お勧めのスイッチングハブ 34port目【Hub】 (437レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/05/06(月)23:53 ID:e6NIXd5c(1/2) AAS
スイッチングハブのことを語るスレ
家庭・SOHO向けが多い5/8ポートの製品やアンマネージドな製品から、16/24ポートorそれ以上とか
マネージドな製品まで幅広く(機能・価格)、上を見ればキリがない程に高機能・高価格な製品もあります
どの機能を主眼に選択するのか 優先順位を考えて選びましょう
L3スイッチも含まれますが、高機能な機種や多ポートの機種では触ったことのある人は減る傾向に
ある賢者からのアドバイス
> 一般人なら量販店でデザインで選べ
省7
357(1): 03/09(日)14:23 ID:+y9ipeFr(1) AAS
10g回線にしたからハブ探してるんだが高すぎてワロタよワロタ
358: 03/09(日)15:11 ID:F9gNfUvE(1) AAS
TPの5口尼セールで2.8万やったときこうたが高杉
359(1): 03/09(日)20:23 ID:dmP3HIfJ(1) AAS
>>357
外部リンク:ja.%61liexpress.com/item/1005007928814007.html
↑に10GのRJ45sfpモジュール挿せばメインPCだけは10Gで使える
外部リンク:ja.%61liexpress.com/item/1005007130620541.html
↑10GのRJ45sfpモジュールはこの辺が安い
1Gをサポートしていないみたいだけど
外部リンク:ja.%61liexpress.com/item/1005008006344055.html
省4
360: 03/09(日)20:51 ID:EX3jG8UX(1) AAS
UTPのコネクタになって以来、カッパーはコネクタがずーっと10BaseTから変わらないね。
361: 03/09(日)22:51 ID:We4ebQFC(1) AAS
>>359
ありがとう
RJ45使うとやっぱり高いね
362: 03/25(火)13:36 ID:9WOoTQ/F(1) AAS
最近のスイッチングハブには速度表示LEDがありませんが、確認は不可能ってことですか?
363: 03/25(火)19:19 ID:2zLff5TA(1) AAS
お前の最近とか知らねーよ
364: 03/25(火)19:28 ID:OGcOzrCU(1) AAS
今時はリンクアップとMAXでの接続有無がわかる感じかと
大抵それで充分だろ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
365: 03/27(木)19:28 ID:sZtSnkMH(1) AAS
アライドのAT-XS910/8が安かったんだが、じわじわと値段が上がってきてるな。
366(1): 03/28(金)09:42 ID:6c9BxoOf(1) AAS
VLANとPoEと10GbE×2系統、2.5GbE×1系統以上の条件に合うNETGEAR MS510TXPPを買ってみた(GS810EMXと交換)
2.5GbE×1系統のみ接続した状態で、気温22℃、"IC Temp"(メインチップの温度?)が46〜48℃だった
MS510TXUPが全ポート結線のアイドル時(10G×1系統を含む6系統がリンクアップ、PoE給電量4.5W)で48℃なので、ちょっと心配になってきた
367: 03/28(金)16:28 ID:D/ijMhtQ(1) AAS
>>366
僕もこのスイッチ使ってるけどスペックの割に静かでいいね
PoE++対応モデルだとSFP+2つ付いてるんだよな
368: 04/09(水)13:02 ID:Ovb4L/am(1) AAS
MS510TXPP の騒音レベルを下げようと、Noctua NF-A4x20 PWM に交換してみたんだっけど、交換前より 7〜8℃、UI上から見える内部温度が上がってしまった。
むちゃくちゃ静かになったんだけど、問題がありそうなので純正ファンに戻した。
あと、純正ファンは本体の電源投入直後に全力でファンが回るんだけど(セルフチャックのため?)、Noctua では静かなまま。4pin 配線で配線の色もコネクタ形状も一致していいるんだが、仕様が合ってないのかも知れない。
369(1): 04/16(水)08:05 ID:z2xl1ek4(1) AAS
アリエク中華2.5g挑戦したいんだけど、どれがよいかな?
