【高機能】 Synology 総合 part40 (653レス)
上下前次1-新
1(1): (ワッチョイ 1e77-WNII) 02/28(金)09:36 ID:GBLgjR3B0(1/3) AAS
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2
高機能なNAS・Synologyの総合スレです。
次スレは>>970がスレ立て
(設定の調整については>>950以後意見あれば要相談)
1行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2と記載し、ワッチョイ有(IPなし)・レベル任意表示・Lv3制限・大砲可能設定とする
2,3行目に!extend:checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2を記載し、残す(1行目は消えてしまいます) VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=3/2: EXT was configured
573: (ワッチョイ fb9e-PZJX) 06/14(土)14:05 ID:YGtmTQSN0(1) AAS
QuickConnectでの外部アクセスが出来なくなり4時間格闘の末 QuickConnect 無効→有効で再接続成功…
あああああああああっsんえかsdfghjkl
574(1): (ワッチョイ 19b4-eFXH) 06/14(土)15:33 ID:3OtntYcJ0(1) AAS
グレーな領域に足を踏み込んでまでSynologyを買い続けたいとは思わん。
まっとうな道を歩みたいよ。そういう人は多いと思う。
575: (ワッチョイ c984-a8SH) 06/14(土)16:22 ID:HQC6sPol0(1) AAS
DS22Xみたいなコンシューマ機でも純正HDDしか使えなくなるのか
こりゃもうSynologyとはお別れせんといかんね…
576: (ワッチョイ d956-dMVj) 06/14(土)16:46 ID:V+WQoZuq0(1) AAS
コンシュマー向けは終焉です
577(1): (ワッチョイ 8bcf-Nbmp) 06/14(土)16:52 ID:ljr7OQ8O0(1) AAS
コンシューマー向けはValueとJで
それらには純正HDD縛りはないとここまで何度も話が出てるわけだが
578: (スププ Sd33-LhJQ) 06/14(土)16:54 ID:iQUdgyrdd(1) AAS
8年前の218jの後継と考えれば224+を買って10年使うのもあり?
579: (ワッチョイ 136f-Zkfp) 06/14(土)17:34 ID:q42PaE4w0(1) AAS
俺はルーターで知った口だからNASも欲しいけど、HDDが別販売なんか糞面倒だし野良パーツメーカーレベル。会社で使う気にもなれん。
580: (ワッチョイ 3962-WgV9) 06/14(土)20:13 ID:w6CL3Pka0(1/2) AAS
>>577
補足すると真の家庭向けはBeeStationで
JやValueのメインはSOHO向け、家庭用としてはハイエンド
Plus以上はSIer経由で保守付で導入する企業が主ターゲットなので
今後は階層分けをきっちりさせて客層を混ぜたくないのだと思う
581: (ワッチョイ c121-qhCo) 06/14(土)20:35 ID:lwZyZrb60(1) AAS
会社ならベンダーが入れてくれるからHDD別売りとか考えなくても良くない?
うちの会社はQNAPの12Bayラックマウント機入れてるわ
582(1): (ワッチョイ d9a5-HcdI) 06/14(土)21:32 ID:dqR8K5Oh0(1) AAS
これまでに想定していた客層と実際の購買客層にズレがあって
シェア減少のリスクを考慮してもそれを是正したかったってことなのかねえ
583: (ワッチョイ 7b90-lijH) 06/14(土)21:54 ID:50phRVX/0(1) AAS
会社なら純正環境で揃えるから問題ないよね
584: (ワッチョイ 3900-WgV9) 06/14(土)21:58 ID:w6CL3Pka0(2/2) AAS
>>582
自分も含めてだがずれてるのは全体から見れば一部かと
Plus以上は純正で固めればメーカーもSIerも保守しやすいし企業は安心
対して少ない階層越境ユーザーが減少しても全体で見ればほぼ影響ない
585: (ワッチョイ 2990-Mfs5) 06/14(土)22:03 ID:AL2Dv2yA0(1) AAS
valueは使いにくいんだよなぁ
部屋に複数台HDDが休眠状態で散乱してるこの板やPC板住人ならありだが
0ベースならHDD容量揃えるし他社の方が2.5Gだから導入しやすいだろう
586: 警備員[Lv.16] (ワッチョイ 01ac-1eeO) 06/14(土)22:09 ID:9hDPM6WJ0(1/3) AAS
>>574
グレーなツール使ってる時点で
587: (ワッチョイ d190-xzzG) 06/14(土)22:17 ID:jNjTu3x90(1) AAS
ツールはグレーだがxpenologyは真っ黒だろ
588: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 01ac-1eeO) 06/14(土)22:54 ID:9hDPM6WJ0(2/3) AAS
さっきまでグレーだったけど?
