[過去ログ] USBメモリ 74本目 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
862: 05/28(水)09:06 ID:rClmr8MI(1) AAS
>>859 Check Flashも2回に1回はエラーだすよ
2本買って1本がその状態 遅いしね
863: 05/28(水)09:13 ID:GGg1P/7i(2/2) AAS
でもKIOXIAはタフになった
昔は差しっぱなしだと2年で安定しなくなって不具合出てきたんだけど、今はもうじき3年突入するけど何の問題もない
でも単なる個体差かもしれない
最近新しいの買ったから様子を見る、相変わらず書き込み速度がゴミなのは同意w,
864(1): 601 05/28(水)16:59 ID:kdUXo2SY(1) AAS
>>601ワイなんだけど
実はバレバレだったか。キオクシアのUSB 書き込み遅かったのw
秋葉原の500円キオクシア、読み込みは125前後MB/s
出るんだけど書き込み17MB/sくらいしか出なかった
865: 05/28(水)19:59 ID:BT0+lgMz(1) AAS
もっと遅いのあるので大丈夫
866: 05/28(水)20:07 ID:lURqSUxE(1) AAS
>>864
シーケンシャルはまだマシ
そいつが(悪い意味で)本領発揮するのはランダムライト
867: 05/29(木)06:48 ID:DFB0aKmr(1) AAS
コジマでワゴンセール品があった
USB3.0
エレコム16GB 1280円
ビックカメラ(suneast)32GB 1080円
秋葉原の浜田やばおーで買っているから
こういう店の値段を見ると驚くよ
868: 05/29(木)06:59 ID:fvDLHbir(1) AAS
高いね
何もしらない人はこういうのを安いと思って買っていくのかな
869: 05/29(木)08:29 ID:r+0UVmyo(1) AAS
大手は高いよな。高くても利益少ないから大手としても安く売りたいのだろうが、正規ルートで仕入れると高くなるとか、並行輸入品保証なしにできる店は格安にできるとか何か理由があるのだろう
870: 05/29(木)09:47 ID:igZnignW(1) AAS
そんなもんどの世界でもそう
車の車検なんか桁が違ってディーラー車検なんかやると情弱はとことんぼったくられる
特に年寄りや女
軽自動車で10万円超えとか当たり前
交換しなくていい部品をバンバン交換しまくって水増し請求
ユーザー車検だと3万円(笑)
871: 05/29(木)10:03 ID:njExMHop(1) AAS
ディーラーは純正アセンブリ交換と予防整備前提(壊れていないがそろそろ平均的に寿命等)だから
整備工場や個人責任整備の様に、社外品を積極的に使ったり
パーツ単位で交換する事は、電球、ネジ、クリップ、ホース類等以外ではまず無い
872: 05/29(木)10:27 ID:khK127Y6(1) AAS
逆に言うと、市販価格とディーラー価格に差が無い→壊れにくい(問題が少ない)とも言える
リスクを載せてるので「壊れた(問題が生じた)事がない」物はディーラーで買っても案外安い
とくにグレードを気にしなければオイル交換はディーラーに任せたほうが安いぐらい
873: 05/31(土)10:12 ID:dBJyP7yo(1) AAS
いやいやディーラーは総じてぼったくりだろw
ディーラーは新車買うところ
整備や車検なんて出す場所じゃないよ
このインフレで工賃や部品の値上げやばいから
冷やかしでおまえの所、光軸調整いくら?って聞いたらレバレート0.5hで5500円だって
テスター屋行けば400円だぞw
874: 05/31(土)10:55 ID:R0BWn8P8(1/2) AAS
と思うだろ?祖父の代から50年、付き合い長くなると、タイヤ交換からバッテリー交換等
消耗品類は、ネット買いで整備工場に任せる価格と、あまり変わらない値段でやってくれる
おまけに代車はデモ車やほぼ新車で気持ちいい
もちろん時間と手間をかければ、ケチる事ができるけどね、中古車の足車は自前メンテ+α
カーステレオにUSBメモリもほぼ使わなくなったな
875: 05/31(土)11:39 ID:rFGmSrU1(1) AAS
普通の直資の正規ディーラーなら長い付き合いの客だけ工賃や部品の値引きなんて今どきありえない
そんなことすればレジだってPOSシステムだし問題になる
フランチャイズの家族経営店舗ならありえるけど
876: 05/31(土)11:53 ID:R0BWn8P8(2/2) AAS
親の車、195/65R15 4本サマータイヤ組み換え工賃込みで5.2万
タイヤは横浜BluEarth AE51、半年落ち
877: 05/31(土)14:25 ID:kugZ2eoF(1) AAS
別に安くもないな
それが16インチのブルーアースのGTだったらまあ安いけど