370: 04/17(木)08:23 ID:7ukRMO3L(1) AAS
軽いな
371(1): 04/17(木)14:12 ID:dJhJRiga(1) AAS
>>369
安いHiSourceでいいんじゃないの
XikeStorなら日Amazonでいいし
ただ8ポートのMaxLinearはローミング不具合起こすのだけ注意で
372: 04/19(土)03:04 ID:nxigrKaC(1) AAS
>>371
助かる!サンクス
373: 04/20(日)00:20 ID:m0z0Alqs(1) AAS
YouTubeで海外のレビューいくつか見たけど大丈夫そうだったし、セールで2600円だから買ってみた
374: 04/24(木)22:51 ID:5ggqr5De(1) AAS
ハブ届いた
蟹チップUSBアダプタも一緒に買って1.8Gbpsぐらいでて満足です
ありがとう
375: 04/30(水)11:06 ID:KxHQlkRe(1) AAS
10GSFP+モジュールも80mモノが安くなって3000円切ってたから買ってみたら
本当に発熱低くて草
100mモノはもっと低いのかね
376(1): 05/01(木)12:32 ID:YsQYf9Um(1/3) AAS
外部リンク:www.gdm.or.jp
日本メーカーの割には値段めっちゃ頑張ってるなぁ
377(1): 05/01(木)12:43 ID:QWHDw2l/(1) AAS
>>376
miniGBIC使ったらブロッキングになるから微妙
378: 05/01(木)15:06 ID:YsQYf9Um(2/3) AAS
>>377
え?これそういう意味なの?
スイッチングファブリックの容量にSFp+を含まないってだけで
ノンブロッキングだと思うけど
379(1): 05/01(木)15:29 ID:Dq4gwYF5(1) AAS
ジャンボフレームは非対応なのか
380(2): 05/01(木)15:40 ID:YsQYf9Um(3/3) AAS
>>379
なんか最近出たハブってジャンボフレーム未対応のが多いけど、なんか理由がありそう
この前でたバッファローの1Gのハブもジャンボフレーム未対応だったしね
381: 05/01(木)17:12 ID:0r+XNk56(1) AAS
非対応
382: 05/01(木)23:20 ID:bRzvy6bu(1) AAS
スイッチング容量が足りてないののノンブロッキングだと思うけどってwwwww
何使っても満足するやろなw
1番安いの買っておけwww
383: 05/02(金)01:03 ID:cXyNSmVm(1) AAS
>>380
最近の製品でジャンボフレーム非対応なスイッチってどれ?
384: 05/02(金)02:09 ID:l2LucKJ7(1) AAS
中身八丁だったりしないのか
385: 05/03(土)04:14 ID:zMrO+WAM(1) AAS
>>380
ソースくれ
386: 05/03(土)12:28 ID:/2456Hxy(1/2) AAS
今時対応が当たり前だからわざわざ対応って明記していなさそう
仕様書見るとちゃんと分かるんだろうけど
387: 05/03(土)12:29 ID:/2456Hxy(2/2) AAS
とか油断しているとごくまれに非対応が混じっていたりするけどね…
388: 05/03(土)14:18 ID:J4OYpB5h(1) AAS
>ソースくれ
嫁かかーちゃんに言え
389(1): 05/09(金)22:06 ID:zvwvDzhP(1) AAS
8ポート以上あるL2の10Gスイッチ欲しいなぁてケチって八丁にでもしようかと色々調べてたら
血迷ってQNAPのQSW-M3216R-8S8T買ってしまった…
390: 05/10(土)09:01 ID:vHeweNyu(1) AAS
値段見て吹いた
391: 05/10(土)11:56 ID:Df9SWT/G(1) AAS
>>389
QSW-M3216R-8S8T
これオレも気になってた
RJ45とSFP+両方それなりに使いたいから
FSのUMC-1S1T-R
みたいなコンバータ使うか両対応スイッチ買うか迷う
392: 05/12(月)02:51 ID:ZxypkuGf(1) AAS
OEMじゃなくて自社製なんかな?
