Bluetoothスピーカースレッド Part37 (879レス)
Bluetoothスピーカースレッド Part37 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710675992/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
662: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-Dyu4) [] 2024/10/28(月) 21:43:31.32 ID:UrNBIlyM0 マイナーな中華Bluetoothスピーカーにありがちなこと ↓ ・右ch、あるいは左chのみでの片側モノラルで出力している ・曲の頭、コンマ1秒、あるいはコンマ2秒ほど途切れて曲がスタートする (省電力対策なんだろうけど、スピーカーとして致命的な仕様) ・マイクロSD機能があるBTスピーカーが多いマイナーBTスピーカーだが ボリュームアップを長押しでボリュームアップ、短く押すと次の曲 ボリュームダウンは反対動作 ・あるいは逆で、ボリューム長押しで次の曲、短く押すとボリュームアップ (自分はコッチの操作パターンの方がいい) ・パワーオン時で、ボリューム最大になっている仕様 (音声や音が鳴って起動の際にとにかくウルサイw、例・ダイソーのBTスピーカーなど) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710675992/662
663: 不明なデバイスさん (ワッチョイ 0b26-Dyu4) [] 2024/10/28(月) 21:46:02.32 ID:UrNBIlyM0 個人的だが BTスピーカーや、テレビのリモコンなどの電子ボリューム、ってなんかイヤだな俺 いわゆるプラス・マイナスボタンなワケだけど 今どきのテレビの色んなボリュームはこれが殆どだけど 俺はやっぱり昔ながらの可変抵抗がいいわ、時計でいう七時のあたりが最小で 右回りで5時のあたりが最大でそれ以上回らない古典的なスタンダードな ロータリーボリューム、お前も俺は駄目だ ボリュームツマミを360度、720度とクルクル回さないといけないし、労力が多い それと、電子ボリュームにしろ、ロータリーボリュームにしろ 瞬時に最小にする際は、通常の可変抵抗ボリュームに比べて時間がかかるのもネック マイナスボタン押しっぱなしとか (そのためのミュートボタンなんだろうけど、俺はそれも何故かイヤだわ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1710675992/663
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.026s