液晶モニター新総合スレ Part1 (981レス)
1-

1
(1): 2024/06/10(月)08:10 ID:COr5Epzi(1) AAS
液晶モニター全般を取り扱うスレッドです。

『■24インチ液晶モニター総合■ 10台目』が2024年3月11日の書き込みを最後にスレ落ち、その>>1に記載の『液晶モニタ総合スレPart78』が2010年10月31日当時時点でPart78ですがこちらはdat落ちしており、最新スレのPart数が分からない状況であるため暫定的に新規スレッドとして立ち上げます。
次スレは>>980が、難しそうならその旨レスしその直下が立てること。>>980までに前スレのPart数が明らかになっていなかった場合は次スレのPart数は当スレからの連番のこと。
直近の総合スレのPart数およびURLをご存じの方がいたらご提示頂けると幸いです。
当時のテンプレと思しきサイトがありますが、管理人不明で更新も10年以上前に止まっていると思われるため、あくまで参考として掲示しています。
また、4K液晶スレはコンソール機の話題禁止とのことですが、家庭用ゲーム板やハード・業界板に当該話題用のスレが見受けられないことから、とりあえず当スレはコンソールOKとし、問題が生じるようであれば追々ルールを整理することとします。

液晶モニタ総合スレ テンプレ(情報が著しく古いです!)
省16
901: 07/12(土)00:11 ID:8MJlMX4h(2/2) AAS
量子ドットよりデルのコントレイル高めのやつに興味あるな
量子ドットよりは目に優しそうで
902: 07/12(土)00:14 ID:J60MIl89(1/2) AAS
量子ドットでも全部同じ設定じゃなくて目的に応じてモードを切り替えれば済む話だと思うけどな
903: 07/12(土)00:23 ID:z4ZMFxuq(1) AAS
具体的な製品じゃないけど今の上限って32インチ4Kで5000エリアでHDR1000くらいのイメージ
エリア数=LEDの数だから、これが1000エリアになったらHDR2000とかになるの?
904: 07/12(土)00:32 ID:aO5b8WHu(1/3) AAS
量子ドットも目に負担あるのか
量子ドット、Mini LED、HDR、黒挿入
この辺りが目に優しくない機能か?どれもゲーミングモニター向けやな
905: 07/12(土)01:22 ID:eqOcqY3Q(1) AAS
安い量子ドットとIPS Black(DELL)なら後者の方が良さそう
906: 07/12(土)09:28 ID:E0dZq0bp(1) AAS
>>897
VAのほうが目に優しいのか
VAで適当なモニター見繕うかなあ
907: 07/12(土)10:41 ID:aO5b8WHu(2/3) AAS
VAはコントラスト比が高いから
白い所が眩しいって人もいる
黒の階調を維持したまま明るさを下げられるから眩しくないって人もいる
多分使ってる機種が別物なのだろう
908: 07/12(土)11:05 ID:KieDCD9V(1) AAS
クソ安い10年前の24インチVAビジネスモニター持ってるけど、VAだからとか色のコントラストのどうのこうのじゃなくてモニターのバックライトがなんかコストケチってるのか弱々しいから目が痛くならんっていう感じする
909: 07/12(土)11:07 ID:N7jVWLww(1) AAS
単純に暗いのかな?
スマホアプリとかでも測れるから
輝度測ってみては
910: 07/12(土)11:13 ID:J60MIl89(2/2) AAS
液晶も経年劣化でバックライトが暗くなるしな
911: 07/12(土)11:46 ID:aO5b8WHu(3/3) AAS
10年前・・・さては冷陰極管だな
912: 07/12(土)12:34 ID:SL7nrjxq(1) AAS
メインのIPSとサブのVAの見た目を一致させたいと思って設定構ってみるけど上手くいかないわ
913: 07/12(土)15:19 ID:Xbg7AvUB(1) AAS
VAでもLEDとCCFLで見え方が違う
もちろんCCFLの方がいい
本体軽量化と消費電力の差でCCFLは駆逐されてしまった
914
(1): 07/12(土)20:28 ID:2NwckUua(1) AAS
飯山のは割とccfl使ってない?
915: 07/12(土)23:45 ID:ykpD4g6E(1) AAS
RDT233からの乗り換え先求む
916: 07/13(日)04:23 ID:W2ADIG9f(1) AAS
>>914
kwsk
飯山の32インチ4kモニター買おうと思ってるけど使ってたらいいなあ
917
(1): 07/13(日)10:01 ID:x7m3Zkks(1/2) AAS
27インチのリモコン付きFHDが欲しくて今候補に上がってるのはアイオーの271JDと271UAXなんですがAHVAとADSってだいぶ違ったりするものですか?
あとDPのバージョンが不明っぽいんですがAMDグラボでVRR効きますかね?
918: 07/13(日)12:48 ID:MiRazjP2(1) AAS
OCNとかで売ってるVA279QGSY
価格.comはもちろん公式にも載ってなくて謎モデルすぎる
919
(2): 07/13(日)14:31 ID:gxaRME1F(1) AAS
あまりにも浦島なので相談に乗ってください。
今、DELL2405FPWを使ってて、買い替えで同じ24インチWUXGA探してます。
使用目的は、動画鑑賞と仕事でワードエクセル。
ゲームはやりません。予算は4万円くらい。