8ポートでいけるなら
外部リンク:www.amazon.co.jp
でモジュール別買いとか?
393: 05/27(火)18:00 ID:aqnNAcPN(1) AAS
一万五千円くらいで買えるWi-Fiルーターのハブと、五千円くらいで買えるノンインテリのギガハブで性能の差ってありますか?
394: 05/27(火)18:55 ID:Iqa/YIpE(1) AAS
今はないと聞く。
395: 06/07(土)10:29 ID:oiA928+l(1/2) AAS
PC同士をクロスケーブルで繋ぐのってなんでなんでしょう?
ストレートのほうが送信の口と受信の口が繋がる気がするんですが
396: dongri! 06/07(土)12:33 ID:WNwjy5UL(1/2) AAS
ストレートは送信受信とか両端で同じケーブルになる
2本の光ケーブルで想像すればわかりやすいと思うが送信のコネクタの対向は受信になっていないと通信できない
送信が受信に繋がるわけだからクロスケーブルという
因みにハブに接続する際はハブが送信受信を入れ替えてるからケーブルはストレートを使う
あとGigabitEtherからストレートクロス自動判別する仕組みが大抵入っているからクロスケーブルを意識して用意する必要はない
397: 06/07(土)13:19 ID:oiA928+l(2/2) AAS
想像するとストレートのほうが送信と受信が繋がるようなイメージになりまして
398: !dongri 06/07(土)13:37 ID:WNwjy5UL(2/2) AAS
イメージでいうなら人間の耳と口、あと糸電話で考えろ
ストレートは同じところを接続するわけで耳と耳、口と口を糸電話で繋げるイメージになる
自分の口から相手の耳に、相手の口から自分の耳に繋げて会話ができる
線のイメージからもクロスしてるだろ?
ただ今はストレート・クロス自動判別するから気にしなくていい
399: 06/07(土)16:28 ID:jvZ2k787(1) AAS
コネクタ使った設計してると稀にクロス仕様のがあってアホかと思うわ
それくらいPC同士繋ぐのは例外と思えばいい
400: !dongri 06/07(土)21:09 ID:SpbDZfK4(1) AAS
そういいつつ光ケーブルは大抵クロス
光モジュールをPC側にもSW側にもさせるようにしている関係だろうけど
401: 06/24(火)04:21 ID:0OonVv4A(1/2) AAS
14年前のHPとNETGEARの、当時ちょっとお高かったスイッチングハブを、ずっと使ってたんだけど、
最近IPv6の接続が不安定で、ハブの不具合を疑ってるんだが、スイッチングハブってポートの速度以外は
ぜんぜん進化してないように見えるが、みんなどれくらいで買い替えてるの?
402(1): 06/24(火)06:43 ID:qTHEZCtb(1) AAS
14年は寿命かもね
ただipv6が調子悪いとかそんなのあるかな?
ファン付きなやつならファンもダメになって音も大きくなるしファンレスに買い替えて省電力化だろうけどファンレスは基本省電力だから壊れるまで放置かも
403: 06/24(火)07:12 ID:u4ugx+FZ(1) AAS
ちょっと前に昔のハブはWiFiメッシュに対応してないやつがあるって話題になってたし
進化はしてるだろう
404(1): 06/24(火)09:32 ID:zQBC0+hL(1/2) AAS
5年毎
405: 06/24(火)11:43 ID:w+Ds0n9j(1) AAS
普通Switching HubってL2だからIPプロトコル関係ないんちゃうんか
406(2): 06/24(火)12:18 ID:0OonVv4A(2/2) AAS
>>402
>ただipv6が調子悪いとかそんなのあるかな?
ちょっと考えにくいけど、14年も使ったなら、そろそろ交換して
それで改善しなくても、まあいいかと思える
>>404
電源がそれくらいで逝くの?