どちらにしても50歩100歩
あいつの方が悪いみたいな、犯罪者の論理と同じ
自分は使わない
589: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ 01ac-1eeO) 06/14(土)23:03 ID:9hDPM6WJ0(3/3) AAS
ちなツールを非難するつもりはない
Xpenologyは真っ黒で
ツールはグレー
とか言う理屈に一言いいたいだけ
590: (ワッチョイ debb-seGx) 06/15(日)08:03 ID:gM6Cty250(1) AAS
まあそれはそう
591: (ワッチョイ 0185-fLK9) 06/15(日)08:08 ID:rEpevH8l0(1) AAS
ああいうのは色々試して、動いた!
で、それで満足してしまう
592: (ワッチョイ 5960-M7JO) 06/15(日)18:43 ID:wy/m5NEB0(1) AAS
ValueがSOHO向けというなら
ABB(Btrfs)を対応させてくれたらそれでええねん
593: (JP 0Hd6-MQNt) 06/16(月)19:23 ID:+jY//CbdH(1) AAS
Synology「個人はBeestationでも使ってろよw」
594: (ワッチョイ 358f-3oN/) 06/22(日)00:07 ID:Opt2aAG/0(1) AAS
今回の変更はクソだと思うけど、無理やりシステムソフト書き換えてまでシノロジー使う気持ちはちと分からない
595: (ワッチョイ 8d51-hhgN) 06/22(日)04:54 ID:YzSqK/WM0(1) AAS
ある種の反骨精神だろうな
俺はとりあえず1621+を使い続けるが次のNAS買う時はsynologyは無い
596: (ワッチョイ 1b9e-fcim) 06/22(日)07:11 ID:9/IsXya80(1) AAS
3ヶ月前に初NASで223j導入した俺氏低見の見物
V6プラス環境でopenVPNとAdGuardHome入れて遊んでる
ポート利用制限でちょっと苦労したわw
今は間に合せでWD Blue 4TB×2でSHR
REDかIronWolfの8TBセールこねーかなー
N300かMN08でもいい
597: (ワッチョイ e31f-Q1fo) 06/23(月)08:33 ID:FndZ6fz10(1) AAS
"Synologyの社内見学会に参加して「他社ブランドのストレージを制限した件」について質問をぶつけた結果が公開される"
外部リンク:gigazine.net
そろそろサードパーティ製のHDDリストが追加されるかもだって
7,000時間のテストを義務付けしていたらそりゃリストに載るのは遅くなるわな
598: (ワッチョイ c532-FL2f) 06/23(月)09:23 ID:z8CDsF2E0(1) AAS
マ?
方針変えたのか
599: (オイコラミネオ MM89-An1e) 06/23(月)09:37 ID:eNzVK6lgM(1) AAS
7000/24≒292day
大変ね
600(1): (ワッチョイ 4bcf-8eF3) 06/23(月)09:42 ID:jNgd17MF0(1) AAS
外部リンク:nascompares.com
元ネタはこのへんの記事だろ
Synologyが自社ブランド以外のドライブを互換リストに追加する予定はないと言明したことは一度もないんだから
別に方針が変わったわけではない
601: (ワッチョイ a301-GG7h) 06/23(月)22:05 ID:tquMD/gS0(1) AAS
追加があまりに遅いと26+待った方がいいやってなりそう
602: (スププ Sd43-YOTL) 06/24(火)10:28 ID:C9SkatKmd(1) AAS
6月の頭からunraidを構築してやっとデータ移動が始まった
やっぱDSMは便利だったんだなぁって痛感する
603: (ワッチョイ dd8c-SN7F) 06/25(水)16:30 ID:zO/3+WOb0(1) AAS
>>600
その理由だとplusより上でも解放になるしもっと前からやってりゃいいんだから言い訳だろ
歯抜けのアホみたいな互換性リストなんて出してもね
604: (ワッチョイ 8d90-+sbh) 06/25(水)17:15 ID:+melRsLp0(1) AAS
純正HDD以外は重大警告出っぱなしになるDS2422+とかが今どうなってるかというと
相変わらずサードパーティーHDDはほとんど互換リストにない状態
当時も「テストをパスしたHDDは互換リストに入る」という話だったが
少なくとも実績として入ってはいないのでどうなることやら
605: (ワイーワ2 FFfa-5qxc) 07/03(木)21:26 ID:9w7Z2dlHF(1) AAS
HDDは純正でもいいから、もっと安くしてくれよ
コンシューマー切り捨ては本当にうまくいくのかね
BtoBといっても、しょせんスモールビジネス向けだろ
歩留まりを気にするよりも、メンテナンスフリーの
サブスクとかにした方が稼げるんじゃないの?
