ハードウェア総合質問スレ 29GHz (329レス)
ハードウェア総合質問スレ 29GHz http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 不明なデバイスさん (スッップ Sdaa-M52p) [sage] 2024/05/21(火) 10:34:28.11 ID:9xvijuB3d !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 !extend:checked:vvvvv:1000:512 ・質問する人は、使用環境等を明記するようにしましょう。 ・専門分野に特化した質問は個別のスレでも聞いてみましょう。 ・エスパー回答前提な質問の書き方は避けましょう。 ・初心者は免罪符ではありません。 ・次スレは>>980以降が立てて下さい。 前スレ ハードウェア総合質問スレ 28GHz https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1648199685/ <わからない五大理由> 1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。 2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。 3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。 4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。 5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。 ハードウェア(この板) https://mevius.5ch.net/hard/ パソコン一般 https://medaka.5ch.net/pc/ CD-R,DVD https://mevius.5ch.net/cdr/ プリンタ,スキャナー https://medaka.5ch.net/printer/ 自作PC https://egg.5ch.net/jisaku/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/1
249: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff33-/4jq) [] 2025/01/22(水) 22:19:55.69 ID:fxxbb0kY0 >>248 冬は平気な理由ってわかります? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/249
250: 不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-jwSl) [sage] 2025/01/22(水) 22:48:42.30 ID:QzgtSr3VM 発熱が抑えられるからやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/250
251: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff63-nfRJ) [sage] 2025/01/23(木) 02:52:01.02 ID:aBbAIKtt0 10年前だとバックライトがLEDじゃない可能性もあるし 発熱がさらに悪影響を与えてるかもしれんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/251
252: 不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-jwSl) [] 2025/01/24(金) 08:48:18.79 ID:xKMJ/Xx2M Wi-Fiの無線ルータを変えたくらいからLINE通話が途切れるようになったんですけど、ルータのせいかどうか確認するにはどうしたらいいでしょうか。 通話が途切れるのは30分に1回あるかないかくらいなので、別の端末で再現するというのは現実的ではなく困っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/252
253: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 0301-igNV) [] 2025/01/24(金) 23:17:38.62 ID:UcDvkkHT0 >>252 30分に1回ならSSIDのキー更新が悪さしてるのかな?と思ったな ゼロにして更新がかからないようにしても、LINEの通話が途切れるか試してみるといいんじゃないか 後は、変えた無線ルーターでログが見られるならログを見てみる ちなみに、そのむせんるーたーはAPとして運用してるの それとも、ルータモード(ルーターとAPの2台一役)で動いてるの まー、原因の切り分けのために、かえるまえの無線ルーターに戻して不具合が起きるか起きないか試すのもありよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/253
254: [age] 2025/01/24(金) 23:39:46.46 >>252 TCPとUDPのタイマー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/254
255: 不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-jwSl) [] 2025/01/25(土) 00:00:28.75 ID:iSb31kKoM >>253 ありがとうございます! とりあえずはキー更新を0にしてみます! ルーターモードで使用しています。 直らなければ前のものでも発生するか試してみます! >>254 ありがとうございます。 でも全然わからなかったので勉強してきます…! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/255