DELL P2425、ASUS PA248QVかPA248CRVが候補。この中でおすすめありますか?
他にこれの方が幸せになれる機種があれば助言ください。
920: 07/13(日)17:35 ID:yiis5pb2(1) AAS
DELLが安すぎる。
価格コムでSE2725HM [27インチ]が ¥10,200 だって。
明日までだけど。
921: 07/13(日)19:14 ID:j9wtDdnj(1) AAS
aw2725QFも安いよね
922
(1): 07/13(日)19:21 ID:52I8YJeJ(1) AAS
2405FPW俺も最近まで使ってたぞ
まだ壊れてもいないし使えたんだけど、何気に20年前のモデルだと気がついて買い替えた
923: 919 07/13(日)21:03 ID:dVMobZF5(1/2) AAS
>>922
うちは今も現役で、ドット欠けや線は出てないから平気なんだけど、熱がやばい。
モニタ後ろのもあぁっとした熱がプチ暖房になってる。
あと、動画で暗い場面が真っ黒で何も見えない。
もう20年も前の機種なんだな…私もジジイになる訳だ。
924
(1): 07/13(日)21:31 ID:zSkZgYWh(1) AAS
2405FPWは当時セールかなんかで結構祭りになってた記憶が
シネマと同じサイズでこの値段で買えるのか、みたいな
とは言っても10万以上はしたけど
今は24インチなら2万程度で買えるもんな
925: 07/13(日)21:34 ID:NBmkXMLs(1) AAS
ウチではNECのLCD2690WUXiか現役
冷陰極管が完全に劣化して画面が黄色くなっていて、他のモニタと色を合わせることは不可能だけど、まあ問題ない
さすがにメインは別
926: 919 07/13(日)22:27 ID:dVMobZF5(2/2) AAS
>>924
私がうっすら記憶しているのが、2405の次の2407が出て、8万の特価になって注文が殺到。
注文しても数ヶ月待ちになり、待てない人の為に2405を6万で販売するって話が出て、
どっちがいい!?って盛り上がった。だいぶ昔の話だから間違ってるかもしれないけど、そんな記憶。
927
(1): 07/13(日)23:44 ID:x7m3Zkks(2/2) AAS
すいません
識者の皆様>>917についてお教え願えないでしょうか
928
(1): 07/14(月)00:52 ID:Wfcv+vZi(1) AAS
>>927
AHVAとADSはどっちもIPS系パネルで、正直そこまで大きな差はなし
AHVAはAUO(台湾メーカー)のIPS系の名前で、視野角とか発色が良くてゲーミング寄りのモデルにもよく使われてる
ADSはBOE(中国メーカー)系のIPS系で、発色や視野角も十分きれい。最近はコスパ高いパネルが多い印象。
普通に使う分には体感ほぼ変わらないと思う。
動画視聴とかオフィス作業ならどっちでもOK
ゲームでも高リフレッシュとかガチの応答速度を気にしないなら大差ないと思う
省5
929
(1): 07/14(月)04:18 ID:ymtngWqF(1) AAS
>>928
明記されている方が安心出来ますね
奮発して271UAXをポチりました
詳しくありがとうございました
セール対象商品でないのが悔やまれます
930: 07/14(月)07:17 ID:bgLGga/d(1) AAS
>>929
どうせ買うなら良い物にしておいた方がいいよ
価格差を鑑みても271UAXを選ぶことに異議なし
セールになる商品にはそれなりの理由がある
おめ、良い色を買ったな!
931: 07/14(月)15:02 ID:FAsfKoOj(1) AAS
24だとWQHD以上は殆どないかんね
932: 07/15(火)04:56 ID:RPh8zQ1g(1) AAS
VAのが視野角のせいで何となく目に悪いイメージあったけど
ここのレス見てVAのメリットが他にもあったことを知れて良かったわ
VAのほうがIPSより安いモニター多いからコスト的にも嬉しい情報だな
933: 07/15(火)18:50 ID:1z4kvpvh(1/2) AAS
コントレイル高いのいい
黙ってサムスンで統一
スマホもタブレットもサムスン
934: 07/15(火)19:11 ID:1z4kvpvh(2/2) AAS
テレビもモニターもタブレットスマホも全てサムスンに統一したい
Google appleノーノー
黙ってサムスン
935: 07/15(火)22:45 ID:I4B7F8W1(1) AAS
あれこれ迷った結果BenQのアイケアモニターを買う直前までいった
そこで重量6.4kgに気づいた
選んでるとき重量は気にしてなかったよ
それで結局IO-DATAのを買った
前に使ってたのもIO-DATAのなんだよ
936: 07/15(火)23:30 ID:wCRz+PdD(1) AAS
使ってみないと分からないからIPS、VA、OLEDと買ってきたけど、miniLEDを買うべきか悩む
937: 07/16(水)01:25 ID:1+GuAayR(1) AAS
うちはまだアイオーのLCD-AD202GWが現役。
でも縦線が3本くらい出てる。そろそろ限界か?
938: 07/16(水)03:07 ID:QqQ0p7p1(1) AAS
ASUSとかACERの一部モニターに暗室モードってのが有るけど
これって標準モードより暗く出来たりするんだろうか
939: 07/16(水)17:52 ID:giTtCcI8(1) AAS
>>897
それマジなん?
IPSのほうが目に優しいって思ってたわ
940: 07/16(水)20:51 ID:BTJ7BOtD(1) AAS
今日ドスパラでIODATEのモニター見てたんだけど、モニターの設定に超解像って項目あってめっちゃビックリした