スイッチングハブってぜんぜん壊れないイメージ
407: 06/24(火)16:55 ID:kjykgTom(1) AAS
ノンテリなら好きなもん買え
408: 06/24(火)21:12 ID:zQBC0+hL(2/2) AAS
>>406
次モデルが約5年毎に出る
409: 06/26(木)14:56 ID:8f7kx/9f(1) AAS
>>406
会社のアライドテレシスの当時20万のハブは
12年過ぎぐらいから1年に1台ずつ壊れていったわ
410: 06/28(土)20:23 ID:kkIWhw4j(1) AAS
外部リンク:direct.sanwa.co.jp
これこうてみた
ファンレス10GHUB冷却用に
安物の中華ノートクーラーよりはマシそう
411: 07/03(木)10:32 ID:XUa3TOSQ(1) AAS
14cmのUSBファン乗せてたけどいまいち冷えなかったんでサンワサプライのルーター冷却台ポチったらよく冷えるわ
412(1): 07/03(木)12:15 ID:s449IH/w(1) AAS
Hisource Hi-K0802WS が3500円切ってきたので2台買ってみたけど全く通信できない。
八丁のSKS7300-4X4Tの、前後に1台入れてみてテストしているけど入れたとたんなにもつながらない。
初期不良かとおもってここに来て、DHCPがダメっぽいので固定アドレスにしたら通信しだした。
DHCPで拾っていたアドレスをそのまま固定にしただけ。
本当にDHCPが通らんとなるとちょっと入れどころ問題だなぁ。
Hi-K0802WS の下流でDHCP通ってる人いますか?
1年前に買った、Hisource HI-K0402(当時4200円)は、なんのトラブルもなく動いているのだけど。
413(1): 07/03(木)13:45 ID:rVqnj08j(1) AAS
>>412
それDHCPの問題なんかな
MACアドレス割当が更新されないので、
ローミングするWiFiAP繋ぐと動かん不具合は既に報告されてるが
414: 07/03(木)22:27 ID:aq2SNXLI(1) AAS
>>413
412です。朝固定にして、さっき帰ってきたので、DHCPにしたら通信できた。
MACテーブルの登録が遅いのかなにか問題があるみたい。
もう一台に入れ替えたら通信できなくなったので、DHCP関係でなにかあるのは間違いなさそう。
再度いれかえたらすぐに通信したので短時間なら消えないみたい??
まあ、IP固定運用がよさそうではあるから、入れる場所選ぶなぁ。
415: 07/04(金)12:25 ID:y0k1bFKS(1) AAS
俺の買ったHi-K0802WSはSFP+ポートが異常に遅かったので返品した。
もうHi Sourceには関わらないと決めた。
416: 07/04(金)21:52 ID:c7P3CtXw(1) AAS
なんだ、安かろう悪かろうかね
417: 07/07(月)00:07 ID:DxRoN8xA(1) AAS
製品だけの問題かチップが悪いのか気になるな
採用商品少ないし
418: 07/07(月)10:42 ID:Hk7aOI2u(1) AAS
八丁のSKS1200-8E2XはMaxLinearチップっぽいけど、どうなんだろうね
419: 07/09(水)13:10 ID:FXpWXDvq(1) AAS
外部リンク[html]:www.buffalo.jp
うーん、これチップどこのだろう
Realtekの新しいやつ待てなかったのか
420: 07/09(水)14:00 ID:TWZ+8nji(1) AAS
RTL9303+RTL8261Nでしょ
421(1): 07/10(木)13:27 ID:aF6HGvZt(1) AAS
HuaweiのSP333が、Synology NASで動いたので、25GbE SW物色したいけど、QNAPの2種類くらいしか安い(っても20万程度)しかないのかなぁ。
当面はPC直結とブリッジ運用かな。
カード2枚いれてポートアグリゲーションして、SFP28 x4 -> QSPF28ケーブルつかえば、100GbEポートに繋がるのでしょうか?
