モバイルディスプレイ・ポータブルモニター★17 (890レス)
1-

1: 03/22(土)19:15 ID:9eakqeWl(1) AAS
大きさを問わず、持ち運び可能なディスプレイについて語るスレです。
一部のライター諸氏が実践されている中型ディスプレイの持ち運びによる利用も、当スレの範疇です。
よろしくどうぞ。

新スレは>>950が立てて下さい。

前スレ
モバイルディスプレイ・ポータブルモニター★15(実質16)
2chスレ:hard
810: 09/17(水)09:16 ID:1Y67F2WE(1/2) AAS
24インチくらいで4Kの2枚パネルの折りたたみでペン対応のタッチパネル搭載でUSBケーブル1本で動くやつが出たら教えて
811: 09/17(水)09:50 ID:ROeYMk4F(1) AAS
了解です!
812: 09/17(水)09:58 ID:gst/rajq(1) AAS
GeminosのWQHDが15万くらいだから4Kが出たら20万くらいになりそう
813
(1): 09/17(水)18:13 ID:9yUL4446(1/2) AAS
初めてモバイルモニター注文したんだけど
グラボのDPポートにHDMI変換噛ませてHDMIminiHDMI繋いでも問題ないのかな
814
(1): 09/17(水)18:59 ID:1Y67F2WE(2/2) AAS
>>813
Type-CとDisplayPortの双方向変換ケーブルを買ったほうが早くないか
815: 09/17(水)19:44 ID:TeUFIUe8(1) AAS
DP→TypeCはまともに動かないって話も聞くけどどうなんだろう
電力供給載せるインジェクタータイプもあるよな
816
(1): 09/17(水)20:12 ID:9yUL4446(2/2) AAS
>>814
スマホとかノートからDPで出力するためのものと思ってたけど逆もいける?
817: 09/17(水)20:34 ID:pm7ocGqF(1) AAS
個人的経験では信号互換のはずのDP逆変換よりスマートグラス用とかから転用できるHDMI逆変換の方が安定してる印象ある
818: 警備員[Lv.27] 09/17(水)21:36 ID:UR3DeIDl(1) AAS
DVI-HDMI変換は噛ましたけど、4k出力できないPCをHDMIで4kモバモニに繋いだらメーカーロゴすら表示しなかった
仕方ないからVGA使えるモニター引っ張り出してHD画質で出力したわ

久しぶりに見ると…別にこれでもなんとかなるな
やっぱ壊れるまで手元に残しとこ
819: 09/18(木)01:40 ID:qEredjUd(1) AAS
先日F13NA買ったけど概ね満足
次買い換える頃には16インチ以上、有機EL、120hz以上のモバイルモニターが出てきてくれてると嬉しい
820: 09/18(木)06:24 ID:1ZNd5mVo(1) AAS
あるやん
821
(1): 09/18(木)06:38 ID:qepM34OE(1) AAS
>>816
双方向なら行ける
電源供給できるやつと出来ないやつあるから、出来ない場合はモニタに給電が必要
822
(1): 09/18(木)12:30 ID:Llt2HwQt(1/2) AAS
RTX4060tiから1080p/120Hz以上を出した時、DP→HDMI変換コネクタのみだと普通に見えるのに、
そこにサンワのHDMI→Type-C DP Alt(500-KC048)通すとYUV4:2:2っぽく色が滲むのに悩んでた自分にタイムリーな話題だ

PD給電はモニタの余りCポートから入れるとして、軽く見繕ってAmazonベーシックケーブル1.8m(UTC-DP-B-L)がコスパ良さそうだけどDP側の延長方法が無いのがネック…
823: 09/18(木)13:28 ID:Li8dEaVt(1) AAS
>>821
アリエクみてたら給電用のCとタッチパネル用のAまで一緒になってるやつあったし買ってみるわさんくす
824
(2): 09/18(木)17:49 ID:XTgdQ0BH(1) AAS
>>822
DP→HDMI変換コネクタはグラボにDPポートからHDMI信号を直接出させてるだけで何にも変換の仕事をしてないから劣化しないけど
HDMI→Type-C DP AltアダプタはHDMI信号をキャプチャしてDP信号に変換するから載っけてるチップの処理性能で制限があるからな。
入力信号のクロックが高くて処理が追い付かない分を色数を減らしてごまかすようになってんだろ。
825: 09/18(木)18:54 ID:nj1lKnD9(1) AAS
AHXJKA 15.6" モバイルモニター,1920*1080P持ち運びモニター- USB-C HDMI対応-
HDRアイケアゲ-ミングモニタ-、フルHD IPS/HDR パソコン画面拡張スピ-カ-内蔵