256: 不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-jwSl) [] 2025/01/25(土) 01:07:18.24 ID:pZVlLTF6M NAPT設定にTCPとUDPのタイマがありました …が、これをいじっていいのかわかりませんでした。 検索してもイーサネットの話しか出てこず… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/256
257: 不明なデバイスさん (ブーイモ MM7f-jwSl) [] 2025/01/25(土) 01:16:00.45 ID:JCF2XuBoM キー更新を0にして自分のスマホ2台で試したところ58分で不安定になり、すぐに再接続されました。 今までは再接続されないことが多かったのに再接続されましたし、キー更新が原因だったと見ていいのでしょうか…? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/257
258: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff93-yamF) [] 2025/01/25(土) 11:30:57.20 ID:S7dCa6Fe0 あなたがお使いのWX1500HPが原因だと思います x.com/search?q=WX1500HP%E3%80%80%E4%B8%8D%E5%AE%89%E5%AE%9A&src=typed_query ローエンド帯のWiFiルーターに採用されやすいRealtek SoCは不安定になりやすい だから他の人はQualcomm SoC搭載のAX1800HPをオススメしていたのですよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/258
259: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff93-yamF) [] 2025/01/25(土) 11:36:38.99 ID:S7dCa6Fe0 あなたのケース(LINEが不安定)に近い不具合報告はこれですね x.com/makoroid/status/1802348654013145512 この方はTP-LINKのルーターに変更して解決したようですが、諸々の理由で中国製ルーターはおすすめできません news.mynavi.jp/techplus/article/20240821-3008699/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/259
260: 不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-jwSl) [] 2025/01/25(土) 11:56:35.59 ID:56G9WW8qM TCPタイマを360→30に設定したところ、たまに5分で切れるようになりました。 >>254の見立てが正しそうなのですが、これはIPの更新(NAPTテーブルの枯渇ではなく、動的変換テーブルの保持期間)の問題だと思ってよいですかね? この数値は6時間=21600なんかにしても大丈夫なものでしょうか? >>258-259 えっと、機種が悪いのはわかったのでその不具合の原因と改善策についての考察を教えてください! 別のRealtek機では起きてないことも多いので設定の差では? と思っています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/260
261: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff93-yamF) [] 2025/01/25(土) 12:09:37.95 ID:S7dCa6Fe0 そもそもWiFiルーターの接続が不安定になるのは熱暴走が原因であることが多い (熱暴走の原因は高負荷状態が続くこと) お使いのWX1500HPを手で触れてみてください 熱くなってる部分にサーキュレーターなどの風を当て続けて症状が出なくなれば熱暴走が原因です この場合、ちゃんと放熱設計がしっかりしている別機種か 性能に余裕があり、同じ負荷でも発熱が少ない上位機種に変更すると症状が出にくくなります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/261
262: 不明なデバイスさん (ブーイモ MM87-jwSl) [] 2025/01/25(土) 12:13:40.55 ID:zJgcQRRnM >>261 ありがとうございます。 途切れたタイミングで本体を触るのは(本体のランプ確認などで)何度か試しましたが、特に熱くはなっていませんでした。 最高気温が一桁の県に住んでおり、玄関の横の客間、日中はほとんど人のいない部屋に置いてあります… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/262
263: [age] 2025/01/25(土) 12:20:22.22 >>260 TCPは2000以上 UDPは120以上 それ以下にしてはダメ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/263
264: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff93-yamF) [] 2025/01/25(土) 12:28:58.35 ID:S7dCa6Fe0 外装(プラスチック)は、高断熱住宅に使われている樹脂サッシ同様、熱伝導率が低いため手で触ってもあまり熱くならないことが多いです。ほんのり温かい程度でも構いませんので、その温かい場所めがけてUSB電源の小型ファンのようなものを設置してみてください。手元になければ大型の扇風機やサーキュレーターでも構いません。 www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1511/16/news116.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/264