ただgeforceのアプリで設定できる、フルhdモニターでもゲームを4Kを走らせてそれをフルhdに縮小し直す超解像ではなくて、なんかキャラの輪郭とか文字をクッキリさせる補正機能でちょっと肩透かし食らった
941: 07/16(水)21:00 ID:F+XYr6ds(1/2) AAS
シャープネスがちょっと高度になっただけでグラボやテレビみたいにアップスケーリングやフレーム補間するわけではないからね
942: 07/16(水)21:03 ID:2Euvp7rL(1) AAS
10年ぐらい前に三菱から引き継いだ技術やで
943: 07/16(水)21:16 ID:F+XYr6ds(2/2) AAS
低い解像度の映像をくっきりさせる技術だからSwitchのゲームを遊ぶときはそれなりに有用だったな
944: 07/16(水)21:37 ID:c5+FnFvN(1) AAS
スケーリングはATiのグラボが優秀でずっと使ってるわ
945: 07/17(木)18:20 ID:u4m5lM68(1) AAS
まだAppleやGoogleやDellなんか使ってるのか
時代はサムソンだよ
韓流アイドルも使ってる
946: 07/18(金)10:01 ID:syPqzBKP(1) AAS
サムスンはパネルだけ供給するだけでええわ
947: 07/19(土)01:54 ID:LtNOc1gC(1) AAS
asusのPA248QVとPA248CRVの違いって何だろう?
CRVの方が1万円くらい高いけど、その差に見合った性能がある?
ゲームはやらないけど、動画は結構見る。
948: 07/19(土)02:02 ID:wMBkgYbh(1) AAS
安モニターで白っぽくないのないですか?ネタではないです、金欠ゆえです
949: 07/19(土)10:25 ID:w9/Ij9js(1) AAS
ベンキューの買え
950: 07/19(土)19:52 ID:AgPlGa36(1) AAS
4K HDR1400以上のモニタがもっと増えないかな
951: 07/20(日)09:33 ID:Dts4lZyw(1) AAS
眩しいの好きじゃないからHDRなしのコスパのいいモニターがほしいわ
952: 07/20(日)10:11 ID:dZucH4xt(1) AAS
www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H574247