HDD逝ったら、24時間以内にEMSで発送するとかさ
606(1): (ワッチョイ e273-meU2) 07/03(木)21:50 ID:29Laqpq10(1) AAS
新興の中華勢が続々参入しとるし
利益率の高いエンプラ向けに舵を切るのは悪くないと思うけどなあ
607(1): (ワッチョイ a332-APvu) 07/04(金)18:29 ID:9MevLia10(1) AAS
Synologyルーターはもうやる気ない?
608: (ワイーワ2 FFfa-5qxc) 07/04(金)18:32 ID:aERJ39ZwF(1) AAS
>>607
純正HDDも飽きたら、現行ラインナップのまま放置するのかもね
609: 警備員[Lv.17] (ワッチョイ f773-3xlO) 07/06(日)06:14 ID:nvKmmAw70(1) AAS
>>606
誰目線?
610: 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ f707-mpRP) 07/11(金)16:11 ID:AedEdVw30(1/2) AAS
初心者質問ですが、
2つのHDDでレイドして片方が速攻で壊れてもう片方で運用してました
何年も防犯カメラを2ヶ月間繰り返し録画で壊れずだったのを今回のアマプラセールでHDDを新調する予定です
壊れなかった8TBのHDDを中身を残しつつ、新調する24TBをレイド無しの追加という形をとりたいって感じです
壊れなかった片方をレイドせずにし直すのって初期化しかないですか?
611: (ワッチョイ 1fce-kwQ5) 07/11(金)16:29 ID:4dK4+Mzo0(1) AAS
文章力を身に着けましょう。
612: (ワッチョイ 9701-d21E) 07/11(金)17:09 ID:CkNPNjZs0(1) AAS
オワコンの機器は窓から投げ捨てる
613(1): (ワッチョイ bfb4-9E7+) 07/11(金)17:16 ID:X3y/G2OH0(1) AAS
まずストレージマネージャーのヘルプを読む
外部リンク:kb.synology.com
特に「RAID タイプの選択 」「ストレージ プールの RAID タイプの変更」のあたり
もちろん他のページもちゃんと読む、その上で質問があるなら質問内容を具体的に書く
特に機種と現在のストレージプール構成は必ず書くこと
614: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ f772-mpRP) 07/11(金)23:56 ID:AedEdVw30(2/2) AAS
>>613
ありがとう。
明日届くと思うHDDを追加をやってみて出来なきゃまた聞きます。
218jのRAID(SHR)(1ドライブフォルトトランス用データ保護)
ドライブの数が不足:1
ボリューム1:劣化、割当ステータス正常、ヘルスステータス正常
ファイルシステム:ext4
省4
615: (ワッチョイ 9fe3-qwD8) 07/12(土)10:49 ID:7cB4gbt70(1) AAS
ちなみに俺はsyno公式に聞いたときは無理と言われたから作り直した
616: (ワッチョイ f76c-mpRP) 07/12(土)23:59 ID:+4s9e5/C0(1) AAS
結果
HDDの初期化になりました
5.6年ずっとつけっぱなしで問題なかったHDDを初期化後RAIDタイプBasicにしドライブチェックしたら1日かかりそう
状態はおそらく大丈夫だからエラー鳴るまで防犯カメラデータ保存になりそう
パッケージセンターの唯一レアなDiXiM Media Serverが無くなってる
あれがあったから218jに価値があったのに、、、
HDDの初期化に後悔
617: (ワッチョイ 3702-CnqQ) 07/13(日)07:49 ID:s4HnRtjc0(1) AAS