265: 不明なデバイスさん (ブーイモ MM87-jwSl) [] 2025/01/25(土) 12:45:15.05 ID:zJgcQRRnM >>263 ありがとうございます。 検索したら下げろと出てきたので下げてしまいました。 TCPはデフォ値が360だったので、とりあえず2000にしてみます。 >>264 キンキンに冷えた手で触っても暖かい部分が見つからず過冷却が心配なくらいですが、扇風機が出しっぱなしだったので風当ててみます! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/265
266: [age] 2025/01/25(土) 13:01:04.49 >>260 おすすめ TCP 3600(60分) UDP 300(5分) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/266
267: 不明なデバイスさん (ブーイモ MM1f-jwSl) [] 2025/01/25(土) 18:39:13.13 ID:6XbsRLSvM >>266 ありがとうございます。 その時間で途切れると仮定して、伸ばしても大丈夫ですかね? あまり長いと足りなくなるという話もありますが、それ以外にデメリットありますでしょうか? ちなみにライン通話が途切れるというのは「ネットワークが不安定なので再接続しています」と表示されるものです。その場で切って掛け直せばまた繋がります。 また、パソコンなどで動画を見ていた場合、そちらはそのまま見ていられます。 生放送などはたまにグルグルして途切れますが、これはルータを変える前からなので同じ原因ではないかもしれません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/267
268: [age] 2025/01/25(土) 23:24:32.23 >>267 伸ばしても大丈夫 長いとテーブルが溢れる以外のデメリットは無い ちなみにブラウザのChromeやスマホタブレットのAndroid端末は使ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/268
269: [age] 2025/01/25(土) 23:27:37.64 >>268 ちなみにLINE通話はUDPなので、切れるのが50分位とかだとしたら タイマーを3600(60分)とかにして様子を見てみるのも有り そもそもUDPだと不安定なのはよくあるので、ルータ変えたタイミングで色々と重なっただけの可能性もある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/269
270: [age] 2025/01/25(土) 23:33:25.04 ちと訂正 誤:タイマーを3600(60分)とかにして様子を見てみるのも有り 正:UDPタイマーを3600(60分)とかにして様子を見てみるのも有り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/270
271: [age] 2025/01/25(土) 23:37:26.28 あと検証するならスマホに有線LANアダプタを繋げて、無線ではなく有線で試すくらいかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/271
272: 不明なデバイスさん (ブーイモ MM93-JB4L) [] 2025/01/26(日) 17:14:58.14 ID:CtFLoEXyM >>269 ありがとうございます。 ライン通話はUDPなのですね。 とりあえずそちらを3600にして運用してみます! 有線アダプタは…うまく見付かれば試してみたいと思います! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/272
273: 不明なデバイスさん (ワッチョイ f656-tj4H) [sage] 2025/01/31(金) 03:22:55.82 ID:lzWI5jSy0 NTTのV130ってルータで一日1、2回勝手に再起動がかかる(カチッってなってIPが変わる)ようになったんだが、何が原因かな マンション、VDSL、so-net。 ここ半月くらいから発生して、時間帯はほぼ深夜の0〜6時でそれ以外の時間帯はないかも 再起動かかるのは、何もしてないときよりサイトを開こうとしているときのほうが多い気がする 電源の入り切りは試して、昨日NTTの人にモデムとルータ(同じv130)を電源も一緒に交換してもらったけど、さっきまた再起動された PCのみ起動中のときも、ノートのみ起動中のときも発生する 次の手段として、電源が怪しいかもしれないので別の電源タップに接続する、TCPタイムアウトとUDPタイムアウトを減らす、とさっきやってみたんだけどまだ結果がでてない 何かできることないかなぁ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/273
274: [age] 2025/01/31(金) 04:02:33.01 ChromeとAndroidのセキュアDNSを有効にする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/274
275: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 1ba2-MH6A) [] 2025/01/31(金) 07:53:19.29 ID:llVdtvvm0 20年くらい前にもらった三菱のPCモニターRDT194Sのランプが緑色で点滅して何も映りません バックライトは消えていますし電源ボタンも効きません、先月まで正常でした 取説のダウンロードは無いようです 検索すると、PCモニターの電源ランプが点滅している場合は、スリープ状態や休止状態、内部の異常などが考えられます と出てきますが、デスクトップPCからコードを抜いても同じです これは故障とみていいでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/275