こういう昔ながらのPCデスク、現在デスクトップで主流の21-24インチのモニタだとモニタの位置が高すぎない?
953: 07/20(日)11:28 ID:/TgRoF/I(1/2) AAS
高すぎるし狭すぎると思うけど、そもそも長時間PC作業する人向けに作ってないから
まぁ良いんではなかろうか
今時のカジュアルユーザーはノートPCだろうし
954: 07/20(日)11:31 ID:iB5xSQU3(1) AAS
というかスマホばっかりでPC使えない人も増えてるとかなんとか
955: 07/20(日)11:37 ID:/TgRoF/I(2/2) AAS
何かを作るって気がなきゃスマホで十分だしな
とはいえスマホで作ってる人もいるけど
よくあの小画面でやるよなと感心する
956: 07/20(日)11:44 ID:1PZnCGDY(1) AAS
上手い人は何でもいいよ
昔は1024x768の17インチディスプレイでPhotoshop使ってたわ
957: 07/20(日)15:14 ID:twNIq0FT(1) AAS
ディスプレイ・作業領域が狭いと、個人の記憶力に依存するからね
32文字のLCDディスプレイで何十行ものデータを暗記して再度同じものを入力して処理出来た過去の自分を取り戻したいぜ・・・(哀愁)
958: 07/21(月)21:33 ID:JJAP/r9S(1) AAS
スマホあるからPC要らないって人がいることが信じられん
あんな小さな画面を1日中家でまでみているなんて
959: 07/21(月)22:52 ID:cIocZGz+(1) AAS
中高生の頃からそれが当たり前で育ってるからな、彼らにはなんの違和感もないんだろう
960: 07/22(火)01:15 ID:ky+UOMss(1) AAS
TVレス家庭?
961: 07/22(火)01:43 ID:0RqIUeAk(1/3) AAS
パソコンとテレビどっちも持ってない人はさすがに少ないんじゃないかな
962: 07/22(火)08:07 ID:ULpHUue6(1) AAS
昔はNTSCの情報量で何も問題なかったからスマホでも十分
963
(1): 07/22(火)18:42 ID:oyELxhoI(1/2) AAS
デュアルディスプレイで一方だけ動画の発色が
異常なので原因考えているんだけど、
スクリーンショットでも異常がわかる場合、
ディスプレイがおかしい可能性ある?
ちなみにケーブル差し替えや交換は改善なし。
964: 07/22(火)19:59 ID:5k7k53rF(1) AAS
逆では?
スクリーンショットの時点でおかしいならモニターはおかしくない
965
(1): 07/22(火)20:09 ID:0RqIUeAk(2/3) AAS
動画をシーンをスクリーンショットで保存して確認してもそのモニターだけ発色がおかしく見えるってこと?
966: 07/22(火)20:11 ID:0XmmbFse(1) AAS
デュアルモニタで見た目を同じにできないの同じだわ
パネルが違うから仕方ないかもしれないけどできるだけ近づけたい
967: 07/22(火)20:39 ID:q4i8PEUy(1) AAS
同じモニターにしないのは何故
968: 07/22(火)21:14 ID:oyELxhoI(2/2) AAS
>>963
スクリーンショットでもうつるってのはやっぱりグラボかね?
こういう挙動もする。
ディスプレイAで動画の発色がおかしくなる。
デュアルディスプレイでおかしなウィンドウをBに移動すると普通に映る。
再度Aに戻すと、いちどちゃんと映るけど、しばらくするとまたおかしい。

