ASUS無線LANルータ総合 Part23 (498レス)
ASUS無線LANルータ総合 Part23 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 不明なデバイスさん [] 2025/01/23(木) 02:15:24.52 ASUS無線LANルータの総合スレです。 ■ASUS Wi-Fiルーター https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/whole-home-mesh-wifi-system/zenwifi-wifi-systems/ ■ASUS AiMesh https://www.asus.com/jp/networking-iot-servers/wifi-6/all-series/ ■ASUS Wi-Fi (無線LAN)ルーターの機能を紹.介する特設Webサイト http://www.asus-event.com/pdf/event/nw/ 前スレ ASUS無線LANルータ総合 Part22 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710273226/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/1
418: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/03(火) 13:44:51.52 ID:zo53YjrT >>416 永続化方法がより増えるので悪くなる気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/418
419: 不明なデバイスさん [] 2025/06/03(火) 18:25:42.95 ID:dC9on3qj >>3 Plug-n-Share Disks Compatibility List はリンク切れなのでこっちだな。 [WiFiルーター] ASUSルーター USBストレージドライブ対応リスト(対応フォーマット/パーティション) https://www.asus.com/jp/support/faq/1047043/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/419
420: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/03(火) 21:26:24.86 ID:vu/SQGTe >>419 リンク見ると、意外と扱える最大ファイルサイズ小さいんだね(NTFSで8GB) 「NTFS (Read Only)」 「NTFS (Write Only)」 とあるけど、どういう意味だろう?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/420
421: 不明なデバイスさん [] 2025/06/03(火) 22:24:28.10 ID:dC9on3qj >>420 そしてexFATには全機種非対応。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/421
422: 不明なデバイスさん [] 2025/06/03(火) 22:27:10.28 ID:dC9on3qj >>420 NTFSはLinuxとかmacOSとかUNIX系には読み出しのみ対応のドライバがあるのよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/422
423: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/04(水) 07:50:34.55 ID:Li/Aq2Kz 行間を読めということかもしれんが、クライアント機が windowsには関係ない話しということかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/423
424: 不明なデバイスさん [] 2025/06/04(水) 15:26:53.38 ID:pfgTQwSj >>423 どうしてそうなる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/424
425: 不明なデバイスさん [] 2025/06/04(水) 15:30:06.27 ID:pfgTQwSj >>423 ルーターがNASになるんだからストレージをマウントするのはルーターだよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/425
426: 不明なデバイスさん [] 2025/06/04(水) 15:30:39.49 ID:pfgTQwSj >>423 ASUSルーターのOSはLinuxだよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/426
427: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/04(水) 19:54:15.51 ID:gEOPPglx 「NTFS (Write Only)」って Write Once(Reject Delete)って意味? それともRead不可って意味? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/427
428: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/04(水) 23:26:40.54 ID:SYAjSgde 普通に考えて、ファイルシステムの仕組み上Readが出来ないとWriteは出来ないんだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/428
429: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/05(木) 00:35:36.44 ID:Dy9otwHi >>423 × 話し ○ 話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/429
430: 警備員[Lv.14] [sage] 2025/06/05(木) 05:17:34.72 ID:ym6kka2h 仕様非公開のNTFSだしreadしただけでも何か書き込まなきゃいかんのだろう バージョンもいくつもあるみたいだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/430
431: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/05(木) 08:42:33.04 ID:fXkq5JVE じゃ、RWがOKなファイルは何GBまでOKなんだろ 実際にRWでも書き込めてるけど・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/431
432: 不明なデバイスさん [] 2025/06/05(木) 08:49:30.78 ID:SXLnByv4 >>428 > 普通に考えて、ファイルシステムの仕組み上Readが出来ないとWriteは出来ないんだけどな わからにゃい。なぜ? ことアペンドは、Readが出来ないとWriteは出来なさそうに思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/432
433: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/05(木) 09:18:22.27 ID:fXkq5JVE ASUSルーターで使われてるLinuxは読み出し専用ドライバと書き込み専用ドライバで分かれている。 なので、表記としてもReadonlyとWriteonlyで分けて記載している。ただそれだけ 自分はこう解釈した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/433
