【高機能】 Synology 総合 part40 (959レス)
1-

817: (ワッチョイ 4954-Dra7) 08/09(土)15:52 ID:EJO5o4Ci0(1/2) AAS
スーパーユーザーの父に設定して貰うしか
818: (ワッチョイ 77c3-+FCe) 08/09(土)16:12 ID:pFZ/zyY70(1) AAS
ユーザーアカウント別々にすればいいんじゃない
819: (ワッチョイ 4954-Dra7) 08/09(土)16:18 ID:EJO5o4Ci0(2/2) AAS
ユーザが母と自分しかいないと、
どうしても全てを見れてしまうユーザが発生する
820: (ワッチョイ 5505-crmc) 08/09(土)16:34 ID:X+xH8WiC0(3/4) AAS
ありがとうございます やはりそうですよね 
一 アップロードはしたんですが、pixel7aにSynologyPhotoを入れましたが、何故か2枚写真が出てくるだけで、他の膨大な写真は出てきませんね 参ったな
821: (ワッチョイ 5505-crmc) 08/09(土)17:56 ID:X+xH8WiC0(4/4) AAS
アイパッドでは見れる ただSynologyからHEVCコーデック買えと言われた コンピューターからね
822: (ワッチョイ ab7f-P8Z3) 08/09(土)21:46 ID:nbZ9akvf0(1) AAS
アカウント分けてバックアップ先を個人フォルダにすれば良い、アカウント作成はググれ
823: (JP 0H76-XaYW) 08/10(日)01:20 ID:RuGjPXkdH(1) AAS
サードパーティHDDも結局開放される可能性は高いと思うんだけど
なんかそもそもそれ以前から対応HDDリストが全然更新されないことに心底呆れたから
もうQNAPに行こうかなぁという気分になひつつある
824: (ワッチョイ 0754-mJPu) 08/10(日)06:05 ID:lsXRuhw30(1/3) AAS
windowsにわざわざ新メディアプレーヤー入れて、追加で何か買えと言われるのを確認してみた
hevc以前にmkvを再生するだけでも追加料金かかる
825: (ワッチョイ 0bc2-59Sn) 08/10(日)06:58 ID:1CUgJn9D0(1) AAS
どうせコレやろ

出す……!出すが……今回 まだ その時と場所の指定まではしていない そのことを どうか諸君らも思い出していただきたい

つまり…我々がその気になれば金の受け渡しは10年後20年後ということも可能だろう………ということ…!
826
(2): (ワッチョイ c705-htqq) 08/10(日)10:41 ID:1lnqBveg0(1/3) AAS
どうか優しい人、個人フォルダと共有フォルダの別け方を教えてくれんか?検索してみたけどいまいちわからない
あと、アイパッドからは見れるようになったけど、全部見れちゃう。いっしょくたんになってもうた pixel7aからはiPadで撮った写真が見れない 振りわけたいしpixel7aでも写真見たいのだが
827: (ワッチョイ c705-htqq) 08/10(日)10:42 ID:1lnqBveg0(2/3) AAS
間違えた
pixel7aからはアイパッドで撮った写真しか見れない
828
(1): (ワッチョイ 0754-mJPu) 08/10(日)10:58 ID:lsXRuhw30(2/3) AAS
全部見れるアカウントは必ず1つは残るんだって
それはどうしようもない
829
(1): (ワッチョイ aa5b-Pq9q) 08/10(日)11:06 ID:8H1BhDFc0(1) AAS
>>814
例えば、AI検索的なやつ等、google photoと比較すると相当劣る。
他にもicloud等の有名クラウドサービスは便利なので、それの代替としては力不足。