それからyoutubeとかで良くおかしくなるんだけど、
省4
969: 07/22(火)21:34 ID:0RqIUeAk(3/3) AAS
一番可能性が高そうなのはグラボのドライバーぽいな
970: 07/23(水)02:39 ID:X7AmAKSp(1/2) AAS
今までHDMIケーブルを使ってたんですが、経年劣化で断線したのを機にDisplayPortケーブルを買ってみようと思っています

ただ気になるのは、私は30分ごとにトイレや飲み物の補充などで割りと頻繁に離席するのですが、その際毎回モニターの電源を切るかHDMIケーブルを抜いて画面を消しているのです

この習慣ですと何やらDisplayPortはデスクトップのアイコンが散らかったり、ウィンドウが移動するなど色々クセのある挙動が出る可能性があると知り尻込みしてます

使用環境はフルHDでシングルモニター環境、パソコンはスリープにはしないのですが、DisplayPortの挙動に詳しい方ぜひお教えください
971: 07/23(水)05:10 ID:YwGjBKaP(1) AAS
そもそもなんでそんな事してんの?
画面だけスリープにするんじゃダメなの?
972: 07/23(水)05:21 ID:S3oU0QBc(1) AAS
モニターをスリープさせたいだけならこんなの使えばええ。
外部リンク[html]:www.vector.co.jp
973: 07/23(水)09:05 ID:kPuRyBcQ(1) AAS
スリープというかロックじゃだめなのかと
974: 07/23(水)09:48 ID:RuOyGlC9(1) AAS
外部リンク[html]:www.pasoble.jp
画面ロックでディスプレイのスリープを使えばいいんじゃないかとな
というかケーブル抜くぐらいならディスプレイの電源スイッチで切った方がいいんじゃ…
975: 07/23(水)10:06 ID:uspMnCD+(1) AAS
モニターの電源ボタンでええやろ
いちいちケーブル抜く意味がわからぬ
976: 07/23(水)10:58 ID:+8NbJHa3(1) AAS
DPは変なラッチが付いてるから気軽に抜き差しできんぞ
977: 07/23(水)11:25 ID:MnjsVdsJ(1) AAS
ディスプレイポート → HDMI の変換プラグは140円程度で買えるのでメンドクセーってだけで金銭的な負担は軽いが、
なんつーかアップルのFireWire(IEEE 1394)みたいでウザイ。やっぱ統一しろよと思う
978: 07/23(水)11:28 ID:blrCfs9s(1) AAS
DisplayPortの問題はWindows11でほぼ解決したよ
979: 07/23(水)12:48 ID:X7AmAKSp(2/2) AAS
うーんやはり抜き差しすること踏まえるとHDMI続投が無難そうですね…
980
(1): 07/23(水)12:56 ID:IyPQGctF(1) AAS
わざわざ抜き差しする理由は秘密でござるね
981: 07/23(水)13:15 ID:RoBwQLQ+(1) AAS
安価なDP→HDMI変換は信号のレベル変換してるだけでDPのデュアルモード(DP++)が使えるGPUに限る。
それも変換したDVIのシングルリンクレベルだから良くてWQHD60Hzぐらいまでちゃうかな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.411s*