276: 不明なデバイスさん (スフッ Sdba-ecMr) [] 2025/01/31(金) 11:38:28.65 ID:hkgao+6Ed ルーターが古くなると有線接続でもスピードが遅くなるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/276
277: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b0c-Tb/A) [sage] 2025/01/31(金) 18:10:37.37 ID:llVdtvvm0 テスト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/277
278: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b0c-Tb/A) [sage] 2025/01/31(金) 18:13:51.41 ID:llVdtvvm0 なんで「テスト」はエラーにならないんだ >>275 しばらくほっといたら普通に映った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/278
279: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff21-wyge) [sage] 2025/02/03(月) 00:23:27.15 ID:xcjkyOEA0 273だけど2日無事だったけどまた再起動されたわ・・・ DNSは元々有効 PCもルータも何もいじってないのに再起動されるようになったから、あと考えられるのはプロバイダーで何か起きてる、スプリッターや分配器やLANケーブルの劣化、マンションのONUとかかなぁ・・・ 壁のモジュラーケーブル切ってもルーターは再起動されないから、この辺は関係なさそうな気もするんだよなぁ・・・ NTTがルーター交換きた際には回線は問題なしって言われた さっきは23:30くらいに再起動されて、発生がほぼ深夜帯のみなのは確かなんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/279
280: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 4ff2-mSSC) [sage] 2025/02/03(月) 01:17:39.80 ID:Xa5JYIWv0 無いと思うけど自動再起動を設定してるってオチはやめてくれよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/280
281: 不明なデバイスさん (ワントンキン MM9f-NGCq) [sage] 2025/02/03(月) 01:20:39.96 ID:nd7lccOwM そのルーターにはログあるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/281
282: [age] 2025/02/03(月) 04:08:15.83 >>279 >DNSは元々有効 嘘松 スクショうp http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/282
283: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff21-wyge) [sage] 2025/02/03(月) 04:38:33.05 ID:xcjkyOEA0 >>282 スクショは簡便 以下のURLの「セキュア DNS を使用する」は最初からオンだったけど、これとは違うこと? あとandroidはないからPCのchromeで設定してる chrome://settings/security?search=DNS http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/283
284: [age] 2025/02/03(月) 08:58:47.18 >>283 DNSプロバイダは何を選択してる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/284
285: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff21-wyge) [sage] 2025/02/03(月) 09:14:03.93 ID:xcjkyOEA0 DNSプロバイダはOSのデフォルト(使用可能な場合) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/285
286: [age] 2025/02/03(月) 09:22:59.26 >>285 それじゃ意味ない(オフと同じ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/286
287: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ff21-wyge) [sage] 2025/02/03(月) 09:25:23.64 ID:xcjkyOEA0 安全っぽいのでGoogle Public DNSってやつにしてみます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/287
288: [age] 2025/02/03(月) 09:34:48.07 このように無駄にレスが長引くような対応している本人に問題があるパターン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/288
289: 不明なデバイスさん (ワッチョイ cf21-zA+S) [sage] 2025/02/07(金) 10:19:12.94 ID:mda4UEoj0 キーボード マウス切り替え機 両方のWindowsのデバイスマネージャーで「不明なデバイス デバイス記述子要求の失敗」と出てしまいキーボードもマウスも動きません これは機材が壊れましたか? 直せないなら買い替えようと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/289