しかし、重要なのは、クラウドサービスはいつハシゴを外されるかわからん、
改悪したり、料金アップの可能性もある、ってこと。

そういうものに依存したくない、オンプレミス管理をしたい人が使う、
そういうスタンスの人がNASを好んで使うんだと思います。
830
(1): (ワッチョイ 5a01-AD1v) 08/10(日)11:29 ID:TIOzMxJt0(1) AAS
>>826
ユーザーアカウントは同じなの?
別途管理者権限持ってないアカウントを作って、ログインして、そこに見たい写真等のデータを保存すればいい
831: (スッププ Sdba-/Qmx) 08/10(日)11:35 ID:B4FPnrjad(1) AAS
>>826
普通にNASのアカウントを家族毎に分けて作って個人スペースを有効化、
あとは普通にSynology Photosを設定すればいいだけで、その辺りは
「Synology Photos 使い方」とか「Synology Photos 設定」とかで検索すれば
山ほど解説されてる。で、そういう調べ方ができない、見ているのにできない
人に掲示板で教えるのは無理
文字の読み書き出来ない人が読書感想文の書き方聞いてるようなもの、諦めよう
832: (ワッチョイ c705-htqq) 08/10(日)17:36 ID:1lnqBveg0(3/3) AAS
>>828-830ありがとうございます
833: (ワッチョイ 17a7-W9J6) 08/10(日)18:01 ID:kkz2G6ao0(1) AAS
またエッチ画像のフォルダを家族から隠蔽したい民が来たのか
834: 720 (ワッチョイ beca-+VvM) 08/10(日)18:11 ID:r0cpSYsr0(1) AAS
Photosはおいらもよくわからんかった笑
めんどくさかったらサバっとフォルダ分けして排他的にアクセス制御かな?
//imgur.com/EYXGvW6

ちなみにSSDにはシステムのほか写真とwebコンテンツ置いてます
HDDに全部置いてた頃とはレスポンスが雲泥の差
10TB20TBの高信頼SSDが早く市場に出回ってほしい
835: (ワッチョイ 0754-mJPu) 08/10(日)18:11 ID:lsXRuhw30(3/3) AAS
そんなもんをnasに置くなと思うけど、
VRゴーグル用の動画が山程置いてあるんだよな
836
(1): (ワッチョイ b668-W9J6) 08/10(日)18:50 ID:QHPbeFJI0(1) AAS
こういうのって結局は2台買えってなるんだよな。
837: (ワッチョイ cae4-ZDX3) 08/10(日)19:00 ID:Z+jx0zpC0(1) AAS
SynologyPhotoは対応してる拡張子が最新の対応してないのがな
avifやjxl対応しろよなー
838: (ワッチョイ 9a73-r6ts) 08/10(日)20:31 ID:GlVcED7f0(1) AAS
>>836
お互いでバックアップしあえば2台運用も悪くないだろう
839: (ワッチョイ 9bbd-Pq9q) 08/11(月)14:04 ID:6W6ZouDl0(1) AAS
共有フォルダーと各アカウントのHomeフォルダーを混同していそうだな
家族みんなで見たいのは共有フォルダーで各個人だけが見れるのはHomeフォルダーだぞ

というか最近更新されたから今設定画面開いたらすごいわかりやすくなっていて
個人と共有で完全に分離されてるじゃん
前は一緒で設定で分けていたから面倒くさかったけどこれならすぐ設定できる
840: (ワッチョイ 3332-1Sq8) 08/12(火)17:50 ID:rxufrwfX0(1) AAS
>>744
HDDだけだと思ったらnvme ssdもベンダーロックかかってるので困る。
ストレージプールには使わんからせめてキャッシュとして使わせて欲しい。
HDD以上に価格差エグい。
841: (ワッチョイ 1793-AD1v) 08/13(水)17:38 ID:sHS4r+9A0(1) AAS
tailscale本当に便利だな
証明書もタスクスケジューラーでtailscaleから取ってくれるからポート開放も必要ないし
後はdockerにadguard入れてtailscaleのDNSに設定してる
842
(2): (ワッチョイ a390-xjBo) 08/13(水)19:08 ID:L9yr9HZz0(1) AAS
なぜかSynologyに入れたtailscale をexitにするとシノにDockerで入れたadguardがお仕事しない…
別マシンのproxmoxに入れたtailscaleをexit nodeにするとお仕事するのに