434: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/05(木) 11:48:37.62 ID:J7Kr8dGl >>432 ファイルWriteするときはまずファイル属性テーブルをReadする位は理解できるよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/434
435: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/05(木) 12:48:02.32 ID:gaOMNS4J putchar,getchar だといきなりリードライトできるけど ブロックでストラクチャまで理解して読み書きするread,writeはリスト構造読まんとどうにもならない、と理解した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/435
436: 不明なデバイスさん [] 2025/06/05(木) 12:49:42.41 ID:3elGGzfB >>434 それは fs アクセス不能であって、ファイルの r/w とちゃうのでは。 つか、「NTFS (Write Only)」って fs 上のファイルを読出禁止て意味とちゃうんか、もしかして。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/436
437: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/05(木) 14:03:33.76 ID:CzllIWwG ファイルシステムにアクセス不能なのにファイルが読み書きできるとかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/437
438: 不明なデバイスさん [] 2025/06/05(木) 17:51:36.21 ID:fOjCcMos >>437 ファイルシステムにアクセス不能なのでファイルが読み書きできないと、>>434 は伸べているのだろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/438
439: 不明なデバイスさん [] 2025/06/06(金) 13:21:33.70 ID:Pjg9bznv とんでもないことになってたんだね。SSH無効になってた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/439
440: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/07(土) 13:31:04.96 ID:Bul68GGo BE18000とやらがフレッツ光クロス回線対応なったらしいやん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/440
441: 不明なデバイスさん [] 2025/06/07(土) 14:39:23.98 ID:i0EyfJgd BE18000で光クロスなv6プラスに繋がるは繋がったけどうちでは誤判定しているのか、切断→接続する度にDNSが取れないことの方が多い。そこからクイックスタートで自動判定させるとたまにipv6にDHCP-PDのような項目が追加で現われ、さらに運が良いと接続が確立する感じ。ファームアップ前は少なくともGUIではIPネイティブでDHCP-PDが自分で選択出来ていたけど、更新後は接続タイプが自由に変えられなくなり、誤判定のような挙動もあって却って不安定になっているんじゃないかと疑わしく思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/441
442: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/07(土) 14:47:02.49 ID:cDS8ZQpl フレッツ網は独自やから海外勢には荷が重い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/442
443: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/07(土) 19:23:54.01 ID:v/9bDla0 OCNバーチャルコネクトだが光クロスのipv6接続は見てるとおもろい動きする はじめはパススルーで接続を開始。 しばらくするとネイティブに変わってPDでアドレスを取得等行って接続完了。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/443
444: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/07(土) 19:28:06.64 ID:v/9bDla0 あとルーターアドバタイズメントを有効にするが有効になってるとどうも接続がおかしいから光クロスの人は切ったほうが良いかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/444
445: 不明なデバイスさん [] 2025/06/08(日) 07:57:05.33 ID:AXfyLIrw デュアルWANでセカンダリWANに切り替える設定をするとセカンダリWANはipv6非対応ですか? できるのかできないのかわからないのでもやもやしています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/445
446: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/08(日) 08:39:41.84 ID:AaYf0SdF GT-BE98というのもフレッツ光クロス回線に対応なったみたいだね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/446
447: 不明なデバイスさん [] 2025/06/08(日) 10:52:55.32 ID:cAZNycWF be92uだけどAPモードとRTモードで発熱って変わる? 昔全然別の機種でそれで発熱が変わって寿命に影響するって聞いた話を 未だに信じてるだけなんだけどw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/447
448: 不明なデバイスさん [] 2025/06/08(日) 12:35:47.10 ID:7zcDdSK9 >>445 ipv6対応が何を期待しているかはわからないけど プライマリと遜色ないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/448
449: 445 [] 2025/06/08(日) 13:30:08.02 ID:AXfyLIrw >>448 レスありがとうございます。 セカンダリでもipv6が使えるということでOKですか? クライアントで使えないので上位機器とどちらが悪いのか気になっています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/449
450: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/09(月) 22:35:05.43 ID:N1+97CJV Wi-Fiは繋がるのにインターネットアクセスなしになる現象が頻発してる 2万近く払って買ったのにこのザマ 金返せや http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/450