(QNAPのAmazonで安いほうは100GbEx4があるので。)
422: 07/10(木)20:28 ID:bKyE8+j2(1) AAS
>>421
crs504でファンアウトケーブルで分岐、ジョイントで繋げばいいだろ
たぶん12万くらいでいける
DAC使いたいならCRS510だが2万くらい値段が上がる
因みにスイッチは25gbps x 4で100Gbps 1port、もしくは25Gbps 4portになるけどPCとかのNICは無理
423: 07/10(木)21:00 ID:k4Wby+UE(1) AAS
横からだけどMikroTikの製品はgetic.comで買えるけど
ebayにもgetic_comとして出店してる
オレはgetic.comでカード通らなくてebay側からPayPalで買った。
424: 警備員[Lv.1][新芽] 07/14(月)07:28 ID:xJUinkQn(1/6) AAS
マンションの共用ルーターから専有部分にハブが設置されてるんだけど、ハブを100baseから1000baseに変えたら、自宅内ネットワーク早くなる?10Gbにしたらもっと早くなる?
それとも共有ルーターから切り離して、自宅内に10Gbのルーター置いたほうがよいでしょうか?
425: 07/14(月)09:18 ID:N4hkScO6(1) AAS
今時100baselのハブつかってるところあるのか…
426: ころころ 07/14(月)11:41 ID:xJUinkQn(2/6) AAS
築10年のマンションなのよ。録画サーバを建ててるんだけど、なんで遅いんだろうって思ってたけど、原因は100baseのハブじゃないかって思い始めてる。ケーブルもカテゴリ5eだし、10年前でも1000base使えって思うんだけど。効果あるなら今回を機に10gbにできたらなって思ってる。
427: 07/14(月)11:48 ID:+Hr/1rIP(1) AAS
なにをやるにしても管理組合の許可いるんでない?
428: ころころ 07/14(月)11:55 ID:xJUinkQn(3/6) AAS
専有部分に設置されてる機器の交換だよ?許可いるの?無線lanルーターを入れるのも許可必要になるべ?
429: 07/14(月)14:25 ID:DM2s+Avo(1) AAS
専有部分なら自由に変えて良い
速度制限の為に100Mにしたのかもな
10Gは時期が悪いし、ケーブル的に使えるかわからんから2.5Gか1Gで良さそうだが
430: 07/14(月)15:13 ID:yXJP5KBl(1/2) AAS
そもそも専有部分まで1000baseできてるのか?
マンション共有部までは1000baseだけど各部屋に100baseでしか割り当ててないかもしれん
うちの築10年マンションもそうなってて必要な人は光回線契約してくださいだった
431(1): 07/14(月)15:17 ID:yXJP5KBl(2/2) AAS
あ、ごめんローカルLAN内の速度の話か
432: ころころ 07/14(月)17:11 ID:xJUinkQn(4/6) AAS
>>431
そうです。ローカルLANの速度を改善したいのです。仮に共有部にあるルーターが100baseだとしても、専有部の100baseハブを1000baseハブにしたらローカルLANの速度は改善されますか?ケーブルはカテゴリ5Eだしパソコン側も1000base対応してます。ハブ交換にとどめるか、ルーターを入れてローカルネットワーク組んだほうがいいのか迷ってます。ポート的には現状のハブが8ポートなので数は十分です。
433(1): 07/14(月)17:13 ID:WylUL/7d(1) AAS
ここネットワークの初心者スレじゃないんだけど
434: ころころ 07/14(月)17:16 ID:xJUinkQn(5/6) AAS
>>433
ごめんなさい。そうですよね。スレ違いでした。
435: ころころ 07/14(月)17:29 ID:xJUinkQn(6/6) AAS
10Gは機器コストやケーブル交換が必要なため、1Gか2.5Gの機器交換の方向で検討してみます。細かい初心者質問は別スレで致しますので回答してくださった方々ありがとうございました。
436: 07/15(火)10:30 ID:2KsE7oP6(1) AAS
NASとか使ってるならLAN内速度改善する意味あるけどそうじゃないならネット側の速度以上にしてもあんま意味ないんじゃ
437: 07/17(木)19:25 ID:5p/AX1i7(1) AAS
OCNでこの前PoE付きスイッチが安いなと思って買ったばっかなのにさらに4千円値下げされてた・・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.883s*