290: 不明なデバイスさん (ブーイモ MMc3-9k0v) [] 2025/02/07(金) 11:51:46.08 ID:I7cgiXxTM >>289 もうちょっと環境とか書いたら? とりあえず>>1を読め http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/290
291: 不明なデバイスさん (ワッチョイ cfc2-nKSY) [sage] 2025/02/08(土) 10:20:24.96 ID:1BpdTWGj0 >>289のものです 翌日もう一度やってみたらUSB接続のデバイスエラーメッセージが消えてWindows8.1 windows10の両機で使えるようになっていました。ただ今後も接続不良メッセージが出て使えなくなるかもしれません。壊れる前兆かも 知り合いでETCカードの接続不良で使えなくなったと絶望している人がいたので翌日にICの接点を拭いて挿抜してみなさいと言ったら無事カードを認識しました。 このようなこともあるということで報告いたします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/291
292: 不明なデバイスさん (ワッチョイ de58-onHw) [sage] 2025/02/11(火) 06:32:06.89 ID:1n5FUxhn0 個別というか電化製品全般で同じだと思うのですが自分に知識が無い為教えて下さい WifiルーターのACアダプターが壊れてしまい同社過去製品の物が使えないかと見てみたら違う所はinput 0.5Aか0.6Aだけでした この0.1Aの違いで問題は起きるでしょうか? 許容範囲でしょうか? 今の方が0.5、前のが0.6です よろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/292
293: 不明なデバイスさん (ブーイモ MM3b-C2M4) [] 2025/02/12(水) 10:30:05.26 ID:zxpLr4iNM >>292 出力が同じなら大丈夫 こういうのはAIに聞いた方が体系的に教えてくれるぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/293
294: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 271b-onHw) [sage] 2025/02/12(水) 12:32:32.06 ID:hfD1zWSk0 >>293 ありがとうございます AIってやっぱり機械なので細かいニュアンスが伝わらないとか、嘘の情報を学習して本当だと思ったりとかでまだ全面的には信じられなくて 出力が同じなら大丈夫なんですね メーカーに聞いたら「こちらからは大丈夫とは言えない」との事で純正品の購入ページ送られて来ましたw どうもありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/294
295: 不明なデバイスさん (ブーイモ MMc6-C2M4) [] 2025/02/12(水) 13:14:54.29 ID:6WaZkzynM >>294 ちげーよ 出てきた要素をまともなサイト使って調べるんだよ それでも疑問が残ったら具体的に聞けばいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/295
296: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fba-2Ob3) [] 2025/02/15(土) 20:10:36.86 ID:XisL68Xt0 ROG STRIX B650E-F GAMING WIFIのPCI Express3.0×1に10GBLANカードLGY-PCIE-MG2 PCI Express3.0/2.0スロット(x4、x8、x16)を使う場合10Gbpsは出ないけど理論値なら8Gbpsは出るという認識で合っていますか? マザボにあるPCEI4.0×16に付けると排他のM.2が使えなくなるので10G→8Gの低下ならマザボ下から2つ目の使ってないPCI Express4.0/3.0×1に接続したいと考えています グラボは2.7スロット占有と書いてありました ご教示よろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/296
297: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 3fba-2Ob3) [] 2025/02/15(土) 20:35:04.78 ID:XisL68Xt0 LGY-PCIE-MG2が×4サイズでそもそも入らないのか… StarTech.com ST10GSPEXNB2に変更で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/297
298: 不明なデバイスさん (ブーイモ MM43-kzKS) [] 2025/02/18(火) 21:45:04.72 ID:KvmzEir8M タスクマネージャーのWi-Fiのグラフなのですが、たまにこんな感じでギザギザになります。 これはYouTubeの配信を見ている時なのですが、映像が途切れたりはしません。 太くなっている所は更に別の動画を再生してみたところです。一瞬上がってすぐ元に戻りました。 これはどうして発生しているのでしょうか? また、特に問題なければ気にしなくていいことですか? https://i.imgur.com/fGu7qVt.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/298
299: [age] 2025/02/18(火) 21:49:40.23 これが正常なので気にすんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/299
300: 不明なデバイスさん (ブーイモ MM43-kzKS) [] 2025/02/18(火) 22:13:10.46 ID:AZ7x01knM ありがとうございます。 昼間は海苔みたいになってたのですが、どうして違いが生まれるんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/300