新調する24TBをUSBで繋いで全データコピーしてからRAID側の既存HDDをBasic化、、その後24TBから全データ書き戻した後24TBを内蔵すれば良かったんじゃないの?しらんけど。
618: (ワッチョイ d077-mnPQ) 07/13(日)13:27 ID:djE2/P3M0(1) AAS
まあ、それが正攻法。面倒くさいが。
他に手っ取り早い技があるわけじゃない。
619: (ワッチョイ 97cf-9/0y) 07/13(日)13:59 ID:pfvTIElZ0(1) AAS
別に一旦USB接続する必要ない
新しい24TBを故障8TBと交換で内蔵ベイにつけても勝手に復旧用HDDにされたりしない
内蔵ベイで24TBを新規Basicストレージプールとして設定、生き残り8TBのデータをバックアップ
バックアップ後はRAIDエラーになっている8TBのSHRストレージプールを消去しBasicとして初期化
これで24TBと8TBはそれぞれ独立したBasicストレージプールとしてエラー無く使えるようになる
あとはバックアップしたデータを8TB側に戻すのか24TBの方でそのまま使うかは運用次第
620(2): (ワッチョイ 436b-tFHv) 07/13(日)22:09 ID:o9JY4wRh0(1/2) AAS
自宅のNASで、離れた場所にある実家の
ONVIF対応カメラの録画をしたいです
VPNつなげばいけそうな雰囲気ですが、
経験者の方いますでしょうか
費用面から、実家にNAS置くまではしたくないです
621: (ワッチョイ 6eb4-usXd) 07/13(日)22:31 ID:s2A/8OEx0(1/2) AAS
>>620
まずSynology関係ない、そして費用かけたくないなら多分無理
録画するならVPNを24時間安定的に張れなくてはならないから自宅と実家間にVPNを張れる機器が必要
自宅側はNASで兼用するにしても遠隔の実家側VPN機器の安定性が重要になる
そういうVPNを安価に構築して運用できるスキルがあるならそもそも質問しないだろうし
622(1): (ワッチョイ 436b-tFHv) 07/13(日)23:02 ID:o9JY4wRh0(2/2) AAS
surveillance stationだからsynology関係なかったですね
失礼しました
実家側ルータがpr-500miなのでVPN機能使って
なんとかできないかなと思ってますが
勉強が必要ですね
623: (ワッチョイ 6eb4-usXd) 07/13(日)23:45 ID:s2A/8OEx0(2/2) AAS
>>622
うん、Surveillance Station使うからってSynology関係ないね
Surveillance Station自体に離れたLANのカメラをつなぐ機能は無いので
そしてPR-500MIのVPN機能はLAN間をつなぐ拠点間接続ではなくリモートアクセスVPN用のVPNサーバー機能
それで実家-自宅間を24Hつなぐのはなんとかできなくはないが
費用かける方がいいや、ぐらいに勉強とか色々大変な気がw
624(1): (ワッチョイ ffa5-TAUg) 07/14(月)00:01 ID:0+XywHj60(1) AAS
拠点間接続ならYAMAHAのRTXシリーズがええな
でもTP-Linkとかのカメラのクラウドサービス契約したほうが簡単だしそんな金かからんでしょう
625: (ワッチョイ 436b-tFHv) 07/14(月)00:30 ID:f79nv0TX0(1/2) AAS
RTX830の中古とかですかね
626: ころころ (ワッチョイ 962a-tFHv) 07/14(月)02:17 ID:L2Z9LOvF0(1) AAS
>>624
RTXはショートパケットに弱いポンコツ機種
627: (ワッチョイ ea17-yOHr) 07/14(月)08:03 ID:Sch6/sut0(1/2) AAS
>>620
皆が言うようにvpnサーバーは何使うのですかね?