15インチだと高い部類よ
878: 05/31(土)16:02 ID:AgCA6C4S(1) AAS
ネット購入タイヤ4万、取り付け1万だから安いな
デラなら7万取るだろうし
879: 3HerguPh0w ◆3HerguPh0w 06/01(日)10:25 ID:42yEsUQf(1) AAS
「を使うにはフォーマットする必要があります。」で終わる文章と「フォーマットしますか?」のメッセージが表示される原因を教えて下さい
端子に蓋をしていない状態で“汚い部屋”に長期間置くと読み込めなくなるのが早まるのでしょうか
880: 601 06/04(水)18:04 ID:oe+RJpq0(1) AAS
>>601です
市内のノジマからお誕生日300ポイント貰ったのでノジマ
行ってきた。
キオクシアが安く売ってたので2本目の32GB買ってきた
型番はTransMemory U301ってやつ
計測したらreadで105 MB/s前後、writeで29MB/s前後
write進歩したやんけwこれ30MB/sはでるんとちゃう?
省3
881: 06/04(水)21:32 ID:Z2PReV4L(1) AAS
ポイントはその買い物については現金と同じ
ポイント利用込みでというのがありなら、
タダでもらうもありになるだろw
882: 06/04(水)23:47 ID:21guLQ95(1) AAS
aliのコイン割だが260円くらいになる128GB品
なかなか良かったな。金属だから熱すごかったが(容量偽装してないかテストで1h)
レビュー通りのスペックだったわ
883(1): 06/06(金)21:38 ID:RoXcPKr+(1) AAS
価格.COMでUSB選びをしてるが正解かな?
884: 06/06(金)22:02 ID:aE9TS0RY(1) AAS
>>883 用途次第
正直ワゴンで安いやつを漁っても用途によってはOK
下手に選定して後悔するよりマシ
885: 06/07(土)18:11 ID:/DjcD4OD(1) AAS
USBメモリでしたい事がすべて出来れば何でもいい
自分はRufusでUSBブートできるかどうかだけ確認する
886(3): 06/07(土)20:00 ID:fcemU7MX(1) AAS
ポータブル版のソフトを好んで使ってるけど
本来の使い方はUSBメモリに入れて使うと消耗激しいよね?
ブラウザとか頻繁に書き換えるのは止めた方がいいかな
887(1): 06/07(土)22:06 ID:X2SBf4D+(1) AAS
>>886 M.2ケースにM.2SSDなら良いんじゃね
USBメモリのTBWとかあてにならんやろ
888: 06/08(日)00:27 ID:0ged075j(1/2) AAS
>>887
たしかにw
気に入ってるUSBメモリだからやめとくわthx
889(1): 06/08(日)13:16 ID:bHUdeuWd(1) AAS
>>886
その使い方で過去に4本殺しましたわ
今ではただのインテリア
890: 06/08(日)13:48 ID:0ged075j(2/2) AAS
>>889
気に入ったUSBメモリだとショックよな
最近はUSB大切にして高耐久のmicroSDで持ち歩いてる
891(1): 06/08(日)13:50 ID:K2ErTc14(1) AAS
でも壊れやすいということは良くない製品では
892: 06/08(日)14:05 ID:PyOJJmnB(1) AAS
>>891 まぁそうなるね
SSDの無かった時代ならともかくSSDの欠点として書き込み回数制限が危険視され
TBWという数値が一般化した現在、USBメモリも書き込み制限は考慮すべきだし
表記がないなら、書き込み回数の少ない使い方をすべき
移動時のデータ移送用
インストールメディア用
とかね
省2
893: 06/08(日)14:41 ID:RDyIaGys(1) AAS
>>886
なんだっけかな。サンのU3規格だっけ? あれを思い出すわ
894: 3HerguPh0w ◆3HerguPh0w 06/13(金)08:17 ID:YUmTQ58x(1) AAS
使用開始から1〜2年程度で0バイトorアクセス不能or認識不能になるUSBメモリーは、仕様なのか、保管状況などが悪い(≒保管状況などに問題がある)のか
もし前者だとしたら、「売るな」「欠陥品」「不良品」だというものだと私は思っていて、私としては後者であってほしいのです
895(1): 3HerguPh0w ◆3HerguPh0w 06/13(金)08:57 ID:+C3AYV9R(1) AAS
「このドライブで問題が見つかりました。今すぐドライブを スキャンして修復してください。」(空白で改行)というメッセージはどういう原因で表示されるのでしょうか
スキャン及び修復しなければいけないのでしょうか
スキャン及び修復せずにいると0バイトorアクセス不能or認識不能になる時期が迫るのでしょうか