301: 不明なデバイスさん (スププ Sd43-U7Kr) [sage] 2025/02/19(水) 02:20:00.02 ID:AMDe8UFId 見始めたら全ての動画データを送信してくるわけじゃない いつ閉じられても送受信の両方共が無駄にならないよう、視聴に影響がないデータ量が分割されて送られてくる 送られてきたデータはデバイスにキャッシュとして貯めておいて再生→足りなくなる前にまたデータを送ってもらうの繰り返し 送信サーバの同時接続数を減らすためにも分割が効率的 通信量の上限を絞って平均化しようとしても他の不具合(再生が止まる、自動解像度が下げられる)が起こるからやめたほうがいい 単位時間あたりのデータ量の閾値はどうやって決まってるの?とか聞かないように そんな企業ノウハウは直接YouTubeに聞いてくれ とにかく>>299だから気にすんな、デバイスやその他通信機器が壊れてるわけじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/301
302: 不明なデバイスさん (ブーイモ MM43-kzKS) [] 2025/02/19(水) 08:42:54.54 ID:YXvuoYvKM ありがとうございます! サイト側の問題で、夜は分割で送られてる的な感じで理解しました! ちなみに、他のサイト(ニコニコ動画やAmazonプライム)でも同じことが起きたんですが、どこも似たようなことをしてるんですかね? プロバイダや回線側が分割で送ってくるようなシステムもあるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/302
303: 不明なデバイスさん (ワッチョイ c1ba-pBBr) [] 2025/03/09(日) 19:02:07.16 ID:pTk2CsW00 データの保存・バックアップ用にHDDを買いたそうと思ってますがちょっと分からんことが出てきたのでいくつか質問です 1.HDDのみでSATA接続するのと外付けでUSBで繋ぐのでは寿命や転送速度は違ってきますか? 現状は特に拘りはないですがガワがコロコロ変わるのも面倒なんで特に違いがないならHDDのみのを買おうかなーと思ってますが… 2.最近のHHDってなんかブレイクスルー的なことがあったんですか? dp/B0CP7D7QYKのが4TBで12000円なのにdp/B0DYX9R3VVが30TBで10000円ってブッ壊れ価格になってるんですが… (後者はストレージ30GBってなってるから詐欺商品?) ちなみに2年ほど前に買ったのは前者です 3.USBで繋がった外付けHDDをプロセスを経ずに抜いてしまうと認識できなくなるという問題がありますが(1敗) SATAで繋がってるHDDってPCが付いてる間は抜き差ししない方が良いのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/303
304: [age] 2025/03/09(日) 19:23:55.86 1.SATA>USBよってSATA推奨 2.詐欺 3.HotPlugで抜き差し可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/304
305: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d3d-fnGz) [] 2025/03/15(土) 11:07:17.40 ID:cgMuf2Kl0 質問させてください 停電後にIspiron3647が起動しなくなってしまいました テストスイッチを押すとファンが回るので電源ユニットは壊れていないようです 次はPWR_SW端子をドライバー等でショートさせてみて確かめる必要があるようですが、 該当のラベルが見当たらず、どこにその端子があるのかわかりません どこをショートさせれば良いのでしょうか? https://i.imgur.com/AXBknvp.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/305
306: 不明なデバイスさん (ワッチョイ ba7c-Lz9M) [] 2025/03/15(土) 11:56:57.13 ID:0dRHLnfc0 マザー左上のコネクタのどれかじゃない? 基板上にシルク印刷があるかもしれない あとフロント側画像があればどれにつがなっているかわかるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/306
307: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d3d-fnGz) [] 2025/03/15(土) 13:02:15.45 ID:cgMuf2Kl0 >>306 レスありがとうございます!! 外してみましたが、自分にはさっぱりでした‥‥ https://i.imgur.com/ysvwPaD.jpeg https://i.imgur.com/45sQ3OB.jpeg https://i.imgur.com/eMAU9rB.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/307
308: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 55c3-toH2) [sage] 2025/03/15(土) 17:18:34.47 ID:pmF1ve0F0 低価格鯖スレ探しに来たら昨年からもう無いのか・・・ TX1310 M1でOpROM非搭載のNVMe SSDからCLOVERとか使わずにWindows10起動できてる人がいるか聞きたかったのに。 >>307 上が電源ボタンで下がアクセスLED?電源ボタンにLED搭載されてるんなら、 赤白、青茶がペアでどっちかがLEDでどっちかが電源スイッチ M/Bからコネクタを外した状態で判別テスト たぶん青茶がスイッチと仮定しボタン押した時にテスターに反応あったら確定 でもたぶん問題はそこじゃなく、1度CMOSクリアとかメモリ無し状態で電源入れるとかのショック療法の方が効くかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/308