Onvifはポートどこかつかうかわからんがrtspならopenvpnでも通る
のでいけるかもだが、サブネット調整、DHCPずらしたりとなかなか楽しめる
628: ころころ (ワッチョイ 0e27-tFHv) 07/14(月)09:08 ID:c3O0MR9N0(1/2) AAS
620です。
構成図をお伝えしてなかったです。
実家
pr-500mi - cbw150ax(使用予定、今はWi-Fi5のルータ)
- TAPO C530WS、C210
これにVPNルータを追加でしょうか
自宅
省2
629: ころころ (ワッチョイ 0e27-tFHv) 07/14(月)09:17 ID:c3O0MR9N0(2/2) AAS
DHCPは実家がフレッツで192.168.1.1〜
実家がauひかりで192.168.0.1〜と
すでにずれています
またDS223jは設置場所の関係で無線接続です
630: ころころ (ワッチョイ 6eb4-usXd) 07/14(月)10:10 ID:E9FUQZ1L0(1) AAS
自分なら今回の条件だと実家にGL-MT3000でtailscaleかな
GL-MT3000のWi-FiをVPNセグメントにしてカメラはそこに接続
実家の他の機器は既存Wi-Fi含めて全てそのまま、カメラ用VPN Wi-Fiが別にできることになる
自宅側はDS223jでtailscaleでOK.
他にも好みや費用でやり方はあるけど正直他人のプランをただなぞったところで
初期設定はもちろん運用開始後も躓きポイント多発で挫折すると思う
まずはこういう構成がある程度自分で考えられるようにならないと
631: ころころ (ワッチョイ ea17-yOHr) 07/14(月)12:15 ID:Sch6/sut0(2/2) AAS
それだけだとやってみないと全くわからないが、無責任に言うとワイならIPフォワードしてポートあけ、外のNASからポートにアクセスしてみる
ポートによっちゃ動画通らないカメラもあるかも
あ、実家にグローバルIP無いとか今更言わないでよ、ddnsを実家の何にやらせるかも決めないと。無くてもいいけどアドレス変わるたびにメンドウ
うまくいけばVPNいらない
632(1): ころころ (JP 0H98-tFHv) 07/14(月)12:23 ID:8JABMzhoH(1/2) AAS
グローバルIPなしで行けるtailscaleが良さそうですね
この方向かなあ
633: ころころ (JP 0H98-tFHv) 07/14(月)12:27 ID:8JABMzhoH(2/2) AAS
みなさま色々とありがとうございます
634: ころころ (スププ Sd70-4hPK) 07/14(月)15:07 ID:L2KlFN4Fd(1) AAS
>>632
これほんと便利
問題はtailscleで接続したあとはノーガードって所
635: ころころ (ワッチョイ d7ea-nXfN) 07/14(月)18:41 ID:1za/QwJX0(1) AAS
そこでwireguardですよ
636: ころころ (ワッチョイ 437b-tFHv) 07/14(月)23:10 ID:f79nv0TX0(2/2) AAS
tailscaleのsubnets設定はコマンドライン
必要なんですね、設定できなくてしばらく悩みました
637: ころころ (ワッチョイ 8ae4-IaOH) 07/15(火)05:10 ID:uViIOY0e0(1) AAS
ヤマハなんか制限だらけ
小規模な拠点間VPNなら一番安いmr2200acでいい
638: ころころ (ワッチョイ 46d1-HjPl) 07/15(火)08:57 ID:W+IV+3oc0(1/7) AAS
DS223jを購入検討中
機能が自分の用途に合うのかわからないから、まずは本体だけ買って
余ってる2.5inchHDDひとつをアダプターつけてつけて試してみようと思ってる
2.5HDDの装着とRAIDじゃない利用、可能ですよね?
問題なければ4TのHDDを二つ買ってあらたにセットアップしようと思ってる
639: ころころ [404] (ワッチョイ 46d1-HjPl) 07/15(火)09:38 ID:W+IV+3oc0(2/7) AAS
2.5HDDはそのまま利用できそうだ
RAIDじゃなくてHDD1台だけでとりあえず試したい
640: ころころ [404] (ワッチョイ b54c-yGn/) 07/15(火)09:45 ID:M9SxEn2f0(1) AAS
いろいろ試したい野望を持ってるなら末尾Jは避けるべき
641(1): ころころ [404] (ワッチョイ 46d1-HjPl) 07/15(火)10:01 ID:W+IV+3oc0(3/7) AAS
野望というほどでは無いかなあ
現在OneDriveと楽天ドライブを使ってるのをこのNASひとつにしたい
昔買ったアイオーのNASはLANで使うには良いが、外出先からの使い勝手が悪すぎた
642(1): ころころ [404] (ワッチョイ 4ca1-HjPl) 07/15(火)10:29 ID:H2xzlxrP0(1/6) AAS
>>641
3月頃にds223j買ってGoogleドライブとフォトから移行したよ
SynologyDrive, SynologyPhoto, WireGuardでスマホや遠隔地のPCから接続と同期してる
今のところ不便はないけど、何か聞きたいこととかある?
