いのかな
432: 警備員[Lv.95][苗] (ワッチョイ bf23-gr4h) 07/23(水)15:33 ID:kriTpHu00(1/2) AAS
ん?WireguardサーバーはNASだよな
インターネットもファイルアクセスもWireguardのMTU設定の影響受けて1360になってるんじゃないの
ファイルアクセスだけWireguardの上からさらにトンネリングしてるならフラグメントしてる可能性はあるけど、そうでないなら付与されるデータはインターネットと同じサイズでしょ
433: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 877f-aFlj) 07/23(水)21:11 ID:ipm4D9nX0(2/2) AAS
自分もNASがWireguardサーバーしてると勘違いしてネット・NAS接続間のMTU不一致かと思ったけど
>>422でLinux(Ubuntu)がサーバーと書いてるから>>428じゃ説明不足だったと感じた
VPN処理掛かってパケット消費されまくってもフラグメント回避できるMTUまで設定値下げれば解消するんじゃないかね、最適値は知らんが
434: 警備員[Lv.96][苗] (ワッチョイ bf54-gr4h) 07/23(水)21:46 ID:kriTpHu00(2/2) AAS
>>423改めて見るとLANで60MB/sとあるからVPN関係ない構成なのか?良くわからん
あとNASはかなり古い物だな。仕様にも「最大約58MB/sの高速転送を実現」とあるからローカルLANで60MB/sなら限界値まで出てると思うぞ
435: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ e724-ujNi) 07/24(木)12:50 ID:vyNO5YPa0(1) AAS
>>423 です。レスありがとです

NAS速度のローカル60MB/sは特に問題ではなく、
外部からVPN(Wiregurad)を通して接続すると5.5MB/sに減速するのを何とか改善したい
という趣旨の質問でした

MTUですかねー
NAS側はMTU固定4種類しか選べず最低は1500で現在も1500なのでこれ以上の改善は難しそうです
ありがとうございました
436: 警備員[Lv.96][苗] (ワッチョイ 275f-gr4h) 07/24(木)13:47 ID:/RLsSENe0(1/2) AAS
Linuxサーバからファイル落とすのは速いよな?
Linuxサーバ経由でNAS参照すればいいよ
437: 警備員[Lv.96][苗] (ワッチョイ 275f-gr4h) 07/24(木)13:50 ID:/RLsSENe0(2/2) AAS
LinuxMintにNASをマウントすりゃok
438: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ df79-rWPO) 07/24(木)14:34 ID:vqCiCdbJ0(1) AAS
昔のリンクステーションは変な不具合を持ってたような
無線だと極端に遅くなる例
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13247388443
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.953s*