¥5,953

B0DYTXGTNV
826
(3): 09/18(木)19:18 ID:C89hSSY6(1) AAS
最近のamazon
開封品、返品品が届く確率がかなり高くなった
(つい先日も車の充電器とバッテリーがそうだった)
5K円超~の電化製品やガジェット系でコレはさすがに看過できない
そのことをレビューに書くと即行削除&レビューする資格なしで真実を伝える術も奪われるしで終わっとる
827: 09/18(木)19:55 ID:u4OL9eLw(1) AAS
>>826
自分も同じように感じてるわ
多分大勢そう思ってるから、そこにビジネスチャンスが転がってると思うわ
828: 09/18(木)20:14 ID:nJKH2+dx(1) AAS
Amazonが嫌なら楽天かヤフショ使うだけでしょ
829: 09/18(木)20:41 ID:Llt2HwQt(2/2) AAS
>>824
間違いなくその通りだから、サンワには出力対応してる解像度/フレームレート仕様をちゃんと公開してもらいたいところ
PD給電まで出来るほぼ唯一と言っていいくらいのType-C DP Alt変換アダプタだから応援はしてるんだけどね
830: 警備員[Lv.29] 09/18(木)23:32 ID:6ZqEWvtt(1) AAS
>>826
画像添付も当然察知されるよね?今時人力でチェックじゃないだろうし
831: 09/19(金)02:17 ID:kfLM/Qlr(1) AAS
>>824
あれキャプチャーの応用だったのか…
832: 09/19(金)07:20 ID:4w+WXMIA(1/3) AAS
>>826
ここにそういう真実を描くから奴らが荒らしに来たりネット攻撃されるんだぜw
833: 09/19(金)15:46 ID:4w+WXMIA(2/3) AAS
アマで14.5インチ4K+(3840x2400)ってのを買おうと思ってたらなんか解像度偽装疑惑があるんだな
panelookで調べると確かに14.5インチ3840x2400ってパネルは存在しなくて14.5インチ3072×1920はある
確定なんか?これ
834: 09/19(金)18:35 ID:997bVhV/(1) AAS
れっつ人柱
バラし方なら相談にのるぜ
835: 09/19(金)20:06 ID:4w+WXMIA(3/3) AAS
いや、画素の写真も上がってるし人柱はいらなそう
それより分解できるんなら液晶パネルを買って自分手入れ替えたほうが確実だと思う
そういうパネル交換情報ってないの?ここ
836: 09/19(金)21:14 ID:YV+aTACw(1) AAS
AHXJKA 15.6モバイルモニター タッチパネル FHD1080P IPS/HDR

¥8,482

B0DYV8HW1C
837: 09/19(金)22:57 ID:yhHR5kOB(1) AAS
そもそもが安すぎる
838: 09/19(金)23:29 ID:EXtKFQdY(1) AAS
どこかで欲しいけど買っても使わないって聞いてたけど、やっぱり欲しいから買ったんだけど、結局買って満足して今使ってない笑
839: 警備員[Lv.30] 09/20(土)00:35 ID:M/yIl6Jh(1/4) AAS
前にも聞いたかもだけど、メニューからアスペクト比変更できるやつで4:3選べるの知らないです?
intehillが16:10と16:9は選べるんですけど…