451: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/09(月) 23:25:14.64 ID:vXm0q+c4 >>450 ファームが古いのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/451
452: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/09(月) 23:27:53.69 ID:vVE4BuEh >>450 使い方が悪いとしか・・・ それに今時2万って安モノだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/452
453: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/09(月) 23:33:20.87 ID:BtsKbUrP ローミングアシストとか電波強度をの設定変えるとかメッシュ入れるとかしてみたら ASUSのルーター色々イジれるけどデフォルトだと使いにくいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/453
454: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/09(月) 23:34:55.65 ID:BtsKbUrP 電波強度の設定 誤字失礼しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/454
455: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/09(月) 23:38:02.72 ID:gmW/j8ph TP-LINKと間違えている可能性も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/455
456: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/09(月) 23:40:09.17 ID:2+fEm0aB デバイスの相性もあるしなぁ。以前のやらかしファームウェアでfireタブだけつながらないやつとかあったわけだし(一度ファームウェア引っ込めた時) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/456
457: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/09(月) 23:52:52.17 ID:BtsKbUrP あとチャンネル帯域で160MHz を有効化するより外したほうが アンテナに余裕が出来て電波切れにくくなるよ 正直チェック入れようが外そうが体感速度変わらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/457
458: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/12(木) 14:33:55.95 ID:hoDMIfkc もしかしてファームアップしてないからIPv6対応してないとかオチじゃないよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/458
459: 不明なデバイスさん [] 2025/06/12(木) 20:32:39.72 ID:2x11sqyL 不思議とセカンダリ限定で聞いてきている プライマリは大丈夫のように読める http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/459
460: 不明なデバイスさん [] 2025/06/16(月) 17:17:25.28 ID:yvMsixwJ >>451 最新のファームだし、 最近のファームアップでおかしなことになってる >>452 もし理系でそんな曖昧で抽象的な表現を使ってるのなら今すぐ学位返納しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/460
461: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/16(月) 17:31:28.49 ID:xXBZKNSQ ところでRT-BE88Uはいつ発売される? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/461
462: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/18(水) 19:25:00.53 ID:OGebdsd7 >>460 再起動しろボケ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/462
463: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/19(木) 20:08:51.87 ID:bRlKJTqe >>460 これがNASならNAS用のOSは全機種同じとかもあるけど WiFiルーターとくに民生用は「全部違う」ので機種ごとの落差が激しいんだよ 安いから普及してるので対応が手厚い というわけでもないので ASUSもピンキリなのでダメなものはダメ 基本機能が最低限であとはアップデート待つしかない そんな感じもあり、WiFiルーターが安定するのは1年後以降ってのがセオリー化してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/463
464: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/19(木) 20:15:54.27 ID:5rOBSUsd 機種名もバージョンも不具合詳細だざすに文句言うてる奴の相手をよくするねえ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/464
465: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/20(金) 10:56:11.21 ID:AgDIfyVg AC68U(しかも初期ロット)のファームウェアいまだに出し続けてるしようやっとるわ アレクサとか端末増えたせいで台数制限食らって離れ用メッシュ機にしとるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/465
466: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/25(水) 05:27:19.26 ID:/ZAWRA+U 最大9,400MbpsのトライバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター、ASUS「TUF Gaming BE9400」 https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0624/593219 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/466
467: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/25(水) 10:41:57.18 ID:Y5pN2wpN 蟻に同じようなのが結構安めで出てるんだけど、国内版待ったほうがいい? 仕様やプラグの違いが気になる。USプラグって書いてないし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/467