端子にキャップを付けていればどんなに汚いところに置いていても問題ないのでしょうか
896: 06/13(金)20:23 ID:ohHQDZAv(1) AAS
>>895 原因としてはアクセス中に抜いたりとか
安全な取り外しを忘れると起きやすい
修復については基本は修復即実行だがレアケースでフォルダが消える場合もある
ただ、ほとんどの場合はインデクスエラーなのですぐに直る
Found.000 と隠しフォルダ化してる時は軽度の時はアクセス権の付与で直るが
どうやっても無理な時は有償の修復ソフトである程度は復元可能
復元成功率は結構高い(諦めろというサイトは信用しなくていい)
省7
897: 06/14(土)21:00 ID:Hd+VBPil(1) AAS
そのコテにマジレスするのは時間の無駄です
898: 06/17(火)18:41 ID:Y9o9YCtV(1) AAS
容量は増えてるけど、他はむしろ退化してないか?という感じのメディアだねえ
書き込みもうちょい速くしてくれんかな
昔買ったやつのほうが速かったりする
899: 3HerguPh0w ◆3HerguPh0w 06/19(木)18:54 ID:RrGiWuiQ(1) AAS
サポート終了したパソコンで1つのUSBメモリーを長期間(計200〜300時間程度)使うと、そのUSBメモリーは0バイトか使用不能or認識不能になる恐れがあるのでしょうか
900(1): 06/20(金)06:06 ID:snrmi+8P(1) AAS
質問の意味がわからない
そんなのやってみないとわからないよ
USBメモリだってピンキリだし
ゴミみたいなのが大半を占めていてマトモな物は少数
901: 06/21(土)06:48 ID:bZ8QWeg4(1) AAS
300時間なんかあっという間に経過するよ
1日に8時間パソコン起動してたとして1ヶ月ちょいで到達するよね
902: 06/21(土)17:50 ID:WkdMK962(1) AAS
>>900
そのコテハンはお触り禁止だよ
903(1): 06/23(月)12:00 ID:irXsN1BA(1) AAS
昔はソニーが8MBとか16MBとか32MBなどのUSBメモリを売ってたんだよ。
買うユーザーの主な用途はCDの音楽を不正にリッピングしてUSBに入れて
持ち運べる再生機器でヘッドホンやイヤホンで聴くというもの。
当時のUSBメモリは余り耐久性がなくて、頻繁に書き換えると、
ファイルシステムが見えなくなってしまうという悲惨さ。
冗長度がロクに取られていなかったんだと思う。
さすがだなと思った。製品に寿命を持たせないと売れないものな。
904: 06/23(月)17:15 ID:/nfCFIet(1) AAS
USBメモリの何が気狂いを引き寄せるのか
905(1): 06/23(月)19:30 ID:2KDcCg5t(1) AAS
B0888FX41Q ROKHY 500GB 599円
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.6 x64 (C) 2007-2024 hiyohiyo
Crystal Dew World: 外部リンク:crystalmark.info
------------------------------------------------------------------------------
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 385.883 MB/s [ 368.0 IOPS] < 21659.98 us>
省14
906: 06/23(月)20:57 ID:pfVx4IjG(1) AAS
久しぶりにベンチ見たな
昔はそればかりだったような
907: 06/23(月)23:00 ID:htGIKA9x(1) AAS
>>903
SONYタイマーが仕込まれていたわけですね
908: 06/24(火)12:51 ID:w7mYt/zg(1) AAS
KIOXAの256GBのUSBフラッシュメモリが2700円位で安かったので2本買った。
(他にも128GBや64GBのものなどあり。512GBは見掛けず。)
USB3.2に対応ということで期待したものの、実際に書いてみると
eFATでフォーマットしても、NTFSでフォーマットしても、
実効書き込み速度は17MB/秒ぐらいでしかなくてガッカリ。
ただし速度が抑えられている分だけ、あまり熱くはならないようだった。
わざと書き込み性能を抑えているのかな?それとも内部で圧縮や冗長性
省1
909: 06/24(火)15:43 ID:gJBdRWYg(1) AAS
>>905
これ偽装なん
910: 06/24(火)18:46 ID:+GQMPQ0R(1) AAS
Crystalなんたらでは偽装かどうかはわかんなくね?