古いノベルゲームを4kモニターでやりたくて、
でも800x600とかだったりですごい小さく表示されるからフルスクリーンで実行すると横に引き伸ばされてしまう…
システム設定から画面解像度4:3のに変更しても強制横引き伸ばしされるんで多分ハードウェアレベルで対抗しないと勝てません
840: 09/20(土)00:59 ID:S0nV5PKW(1) AAS
よく分からんがPCのドライバ側の設定でGPUスケーリングでアスペクト保持させても無理なんか?
青は知らんけど緑と赤のドライバはそういう不一致解像度フルスクリーン時の挙動設定する方法があったはず
841: 09/20(土)01:00 ID:XPT7cOS6(1/2) AAS
PCなら整数スケーリングでなんとかならないか?
842
(1): 警備員[Lv.31] 09/20(土)01:50 ID:M/yIl6Jh(2/4) AAS
どもです!解決しました!
うちは赤い方で、「グローバルディスプレイ」の「GPUスケーリング」を有効にして「スケーリングモード」を「アスペクト比を保持する」にしたらゲーム側が意図する比率でフルスクリーン表示出来ました
アドレナリンってドライバーレベルで弄れるんだ…すげー

問題は…自分基本的にWindowsは立ち上げないんですよね…Lubuntuのwineから実行する気でいたので
Linuxに提供されてる赤いのはメジャーバージョンで2個古くて
あと正確にはUbuntuではないからHDRとかトリプルバッファリングとかの恩恵も受けられない。頑張れば出来るんだろうけど

JAPANNEXTの32インチモニターが4:3サポートしてるので正式なLubuntu向けアドレナリンやらドライバーやら用意されるまでこっちでなんとかします
省2
843: 09/20(土)04:23 ID:lSiqDGN9(1) AAS
新しいものに対応した基板があるかわからないけど4:3のiPad液晶部品(eDP)にDPやHDMIケーブルから信号を入力して映すための基板があったりする。
既製品がどうしても見つからなかったらそういう方法もあるよ
844: 09/20(土)07:09 ID:Fw5tqcJZ(1) AAS
コレのダメなところは?
ずーっと迷ってる。。。

23.8インチ FHD 120Hz タッチパネル ゲーミングモニター モバイルモニター switch PCモニター 自立式 vesa UPERFECT

外部リンク[html]:store.shopping.yahoo.co.jp
845
(1): 09/20(土)14:13 ID:7oh0RhOJ(1) AAS
すべてを解決したKEEPTIME「P156A06-ZJK」が7,081円引きの1万899円で販売されている。
846: 警備員[Lv.31] 09/20(土)14:32 ID:M/yIl6Jh(3/4) AAS
>>845
全てを解決…
世界から紛争を根絶し国の垣根を無くし人々を輪廻から解脱させたのか…(驚愕
847
(2): 09/20(土)17:17 ID:m2XJQzUR(1) AAS
>>842
Hailesi 15インチ4K
知らないブランドだけど4:3や16:9にも対応しているとAmzonのページにある
848
(1): 09/20(土)18:26 ID:LzRCEgph(1) AAS
REALZAの16インチMiniLEDモニター気になってるけど検索してもREGZAしか出てこないな…
849: 09/20(土)18:51 ID:XPT7cOS6(2/2) AAS
16インチ 2.5K 155Hz MiniLEDが表記通りならASUS ROG Zephyrus M16辺りのパネルを流用してるのかな?
850: 警備員[Lv.32] 09/20(土)20:55 ID:M/yIl6Jh(4/4) AAS
>>847
じょうほうさんくすです!

>>848
REALZA Official Store
外部リンク[html]:www.aliexpress.com

16 Inch 3.2K 165Hz MiniLED Portable Monitor 3200*2000P 1200Nit 100%DCI-P3 HDR IPS Screen Gaming Display For PC XBox PS4/5 Switch
外部リンク[html]:www.aliexpress.com
851: 09/21(日)06:31 ID:/kWDMa6Y(1) AAS
>>847
>HAILESI モバイルモニター 15インチ 4K 3240*2160 タッチパネル 3:2画面比

これさぁ、前から悪い意味で気になってたんだけど、どこが4kなんだよ?って思うよな
勘違い狙い詐欺だろ
852: 793 09/22(月)06:21 ID:jp/8yUdO(1/4) AAS
先日>>793の「HDMI接続時は問題無いが、TypeC altケーブル1本でPCとモバイルモニターを接続使用すると、bluetoothキーボード(iclever製品)が正常使用出来なくなる」件で質問させて頂いた者です。
その節は迅速なご回答を下さった皆様どうも有り難うございました。