468: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/25(水) 12:52:45.24 ID:wDnU/eeZ >>466 国内で上位モデル売りたいなら10Gbps対応ポート無いとね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/468
469: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/25(水) 13:05:12.62 ID:Vi4f3sUf 今日午前中3回くらいハングした dnsmasq[4666]: possible DNS-rebind attack detected: dns.msftncsi.com GoogleDNSの8.8.8.8とか使ってたからはずして様子見厨 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/469
470: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/25(水) 15:47:41.90 ID:Vi4f3sUf まだまだハングするのでDNSを1.1.1.1に変更してみた あとファクトリーリセットして設定復元したがどうなるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/470
471: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/25(水) 19:54:43.50 ID:COVvKISL 公式サイトの一部機種の公開ファームに赤色の強調表示でこんな注意書きが… We recommend updating to this firmware version and performing a factory reset to ensure all the latest security enhancements are properly applied. 最新のセキュリティ強化がすべて適切に適用されるように、このファームウェア バージョンに更新し、工場出荷時の状態にリセットすることをお勧めします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/471
472: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/25(水) 21:50:00.59 ID:rBq/Q4Y1 ファクトリーリセットしてからいままではハングないな 情報さんくす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/472
473: 不明なデバイスさん [sage] 2025/06/27(金) 23:26:20.03 ID:njMIvTcZ ドコモ光を引っ越し移行したらTUF AX5400が赤ランプついて丸一日ipv4が繋がらなかった ダメ元でバッファローのやすいのに変えたら時間はかかったけど自動でつながった もうこれでいいかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/473
474: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/03(木) 21:37:09.68 ID:PGmq4Wbi WiFi 7(be)で5GHzと2.4GHz共に2ストリームずつのローエンド〜ローミドル機種はいつごろ出そう? 時間かかるようならWiFi 6でもいいからAX3000 V2の再販ないしV3発売してほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/474
475: 不明なデバイスさん [] 2025/07/03(木) 22:03:25.81 ID:nqJIQ3ma >>474 AX59UやAC65UクラスのBE版出ないよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/475
476: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/04(金) 11:42:18.08 ID:jW+bS8ia 1.5万円程度で出ないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/476
477: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/04(金) 13:56:08.39 ID:ByvPF9vw RT-AX55/57 のファクトリーリセット必須な最新ファームでは「数字、文字、記号を組み合わせた10桁以上のパスワード」が必須になった そこを狙った攻撃が多いのだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/477
478: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/04(金) 15:02:54.48 ID:QIdaUb+e その構成の40文字ぐらいのパスワード普段から使ってるから問題ないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/478
479: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/04(金) 15:25:08.86 ID:XXFrLdAQ ほんとにそれな 問題ないわね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/479
480: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/04(金) 15:34:26.87 ID:Ue1VDuI/ プライムデーでBE18000安くなるかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/480
481: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/04(金) 17:59:04.10 ID:A8PYeY89 >>480 楽天でポイント考慮しての価格まではならないと予想 保証期間の違いはあるが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/481
482: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/06(日) 00:32:05.36 ID:Sit+ZWLx BE18000は尼専売だよ 14000はどこでも売ってるけど…ややこしいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/482
483: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/06(日) 18:08:00.28 ID:LWa40jiK 18000って最近入荷してる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/483
484: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/06(日) 20:54:48.92 ID:ZQ1MYo1d >>483 在庫あるように見えるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/484