309: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 3d3d-fnGz) [] 2025/03/15(土) 18:09:44.92 ID:cgMuf2Kl0 >>308 うおおお CMOSクリアの方法を調べてやってみたら起動しました!! でも、パーツ戻してケース蓋閉めてもう一回電源ボタン押したらまた起動せず‥‥ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/309
310: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 55c3-toH2) [sage] 2025/03/15(土) 18:38:11.41 ID:pmF1ve0F0 >>309 おめでとう! またダメになったのはボタン電池の残量無くなってるのかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/310
311: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 169d-fnGz) [] 2025/03/15(土) 19:06:02.34 ID:ApUalsju0 >>310 そう思って新品買ってきてやってみたのですがダメでした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/311
312: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 55c3-toH2) [sage] 2025/03/15(土) 19:17:56.05 ID:pmF1ve0F0 あらら、そうなんですね あとはまたCMOSクリアで起動できるならダメ元でファーム(BIOS)アップデートしてみるとか それでもだめならBIOS設定をデフォに戻すくらいですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/312
313: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 8edb-fnGz) [sage] 2025/03/15(土) 23:23:23.71 ID:z7QeOENv0 >>312 CMOSクリアで起動できたのは1度だけで、もう電源LEDがオレンジの点滅になっちゃいました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/313
314: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 71c3-y0y/) [sage] 2025/03/16(日) 00:50:33.17 ID:+KsUPQxe0 電源(ボタンの)LEDと仮定して、その点滅パターンで症状が分かるかも。「dell 電源 led 点滅 パターン 」とかで検索 電源故障として、DELLなので特殊形状じゃないからたぶん一般規格だと思うけど・・・ 本体:普通のATX電源ぽいので最悪別の電源つなげば使えるかも? 電源:無茶するならM/Bから電源コネクタを全部抜いてPower ONをショートさせて動くかどうかのテスト といった処置は可能かも。ただこの辺は当然悪化どころか発火の危険もあるので、 自分で詳細調べて覚悟の上で行う事ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/314
315: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 9b2f-Bvnb) [sage] 2025/03/16(日) 09:00:13.17 ID:4uOPtWO20 >>314 ありがとうございます! プロに任せた方が良さそうですね‥‥ 停電が憎い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/315
316: 不明なデバイスさん (JP 0Hc5-MPqy) [sage] 2025/03/16(日) 19:13:30.12 ID:pvFKA3IqH スキャナーについて CIS式スキャナーで白地に小さな黒い文字をスキャンすると、文字の周りにモヤッと薄く黒がにじんだようになります。 これは仕様なのか センサー内部が汚れたりしているのか、どうなのでしょうか。 なお、ガラス内側とセンサーレンズの外側は拭き掃除しました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/316
317: 不明なデバイスさん (ワッチョイ e9ba-g/ac) [] 2025/03/18(火) 18:24:55.46 ID:l8YugiPC0 PCのモニターが1個だけなんで追加で買おうと思います 用途はネットサーフィン程度なので中古でいいかなと思ってます メインがLGの2560*1080とかなり横長なんでサブは縦にできるのが欲しいです おすすめ、もしくは良い探し方があれば教えてください ちなみに机の構造上モニターアームは使えない状況です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/317
318: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 1b07-sAIY) [sage] 2025/03/19(水) 02:43:00.08 ID:UV72LNz20 ピボット機能といいます 新品なら価格コムで絞り込みかけれるけど中古となると現物見て試すか目に付いたものの型番調べてピボット対応してるか調べるしかないんじゃないか 格段珍しい機能ではないしその条件だけじゃおすすめしようもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/318