この問題は、その後「bluetooth5.2対応のキーボード使用で解決」したことをご報告します。以下、詳細です。長文ご容赦ください。

>>797さんご明察の通り、私のPCはノートPC(ASUSのゲーミングノートPC)でして、このPCの仕様を再確認したところ、「PC側の内蔵bluetooth仕様はver5.1」でした。
853: 793 09/22(月)06:26 ID:jp/8yUdO(2/4) AAS
一方で不具合が起きていたicleverのキーボードは5.0だったので、「5.1以上の仕様なら解決するかも知れない」と思い「bluetooth5.2+2.4Ghz wifi USBレシーバー 両接続対応キーボード(Ewin製品 セール時2千円位)」をAmazonで購入・使用してみたところ、bluetoothでもUSBレシーバー経由でも正常に打鍵・入力が可能になりました。

>>796さんや>>798さんの「type cと離れた場所のUSB端子でレシーバーを使う」ご助言を頂き、「PC内蔵のbluetooth使用がver無関係にダメだった場合でも、離れたUSB端子経由のwifi通信接続でなら上手く行く可能性」を考え、bluetoothオンリーではなく、両対応の製品を購入しました。

結果、私の環境では、両者どちらでも正常動作しています。
854: 793 09/22(月)06:29 ID:jp/8yUdO(3/4) AAS
無線キーボードは「bluetoothよりもwifi USBレシーバー接続経由の方が安定する・反応が良くなる」みたいな傾向もあるようですが、私の環境では両者どちらの接続具合も良好・良反応で差異は感じられませんでした。

以上の結果より、今回のケースは「bluetooth5.1以上の対応がカギだった」ように考えています。
しかし、もしかしたら「icleverキーボードのbluetoothが貧弱or昔の製品なのでガタが来ている、ver5.0でも他社製品ならイケる」「Ewinが規格外に強いbluetooth仕様にしている」などの可能性もあるかも知れません。
855: 793 09/22(月)06:38 ID:jp/8yUdO(4/4) AAS
icleverは日本語公式ページの告知更新が2023年で止まっており、まだAmazonで新品を販売中ですが、実質終わりかけの企業なのかなと思っています。

EwinはAmazonの悪評価も多く、信用に欠けます。
bluetoothのver仕様については、軽くググったところ「ver 5.2はおおむねオーディオ関係に関する技術更新」みたいなので、「これキーボードで5.2って意味あるのか?最新版っぽいイメージアピールしたいだけで、中身テキトーなのでは?」という疑念を持ちました。

私の無線キーボード使用頻度がたまに使う位で、安く欲しかったのでコレにしましたが、常用目的や耐久性を考慮した場合にも良い商品なのかは分かりません。

電源要らずのtypec 1本で接続出来るモバイルモニターの便利さに喜んだのも束の間、想定外の障害で悩まされましたが、皆様のお陰様で問題解決できました。この度は誠に有り難うございました。
長文失礼しました。
856
(1): 09/22(月)09:29 ID:e0UNt60u(1) AAS
誰かの言ってたUSB延長ケーブルでUSB Bluetoothアダプターをキーボードの近くに持っていくはどうだったんだろ?
モバイルモニターのOTG USBポートに刺してOKの気もする
857: 09/22(月)11:18 ID:ScRkFYkb(1) AAS
ロジボルトが一番いいよ
858: 793 09/22(月)21:00 ID:2hcQKtiw(1/2) AAS
>>856
793です。残念ですが、USB bluetoothレシーバーを持ってないので、その「USB延長ケーブルで~」の実験はしておりません。
手持ちだったiclever機種はbluetoothオンリー対応機種でして、Ewin機種付属のUSBレシーバーはwifi通信専用のもので、bluetooth送受信機能は無いため未実験です。