911: 06/24(火)19:14 ID:hChkZx2W(1) AAS
【アウトレット品】トランセンドジャパン トランセンド TS128GJF700 USBメモリ 128GB USB 3.1 10個セット
¥5,500(税込)
外部リンク:www.pg-direct.jp
912(1): 3HerguPh0w ◆3HerguPh0w 06/27(金)22:44 ID:3DG2LfQx(1) AAS
USBメモリーは「どんなに出来や品質や保管状況が良くても5年未満しか寿命が持たない(使用開始から5年未満で0バイトor認識不能or読込不能になる)」のなら生産終了すべきだと思います
あとどれくらいで寿命切れになるのかの確認はどのソフトで出来るのでしょうか
もう少しで寿命切れにな(ると分かる状況であ)るのならデータを別のUSBかその他記録媒体に移さなければいけないのでしょうか
913: 06/28(土)03:41 ID:E7cDmhSS(1) AAS
>>912
無理だな。
USBメモリは保存媒体でなく持ち運び媒体であって、
入ってるデータはどこかに保存されてるデータのコピー
であること前提で使うべき
914: 3HerguPh0w ◆3HerguPh0w 06/28(土)16:57 ID:e1AH+Bbv(1) AAS
私が持っているUSBメモリーは「使用開始から1〜2年程度で0バイトor認識不能or読み込み不能となった」ものと「10年以上初期化やデータ復旧なく毎年10日以上使っていて未だ無事」なものがあります。何故でしょうか
出来や品質や保管状況によるのでしょうか
寿命(どれくらい使えば0バイトor認識不能or読み込み不能になるのか)や品質は、「値段の円を総容量のGB(空き容量と使用容量を合わせたもののGB)で割った数」が大きいほど“長くて良い”、小さいほど“短くて悪い”のでしょうか
915: 06/28(土)20:45 ID:EMs1CHRs(1) AAS
SLCMLCTLCQLC
916: 06/28(土)21:02 ID:qsAtlfUe(1) AAS
SLCのソニー4GBが出てきたわ
まだ普通に使えるから捨てるのなんか勿体ないな
917: 06/29(日)11:25 ID:6fV/BF6U(1) AAS
メモリのコントローラチップが異常起こしてデータが壊れまくりで泣く
918: 06/29(日)14:06 ID:XIF7h2fA(1) AAS
余りにも安いやつは、中古のUSBメモリからチップの半田を外して
そういうのを寄せ集めて組み立てて作っているという噂があった。
DRAMも銀色のカバーをかぶせて売っているA社の製品は、カバーを
剥がすとメモリチップのメーカーがバラバラだったり、ロット番号
が違うものを寄せ集めてたり、一個だけパッケージの色がおかしい
チップが付いてたりなど、どうも寄せ集め部品や再利用品を使って
いるみたいなところがあった。そうして実際に自分の多数台のPC
省3
919: 06/30(月)00:15 ID:gXFYjYdv(1) AAS
エーデータ?
過去、壊れたSSDはエーデータだけ
920: 06/30(月)00:26 ID:LBiBMJV0(1) AAS
アドテック?