319: 不明なデバイスさん (ワッチョイ e9ba-g/ac) [] 2025/03/19(水) 08:37:07.44 ID:8RoyvKDh0 ありがとうございます Amazonで探してみたら結構あるんですね >ピボット機能 予算1万弱ぐらいでも結構択があるみたいなので中古じゃなくても大丈夫かも? モニタースレでまた聞いてきます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/319
320: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 1be7-sQaL) [sage] 2025/03/20(木) 02:29:38.16 ID:fixeAjN40 モニターの機能というよりWindowsのディスプレイの設定で縦にするだけ 特別なモニターじゃないとダメというわけじゃないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/320
321: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 1be7-sQaL) [sage] 2025/03/20(木) 03:22:25.54 ID:fixeAjN40 追加で アームが使えないとのことだけど別売りのスタンドでいいんじゃないかな そのまま90度回転して付けてもいいし回転機構付きの製品でもいいし モニターの選択肢増えるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/321
322: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 096e-exlI) [sage] 2025/03/20(木) 08:54:53.30 ID:tPbBbrUQ0 windows11のノートPCを有線LAN(1GHz)で繋いでいるのですが PCをスリープにしたときにもLANが働いています そこでPCのイーサネットアダプタの電源の管理オプションを探したのですが 存在しませんでした。イーサネットをPCスリープ時に電源オフする方法はありませんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/322
323: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 19e3-f5bd) [sage] 2025/03/23(日) 12:30:37.44 ID:MDXctSl40 てすゲーミングヘッドセットのスレはどこにあります? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/323
324: 不明なデバイスさん (ワッチョイ c576-nI5r) [sage] 2025/03/23(日) 17:01:16.71 ID:msd9DN8H0 ゲーミングデバイス総合でみんな話してる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/324
325: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 4b4e-Ww9r) [] 2025/05/04(日) 12:25:34.00 ID:u9ODm1iW0 エレコムのdux50の代わりになるマウス探してます。小ぶり、チルト、12ボタン以上でお勧めなの無いですか?国内メーカー、中華は気にしないです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/325
326: 不明なデバイスさん (アウアウウー Sacd-E6Ax) [] 2025/06/15(日) 20:39:12.60 ID:BSD2gAota 【質問】 東芝のシーリングライト(LEDH91043W-LD)をESP8266+IR LEDで操作したくて、 付属のFRC-199Tってリモコンの赤外線コードを探してます。 手元にリモコンがない状態で、ネットにもIRコード(NECやProntoなど)が落ちておらず困ってます。 できれば IRremote(ESP8266)で送信できる形式のコードや、プロトコルの種類(NECとか独自とか)を知りたいです。 もし解析した方や信号を保存してる方いましたら、情報をいただけるとありがたいです。 raw信号でも、LIRC形式でも助かります。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/326
327: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f1-FTUu) [] 2025/06/23(月) 01:59:56.22 ID:DxBX8A2E0 外付けの薄型BDドライブを使ってる ちゃんと読み書き正常に行われるけど 取り出しボタンを押してもイジェクトされないんだけど何を疑うべき? 緊急時のピンを刺す所にピン刺して取り出してるけど毎回面倒で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/327
328: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 23f1-FTUu) [] 2025/06/23(月) 02:02:24.03 ID:DxBX8A2E0 ちなみにイジェクトボタン押さず PC側で取り出しを実行してもエラーを介してきます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/328
329: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 9d70-3tms) [] 2025/06/26(木) 17:59:08.12 ID:MxXzVeIe0 GbE対応のtype-c to RJ45変換が欲しいんだけど、ちゃんとパルストランス入ってるの確定してるやつってある? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1716255268/329
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.933s*