どうして
843
(1): (ワッチョイ 3e6d-/Qmx) 08/13(水)22:23 ID:f4TQ49rQ0(1) AAS
>>842
tailscaleはexit nodeを通してインターネットに出て行き、名前解決は通常
tailscaleクライアント→exit node→外部DNS
となる。 対してadguard homeは名前解決を中継することで動作するので
tailscaleの外部DNS設定をOverride local DNSでadguardマシンに設定すれば、
tailscaleクライアント→exit node→adguard→外部DNS
となる、proxmoxをexit nodeに設定すればきちんと動作するのはこのお陰
省3
844: (ワッチョイ a390-xjBo) 08/14(木)09:35 ID:TWO9hxSU0(1) AAS
>>843
詳しくありがとう
なんか難しそうね
845: (ワッチョイ 5fcc-Hgda) 08/16(土)04:45 ID:XaTX/ILx0(1) AAS
互換リストにはないけど
DS223jで24TBのHDD使ってる人居たら
不具合ないか教えて欲しい
846: (ワッチョイ dbb2-1Sq8) 08/16(土)08:02 ID:zfSK6BDm0(1) AAS
流石にRAID5とかにしたら?
847: (ワッチョイ 9a10-ZFoG) 08/16(土)09:09 ID:ANHyNxhM0(1) AAS
どこまでを不具合無いと言えるかは人それぞれだからなぁ
848: (ワッチョイ 0754-mJPu) 08/16(土)10:37 ID:zxnJ473O0(1) AAS
画像リンク[png]:i.imgur.com
うちはこんなんだけど、問題なし
849: (ワッチョイ ab66-pEfB) 08/17(日)09:37 ID:ClCR9ghI0(1) AAS
>>842
公式サイトのTailscaleにログインして、DNSタブのNameserversのところのGlobal nameserversを100.から始まるSynology NASのIP Addressにする
それだけで行けると思う
850
(1): (ワッチョイ c9db-xufC) 08/22(金)03:12 ID:pmsFFa040(1) AAS
DS223jで24TBのHDDちゃんと認識して使えてるって人は居ない?
851
(1): (ワッチョイ d9ba-FwoU) 08/22(金)08:01 ID:dTcxgQm60(1/4) AAS
俺はDS1621xsにDX517を追加しようとした時に
SeagateのST24000DM001/ECを挿したんだけど認識しなかった
16GB運用だった1621xsでは使えたから換装した
ただDX517の方は互換リスト外の16GB HDDも認識せずに放ったらかしになってる笑
結構近い時期に発売されててもNASによつて互換許容性の差はあるみたいなので確実な情報なければ互換リスト外はやめといた方がいいよ
852: (ワッチョイ d1b2-p+dl) 08/22(金)08:02 ID:KsZ/J+wW0(1/2) AAS
特殊すぎておらんよ…
人柱になるか、おとなしくRAID5,6,10にするしか。
853: (ワッチョイ d9ba-FwoU) 08/22(金)08:05 ID:dTcxgQm60(2/4) AAS
認識するかどうかにraid5かどうかなんて関係なくね?
俺はraid5運用してるが上記のように機種で差が出たよ
854
(1): (ワッチョイ d1b2-p+dl) 08/22(金)09:07 ID:KsZ/J+wW0(2/2) AAS
本当に24TBも必要なら動作確認済みHDDで実現しなさいって事よ。
855: (オッペケ Sr0d-p+dl) 08/22(金)09:26 ID:dPZDBEn9r(1) AAS
>>850
求めてる答えではないと思うが、12TBなら互換性リストにあるからRAID0なら実現可能かと。
856: (ワッチョイ d9ba-FwoU) 08/22(金)10:48 ID:dTcxgQm60(3/4) AAS
>>854
ああ、そういうことか
なら分かる。俺も今後のこと考えて4~6本搭載できて
ネイティブ10GLAN対応もしくは拡張スロットで対応できる機種に買い替えてraid5にするのをオススメするよ
857
(1): (ワッチョイ 93f5-zJwz) 08/22(金)12:02 ID:5yDfjtYx0(1/2) AAS
>>851
DS1821+に接続したDX517でTOSHIBA MG08ACA16TE(16GB)が普通に認識されてるが
858: (ワッチョイ d9ba-FwoU) 08/22(金)12:20 ID:dTcxgQm60(4/4) AAS
>>857
そうなのかぁ
うちのもTOSHIBAだけどMN08CA16Tだわ