921: 3HerguPh0w ◆3HerguPh0w 06/30(月)07:57 ID:zUjGuY50(1) AAS
差したときに「このドライブで問題が見つかりました。今すぐドライブを スキャンして修復してください。」(空白で改行)というメッセージが表示されてスキャンするとき、その時間は仕様容量が多いほど長く少ないほど短いのでしょうか
スキャンが終わったら表示されなくなるのでしょうか
922: 06/30(月)11:14 ID:hvvusbgV(1) AAS
知らんがな
923: 06/30(月)20:50 ID:v3n2o73d(1) AAS
知らんのか?
924: 06/30(月)23:30 ID:gN/2yX3B(1) AAS
知らんな
925: 07/01(火)00:30 ID:k0hK1Mja(1/2) AAS
知らなきゃだめか?
926(1): 07/01(火)17:27 ID:wHtXMW5N(1) AAS
クソコテをスルーしているだけだよw
927: 07/01(火)17:31 ID:W3f+cRIW(1) AAS
今に、1TBとか10TBとか100TBとか1PBとかのUSBメモリが売られる時が来るのかな。
内部に小型の電池を内蔵していて、USB端子につないでいないときにも、パトロール
読み出しを時々定期的に行って、データが化けているのを検出したら早めに修復して
まわるというのはどうかね。
928: 07/01(火)18:25 ID:k0hK1Mja(2/2) AAS
>>926
マジレス想定外
スマンw
929: 07/01(火)20:51 ID:BeRDuebb(1/2) AAS
ドラレコ用高耐久マイクロSDを透明筐体の中に入れたUSBメモリを売ればいいのに
930: 07/01(火)21:25 ID:WHyvZIeh(1) AAS
悪徳中華のパクリじゃねえか
931: 07/01(火)21:30 ID:BeRDuebb(2/2) AAS
同じメーカーが売ってれば信用できるかも
932: 07/02(水)17:21 ID:ZwhssAE1(1) AAS
今は10年前の1000倍になってるが
10年後今の1000倍になってるとは限らない
そして給料はさほど変化なし
933: 07/03(木)20:06 ID:nohtNbEm(1) AAS
【驚きの事実】Amazonで販売中の30TB超高速SSD!?
絶対に手を出してはいけない理由とは!?【闇を暴く】
動画リンク[YouTube]
934: 07/03(木)22:23 ID:VXiAgXn2(1) AAS
USBメモリーの容量が爆発的に増えるより未来のUSBメモリーはUSBメモリー型SSDの事を言うようになって
従来のアクセス速度が遅いUSBメモリーがSSDにとって変わられてなくなったりして
USB型SSDなら容量も500Gとか1Tが標準になれば
今の32Gとか64G等の低容量USBメモリーもなくなるかもね
935: 07/04(金)01:58 ID:gFd9p+VR(1) AAS
高くて高性能なスティックSSDとかと、安くて性能は二の次のUSBメモリで両極端で中間が余り無い感じ。
936: 07/04(金)09:30 ID:wyyI+syD(1) AAS
USB型は冷却面で不安だな
USBの信号線で放熱とかできるのかな
937(1): 07/05(土)10:53 ID:LH8bLiMe(1) AAS
いわゆるSSDとフラッシュメモリの違いはどこにあるのだろうか?
938: 07/05(土)12:28 ID:F83kO2PJ(1/2) AAS
よくわかんないけど高度な制御ができるコントローラが付いてて複数ライン同時に読み書きできるから速くてウエあレベリングとかで均一に使えるのがのがSSDみたいな?
939: 07/05(土)12:32 ID:HM2wnoIo(1) AAS
>>937
その質問がすでに変
君の知識がまず足りてない
940: 07/05(土)15:02 ID:F83kO2PJ(2/2) AAS
サンワ600-IPCLED256G みたいなスマホの底にくっつけるタイプって挿してる時充電できないじゃんて思ってたらちゃんとメス側の穴が開いてて充電しながら使えるとのこと
941: 07/05(土)23:47 ID:KmLramOv(1) AAS
すいません、質問なのですが
パソコンのバックアップ用にUSBフラッシュメモリが欲しいのですがどこのメーカーがおすすめなんでしょうか?
942(2): 07/06(日)02:09 ID:c6YLW9yt(1) AAS
バックアップ目的ならこちらがおすすめです
外部リンク:www.akibadevice.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 60 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.300s*