643(1): ころころ [404] (ワッチョイ 4ca1-HjPl) 07/15(火)10:39 ID:H2xzlxrP0(2/6) AAS
あ、自分はWireGuard + DDNS + Synology QuickConnectで外部接続してるけど、非固定IP IPoE V6プラスの環境だから初期設定がわりと大変だった
TailScaleの方が設定が簡単らしいから、近々購入予定ならそっちから当たってみるといいよ…
644(2): ころころ [404] (ワッチョイ 46d1-HjPl) 07/15(火)10:51 ID:W+IV+3oc0(4/7) AAS
>>642
ありがとう
外出先からHD動画の再生がスムーズにできるか? スマホ、iPad
(通信環境にもよるとは思うけれど)
PCで外出先からOneDriveの様にエクスプローラーでアクセスできてExcel編集など問題ない程度に利用できるか?
(QuickConnect + Synology Drive というツールで登録?)
HDDの暗号化ができるか?
省1
645: ころころ [404] (ワッチョイ 46d1-HjPl) 07/15(火)10:54 ID:W+IV+3oc0(5/7) AAS
>>643
その辺の設定がよくわからないことが多い
調査と勉強が必要っぽいなあ
646(1): ころころ [404] (ワッチョイ 4ca1-HjPl) 07/15(火)11:04 ID:H2xzlxrP0(3/6) AAS
>>644
自宅NAS、現在職場のPC
・動画の再生
FHD解像度,12分,1.28GBの動画を再生中、ガクついたりせずスムーズに見える
・外出先からWindowsExplorerを用いたアクセス
WireGuardでのVPN接続下ではエクスプローラーのアドレス欄にNASのローカルIPアドレスを直打ちして開ける(例:192.168.0.20の場合は\\192.168.0.20\)
・HDDの暗号化
省3
647: ころころ [404] (ワッチョイ 4ca1-HjPl) 07/15(火)11:08 ID:H2xzlxrP0(4/6) AAS
>>644
・外出先からWindowsExplorerを用いたアクセス
あ、勿論EXCELもWordも問題なく編集できる
648(1): ころころ [404] (ワッチョイ 46d1-HjPl) 07/15(火)11:15 ID:W+IV+3oc0(6/7) AAS
>>646
ありがとう
SMBで接続するにはVPN設定が難しそうだな
生半可な知識で不要なポート空けてしまってセキュリティ悪化するのは避けたいし
ちょい調べたらQuickConnect + Synology Driveで中継局経由だったらVPN設定しなくてもできるようだけど
速度が落ちるみたい それがどの程度落ちるのかはやってみなければわからなそうだなあ
649(1): ころころ [404] (ワッチョイ 4ca1-HjPl) 07/15(火)11:21 ID:H2xzlxrP0(5/6) AAS
>>648
SMBを用いたWindowsExplorer経由でのアクセスを望むならTailScaleを調べてみて
自分はWireGuardだけど、TailScaleならポート開放とかのしちめんどくさい設定しなくてもいいらしいよ
650: ころころ [404] (ワッチョイ 46d1-HjPl) 07/15(火)11:40 ID:W+IV+3oc0(7/7) AAS
>>649
なるほど
SMBにはこだわってはないけれど、TailScaleいまちょっと調べたら随分簡単にVPN環境が構築できるらしい
QuickConnect + Synology Driveの中継局経由でまず試してみて
アクセス速度に不満があれば設定してみようかな
651(1): ころころ [404] (スププ Sd70-4hPK) 07/15(火)11:48 ID:GGMVRLjMd(1) AAS
tailscle一度使ったら抜け出せないわ
こんな一個のサービスに依存してて潰れたら俺のサーバー全部立ち行かなくなるから怖い
652: ころころ [404] (ワッチョイ 4ca1-HjPl) 07/15(火)11:57 ID:H2xzlxrP0(6/6) AAS
やっぱ便利なんか
wireguardで構築しちゃったけどtailscaleで遊んでみようかな
653: ころころ [404] (ワッチョイ 97cf-9/0y) 07/15(火)12:28 ID:TzPb/81/0(1) AAS
>>651
そんなあなたにはheadscale
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.280s*