つーかこれくらいの容量は別に当たり前だよな
24TBの1本や2本くらいで特殊だとは全然思わない
859: (ワッチョイ 93f5-zJwz) 08/22(金)12:43 ID:5yDfjtYx0(2/2) AAS
うちはDS1821+のバックアップと、Mac 2台のTime Machineバックアップを
DX517上のSHR-1プールに作ってたら8TBx5じゃ足りなくなって16TBx2、8TBx3まで増設した
860: (ワッチョイ 7954-A4gQ) 08/22(金)19:28 ID:5ykwaaUg0(1) AAS
4Tと8Tが2ベイに入っている
12Tを買ってきてPCに接続して、4Tと8Tをコピーする
4Tと8TもPCに接続して、12Tをコピーする
12Tをnasに入れる
4Tと8Tをコピーする
8Tをnasに入れる
861: (ワッチョイ 2954-ORRX) 08/24(日)13:15 ID:aQo+Rkli0(1) AAS
面倒だし貧乏臭いから、もう一台NAS買ってバックアップするのが楽だな
862: (ワッチョイ 7954-IRdO) 08/24(日)13:46 ID:ImqiV/oo0(1) AAS
ベアドライブ2台ささる外付けUSBがあるので、そんなに手間でもない
863: (JP 0H25-R/m/) 08/24(日)15:53 ID:iSekH4ZzH(1) AAS
なんか頭悪そう
864: (ワッチョイ 4a3f-R+LB) 08/24(日)17:18 ID:MbMFjiBa0(1) AAS
HDD将来的に足りなくなるなら自作してunraid入れたほうが良かった
1820と517買ってから気づいたけどぶっちゃけ大赤字だよね
865
(1): (ワッチョイ ddc7-yWFd) 08/25(月)00:47 ID:vaRoxbdh0(1/3) AAS
単一ハードのRAIDより 複数ハードのバックアップが安心
NAS−バックアップ用PCの複製でええんちゃう?
866: (ワッチョイ 4a3f-R+LB) 08/25(月)01:00 ID:GQFJlDq30(1) AAS
>>865
いや俺は1台でやりくりすることをオススメするわ
2台目を買ってしまうと、タガが外れてそのうち4台5台と増えていく
867: (ワッチョイ be5f-vX17) 08/25(月)11:22 ID:EDBDFLXF0(1) AAS
複数台のNASで、別の建物、それが無理なら別部屋で分けて管理するのがいいよ
そう言いながら同じ部屋に置いてるけどね
868
(2): (ワッチョイ 4af5-rKTE) 08/25(月)11:29 ID:zEhUZzWL0(1) AAS
やっぱオフサイトとまでは言わないけど物理的に別筐体のバックアップは必要だと思うから、
PCローカルに保存しているデータのバックアップ専用のNASでもない限り、2台はあった方がいいと思う

今、職場においてる非公式共有NAS(DS418+/4TBx4/SHR-1)がローカルスナップショットはとってるけど、
外部バックアップを取ってないのでRAID壊れたら全データ消失するというリスクがあって怖いと思っている
職場でMicrosoft 365契約しててOneDrive 2TBあるから、そこに一部の主要ファイルだけでもバックアップしたいんだけど、
SynologyのクラウドバックアップはOneDrive非対応なんだよね
869
(1): (ワッチョイ 4ae6-SJ++) 08/25(月)11:43 ID:SsOfEFvQ0(1) AAS
>>868
とりあえずHyperBackupではなくCloudSyncを使うのは?
RAIDと同じくバックアップではない事に留意は必要だが
(ウィルス、ランサムウェア、操作ミス等でファイルが壊れてそれが同期されると終わる)