また手持ちのモバイルモニター機種INVPM501のUSB CポートはOTG機能無しのようですので、そちらの件も未実験です。
iclever機種はEwinより小型で出し入れしやすい利点もあり気に入ってはいるので、もしモニター側USBにOTG機能があった場合は、その手法も実験してicleverの使用継続も試みてみたかったですね。
859: 793 09/22(月)21:09 ID:2hcQKtiw(2/2) AAS
また蛇足補足ながら、私のPC設置・使用環境なのですが「食卓テーブルの後方、背を向ける位置の別机にノートPCを設置。そこから5mのusbc altケーブルをカーペット下を這わせて食卓のモバイルモニターまで引いてきて使用。無線マウス・キーボード等も、ノートPC本体に背を向ける格好で、食卓上で使用(モバイルモニター点灯中は、ノート液晶を消灯で使用)」という形です。
従って、私の使用環境ですと、長尺の有線USBケーブル使用は何かと不便で、操作系は出来るだけ無線系で揃えたいといった感じでした。
USBケーブル+先っぽにbluetoothレシーバーも、そういった理由から私には必要性が薄く、Ewin機種で問題も解決してしまった今、新たにbluetoothレシーバーも買ってまでは…といった感じです。以上、よろしくご了承下さい。
860: 09/22(月)21:56 ID:xiOGAl42(1) AAS
出たよ、後出しジャンケン病
861: 09/22(月)22:02 ID:Tw5H2ad8(1) AAS
相手すんのが悪い笑
862: 09/23(火)00:12 ID:jZeF8wsI(1) AAS
モバイルディスプレイにOTGポートがないのもったいないんだよな
せっかくType-CケーブルでUSB2.0が1本来てるのに塞いじゃってて
863: 09/23(火)10:54 ID:Iae48hy0(1) AAS
4k23インチが増えたのはいいけど60hz止まり
まあ、この解像度でこのサイズほしいっていうのは作業用なんだけど
120くらいは欲しい
864: 09/23(火)11:12 ID:JgVY15Vk(1) AAS
パネルメーカーが供給してくれるかどうかだな
865: 09/23(火)11:59 ID:g8dTvcCs(1) AAS
21〜24インチくらいで高性能なパネルって少ないよな
866: 09/24(水)09:10 ID:9khcPw84(1/2) AAS
21〜24インチって、ノートPCとして持ち運ぶには大きいし
デスクトップPCの解像度(横2560〜)には小さいしテレビとしても見栄えがしないしで
見捨てられたサイズだからねぇ
867: 09/24(水)16:26 ID:+S8Kdr+t(1/4) AAS
EHOMEWEIのタッチモニター、デスクトップに繋げてるけどTypeCtoDisplayぽーと
868: 09/24(水)16:29 ID:+S8Kdr+t(2/4) AAS
ミスった
EHOMEWEIのタッチモニター、デスクトップに繋げてるけどTypeCtoDisplayPortだとタッチが反応しない
モニター側のMinihdmlを画像出力につかうとタッチが反応する
これ、どこも同じなのかな
869: 09/24(水)16:37 ID:J64Vlfxa(1) AAS
そりゃ当たり前だろ。。
870: 09/24(水)16:50 ID:VPwh66d5(1) AAS
だろ。。。
871: 09/24(水)17:58 ID:PlKuxfkS(1) AAS
エホメウェーイ
872: 09/24(水)18:00 ID:o+j9RSOz(1) AAS
Type-Cケーブルを変換してDisplayPort端子に接続してるならそら無理だな
Type-CのDPAltでType-C端子に接続してるならケーブル1本で画面出力+タッチ入力(+電力供給)できる
873: 09/24(水)18:12 ID:/TUGMEOF(1) AAS
念願のDPAlt付きのマザボを手に入れたぞ
これでやっとケーブル一本で使える
874
(1): 09/24(水)19:54 ID:+S8Kdr+t(3/4) AAS
いやいや、給電用のTypecPortは別途あって、パソコンと接続したら給電とタッチ操作が可能なのよ
DisplayPortとTypecだけだとそもそも給電されんしモニターは表示されないやんけ
2本つながってるの大前提だよ
説明入れんとわかりにくかったやつなのこれ
875: 09/24(水)20:05 ID:oHv8le4M(1) AAS
そりゃお前のPC関連スキルの習熟度なんて誰も知ったこっちゃないから書いてないことは低い側で見積もるだろ
タブレットPC設定は触ったんか
876: 09/24(水)20:35 ID:YIQDSna2(1) AAS
差し替えたときにモニター側のPCから給電してるType-cのポートを変えたりした?
特定のポートからは認識しないモバイルモニターもあったりするよ
877
(1): 09/24(水)21:36 ID:9khcPw84(2/2) AAS
>>874
>給電用のTypecPortは別途あって、