485: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/08(火) 12:34:31.00 ID:Sg+bECH5 18000少し安くなったので買ってしまった う〜んどうでしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/485
486: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/08(火) 17:11:26.64 ID:mfUwalZQ みんな金持ちだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/486
487: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/08(火) 17:18:29.17 ID:mI5q+w6e 脆弱性の情報聞いたら買えんわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/487
488: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/08(火) 20:37:54.70 ID:o5Uvd7aT アマプラ先行セールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! BE18000も15%引き! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/488
489: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/09(水) 11:46:32.48 ID:iQOlSrEH 既出かもだけど、MLO Backhaulが使える条件に結構制限あるのが地味に痛い。 GT-BE98にBE18000を2台ほどぶら下げて、つよつよAiMesh構築しようと思ったけど、そもそも同一機種同士じゃないとBackhaul使えない上に最初にリンクが確立したノードしか使えないという。 https://rog.asus.com/jp/support/faq/1053342/ ---- 2. MLOバックホール機能は、AiMeshルーターとノードが最適な接続帯域幅を実現するのに役立ちます。 AiMeshシステムで複数のWiFi7ノードが存在する場合、最初のノードのみがMLOバックホールを使用でき、MLOバックホールは同じモデルのみをサポートします。 ---- ttps://www.snbforums.com/attachments/mesh-jpg.62361/ GE-BE98を買い増すわけにもいかないけど、かといって全部BE18000にするわけにもいかず悩ましい。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/489
490: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/13(日) 01:09:03.42 ID:l4RC52Zq docomo光10GとOCNで、BE98使っておる人いる? OCNバーチャルコネクト対応したっていうから買ったんだわさ 有線は安定してるけど、無線がほんとひどい状況 iPhoneでパケ詰まりみたいなやつが多発して、その度なぜか端末側を再起動かけないと通信速度がゴミみたいになったままなんよ 10万したのになんなんだこれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/490
491: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/13(日) 07:02:26.09 ID:tLOnMFgx >>490 mloをoffれば改善しない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/491
492: 不明なデバイスさん [] 2025/07/13(日) 19:20:10.72 ID:1J+7tUqf >>490 まんま俺でもiPhone絶好調。なにがちがうんかねー。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/492
493: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/13(日) 20:00:55.93 ID:UeREblCl >>490 BE98はしらんがメッシュ環境下でPhoneだけは挙動おかしかった iOSのアップデートでもルーターのアップデートでも変になってた 学習が終わったら治るとネットで聞いて、確かにそうだった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/493
494: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/13(日) 20:19:30.85 ID:tLOnMFgx TP-LINKで、同じような現象でiPhoneのネットワークリセットをしたら絶好調になったとの書き込みがあった。 RT-BE18000、16Proの組み合わせで試したら確かに改善したのでお勧めする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/494
495: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/13(日) 20:38:37.33 ID:zQOHjsl5 クライアント「PCもネットもおかしいんだけど!」 ワイ「とりあえずPCを全部シャットダウンした後にネット用のコンセント抜いてください 3分経ったらコンセント入れてPC立ち上げてください」 クライアント「直った!」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/495
496: 不明なデバイスさん [] 2025/07/15(火) 14:51:43.28 ID:gHTZgVCV >>494 WiFi7きって安定してたけど、ネットワークリセットしたら再発するようになってしまったよとほほ いろいろ調べてるけど、なんか知らんがDHCPやARPがぶっ壊れて通信がうまくいかなくなる、これらの状況は再起動しないとリセットされないことが原因っぽい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/496
497: 不明なデバイスさん [] 2025/07/16(水) 23:15:17.41 ID:uW4M1SLQ >>490 いろいろいじってたら問題の原因がわかってきた iPhoneがスマートコネクトの帯域切り替え命令無視し続けてルーターから強制DEATH、帯域切り替わりを一定回数繰り返したりするとiPhone側のネットワーク設定のどっかしらの値がぶっ壊れて端末再起動しないと繋がらなくなるっぽい スマートコネクトオフで安定するし、オフっても帯域5ghzと6ghzで切り替えまくってると同じバグ起きるのは確認した 根本対策はスマートコネクトオフって帯域切り替えをそもそも起こさないことが大事っぽい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/497
498: 不明なデバイスさん [sage] 2025/07/17(木) 17:18:48.00 ID:qX9uD5/s BE14000、ただの単体APとして使ってるけど6GHz含めてド安定。 最近はAPとしてもまともに動かない機種が増えてるので基本機能がしっかり動けばDNSとかルーティングとかはどうでもいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1737566124/498
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s