あるいはHyperBackupでローカルバックアップしてバックアップファイルを同期させる手もある
870: (ワッチョイ 7954-IRdO) 08/25(月)19:51 ID:NuDgYGMK0(1/2) AAS
バックアップは外付け2台に入れてるな
うち1台はトランクルームに入れてある
871: (ワッチョイ 4146-DM2g) 08/25(月)20:19 ID:8f4lg7au0(1) AAS
みんなバックアップもRAID組んでるの?
872: (ワッチョイ b905-SJ++) 08/25(月)20:45 ID:gjlEjUIb0(1) AAS
そこまでしてたら永遠にバックアップしないといけない気がする
873: (ワッチョイ be01-gVN9) 08/25(月)20:51 ID:Z4MaO4KI0(1) AAS
メイン(Raid6+Hot Spare x 1)とバックアップ(Raid5)だよ
874: (ワッチョイ dd99-yWFd) 08/25(月)20:54 ID:vaRoxbdh0(2/3) AAS
RAIDコントローラやその上位のハードウェアが壊れたらアウトやん
875: (ワッチョイ dd99-yWFd) [asge] 08/25(月)21:01 ID:vaRoxbdh0(3/3) AAS
すまん、メインもバックアップもRAID組んでるってことね
すばらしい
うちは220j<->サブサブPCの二重化でお茶濁してる
PCは実質的にZwift専用でバックアップ機に最適(?)
876: (ワッチョイ 7954-IRdO) 08/25(月)21:18 ID:NuDgYGMK0(2/2) AAS
あとはバックアップの必要な超重要データさえ揃えば完璧
877: (ワッチョイ 2186-rKTE) 08/25(月)21:21 ID:GM3kU+rO0(1) AAS
自宅メインNAS RAID1
+遠地バックアップNAS 単体
+暗号化クラウド(GoogleDrive)

321ルールで完璧
878
(2): (ワッチョイ b9b6-BVU1) 08/25(月)23:57 ID:n2NGnsP60(1) AAS
遠隔地にバックアップとか事務所とか別荘でも持ってんの?
879
(1): (ワッチョイ 2186-rKTE) 08/26(火)00:04 ID:heUFqPjx0(1/4) AAS
>>878
実家と拠点間VPN引いてる
880: (ワッチョイ 4a30-R+LB) 08/26(火)02:33 ID:mc46Gswg0(1/2) AAS
>>878
実家があるやん
子供の写真入っとるって言えば問題なし
881
(1): (ワッチョイ 4a30-R+LB) 08/26(火)02:34 ID:mc46Gswg0(2/2) AAS
>>879
tailscale?
882: (ワッチョイ d95f-jjWl) 08/26(火)02:51 ID:C/d8e3L80(1) AAS
そういや職場に勝手にNAS設置してもバレないポジションだな俺…
ていうか今でも無断でVPN経由で自宅NASにアクセスしてるし
883
(1): (ワッチョイ 2186-rKTE) 08/26(火)06:47 ID:heUFqPjx0(2/4) AAS
>>881
両端にRTX830
884: (ワッチョイ 4af5-V1FR) 08/26(火)06:56 ID:+IgeKWuD0(1/8) AAS
みんな同じだなw
俺も単身赴任中だから本宅と別宅間を拠点間VPN(両端にRTX1210)で結んでて、
DS918+/DX517・DX1821+/DX517をDrive ShareSyncで同期してる
それぞれSnapshot Replicationでローカルスナップショットを取って、
HyperbackupでDX517上にバックアップしてる