宮殿用になってるてぃぺCポートはPCにつないでも給電しかしないぞ
878
(1): 09/24(水)23:14 ID:+S8Kdr+t(4/4) AAS
Typecポートは2つあって一応どっち挿しても給電するし、出力もするけど
タッチする場合はポート指定がある。
まあなんか、クイックスタートでもTypeCはモニターから一本しか生やしてない前提の説明しかないから
2本(TypeCtoDisplayPortとTypeCtoA)つないだらタッチ操作しぬのは隠したかったんかな…
879: 09/25(木)01:48 ID:npEa+Af3(1) AAS
いやだから>>877が言ってるとおり1つは給電専用のポートだから
入力用のポートにDPの信号しかきてなかったらタッチはUSB接続だからタッチ操作はできんやろ
880: 09/25(木)07:39 ID:3Q66V1Mv(1) AAS
ワロタw
マニュアルとか全く読んでなさそう
881: 09/25(木)10:47 ID:n61aPHZH(1) AAS
>>878
>2本(TypeCtoDisplayPortとTypeCtoA)つないだらタッチ操作しぬのは隠したかったんかな

俺もそれしか感じんわ
でももしかしたらTypeCtoTypeCとTypeCtoAとMiniHdmitoHdmiでつないだらタッチ操作いけるのかもしれない
さすがに3本全部つなげばあいつらも文句ないだろ
882: 09/25(木)10:53 ID:vnYc85o8(1) AAS
素直にLemoreleとかの変換アダプター使ったら?
883: 警備員[Lv.37] 09/25(木)13:37 ID:8XQNTiS5(1) AAS
被害妄想
884: 09/25(木)19:00 ID:i4WVtaVy(1) AAS
モニター側からタッチパネルの信号をPC本体のUSBポートに送らないとタッチでPCの操作はできない
モニター側のUSBポートからPCのDPポートに繋いでもPCから映像信号をモニターに向かって送ることができるだけでモニター側のタッチの信号を送ることはできない
ただそれだけの話であってメーカー側もその程度のことは常識だと思ってるから隠すつもりなんて一切ない
世の中知らん奴は果てしないから相手にしてられんってスタンスなだけ
885: 09/25(木)19:51 ID:+PXoMG4X(1) AAS
USB-c to c に電源アダプタ接続しか思いつかんわ
モバイルディスプレイだからPCのバッテリーいたわりつつで行くんだし

他なんかムズイ事ないで?
886: 09/25(木)23:53 ID:lY4EkRyV(1) AAS
すげぇな…色々と
887: 09/27(土)18:45 ID:x1/XXPMp(1) AAS
プライム感謝祭で15.6インチの買おうと思うんだがEHOMEWEIから選べば大丈夫かな
PCとSwitch2で使う予定
888: 警備員[Lv.40] 09/27(土)21:45 ID:p6P/jSHj(1) AAS
Wireless HDMIが普及してくれればパッパと切り替え出来ていいんだがなぁ
889: 09/27(土)21:51 ID:1/nYhEF7(1) AAS
丁度ワイヤレスでFIGEBNY hdmiっての見てた
良いのかは知らんぞ!?
890: 09/27(土)22:47 ID:gTaTVC5c(1) AAS
液パネから作ってるメーカーなんてないし制御基板も筐体も各メーカーともどこかの使いまわしだろ
いまや15.6のFHDのモバイルモニターなんて中古で3500円くらいから売っててどこもちゃんとやる気なさそう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.536s*