さらに重要でよく使うファイルは自作PC 2台、Mac 2台とResilio Syncで同期してるから、
同じファイルが最新状態で6コピー存在し、Time Machine Backupと合わせると4snapshot存在し、
省1
885: (ワッチョイ 4af5-V1FR) 08/26(火)07:00 ID:+IgeKWuD0(2/8) AAS
あ、DS918/DX517はSHR-1、DS1821はSHR-2だね
自分がこうしてるので>>868の職場が不安で仕方ない
>>869とか考えるか
886
(1): (スププ Sdea-R+LB) 08/26(火)08:07 ID:fUzBHJgNd(1) AAS
>>883
ありがとう、こんなのがあるんだなぁ。速度でそう
887: (ワッチョイ 2186-rKTE) 08/26(火)08:32 ID:heUFqPjx0(3/4) AAS
>>886
ヤマハの最安部類なのでVPNスループットは高くない
両側フレッツ光1GbpsだがVPNは70Mbpsでればよいほう(日中は30Mbps未満が多い)
バックアップは週2回深夜にやってるから運用にさほど影響ないが
888
(1): (ワッチョイ 4af5-YTxi) 08/26(火)09:19 ID:+IgeKWuD0(3/8) AAS
RX830いいよね
RTX1210が整備品で安かったからそうしたけど、自宅ならポート数は830で十分だし、
世代が新しい分CPU性能は830の方が上だし、
830にしたかったとは思う

でもうちは10Mbpsしか出てないからMTU/MSSもう少しイジってみるか
889: (ワッチョイ fe49-+sqV) 08/26(火)09:24 ID:LvPV3RaQ0(1) AAS
RTX1210よりRTX830の方が性能高いからLAN3がいらないならRTX830の方がいい

RTX1210で処理落ちによるめちゃくちゃオーバフローが出ていたのがRTX830にしたら出なくになった
まあCPUコア数が違うから当たり前なんだが
890
(1): (ワッチョイ d662-SlKG) 08/26(火)09:34 ID:QABeWV/L0(1/3) AAS
結構コスト掛けてバックアップしてるんだなあ
下手な小規模事業者よりデータ保全されてるね
自分は最近DS223j買って環境構築してるけど、バックアップはUSB-HDDにする程度で良いかなと思ってる
891
(3): (ワッチョイ 2186-rKTE) 08/26(火)09:51 ID:heUFqPjx0(4/4) AAS
>>890
拠点間VPNはバックアップが主目的ではないから追加コストはない

RAID1あればディスクの単体故障はカバーできるし、ハード故障で全部同時に逝くとは考えにくい
ただし落雷や浸水だと同じ場所にあればまとめて逝く可能性がある
(そのための遠地バックアップ、できなければクラウドでもいい)
892: (ブーイモ MMf5-T01p) 08/26(火)09:51 ID:ZZvbYql4M(1) AAS
そこまでしてお前らが守ってるデータって
893: (ワッチョイ d662-SlKG) 08/26(火)10:16 ID:QABeWV/L0(2/3) AAS
>>891
なるほど、2つのルーターは別用途で使ってたものなんだね
落雷対策はどの程度の効果かはわからないけれどサージ機能付きUPSを導入しようかなと思ってる
近くに高圧電線の高架があるからウチじゃ無くてそっちへ落ちるだろうという読みもある
浸水はあり得ない地域なので心配してない。さらに言えば2Fに設置してあるし
いずれにしても100%の安心は無いからまあコスト考えつつできる範囲でのバックアップという事だなあ
894: (ワッチョイ 6af2-c4Rj) 08/26(火)10:24 ID:7M6MZ2Cg0(1/2) AAS
エロは至宝
895: (ワッチョイ d662-SlKG) 08/26(火)10:52 ID:QABeWV/L0(3/3) AAS
エロは重要なのだが、自分以外に見られるのが困るので扱いがめんどくさいね
暗号化で保存必要だし、バックアップ先も暗号化要
896: (ワッチョイ 4af5-YTxi) 08/26(火)11:38 ID:+IgeKWuD0(4/8) AAS
>>891
RAIDのリビルド中にもう1台逝って飛ぶのが怖いん
897: (ワッチョイ 4af5-YTxi) 08/26(火)12:09 ID:+IgeKWuD0(5/8) AAS
8TBx5(SHR-1)のDX517がバックアップで容量不足になって16TBx2+8TBx3にしたけど、
バックアップを整理して必要なものだけ抜き出して改めてバックアップしたら8TBx5で十分だった
容量減らすことは出来ないから、増やす前にデータ量を減らすことを検討すべきだったな
1-
あと 62 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s